団塊スタイル「あなたもだまされる!?〜悪質・詐欺商法の新手口〜」 2014.11.21


今全国各地の警察が高齢者を狙った詐欺被害を防ごうとさまざまなキャンペーンを繰り広げています。
こちらは「だまされませんべい」に「ふりこみませんべい」。
神奈川県警では「振り込め詐欺」などの摘発強化に向けた総勢100人規模のプロジェクトチームが発足。
警察も本気です。
それでも詐欺被害は増え続けています。
過去5年間で見ると平成25年は被害総額489億5,000万円。
過去最悪となっています。
・手口も巧妙に…。
もしもし…。
こうした詐欺被害の救済に奮闘する弁護士は…。
架空の投資話で700万円をだまし取られた被害者は…。
今になったら…。
そんな被害者を狙って「だまし取られたお金を取り戻してあげます」という新たな詐欺も横行しています。
高齢者が抱える「不安」や誰にも相談できない「孤独」につけ込んで次々と忍び寄ってくる悪質詐欺商法。
どうしたら身を守る事ができるのか?その新たな手口を徹底検証。
でも「この番組を見れば絶対大丈夫」なんて安易な事は決して言いません。
・あなたは今だまされているかもしれないのです。
いや〜最近ニュースでもよく聞きますけどずっと減らないんですね。
いろんなキャンペーンをやりながらなぜ減らないのかもう不思議でならないですよね。
去年もね同じような番組扱ったのに…。
そうあれだけやったんですけどだからテレビを見てる皆さんにホントにねあれだけやってもまだ増えてるというとこですから…。
何とかいかなきゃまずい。
もうだまされないという事を何か今回つかめたらいいと思いますね。
はい。
本日のゲスト榊原郁恵さんです。
はいよろしくお願い致します。
よろしくお願いしま〜す。
お願いします。
いや〜困りましたね。
困りましたね。
銀行とか行ってももう窓口で何かそういう放送してるじゃないですか。
「振り込め詐欺には気をつけて下さい」とか。
榊原さん例えば身内でそういうような詐欺に遭いそうなって事あります?今のところは無いんですけどもやはりおばあちゃんとかおじいちゃんとかには「気をつけてね」とは言ってますね。
そうは言っても自分にはそれは降りかかってはこないだろう…って思ってるじゃないですか。
いつもビクビクビクビクして電話鳴るたびに「気をつけましょう」とか思って出ないと思うんですよ。
そうなんですよね。
そうなんですよね。
それでは最新の詐欺の手口はどうなっているのかその事例3つをご紹介します。
最初のケースは「東京オリンピック」がキーワード。
ある日一通のパンフレットが届きます。
パンフレットの中身は金への投資を勧めるものでした。
年利は4.3%元金保証。
そして先着100人に2020年東京オリンピックの記念金貨をプレゼントするとも書いてありました。
数日後契約を決断させる事になる決定的な電話が…。
・毎朝新聞の記者さん?大手新聞社の記者は団塊世代の投資に対する意識調査をしているという事でした。
それで先ほどの勧誘を受けていた金への投資話の事を話してみると…。
その言葉を信じ5口分500万円を投資しました。
しかし約束された配当はいつまでたっても振り込まれず。
パンフレットの連絡先に電話しても誰も出ませんでした。
次は「シリアの通貨」をめぐる詐欺。
自宅に「シリア・アラブ共和国の両替サービス」と書かれた案内状が届きました。
最近のニュースでも内戦など治安の悪化がよく報じられる国シリア。
そのシリアの通貨に投資をするというものでした。
そんな危険な国なのに一体なぜ?案内状には「シリアは豊富な天然資源があり情勢が回復すれば将来有望な国である」と書かれていました。
そのため通貨であるシリアポンドも今は底値と言えるほど低い状態だからこそ将来は爆発的に価値が上昇すると思わせるような内容でした。
早速電話で問い合わせてみると…。
(電話の呼び出し音)保証がある事に安心し5,000シリアポンド75万円分を申し込みました。
すると代金をレターパックで送るよう指示が…。
疑問を感じたものの「郵便局から許可を得ているから大丈夫だ」と説明され信じて送る事にしました。
数日後1,000シリアポンドらしき紙幣が5枚届きました。
そこで初めて田中さんは為替レートを調べてみました。
すると1,000シリアポンドは667円。
何と200倍以上の値段で買わされていたのです。
保証制度で買い取ってもらおうとしましたが連絡はつきませんでした。
次は「ソーラーシステム」をめぐるトラブル。
国民生活センターに去年4,700件以上も報告があったケースです。
は〜い。
こんにちは。
ソーラーシステムとは再生可能エネルギーとして注目を集めているシステム。
最近では一般家庭でも導入するケースが増えています。
あの辺がよろしいんじゃないでしょうか?しかし興味はあるものの見積もりは230万円と高額なもの。
悩んでいると…。
奥さま…買い取ってもらうお金で費用は相殺できるので今までの電気代以上のお金はかからないと言うのです。
営業マンの言葉を信じソーラーシステムおよそ230万円を15年分割払い月々1万7,000円ほどの支払いで契約しました。
しかし…。
え〜!電力会社が買い取ってくれる電気は月に多くても1,000円。
とてもソーラーシステムの支払いをまかなえる金額ではありません。
というのも購入したソーラーシステムは一般的な家庭に設置される3/3ほどの発電能力しかなくしかも費用は相場の5倍以上だったのです。
あ〜。
大変。
何かいろいろとありますね。
ね〜。
だから何でしょうね見てると世界情勢とかこの事情をいろんな社会の事にちょっと詳しかったり知ってると「うん?」って思われちゃうんでしょうね。
新しいいろんな手口がありますね。
ここからは日本消費者協会の内田紀子さんと一緒にお伝えしていきます。
よろしくお願いします。
こんにちは。
よろしくお願い致します。
今の新しい手口ですかね。
3つ今紹介しましたけどどうご覧になりました?榊原さんがおっしゃったようにみんな少しは知っている事ですよね。
関心もある。
例えばシリアですね。
ニュースでいっぱい…紛争地域だという事をよくご存じでシリアだけではなくって紛争地域でしかも資源が豊富にある地域。
例えばスーダンポンドイラクディナール。
そういうものを特別あなたにっていうような形で今のVTRと同じようなケースがたくさんあります。
今は紛争の地域だけれども安定すればそれは多分おっしゃったような値上がりするかもしれない…という期待感を持たせて売るんですけれども実際には日本で両替ができないような国のものもあるんですね。
問題はレターパックですよね。
あれはお金は入れてはいけません入れられません。
これがそのレターパック。
書いてあります。
これがレターパック。
「現金を…」ここね。
一応ここにはちゃんと大きく…。
書いてあるんですよね。
「送ることはできません」と書いて。
ただ「郵便局の許可を得てます」って言ってましたね。
でも許可を得ているという事はあり得ない。
あり得ないんですよね。
レターパックで現金は送れない。
送れません。
それとあのソーラーパネルですがあれが多いんですね。
4,000件以上ですよね。
そうですね。
経済産業省って国としても環境問題も含めてそういう事を推進してるという事で補助金も一時出しておりました。
今は無くなっておりますけれども。
これ取り消すっていう訳には?これはクーリング・オフのような強行規制といってそういう事で契約したからやめますよという事にはならないんですが…。
ならないんですね。
防衛処置としてはやっぱり見積もりを出して頂いて実は…よく検討してからにして。
だから実際にここのおうちに付けた時に夏はどれだけ冬はどれだけあなたの使うおうちはひと月に何キロワット。
これぐらいの余る電力があってそれを売るとこれぐらいになりますよっていうきちんとしたシミュレーションというんでしょうかね。
屋根の大きさですとか日照ですよね。
日当りのいい所とよくない所。
地域も北海道だったり沖縄のカンカン照る所だったりすればずいぶん違うはずですね。
ええ。
そういうものを出して頂いてそれで納得できればご自分の判断になると思うんですけれども。
さて高齢者を狙ったこの詐欺ですけれども数百万円どころか数千万円という老後の貴重な蓄えを全て失ってしまうようなケースも増えています。
一体どうしてなんでしょうか?詐欺商法被害の救済に奮闘する荒井哲朗弁護士に実情を聞きました。
実際そう思います。
そういう人もいます。
荒井弁護士はシニア世代が詐欺に狙われる理由は大きく2つあると指摘します。
それは「老後への不安」と「貯蓄から投資へ」のシフトです。
そんな高齢者の弱みにつけ込む詐欺の典型的なやり口を荒井弁護士が担当した実際の事例で見てみましょう。
ありがたいな〜ハハハ…。
大手企業を勤め上げのんびりと定年後の生活を送っていました。
3,700万円ほどの蓄えがありました。
預貯金は10万円ほど。
その他は全て株や投資信託国債で保有していました。
それでも老後の不安は消えず少しでも利率のいい金融商品はないかと常にアンテナを張っていました。
そんな高橋さんが1か月のうちに2,130万円をだまし取られたのです。
「劇場型」と呼ばれるその詐欺は複数の共犯者がそれぞれの役を演じてだますというもの。
巧妙な手口に引っかかってしまったのです。
・それは大手証券会社を名乗る男の1本の電話から始まりました。
「大雪山」?大手証券会社の男は北海道にある大雪山の水脈の権利を持つ人を探していると言うのです。
3日後には別の業者から…。
・はいはいはい。
前の業者と全く同じ内容でした。
あ〜あの有名な会社が?大手ビールメーカーが水脈の権利を欲しがっていると言うのです。
10日後そのパンフレットが…。
そこには大雪山の水脈の権利として購入代金一口30万円。
配当金が年6%とありました。
高橋さんは「宝くじに当たったような気分だった」と言います。
2日後見計らったようにあの吉田から電話が…。
どうでしょう?高橋さんは吉田に買い取ってもらう22口と自分で保有するための5口を併せ27口810万円分を購入。
売却すれば1,392万円。
つまり582万円の利益になるのです。
1週間後吉田から更に買い足してほしいと緊急の電話が入ります。
高橋さんはちゃんとあとで買い取ってもらえるならと更に吉田の分として20口600万円分を買い足す事にします。
そして第3の男が登場します。
電話をかけてきたのは水脈の権利の販売元だという木村という男でした。
高橋さんは戸惑いながらも高い利率に魅力を感じ更に20口600万円分を購入。
ところがその翌日吉田から思ってもみない電話が…。
何とこれまで吉田のために立て替えて買っていた1,260万円を払えなくなるというのです。
更に水脈の販売元の木村からも電話が…。
「吉田の要求に応えろ」と強く迫ってきたのです。
脅迫まがいの電話に高橋さんは慌てて郵便局へ行き4口分120万円を振り込みました。
しかしその後今回の投資に関わる全ての人物組織と連絡が取れなくなりました。
高橋さんの被害総額は2,130万円。
これまでコツコツと蓄えてきた老後の資産の大半を1か月のうちに失ってしまったのです。
この詐欺被害について荒井弁護士は…。
どうしましょう?ね〜。
ね〜。
あそこまで巧妙に何かどんどんどんどん立て続けに言われたら信じるしかないしもう止まらなくなりますよね。
混乱しますしね。
ねえ。
ああいう時ってみんながよく知っているようなそういう企業だとか銀行とかそういう飲料会社とかそういう名前がどんどん出てくるんですか?ええ。
じゃあ信じちゃいますよね。
そういうものに日本人って割と弱いというかね。
はい弱いですね。
権威とか大会社大新聞マスコミなんかもそうなんですけどね。
でもそれは本当にそうかどうか分からない。
直接お電話を…。
メーカーに直接電話して「大雪山関係の水脈というようなものは売ったり買ったりしてるもんですか?」とか「欲しがってますか?」とか。
なるほど。
榊原さんの場合ね例えば大手の企業の名前かたったり特定の団体かたってそういう勧誘みたいのはあります?あの〜個人メールの所に明らかにこれはもうタレントさんの名前とか有名なグループのアイドルグループのマネージャーさんとかそれらしい文章でこう誘ってくるような…。
芸能界で知ってるかもしれないって知ってる人の名前を挙げたりしながら…。
そういうメールとか来たりとかしますね。
そういう形で今権威を利用するっていうのが一つの特徴ですね。
あとどんな特徴があるんですか?もう一つは今すぐとかですね「お金を今日4時までに払って下さい」。
急がせるというのは気をつけてほしいです。
今すぐ。
何日までとか明日までとか。
今日まで3時まで4時まで。
期限限定なんてよく見ますよね。
そうですよね。
それはちょっと危ないと。
期間が限定されちゃうと…。
「この期間だったらサービスとかが充実してます」とか。
例えば団塊世代は特にこういうところで引っかかりやすいとかいうような傾向みたいなのありますかね?バブルを経験してらっしゃる。
それから高金利をご存じの方がいらっしゃるんですよね。
今は本当に金利が低いですけれどもバブルの頃は金利が高くって10年たつと倍っていう時代があったのをご存じの方たちだと思うんですね。
ええ知ってます。
我々はね。
それとあとは大きなお金を割に動かしていらした年代でもあるし…。
そういう事で割にお金に対しておうようというか寛容というかそういう事も…。
特に退職前後の方は大きなお金を手元にお持ちの方が多いと思いますのでそういう事で気も大きくなってそういうものに引っかかりやすいのかなと…。
だから基本的にはまあ昔からいわゆる「うまい話には疑問を持つ」という事でしょうね。
そうですね気をつけろって事だと。
ちょっとこちらをご覧頂きます。
身内などをかたってお金をだまし取るいわゆる「オレオレ詐欺」の被害金が2013年は前の年の60%増えてんですね。
こういう事態になっているんです。
今年の上半期を見てみましても最悪だった去年を上回るペースだそうです。
…という事でこちらをご覧頂きたいと思います。
「大阪はオレオレ詐欺の被害メッチャ少ないんやで!」。
「さすが大阪や。
静岡県の人も気つけや!『すぐにお金振り込む』って電話あれ詐欺やで!」。
「詐欺やで!」。
「詐欺やで!」。
「振り込まないでまず相談」。
「相談やで!」。
これは振り込め詐欺にはだまされにくいというイメージのあるいわゆる「大阪のオバチャン」を起用し被害を減らそうとしたCM。
静岡県が制作しました。
振り込め詐欺の発生率を比べると大阪は東京の3/3ほど。
全国で比較しても42番目と非常に少ないのです。
大阪の人たちはなぜ詐欺被害に遭いにくいのか?犯罪学の研究者で犯罪心理に詳しい立正大学の小宮信夫教授に聞きました。
ここで大阪で実際にあった撃退例をご紹介しましょう。
・大阪生まれの大阪育ち佐藤さんにある日一本の電話が。
もしもし…。
え〜4万円も?「4万円」と聞いて大喜びの佐藤さんに相手は…。
ええ?その時何か違和感を感じた佐藤さん。
しかし何とかすぐにお金を受け取るためこう言ってみました。
これは怪しいと思った佐藤さん。
地元の社会保険事務所に電話で問い合わせてみたところ…。
医療費の払い戻しは行なわれておらず同様の問い合わせが何件も寄せられていたと言います。
この事例について小宮教授は…。
近くのコンビニの…なるほどね〜。
大阪の人らしいですよね。
でもそうはなかなかねえ。
もらえるのかと思って「はいはいはい」って聞いちゃいますよね。
「何か親切だな」って思っちゃうかもしれない。
なかなか相手には対応できませんか?相手には?ですよね何かまたこっちが知らないっていうのを思われちゃいけないかな。
こっちもちゃんと知ってるかのように…知ったかぶっちゃうっていうか。
東京は一番こうだまされやすい。
やっぱりカッコいいええカッコしい。
そうなんですよね。
それ思うな〜。
これ見事でしたね。
主導権をとって。
見事だった〜。
ホントにあれだけできる方はそうはいらっしゃらないと思うんですね。
ですからまあ主導権を握るとかっていう事がまずはできないと思いますので話を長引かさないという事だと思うんですね。
長引けば長引くほどあちらに主導権が渡る訳ですので「あっこれは変だな」と思ったら黙ってそっと受話器を置いてしまう。
二度かかるという事はほとんど無いと思いますのでね。
あまりその相手とキャッチボールをすると相手の思うツボだと思います。
そこでですね自分がだまされやすいタイプか心理テストをやってもらいたいと思います。
当てはまるものに丸をつけて下さい。
心理カウンセラーの平準司さんが作ったチェックリストです。
テレビの前の皆さんもやってみて下さい。
さああなたはどこに丸がつきましたか?スタジオの3人の結果はこちら。
実はどの項目に丸がついたのかであなたのどんなところが詐欺師に狙われるか分かるのです。
1〜3に丸がついた人は「リスクに鈍感」なタイプ。
テレビを見ない人は結果として世の中で起こっている事件やリスクについて知る事が少ないのです。
テレビはインターネットと違いあなたが興味のない情報も幅広く提供してくれるからです。
4〜6に丸がついた人は「自分に自信がある」タイプ。
人の意見を聞いたり相談しないで一度信じてしまえば疑わないのです。
7〜10に丸がついた人は逆に「周りの意見に流されやすい」タイプ。
自分がよくは知らない事でも人がいいと言うものがあればすぐに信じてしまいがち。
4つ以上丸がついた人はだまされやすいタイプ。
気をつけて下さい。
注意する上ではこのチェックポイントをちょっと参考にしたらいいと思いますよね。
さて今回NHKのネットクラブで詐欺に関するアンケートを行ったところ今まさに詐欺に遭っているかもしれないという方がいらっしゃいました。
番組に投稿してくれたAさんはある地方都市で独り暮らしをしています。
子供たちも独立しまだ仕事もしています。
老後のお金に困るほどの状況ではありませんでした。
しかし8年前に「未公開株」の購入で200万円。
1年前に「CO排出権の国際的な取り引き市場に投資する」という詐欺被害の多い手口に引っかかり500万円。
合計700万円の被害に遭ってしまったのです。
しかしそうした詐欺に遭った事実を警察にも家族にも一切打ち明けてはいません。
今になったら…。
そんなAさんに今年の4月一本の電話がかかってきました。
それは未公開株の被害救済のために活動しているというある調査会社からでした。
入会金10万円ですぐ着手できると言うのです。
2週間後担当者は本当にAさんの家にやってきました。
Aさんのために飛行機で飛んできたと言い熱心に取り戻すための手順を説明しました。
そのパンフレットは立派なもので未公開株などの投資詐欺の手口が分かりやすく説明されていて信頼が置けそうでした。
Aさんは未公開株の詐欺だけでなくCO排出権取り引きの話もしてみたところ…。
言われて…。
調査会社の担当者を信じAさんは総額700万円の返還のために入会金調査費用として50万円を支払いました。
その後関係する会社を調査したという資料がAさんに届きました。
再び担当者はAさんの元を訪れます。
そしてこうした案件に強い弁護士を紹介してあげると言って担当者がその場で弁護士に電話をかけAさんに弁護士と話をするよう受話器を渡したのです。
弁護士の話を聞いたAさんは依頼する事を決め取り戻す総額700万円の1割70万円の着手金を支払う事になったのです。
今回調査会社と弁護士に払った金額は合計130万円ほどになりました。
このAさんの一件を荒井弁護士に相談してみました。
有償無償とかいろいろあると思いますが…。
え〜もう何を信じていいんだか分かんなくなっちゃった。
すごいシナリオでしたね。
ですよね。
こんなのがあるのねなんて思って軽く見てられますけどああやって来たらあれは信じますよね間違いなく。
荒井弁護士が言ってましたけど弁護士を紹介するとかそういう事はやっちゃいけない事なんだと。
今知りました。
そういう基本的な事を知らないとやっぱり…。
内田さん今のケースご覧になってどういうふうに…。
被害回復型っておっしゃってましたけど。
消費生活相談の場面では二次被害って言うんですけど。
既に被害に遭ってる方のリストがどうも回ってるらしいんですね。
え〜。
だから一度被害に遭ってしまったらその方のリストは何年もそういう業者さんが持ってらっしゃる可能性が高いんです。
そうすると一つだけではなくていろんな人がいろんな形で…。
ですから次々次々にこの「救済しますあなた前にもだまされましたよね。
私は安心ですから大丈夫。
任せて下さい」というような事で次々にお金を払わされていくというケースが。
何を信じていいか分かんなくなりますよね。
こういう状況にはまってしまったらどういうふうにしたらいいんでしょう?さっきの方は「どなたにも墓場まで」とおっしゃっていましたけれども被害に遭った事は恥ずかしい事ではないんです。
だまされるあなたは悪くないんですよ。
いろんな所に相談して頂くご近所でもいいしそういう行政の相談窓口でもいいからひと言声をかける事がね次の被害を防ぐ事にもつながる訳ですので消費生活センターですとかね私どものような協会の所にご相談頂ければご助言できると思うんですよ。
内緒にする事が逆にあちらの思うツボだと思うんです。
ああなるほど。
いや〜今の先生の言葉でものすごく救われた方いらっしゃると思います。
よくテレビのキャンペーンで「私はだまされない」っていうのがありますが逆なんだね。
そうですね。
「私はだまされる」って言うふうに変えたい。
だまされるってみんな思ってた方がいいかもしれない。
それだけ巧妙な手口が今すごいっていう事で。
そうだね。
今日はもうホントに榊原さん内田さんありがとうございました。
ありがとうございました。
今日のお茶はダッタンソバ茶。
えっ?ソバ茶なんですよ。
ああそうですか。
寒冷の厳しい場所で育つ中国なんかでは山岳地帯で育っているんですけど…。
ダッタンソバは食べた事ありますがお茶は初めてです。
私もダッタンソバはよく白いお米に混ぜて炊いたりして…。
ああそうですか。
ちょっと色が着いてますね薄い緑。
香ばしくなりますよね。
じゃあ頂きます。
とっても体にもいいので…。
ああ…ホント香ばしいですね。
ほのかに甘くて。
そうですね。
いい色ですね。
これは温まるな。
う〜ん。
いよいよ熱いお茶がいいですねこの季節は。
甘みもあっておいしいですね。
あ〜落ち着きますな〜。
ね〜最近は国産もあってちょっとビジュアルが違うんですよね。
やっぱりワイルドですね中国のものは。
あっそうですか色がね。
いろいろ。
あの粒もそろってないし。
では続いて視聴者の皆さんからお寄せ頂いたお便りを紹介する…今日は千葉県白井市の山岡保さん60歳の方から頂きました。
あっボクシング!ええ。
「現役時代は働きづめでしたが定年後昔の憧れを実現しようとボクシングスクールで練習を始めました」。
カッコいいですね。
ねえカッコいいです!「毎週土曜日2時間くらいの練習で大汗を流しています」。
若い人と一緒かな?「みるみる体のぜい肉が落ち青春時代の体力がよみがえってきました」。
すばらしいですね。
「さまざまな世代の仲間に刺激を受けながら長い健康寿命を目指して今日もワンツーパンチを繰り出します」。
いや〜若々しいですね〜。
カッコいい。
ぜい肉ついてない感じしますよね。
ホントにそう。
きっと健康なんでしょうね。
鍛えられて。
女性の間でもはやってますよね。
そうですね。
最近よくはやってますけどどうですか?ちょっと憧れます。
憧れますか。
何か強くなりたいですもんね。
そうですか。
もう今でも結構強いでしょう。
いやいやいやいや。
「私の団塊スタイル」では皆さんから写真とお便りを募集しています。
趣味や仕事に打ち込んでいる輝いているところをぜひお寄せ下さい。
皆様からのご投稿をお待ちしています。
今日2度目ですね詐欺について。
減らない詐欺について取り上げましたけれども。
「私はだまされるかもしれない」ぐらいの…。
そうですね。
心構えでいないと危険ですね。
もう3度目の番組はしたくないですね。
ねえ増えてほしくないですよね。
増えてほしくないですねホントにね。
2014/11/21(金) 11:00〜11:45
NHKEテレ1大阪
団塊スタイル「あなたもだまされる!?〜悪質・詐欺商法の新手口〜」[解][字][再]

高齢者を狙った悪質詐欺商法の被害総額は去年486億円を超え、過去最悪。一体なぜ?高齢者のどんな弱みが狙われるのか?巧妙化する悪質詐欺商法の最新の手口を徹底検証!

詳細情報
番組内容
高齢者を狙った悪質詐欺商法の被害総額は去年486億円を超え、過去最悪。一体なぜなのか?番組では最新の被害事例を徹底検証!そこから見えてくるのは高齢者の誰もが抱える不安や孤独につけこみ、ますます巧妙化してゆく新手口だ。詐欺被害者に「損した金を取り戻してあげる」と言って忍び寄ってくる新たな詐欺も増えている。「私はだまされない」と思ってる人は必見!【出演】風吹ジュン、榊原郁恵、内田紀子(日本消費者協会)
出演者
【ゲスト】榊原郁恵,【解説】日本消費者協会…内田紀子,【司会】風吹ジュン,国井雅比古,【語り】秀島史香

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
日本語(解説)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:10041(0x2739)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: