ぴったんこカン・カン【女優・鈴木京香初登場▽奇跡の鍾乳洞高橋克実の土下座】 2014.11.21


次週
ドロドロの…
勘だけが頼り知識無用のぴったんこカン・カンどうぞよろしくお願いしますそして今夜スタジオにはお客さんをお迎えしました番組を一緒に盛り上げていただきますお願いしますご覧くださいこんばんは安住紳一郎ですさて今夜のぴったんこカン・カンはこちらにやってきました東京都とは思えない渓谷美そして紅葉がこれから見頃を迎えますおや?安住だな何をおっぱじめたんだいこの寝小便ガキは鈴木京香ですよろしくお願いします失礼いたしました
というわけで今夜のゲストは
女優
東北の旧家に戻ってきた…
あのちょっといいですか?はいあの…こういう足の写真を撮るんですねそうです奥多摩の土地と足ていう感じでなるほどじゃあ今日はよろしくお願いいたします
さあそれではまいりましょう
スタートです!
最初に向かった東京らしからぬ意外な場所とは?
さてまずは車で5分坂を上がってまいりましたここにはい
そして長い石段を下りていくと
さて何か本当にちょっと崖に急に入り口が取り付けられてますねえ〜行ってみましょうはいありがとうございます忘れてました撮らなくちゃこんにちはごめんなさいごめんなさいはいもしかして
というわけでチケット代一人700円を払い
鍾乳洞の案内図が描かれたパンフレットをもらいます
800メートルあるらしいですよえ〜三種A?砲丸投げやってたんですか!?ちょっとでいいんでこうです!
というわけで二人はいよいよ鍾乳洞の中へ
頭上注意で行きますなかなかお目にかかれない景色になっていますね京香さんのストールがマントのようになってますよこれ?ホントこっちですか?こっちですね
そして突き当たりを右に進んでいきます
わッ広くなりました
するとこういう看板が
あれですあッあのサンゴみたいな形にも見える貝のような形そうですか格天井…先生格天井ってどういう?格天井は…どこでした?格天井は?どう見てもこれ先生そうですね
とここで驚きの出来事が!?
うわ〜ッビックリした!見ました?見てないです後ろ見てほらほらちょちょっと…ほらほらすごいからコウモリですか?コウモリじゃないですか?ご存命のコウモリですか生きてるんじゃないですか?だって動いたもの動いてる動いてるほら生きてますよかった生きてたうるせえなと思ってんでしょうね伸びをしてるこうやって寝てるんですね
何とも意外な出会いがあったところで
続いては…
天井知れずすっごい見えないですね上の端がどこにあるか分からないってことですねあッあッ響きますねカエルピョコピョコ3ピョコピョコ合わせてピョコピョコ6ピョコピョコあ〜お上手ですねそうですか
実はここ日原鍾乳洞は
かの弘法大師が修行をしたという伝説が残る
空洞がありそのかたわらにある
弘法大師像の所でお参りすることができるんです
するとここで…
あッビックリした102030405060708090100とこれで200…お金を数えてるようですもうねずいぶんいますよここにありがとうございます
そうなんです高橋克実さんも
鈴木京香さん主演の舞台に出演されるんです
弘法大師ってよりも…
その後舞台のヒット祈願をしたところで
続いては…
ここは今度地獄谷って書いてあります
地獄谷と呼ばれるまさに地獄への谷を
一歩一歩下りていきます
奥に来た感じがしますホントにすごいですよ
さらにその奥は何と!
うわッ地獄谷のあと三途の川ですよ怖ッすごいなここでですか?最近悪女になりきってるんでってさっきも突然「何だこの寝小便野郎こんな所で何してんだ」って…
というわけでこちらでも役になりきって
登場していただきましょう
おや?何をおっぱじめたんだいこの寝小便ガキが!
そしてこのあと鍾乳洞最大の見どころへ
すっげえうわ〜ッ何すかこれ広いですねうわ〜ッここが一番大きい所ですか?そうでしょうねうわ〜ッいや〜ッ
そうなんです鍾乳洞の一番奥は
それまでの狭さとは打って変わり
幅およそ20メートル
奥行き高さおよそ50メートルもの
大空間が広がっているんです
いやここは広いっすねビックリした
そして石段を下りていきます
すると…
縁結び観音行ってみましょうかはい映画の撮影でね…「インディ・ジョーンズ」みたいなホント「インディ・ジョーンズ」ですね
こうして「死出の山」と呼ばれる山をしばらくのぼっていくと…
すげえやこれ結構な距離全然違いますよね突如としてですよだって三途の川渡って死出の山のぼって
というわけで独身の安住アナが代表して
縁結び観音でお参りを
こうして大迫力の鍾乳洞を満喫したのでした
さあ続いて向かった
東京らしからぬ場所とは?
さてここは檜原村になりますけれどもこちらが行きましょうそうですよね大好きですよ
というわけでやって来たのは
何と築300年
江戸時代からの合掌造りの古民家を利用した民宿
絶景を望むことができる
お風呂が自慢の宿としてだけでなく
そばや旬な地元食材を使った料理が
おいしいと評判のお店
よかったですもうちょっとお母さんお話聞かせてくださいよ
というわけで早速お料理いきますよ
そば好きな克実さんが頼んだのはざるそば
地元産のそば粉を使い手打ちで作ったおそばは
ちょっと太めでコシがあるのが特徴なんです
いや〜これはおいしそうですね
そして安住アナは
自家栽培の野菜を使った…
春菊インゲン紅イモなど
7種の野菜を味わうことができるんです
さらに京香さんが注文したのは
地元産の舞茸をたっぷりと使った
その名も…
舞茸天丼になりますありがとうございますうわッおいしそう揚げ物が大好きなもんですから野菜天丼ですお待たせしましたあら意外ですね実は唇に…でも熱いのは熱いうちに…そうなんですよそれぐらい好きなので嬉しいですどうぞ
意外にも揚げ物が大好物だという京香さん
さあ舞茸天丼のお味はいかがですか?
タレが甘めでおいしいですねおいしいです白舞茸こんなにたくさん舞茸食べることないから体によさそうですたまりませんです
続いては克実さんが大好きだというおそば
手打ちでこちらも大変おいしそうですが
さてそのお味は?
そば食べますよもうね歯ごたえがね全然違いますね手打ちでしょはいこれメッチャうまい克実さん笑っちゃいましたもんね全然違います克実さんは…おそばが一番好き?そばですねすする感じがね
そして安住アナが頼んだ野菜天丼
珍しいキンジソウの天ぷらはどんなお味なんでしょうか?
キンジソウ…ほんのり苦味があってでもあとはカボチャのような甘さがありますねえ〜不思議どうなんですか?ご飯の方は天丼のおつゆがそんなにかかってないんですけど素材が甘いのでそれでご飯すすみますね
とここで話題は
京香さんの学生時代の部活について
意外なことばっかりですね三種A?聞いてもよく分かりません三種Bとかあるわけですか?はい砲丸入ってた地域の
突然ですが
高校生のとき美術部だった鈴木京香さん鈴木京香さんの描いた絵がコンテストで入選したそうですそこでその絵を会場へ見に行ったところ京香さんは大変驚きます何があったのでしょうか?というのが問題です会場の皆さん答えこちらですさあ女性チームキャプテン・久本さんからどうぞ入選したといってもほとんどみんなが入選だったあ〜違います保田さんどうぞ入選したのは違う鈴木さんだったあ〜違います松嶋さんどうぞ全く違う会場だった陶器やった陶器男性チーム移ります良純さんからどうぞ自分の絵が逆さに掛かってたぴったんこカン・カン正解!俺絶対入選した絵にコウモリがぶら下がってる…それではクイズの正解とVTRの続きをご覧ください地域の人物とかじゃないですよね?それを?上手というかやっぱり…うちの母はヌードになってモデルをするような度胸のある女性ではないのでヌードにはなってないんですけど
続いてやって来たのは青梅市
さて続きましては30キロほど移動しまして青梅市までやって来ましたここはですねあ〜嬉しいありがとうございますとんかつといえば揚げ物好きとんかつ好きどうぞ行きましょう
揚げ物好きな京香さんのためやって来たのは
地元で長年愛されるとんかつ専門店
絶品のかつを使った様々なメニューで
大人気のお店なんです
いらっしゃいませ色々ありますよ何にしますか?僕はですね決まってますよ大体あとは京香さん私…鳥かつもあるしエビフライもあるしカキイカフライおいしそうメチャクチャ種類ありますよここどうですか?カツカレーはぜひ一度食べていただきたいですおいしいですので「カレーだけじゃ足りないんでカツカレーで」はい分かりましたありがとうございます
そして料理を待っている間
北国出身である三人の方言の話に
そうですね「めっぱ」?それ初めて聞きました北海道でしょ?えええッ?ビックリした「ばか」?はいばか普通に?「らて」?オシャレな感じがするでしょ?どういうふうに使うんですか?これはお茶らて商店街を活性化するためにへえ〜ホントですよ
アハ!
それではお料理いきますよ
こちらのとんかつは
厳選された群馬産の豚肉を使い
高温のサラダ油で
こんがりとするまで5分ほど揚げ
外は硬めでカリッと中は
とってもジューシーなのが特徴なんです
克実さんがいただくのがこちらのロース
そして京香さんがいただくのが
100グラムのロースかつとご飯の上に
カレーをたっぷりとかけた
こちらのカツカレー
さらに安住アナが
脂の少ないヒレかつをいただきます
お味はいかがですか?
どうですか?とってもおいしいですね衣がちょっと硬めでうん!おいしいですカレーはいつものおいしいカレーって感じでまさか…しみてます?揚がったかつの中で一番好きな場所がはじなんですねええッ…このはじを絶対人にやりたくないですね衣のこのカーブのところがうまいおいしいすね
…とここで話題は克実さんの
2歳になる息子さんについて
ちなみに前回角野卓造さんと出演したときは
横浜中華街のお店で
こんなエピソードを聞かせてくれました
まだ言葉分かんないけどいいんだって活字?「クラゲ・ピータン・チャーシュー・むし鶏盛り合せ」を「中華風蒸しパン2ケ以上の注文でお願いします」あっちにもありますからね「クラゲ・ピータン・チャーシュー・むし鶏盛り合せ」「中華風蒸しパン2ケ以上の注文で」「お願いしま〜す」上手!さすが毎日やってますね最近ね一番面白いのが例えばご飯のあとにやおらこうやって大体こうなってこの形になってからお願いするときの方法をお願いっていうかわりと朝バタバタしてるときは行ってしまった面白いですねそれ結構楽しいです
克実さんの息子さんの
とってもかわいらしいエピソードを伺ったところで
さあ続いて一行が向かった先は?
さて車で20分ほど移動しましたがあきる野市にやってまいりましたそうですかお豆腐はい京香さんは?いいですね豆腐
というわけで旅のお土産を求めて
やってきたのは豆腐の名店
この地域の名水を使った豆腐が大変おいしいと評判で
都心からも足しげく通うお客さんが絶えないという
人気のお店なんです
こんにちはようこそお越しくださいましたそしてここは試食の量が多くて種類も豊富だとなるほど試食がねはは〜もう出てますねおいしそう試食しますよどうぞ1年中あるんですか?「ゆず」はゆずは1年中あッ…ゆずの香りがねおいしいですよ次「やわやわ」いってみましょうかあッおいしい!豆腐はおいしいっすよね味の輪郭がはっきり分かりますね豆の味がすごくしっかり残ってて「山いも」わさび醤油が合いますこれうまいすねすった山いもと刻んだ山いも両方練り込んでますんでとろみがついてますね
そして「一丁庵」ではおいしい豆腐を使った
様々な総菜も充実しており
中でもこちらは一番人気
えびやアボカドなどが入り
大葉と湯葉で巻いたという一品
さあお味はいかがですか?
うん揚げてない春巻きみたいなねあと大葉の味が結構効いてますねベトナム料理の生春巻きの食感はあるけど湯葉の方が軟らかくていいですね
さらに人気なのは揚げもの
こちらを克実さんが
こちらを
安住アナがいただきます
学校の部活の帰りにこうやってね食べた感じを思い出しますねおからどうですか?あの…普通のコロッケよりしまり具合が違うというかギュッてなってます豆腐はこれ…みっちりフワフワ口の中に入れるとすぐなくなってしまうような感じビックリです
そして最も特徴的な商品が…
豆腐を固める直前のものを使い
成分無調整のため味がとても濃いんです
するとこの豆乳を見た克実さんが…
成分無調整の豆乳になります豆乳ラテ…ああ…そうですね豆乳でございますラテではないねありがとうございますいやいやこれ濃いですねホントに飲むヨーグルトくらいのここについたら結構ず〜っとついてそうなぐらいの濃さですよ語尾がね「らて」小千谷ねそうですよね「らて」って言いますよね
ちなみに付属のにがりをこちらの豆乳にかけて
電子レンジで1分半温めれば…
何と豆腐としていただくことができるんです
そして最後に
お二人が気に入ったものを購入
すいませんいえいえごちそうさまですとんでもないはいありがとうございます
旅のお土産にお持ち帰りしたのでした
さあ最後に向かった東京らしからぬ場所とは…
さて最後は車で10分移動しましてあきる野市小中野にやってきましたこれキレイですよすごくいいここだけポッと見たら東京都下とは思えないホントですね自然いっぱいですねそう言われてもどれぐらいの大きさか3500…すごいわちょっとこの竹とかも何か…東京とは思えないホントですね
そして歩いていくと
そこには昔ながらの水車が
デカッ!うわ〜水車すごいあれ?我々が到着したと同時に回って止まったけどもちろん水がたまったからなんですねいいタイミングで来ました
秋の味覚に舌鼓
これはすごいですね〜
やってきたのは広大な日本庭園を有し
日本の風情を堪能することができる
和食どころ
この母屋は何と
築250年の庄屋屋敷を移築したという
大変歴史ある建物
地元食材を使った四季折々の
絶品山里料理をいただくことができるんです
そして一行は母屋の中へ
すると…
そうですねこれね展示してございますこれは…あ〜火消しのね
江戸時代の貴重な展示物を拝見したところで
続いてはお部屋へ…とここで
はい取り組んできたこと?写真!はい京香さんの分ずいぶん撮りましたね私克実さんの分厚みが違いますよ全然撮りすぎホントに撮りましたね克実さんなんてもう3〜4枚しか撮ってないですよ
アハ!
そうなんです実は1日
三人で取り組んできたのが写真
選んでくださいえ〜ッ
一体どんな写真が撮れたのでしょうか?
まずは京香さんから発表
結構いいなと思ってるのがこの私に入場チケットを買ってくださってるカッコイイポーズの安住さんいや〜ここ撮られているとはそしてその足もとも結構キマってホントだこれつながってる感じじゃないすかそうですねこれ面白いすねあとは…1枚あるんですごめんなさいどうぞこれです縁結びのこれはまだねいいですよ京香さんこれは何ですか?すいません…これもこうつながるんじゃない?
アハ!
さあ続いては安住アナが発表
見事な紅葉に驚いたんですけどここは東京都だったんだなというすごいなちゃんと何か物語がみんなあるな一枚一枚そして…急いでトイレに向かう克実さん前かがみで急いでたんですけどあまりの段の多さにちょっとへこたれてるとこですそして平らなとこに出て急ぎ足になってますちょっと前傾になってる「走行注意」うまいな〜全く撮られてるの分かんなかった急いでんですよというふうにそしてトイレに全然知らなかったそしてトイレから出てきましたすごいっすね一番最後に発表するようなものじゃ手をね「足を入れろ」って京香さんが言うんでほら木をつかんでるあッホントだでしょこれそうか手を入れるのかってただ手入れてこれそれこそあれですよ美術の教科書の絵じゃないですけど何?これ何だこれどっから見るんだみたいなお二人いえいえいえじゃ早速呼んでもよろしいですかお願いしますお二人どうぞこんばんは京香さんの方から改めて紹介いただけますか?12月からの舞台の「鼬」にご一緒させていただいてますよろしくお願いします
こちらの白石加代子さんも
舞台鼬に出演
用はそれだけだ!
22年続いた朗読劇
「百物語」で知られ
名舞台女優
初めましてよろしくお願いします
女優・常盤貴子さんの旦那様でもあります
さあ皆さん揃ったところでお料理を
長塚さん白石さん京香さんは
水がキレイな地域ならではの川魚と…
厳選された国産牛を使い
味噌と合わせた…
さあお味はいかがですか?
うまい!おいしい
(店員)ありがとうございます
(白石)おいしい
そして克実さんと安住アナは
国産牛とヤマメを炭火でじっくりと焼き上げ
いただきます
いや〜こちらもおいしそうですね
克実さんいかがですか?
アツッ!お気をつけください熱いですねこの中で唇をヤケドするのは二人目だねとても苦みばしってていいですようまいです肉厚ホントですね炭で焼くとおいしいですねうまいお肉いただきますうん…ずいぶん厚い肉ですがここで焼くとおいしく焼けますね
(店員)そうですね適度に脂が落ちて軟らかく召し上がっていただけるかと思います
さらに皆さんでいただくのが
ナメコやエノキなど7種のキノコが入った…
そして釜でじっくりと炊き上げ
秋の味覚栗・ぎんなん・百合根
むかごが入った…
いや〜これは
シメにぴったりのひと品ですね
ヒラヒラっとしたのが百合根おいしい
(長塚)おいしいっすね
(白石)おいしいですね
こうして絶品の山里料理に大満足したところで…
さて今回は…昭和の初期に書かれた戯曲ということですが演出家からご覧になっての京香さんの今回のステージどういうふうにご覧になってますかそうです最後までどうぞおつとめください今日はありがとうございましたありがとうございました
舞台鼬の皆さん
本日はどうもありがとうございました
クイズの結果を見ましょうこちらです良純さんお見事でした男性チームぴったんこチームの勝利です勝ちました男性チームにはこちらを差し上げます一丁庵のお豆腐をセットでお持ち帰りいただきます
(久本)これはいいそろそろお時間のようです今夜はこの辺で失礼しますごきげんようさよなら2014/11/21(金) 19:56〜20:54
MBS毎日放送
ぴったんこカン・カン[字]【女優・鈴木京香初登場▽奇跡の鍾乳洞高橋克実の土下座】

安住!ションベンガキが…女優・鈴木京香がバラエティー番組ロケ ド迫力の初登場…東京奥多摩に奇跡の鍾乳洞高橋克実の土下座

詳細情報
番組内容
安住!ションベンガキが…女優・鈴木京香がバラエティー番組ロケ ド迫力の初登場…東京奥多摩に奇跡の鍾乳洞高橋克実の土下座
出演者
【司会】
安住紳一郎(TBSアナウンサー)

【パネラー】
久本雅美
石原良純
石塚英彦
玉ちゃん
保田圭
松嶋尚美

【VTRゲスト】
鈴木京香
高橋克実
ほか

ジャンル :
バラエティ – クイズ
バラエティ – トークバラエティ
福祉 – 文字(字幕)

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:1865(0x0749)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: