スクールライブショー「吹奏楽バトル西日本グランプリ」(2) 2014.11.22


エンタメ系ティーンズバトル「スクールライブショー」!先週からお送りしている…予選を勝ち抜いた6組がしのぎを削り今週ついにチャンピオンが決定する。
現在の暫定チャンピオンはこちら。
バレエで鍛えた美しい姿勢でマーチングを展開。
このまま逃げきる事はできるのか!?
(拍手)今週最初のチャレンジャーは…。
コンクールの金賞常連校の意外な練習法とは!?
最初の練習にやるのは…
なんとみんなで笑う事から。
おなかの底から爆笑します。
そして…
今度はJ−POPを歌い始めました。
いずれもテンションを上げて練習に臨むための工夫なんだそうです
・「Y.M.C.A」
西城秀樹さんが歌った昭和を代表するヒットソングですよね。
この曲を演奏する前も…
・「そうさY.M.C.A」
みんなで歌って踊りまくります
・「若いうちはやりたい事」
心にも体にも染み込ませた「YOUNGMAN」
さあ果たしてどんなステージを見せてくれるのでしょうか

(一同)GYOSEIGYOSEI。
ブラジルの人聞こえてますか〜?
(歓声)
(一同)ヤッ!
(拍手)はいありがとうございました!大阪府東海大学付属仰星高校の皆さんこちらの方にどうぞ。
…という事で地元大阪ですけれどもどうでしたか?演奏してみて。
実は今日は3年生がラストステージだったんですけど。
今日でこのメンバーは最後。
さみしい。
さみしいですね。
そのさみしさを全部ぶつけれましたか?それをエネルギーに変えて音楽に全部ぶつけました。
途中八木さんの「ブラジルの人聞こえますか?」も取り入れて頂きましたけれども。
やってもらってうれしかったですね。
みんなでやってもらって多分届いたと思います。
ブラジルにも。
初めて今日届いたかもしれない。
届いたなって感じました。
僕は。
さあ聞いてみましょう。
現在暫定チャンピオンの玉名高校。
音楽を届けようというのがこちらにも伝わってきて大阪府ならではの元気が伝わってきました。
アルティメットパフォーマーからはどのようなジャッジが下されるんでしょうか?審査するのは日本の音楽界をリードするアルティメットパフォーマーの3人だ!カリブ海を拠点にした演奏活動で知られる…数々の吹奏楽作品を手がけるカリスマ…ジャンルを超えて世界の第一線で活躍する…審査の項目は演奏の技術パフォーマンスの構成そしてティーンズならではの情熱の3つ!各項目10点満点で審査員一人の持ち点は30点。
更にサバンナ八木も持ち点10点でジャッジに参加。
最高得点は100点となる。
さあどっちだ?82点超えれるんでしょうか!?3年生最後!
(拍手と歓声)技術がねとてもよかったですね。
バランスもよかったですしシンプルに丁寧に音をちゃんと紡いでたなというふうに思いました。
すばらしかったです。
あの〜一つ。
クラシックにはない独特のアタック感。
パッていう音でも僕たちバイト…かみつくっていうんですけどバッバッ。
ただパッパッて吹く訳じゃないんですね。
そのちょっとした長さとかというのを是非今度頑張ってほしいなと思います。
でもすばらしかったです。
ありがとうございます。
さあすばらしい点数出ました。
暫定チャンピオン3年生最後の演奏よかったんじゃないでしょうか。
いけるかな?はいありがとうございます。
ありがとうございました。
(拍手)リベンジを胸に厳しい練習に耐えてきた成果を見せられるのか?
前回も出場した名古屋女子大学中学校高等学校。
その時の結果は…それまでの暫定チャンピオンと同点で並び直後に行われた審査員による札上げの判定で…惜しくも敗退。
喜びに沸く優勝チームを目の前にして悔し涙をこらえる事ができませんでした
それ以来メンバーは勝つために必要な事は何なのかを考え抜きました
それは…
音程をそろえるためだけの練習をそれまでの2倍に増やし徹底して基礎を固めていったのです
じっくりと仕上げた音楽にのせて本番は「生命誕生の奇跡」という壮大なテーマで臨みます
万全の対策で迎えた当日。
くしくも去年破れた相手大阪の扇町総合高校と相まみえる事になりました
この日のために積み上げた練習の成果。
本番の舞台で見せる事ができるのでしょうか

(拍手)ありがとうございました。
ありがとうございました。
名古屋女子大学中学校高等学校の皆さんこちらの方へどうぞ。
すばらしかったね。
去年やっぱ悔しい思いしたから今回更に練習してきてくれたんでしょうか。
1年間その事をバネにして今日は絶対に一番になるという気持ちで出てきました。
そしてダンスもよかったですね。
はいリボンですね。
またはモニュメントっていうのはそれぞれ意味があるんですよね。
リボンはお母さんと赤ちゃんを結ぶへその緒をイメージしていて白いモニュメントは赤ちゃんが産まれてくる魂をイメージして。
最後はこう絵画みたいなんになっていくという事なのかな?フラッグを見せましたね。
はいそうです。
さあいきましょう。
皆さん祈っております。
さあ勝ち残るのは1校だけ。
大阪か名古屋かどっち!?
(拍手と歓声)さあ頑張ってきた結果が出たんじゃないでしょうか。
ゆっくりなものをどういうふうに表現するのかっていうのがすごく難しいんですね。
ゆっくりでありながらあれだけの動きがあってそれで心にしみる音楽っていうのはねあまり聴いた事がなくて非常に私も感動しました。
あと一つ息とかそれから細かいピッチであるとかそういう事がもうちょっと修正できたら30点でもよかったかなって。
それぐらいすばらしい演奏だったという事ですね。
ありがとうございます。
チャンピオンの証し黄金の月桂冠いいかな?帽子の上からで。
…という事で客席で見守って頂きましょう!ありがとうございます!ありがとうございました。

(拍手)エンタメティーンズのパフォーマンスが大変身!相談を寄せてくれたのは…
(拍手と歓声)
(須川)ありがとう。
レッスンを任されたのはこの人。
こんにちは!
(一同)こんにちは!世界中から共演のオファーが後を絶たない日本を代表するサックス奏者だ。
コンクールで数々の受賞歴を持つ宮崎学園高校。
更なるレベルアップを目指して須川のレッスンを受ける事に。
一番大事なのは大きいところと小さいところの変化とか…チャンスがあるなら生かさにゃ損損。
アピールチャンスがあるのはここ!主旋律が始まる部分だ。
「私がメロディーですよ」ってはっきり吹かないと聞こえない。
う〜んいまいち場面の変化が感じられない。
どうしたらいいのか…。
変化をする場所をとても大事にチャンスとしてそこを表現しメロディーの人はもっとむき出しガ〜ンってやってごらん。
もう目が覚めるように。
もっと硬い…というかはっきりガ〜ン!場面の変化が強調されてメリハリのある演奏になった。
更に…。
もちろんメロディーの人ははっきり「どうだ!」って吹くんですけどそれを引っ張ってくれるところがとても大事で特に今回は…今度は打楽器で場面変化を強調だ!この辺フォルテに戻る時…
(シンバルの音)そうだね。
そのクレッシェンドのグワ〜ンって広がる感じというのは…場面変化を強調して聞き手にアピールする演奏ができるようになった。
(須川)イエ〜イ!ブラボー。
ここぞっていう時に「どうだ!」って見せると見てても楽しいし感動があると思うんですね。
こうやってパフォーマンスをする時には…
(須川)頑張ってもらえればと思います。
どうも今日はありがとうございました。
ありがとうございました。
(一同)ありがとうございました!場面転換って言われて…チャンスを生かして感動を届けろ!いよいよ最後のチャレンジャーの登場だ。
随所にネタをちりばめた演出で優勝をさらうのか?
扇町総合高校は過去…
それコテやないかい!何でコテやねん!
(一同)コテコテやないかい!
これまでギャグ満載のステージや目くるめくマーチング
そしてあっと驚くパフォーマンスで見る人に強烈なインパクトを残してきました。
そして前回…
えっ?こちらが今回の企画?じゃなくてそのパワーあふれるパフォーマンスをこなすための独自の特訓なんだとか。
長さ20mのホースに水を満たしそれを吹き出すというもの
さあ本番。
自慢の企画力がいよいよ炸裂。
何だか不思議な衣装に小道具まで。
一体何が飛び出すんでしょうか
うちらアーティストはな絵も描けるし落語もできんねんで。
すごいなあ。
それやったら一緒にやってみたいわ。
ワンツー!
(一同)ワンツースリーフォー!
(一同)ArtisTArtisT!!
(2人)ほないくで!
(歓声)
(一同)ArtisTry!おおきに!
(拍手)この扇町らしさというか楽しい雰囲気全部出てましたね。
どうでした?もうドキドキしました。
アハハ!でもよかったんちゃう?もうちょっと高橋さんの似顔絵をいっぱい練習して…。
そうか。
寺中さんが描いてくれたの?ちょっと見せて。
こんなニヤけてる?俺。
いやでもこれは似てるわ。
ありがとうございます。
うれしい俺これ。
(寺中)是非プレゼントで。
絵描いてるふりだけじゃなくて一個一個のパフォーマンスもちゃんと。
クラリネットのソロと画家の…シンクロしてアートにチャレンジしたよというのを演出しました。
なるほど。
ほんでまたトロンボーンですか?矢印つけて。
あれがまた面白いアイデアやね。
…んで挑戦の戦のとこどいたら落語家出てきたからビックリしたわ。
こんな派手な落語家おれへんで。
キラキラですね。
師匠に怒られるで。
どこ見てええんやっていう感じで。
それぞれが自分の特技というか長所を出していったっていうね。
すばらしかったですね。
うん。
さすがネタの引き出しが多いなって思いました。
でも結構芸に見とれてると聴かれないと思ってるけど意外なところで聴かれてるのでそういうところは抜かりなくやっぱりサウンドの方もしっかり磨いて。
油断したら駄目ですよ。
さあ一方名古屋女子大学中学校高等学校。
去年はこの2組が同点になって先輩は負けちゃいましたけれど名古屋は勝ちたいね。
勝ちたいです。
扇町も連覇したいですね。
必ず…連覇したいです。
ではどちらかがチャンピオンになります。
さあ最後です!祈って頂きましょう。
92点超えれるのか?去年は同点でした。
どうなる!?どうだ!
(歓声)残念!頑張ったけどな。
…という事で優勝は名古屋女子大学中学校高等学校の皆さんおめでとうございます!おめでとうございます!そして頑張ってくれました扇町総合高校の皆さんにも大きな拍手してあげて下さい。
ありがとうございました。
(拍手)それでは全国のエンタメティーンズの情熱が染み込んだSLSチャンピオンフラッグをお受け取り下さい。
おめでとう!おめでとうございます。
ありがとうございました!
(拍手)すばらしかったね〜。
どうですか?本当に昨年悔しい思いをした分全員で1年間練習してきて本当によかったです。
ねえ!
(拍手)頑張ったからな。
よかった。
…という事で「スクールライブショー」吹奏楽バトル西日本グランプリは名古屋女子大学中学校高等学校が優勝しました。
おめでとう!ありがとうございました。
(一同)ありがとうございました!
(拍手)サバンナ八木の心をつかんだチームに贈られる八木賞。
今回の受賞校は?
(八木)今回の八木賞は沖縄県立コザ高校で〜す!
(歓声)おめでとう!おめでとうございま〜す!沖縄らしい南国の風を届けたパフォーマンスでコザ高校が八木賞をゲットした!おめでとう!
(拍手と歓声)あのね海の見えるとこに飾って下さいよ。
僕ね沖縄大好きなんで。
絶対に飾ります!ありがとう。
コザ高校おめでとうございます。
おめでとうございま〜す。
(拍手と歓声)2014/11/22(土) 01:30〜02:00
NHKEテレ1大阪
スクールライブショー「吹奏楽バトル西日本グランプリ」(2)[字][再]

吹奏楽に情熱を注ぐ西日本各地の中高生が勝ち残り形式で争う。厳しい事前審査を通過した精鋭6組から今回は後半の3組が登場。いよいよチャンピオンが決定する!

詳細情報
番組内容
吹奏楽に情熱を注ぐ西日本各地の中高生が勝ち残り形式で争う。厳しい事前審査を通過した精鋭6組から今回は後半の3組が登場。いよいよチャンピオンが決まる。大阪府の東海大学付属仰星高校は「ヤング・マン」を演奏、続いて名古屋女子大学中学校高等学校は「生命誕生の奇跡」という壮大なテーマをダンスを交えて表現。最後に前回優勝の大阪市立扇町総合高校がネタ満載のパフォーマンスで挑む。勝負のゆくえはいかに!
出演者
【司会】サバンナ,色紙千尋,【出演】須川展也,赤木りえ,酒井格,中川英二郎,林正樹,東海大学付属仰星高等学校(大阪府),名古屋女子大学中学校高等学校(愛知県),大阪市立扇町総合高等学校(大阪府)ほか

ジャンル :
趣味/教育 – 中学生・高校生
バラエティ – 音楽バラエティ
劇場/公演 – ダンス・バレエ

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:11080(0x2B48)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: