にっけちゃんねる

とにかく面白ければ何でもOK。音楽・アニメ・漫画、サブカルチャーを中心とした、ツイッタラーによる、ツイッタラーのための全く新しいブログサービス。

2014のアニソンを振り返って【私と音楽】

   

【スポンサーリンク】

どうもあいたnです。

明日から徹夜で実験の日々が始まるので、死にたくなって記事を書き始めました(正確にはこれを書き始めたのが2日前。実験も明日で終わりです!やったね!)。今週(先週)のテーマは【私と音楽】ということで、とりあえずアニソンについて書こうと思います。

 

 

2014のアニソンを振り返ろう!

今年も数えきれないほどのアニメが放送されました。それが意味するところは、同時にそのOP・ED曲、それから劇伴も含め、数えきれないほどのアニメソングが生まれ、私たちのもとに届けられたということです。今からそれを全部聴け!……というわけにはいかないので、2014年、筆者が特に推したい曲・アーティストをいくつか選び、まとめてみました。

 

 

2014良かった曲

『世界征服〜謀略のズヴィズダー〜』OP / 坂本真綾「Be mine!」

独特なコード進行にかっこいいバンドサウンドが乗っかった一曲。それもそのはず、この曲を提供したのはthe band apartのベース原昌和氏。原さんが坂本さんのファンだったことがきっかけでこのようなことになったようです。しかしストリングスも絡んで、きちんと坂本真綾の曲になっています。坂本さんは元々声優ではありますが歌手としての実力も確かで、ジャンル問わずマッチする歌声は非常に器用なイメージです。近年、音楽の垣根が徐々に下がってきていて、所謂ロック畑の人達がアニソンを歌う or 曲を提供する、ということが増えています。UNISON SQUARE GARDENNICO Touches the Wallsあたりがその代表格ですね。そういった傾向からも見逃せない曲として紹介させていただきました。

 

 

 

 

『THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ!』主題歌 / 「M@STERPIECE」

アニメ『アイドルマスター』の劇場版主題歌です。本音を言うと、これはもう曲を聴いてほしいというよりアニメ本編を見てほしいんですよね。曲は動画の0:42~で聴くことができるのですが、ライブシーンの映像がとにかく素晴らしいので。実写ではできなくてアニメでできることの一つに、自由度の高いカメラワークがあります。例えば空中から被写体となるアイドルたちを撮影する場合、実写ならクレーンやワイヤーで吊るしたり…という方法はあると思いますが、それでもやはり動きには制限があります。しかし、アニメであれば(作画の難易度や手間が半端なく上がりますが)カメラを自由自在に動かすことが可能です。本作では、広いアリーナ全体をくまなく駆け巡るようなカメラワークで、アイドルたちの魅力が余すことなく引き出されています。

ここまでアイドルアイドルと連呼しておいて、実は筆者はアイドルに関しては全くの無頓着なのですが、このアニメを見て「アイドルとは何か」という問いに対する答えが少し見えた気がします。アイドルアニメの中でも特別な一本だと思うので、是非皆さんにも見てもらいたいです。

 

 

 

 

『たまこラブストーリー』ED / 北白川たまこ(CV.洲崎綾)「こいのうた」

曲は動画の0:18~なのですが、実はこれはバージョンが違っています。動画の曲は、映画のOPで流れる、たまこの父親豆大が歌っているバージョン。実はこの曲、豆大が高校時代、好きだった女の子(つまりたまこの母)に向けて作り、バンド演奏したラブソング、という設定があります。それだけでもロマンチックですよね。ちなみに豆大役の声優は、クレヨンしんちゃんの野原ひろし役で有名な藤原啓治氏です。改めて聞いてみると、こんなにイケメンな声なんですねぇ。

しかし、筆者がオススメしたいのはOPではなくEDのバージョン。パンク風の激しめなサウンドにアレンジされており、それにふわふわしたたまこの声を乗せるという、ギャップで聴かせるバランス感が絶妙な仕上がりになっています。映画の最後に素敵な余韻を与えてくれました。

 

 

 

 

『ガンダム Gのレコンギスタ』ED / ハセガワダイスケ「Gの閃光」

この曲のクレジットをチェックすると……なになに?作詞、井荻麟?と思ってGoogle先生に聞いてみると、なぜかアニメ監督「富野由悠季」がヒットするんですよねぇ笑

それもそのはず、井荻麟というのは富野監督が作詞を行う時に用いる別名義なのです。その他にもコンテを切る際は斧谷稔など、様々な名義を使い分けているようです。この人、どんだけマルチな才能なんだ……

着目してほしいのはもちろんその歌詞。富野監督は御年73歳。もうはっきり言っておじいちゃんです。そんな人が書いたとは到底思えない未来への希望を熱く歌ったストレートすぎる歌詞に筆者は胸打たれました。富野監督はこのアニメについて「子供たちに見てほしい」とコメントしました。富野監督から見たら25歳の筆者なんてガキもガキ、まだまだ子供です。この曲では、「明日のことなんて分からないからって動かないままなら始まらないから」と、とにかくスタートを切れと背中を押し、「その先に未来という閃光がある」と優しく包んでくれます。

ネットの発達によって、なんでも知った気になれてしまう我々世代は、実際にチャレンジすることの意味や大切さを忘れかけています。そんな、なんとなく先細りな感じのする現在の社会でも、腐らずに生き残ってほしい、チャレンジし続けてほしい、という富野監督の愛に溢れたメッセージが伝わってきます。富野監督は73歳になっても新作を作り、新たなことにチャレンジし続けています。その姿を見ると、勇気をもらえます。

 

 

 

 

2014良かったアーティスト

沢井美空

まずはこちらの2曲を聴き比べていただきたい。

 

『キルラキル』ED / 「ごめんね、いいコじゃいられない。」

 

『アカメが斬る!』ED / 「こんな世界、知りたくなかった。」

 

1曲目の「ごめんね、いいコじゃいられない。」は昭和アイドル歌謡のようなメロディ・アレンジが特徴的な一曲。一方、2曲目の「こんな世界、知りたくなかった。」は繊細でありながらサビのディストーションギターが印象的なロックバラード。まったく曲調の異なる2曲ですが、実はどちらも沢井さん本人が作詞・作曲したものなんです。いずれもアニメ本編の世界観と非常に良くマッチしており、作品の世界に深みを与えるのに十分な役割を果たしています。こうした多様性から、彼女のソングライターとしての能力の高さを窺うことができます。しかもこれでまだ21歳。今後が楽しみなアーティストです。

 

 

 

やなぎなぎ

もしかするとこの人はアニメ界隈でなくても知っている方がいるかもしれません。やなぎなぎ氏は、以前supercellというユニットにおいて、nagiという名義でボーカルを担当していました。後にソロデビュー、現在は多くのアニソンを歌っています。先日発売されたセカンド・アルバム「ポリオミノ」にはこの一年にリリースされたアニソンが入っています。筆者は特にキレイめな曲が好きなので、お気に入りは動画の3曲目(1:03~)、『ブラック・ブレット』ED / 「トコハナ」です。

 

 

2年前にリリースされた『ヨルムンガンド』ED / 「ラテラリティ」。変拍子が使われており、こちらもかっこいいナンバーになっています。

 

 

 

澤野弘之

2014年、この人が劇伴を担当したアニメはいったいいくつあったでしょうか。今、この人は間違いなくアニメ界に欠かせない作曲家の一人です。ドラマ、映画等でも音楽を手掛け、過去にはドラマ『医龍-Team Medical Dragon-』のBGMで注目を集めました。劇伴としては珍しい歌入りの曲を多用するのが特徴です。当然劇伴なので作中の場面に合わせて様々なタイプの曲が作られますが、以前リスアニTVに出演した際のインタビューでは、自身の曲の共通点として「ソウルの部分でロックであること」を挙げていました。その言葉を代表するように、逆境に立たされていた主人公が逆転するような、ここぞ!という場面でかかる曲は迫力があり印象に残るものばかりです。

 

たとえばこの動画の1曲目「Before my body is dry」『キルラキル』のそれです。

 

こちらは来年2月に発売予定の澤野氏作曲のボーカル曲集です。3曲目(0:10~)でピアノを弾いているのが澤野氏本人。こんなかっこいい曲を作れて、ピアノも弾けて、なおかつ男前という……羨ましい。

 

 

総評

今年の傾向からもわかるように、アニメ界隈で重宝されているアーティストがロッキンやCDJに出演したり(記事では紹介できませんでしたがKalafinaLiSAなど)、逆にロキノン界隈のバンドが積極的にアニソンに関わりを持ったりと…着実にボーダレス化が進んでいることが見てとれます。また、ジャンルの垣根が低くなることに伴い、アーティスト自身もマルチに活動できるような多様性が求められているのではないでしょうか。やはり、活躍されている方は音楽性に一定の幅を持ったアーティストなのではないかと思います。

こうした流れの中で、来年はどのようなアニソンが生まれていくのか、今から楽しみです。


【スポンサーリンク】

 - アニメ, 音楽

  関連記事

IMG_7238
やっぱり良い!クリープハイプの新アルバム「一つになれないなら、せめて二つだけでいよう」を聞いた!!

学校が終わった瞬間レコード店へ。CDを買う瞬間、CDを開ける瞬間、CDをコンポに入れる瞬間、全ての瞬間がワクワクでした。店着日をこんなに楽しみにしたアルバムは久しぶりです。こん …

IMG_7165
【中毒性あり】 今後ブレイクしそうな女性アーティスト5選

最近の音楽シーン、椎名林檎、ねごと、赤い公園、パスピエ、tricot、SHISHAMO、、、など女性ボーカルのアーティストがグイグイ来ていますね。どんどんと新しい女性アーティス …

51CKZ35AKCL._SL500_SS100_
一つに~いよう。

自分もクリープハイプのアルバム聴きました。 歌詞も読みました。 なんかエロいDVDも観ました。(特典)     曲は自分がどうこういうまでもなく良いんですけ …

main
これを見てアニメにハマった!アニメの入り口的存在5選【その2】映画ファンも必見! ~攻殻機動隊シリーズ~

「アニメの入り口的存在5選 その1」と「このコーナーの概要・意図」についてはこちらへどうぞ。 これを見てアニメにハマった!アニメの入り口的存在5選【その1】ラブコメと言ったらこ …

fe24e1f8
これを見てアニメにハマった!アニメの入り口的存在5選【その3】バンドマンはだいたい見ている!? ~けいおん!~

「このコーナーの概要・意図」、「アニメの入り口的存在5選 その2」はそれぞれリンクへどうぞ。   どうも、あいたnです。2週に1作ずつアニメを紹介すると言ったのに早速 …

スクリーンショット 2014-12-20 11.44.16
邦楽マニアの僕が選ぶ、2014年ベスト・アルバム

はじめに こんにちはにっけです。2014年も良いアルバムが沢山リリースされましたね。今年は大豊作の年だったんじゃないかなと思います。ということで今回は僕が選ぶ今年のベスト・アル …

032
HAPPY MAGIC SHOW

私がクリープハイプと並んでこよなく愛している HAPPYの初ワンマンの東名阪ツアーファイナルの12/7の東京の代官山UNITに行ってきました。 HAPPYをご存じでない方もいら …

PIL_AVCD-16186[1]
四條識半径9メートル(ディスクレビュー)

SPEEDLAND -The Premium Best Re Tracks- ディズニーランドは夢の国、叶える夢でもあり、観る夢でもある、時代の流れに沿うことも逆らうこともなく …

download4
だいたいアニメ【本棚晒し】

今回の企画は【本棚晒し】……本棚晒し……本棚……?     こちら、本に限らずモノが騒然としている我が家の物置き……ではなく本棚です。 全三段。好きなアニメ …

41dvXQKpwTL._SL110_
あなたと夜と音楽と【私と音楽】

こんにちは、ひあつです。先週のテーマがすでに自分のブログで扱っていたものだったので、二週間ぶりの投稿です。 音楽に関しては基本的に雑食で割といろいろ聴くのですが、今年一番聴いた …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>