【画像あり】ジブリアニメの作画枚数wwwwwwwwwwwwwwwwww
ナウシカ 116分、56000枚
ラピュタ 124分、69000枚
トトロ 86分、48000枚
魔女宅 102分、67000枚
紅の豚 93分、58000枚
もののけ姫 133分、144000枚
千尋 124分、112000枚
ハウル 119分、148000枚
ポニョ 100分、170000枚
ポニョが凄すぎる
そりゃあんだけ水動かしてればな
手描きはいつまでだろ?
ポニョすきだわ
枚数と面白さが反比例してる
>>3
ほんとだ
ジブリもかなりCG入ってるよね
千切りの点の大切さが良くわかるスレです
制作期間
ナウシカ 83.5~84.3
ラピュタ 85.6~86.7
トトロ 87.4~88.4
魔女宅 88.4~89.7
紅の豚 91.3~92.6
もののけ 94.8~97.6
千尋 00.2~01.7
ハウル 03.2~04.8
ポニョ 06.10~08.6
枚数があれだけ増えてても制作期間はそこまで変わってないという
>>10
そりゃ今はパソコンで色塗り出来るし
セルでやってたのってどこまで?
ラピュタって2時間もあんのに短く感じるな
>>14
楽しい時間はすぐ過ぎるからな
>>15
親方空からバルスが降ってきたよくらい短い
>>18
ワロタ
ちなみに宮崎駿以外の作品
火垂るの墓 88分、54000枚
おもひでぽろぽろ 118分、73000枚
海がきこえる 72分、25500枚
ぽんぽこ 118分、82300枚
耳をすませば 111分、64000枚
となりの山田くん 103分 170000枚
猫の恩返し 75分、57000枚
ギブリーズ 24分、23000枚(フルCG部分除く)
ゲド戦記 115分、76000枚
完全にセル画なのは豚までか?
もののけも時期的にはセル画主流な気もするけど
あとOn Your Markは6分48秒で8000枚
パヤオは新人も育てずに作りたいもの作って引退してったな
>>21
一世代の職人ってのも良いけど
商業的に見たらアメリカ的なノウハウの蓄積・マニュアル化・分業化が重要になってくるかもね
>>21
細田守を育てるために追い払ったからなジブリでパヤオの下で働いてる奴は所詮パヤオの想定内の才能でしかない
Wikiによるともののけ姫がジブリ最後のセル画と絵の具を使った作品らしい
あとジブリは千尋以前までは下請けも全て日本のスタッフで作ってた
千尋から動画とかを一部韓国とかに下請け出してる
もののけの時は相当てんやわんやだったらしいな
隣の山田くんのどこにそんな枚数つかってんのかわからねえ・・・
大した動きないだろ
>>25
結婚式のスピーチの所とか
波凄いぞ
もののけか
確か横に糞長いしし神の森のセルがあるんだっけ
ナウシカ 116分、56000枚 :483枚/分
ラピュタ 124分、69000枚 :556枚/分
トトロ 86分、48000枚 :558枚/分
魔女宅 102分、67000枚 :779枚/分
紅の豚 93分、58000枚 :624枚/分
もののけ姫 133分、144000枚 :1083枚/分
千尋 124分、112000枚 :903枚/分
ハウル 119分、148000枚 :1244枚/分
ポニョ 100分、170000枚 :1700枚/分
火垂るの墓 88分、54000枚 :614枚/分
おもひでぽろぽろ 118分、73000枚 :619枚/分
海がきこえる 72分、25500枚 :354枚/分
ぽんぽこ 118分、82300枚 :697枚/分
耳をすませば 111分、64000枚 :577枚/分
となりの山田くん 103分 170000枚 :1650枚/分
猫の恩返し 75分、57000枚 :760枚/分
ギブリーズ 24分、23000枚(フルCG部分除く) :958枚/分
ゲド戦記 115分、76000枚 :661枚/分
On Your Mark 6分48秒で8000枚 :1176枚/分
山田ってなんでこんな多いんだ?
かぐや姫やばそう
時間も長いし
もののけでやばい枚数ってきいてたのに超えてるのか
TVアニメだとこんなもんか
蟲師 日蝕む翳 44分、17000枚 :386枚/分
蟲師一番枚数が多かった?回 24分、11500枚 :479枚/分
そんなにセル画でかいたのか
一枚何時間かかるんだw
【画像あり】ジブリのポスターってどれもいいよなwwwwwwwwwwwwwww
【画像あり】ジブリの誰も知らない真実が凄いと話題に
【画像】この作画wwwwwwwwww
新入社員がEnterキー押すたびに「えいっ」とか言うからwww
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2014年12月28日 20:09 ▽このコメントに返信
豊丸「イグ~イグ~」
3.気になる名無しさん2014年12月28日 20:09 ▽このコメントに返信
でもバハムートの方が凄いっていう
4.気になる名無しさん2014年12月28日 20:09 ▽このコメントに返信
バハリMAX
5.気になる名無しさん2014年12月28日 20:09 ▽このコメントに返信
AKIRAが15万枚でスチームボーイが18万枚だっけ?
6.気になる名無しさん2014年12月28日 20:10 ▽このコメントに返信
ナディアのOPの水の動きも感動したわ
手かければそれだけ良くなるところだから
7.気になる名無しさん2014年12月28日 20:10 ▽このコメントに返信
全部見たことなくてわろた
8.気になる名無しさん2014年12月28日 20:11 ▽このコメントに返信
ジブリも宮崎のおもちゃにしてしまったのが勿体無いな。
どう考えても7万から8万枚程度で十分なはずだし、作品によってこれだけバラつきがあると制作費にも大きな差があるはず。
制作費に縛りを付けて、年に1本か2本をコンスタントに制作できてれば、ディズニィを脅かす存在になってたはず。
9.気になる名無しさん2014年12月28日 20:13 ▽このコメントに返信
※7嘘乙。
一個ぐらいみたことあるやろうが。
10.気になる名無しさん2014年12月28日 20:15 ▽このコメントに返信
「かぐや姫の物語」は
50万枚以上だそうで・・・
11.気になる名無しさん2014年12月28日 20:18 ▽このコメントに返信
手書きはいつまでって、深夜アニメですらいまだに全部手書きだろ
こういう奴っていまだにパソコンを魔法の道具とでも思ってんのかな
12.気になる名無しさん2014年12月28日 20:18 ▽このコメントに返信
>8
オモチャというなら高畑勲のほうだろう。
あれにくらべればパヤオなんて常識人
13.気になる名無しさん2014年12月28日 20:19 ▽このコメントに返信
『AKIRA』が150000枚と知って驚愕
トトロと同じ年でこれとか半端ない
14.気になる名無しさん2014年12月28日 20:23 ▽このコメントに返信
お前ら、レッドライン見てみろ
15.気になる名無しさん2014年12月28日 20:25 ▽このコメントに返信
かぐや姫は恐ろしいことになってそうだな……
本当に莫大な金を豪快に食い潰してくれたよ高畑さんは
16.気になる名無しさん2014年12月28日 20:26 ▽このコメントに返信
AKIRAは10億かかってるからな。
その分めちゃくちゃ面白かった。
17.気になる名無しさん2014年12月28日 20:29 ▽このコメントに返信
ぬるぬる動くと本当に気持ちいいし迫力あるからな
ファンタジーならなおさらよ
18.気になる名無しさん2014年12月28日 20:32 ▽このコメントに返信
AKIRAは世界中が衝撃を受けたジャパニメーションの原点にして永遠に超えられない頂点だからな
大友のキャラデザの衝撃自体今じゃ比較できるものがない
19.気になる名無しさん2014年12月28日 20:37 ▽このコメントに返信
もののけは背景の動きに一部CG使ってる
夜のシシ神のキラキラとかアシタカが馬に乗って駆けていくところの流れる背景とか
でも塗りは全部アナログ、千と千尋からデジタル
そういう意味ではもののけ姫が一つの節目
20.気になる名無しさん2014年12月28日 20:42 ▽このコメントに返信
これがどれくらい凄いか分からん
21.気になる名無しさん2014年12月28日 20:57 ▽このコメントに返信
>>20
ポニョを作るために、何も変哲もない紙に人力で170000枚の絵を描いてる
これって普通に考えて凄いでしょ?
22.気になる名無しさん2014年12月28日 20:57 ▽このコメントに返信
※3
クオリティー高いよねー
23.気になる名無しさん2014年12月28日 21:01 ▽このコメントに返信
山田くん地上波でやらないかなー
10年以上やってない気がする
24.気になる名無しさん2014年12月28日 21:17 ▽このコメントに返信
一般的な朝アニメと夕方アニメと深夜アニメと映画だとどうなの?
他種と比較してくれないと分からん
25.気になる名無しさん2014年12月28日 21:20 ▽このコメントに返信
宮崎駿よりも高畑勲の方がやりたい事やりまくってるよな
26.気になる名無しさん2014年12月28日 21:21 ▽このコメントに返信
もののけは進行ヤバすぎて途中からデジタルに頼らざるを得ないほど
追い詰められたんだっけ
27.これは巧妙な山田くんステマだな2014年12月28日 21:22 ▽このコメントに返信
山田くんすげー観たくなった
28.気になる名無しさん2014年12月28日 21:25 ▽このコメントに返信
※21
そういう表面的なことは誰でも見りゃ分かる
1枚にどれくらいの労力をかけてるかがわからんってことだよ
制作現場とか見たことないし、時間と人数と枚数じゃ大雑把で大変さがあまり理解出来てない
29.気になる名無しさん2014年12月28日 21:26 ▽このコメントに返信
空からバルスくっそワロタwww
30.気になる名無しさん2014年12月28日 22:51 ▽このコメントに返信
細かい場所もグリグリ動かそうとするからな。
しかし作画がそこまでやってて声優が下手なタレントとかで学芸会レベルの棒読みって
画描いてる人らかわいそう
31.気になる名無しさん2014年12月28日 23:02 ▽このコメントに返信
山田くんは動きの凄さというよりは一つのカットに主線作画だけでなくデジタルペイント用の作画もしなければならなかったから枚数計上したら倍増したんだろ
なおかぐや姫も主線作画と塗り線作画と模様作画という感じで同じカットに何枚も必要になったので膨大な枚数になる
映像の動きだけでいったらポニョあたりが一番止めが少ないんではないか
32.気になる名無しさん2014年12月28日 23:27 ▽このコメントに返信
なんで出てないのかわからんが、セル画じゃ後にも先にもファンタジアの100万枚が最高だろうよ
33.気になる名無しさん2014年12月29日 00:46 ▽このコメントに返信
思ったよりすごい少なかった
34.気になる名無しさん2014年12月29日 01:15 ▽このコメントに返信
これ、あくまで動画の枚数だよね?
レイアウトから原画更にその修正も含めたら、作画された総枚数って何倍になるのだろう…?
35.気になる名無しさん2014年12月29日 01:30 ▽このコメントに返信
>>28
なんだ、そんなんあたり前じゃん
技術的に難しいシーンやカロリーの高い所は時間かかるだろうし、フリーのベテラン呼んでやってもらうってのも聞いたことがある
皆がばらばらのシーンを描いてるんだから、労力なんて目に見えてはわからないよ
36.気になる名無しさん2014年12月29日 01:42 ▽このコメントに返信
REDLINE何枚だっけまた見たくなってきた
1.気になる名無しさん2014年12月28日 20:03 ▽このコメントに返信
草