報道ステーション 2014.11.20


当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫こんばんは。
≫ここから「報道ステーション」です。
この映像、どう見ますか皆さん。
ロシアの中部なんですがまばゆいばかりの光。
これ、車に乗って見ていた人ビックリということで隕石かUFOかというふうにいわれているんですが。
これ、お伝えする前に言うのもなんですがなんだかわかりません。
≫暗い夜道を自動車で走っていると空が突然赤からオレンジ色へと染まった。
≫14日夕方、ロシア中部ウラル地方のエカテリンブルグ近郊の空を覆った強い光。
果たして、これはなんなのか。
閃光を撮影した地元住民はUFOか隕石が落下したのではないかと映像を動画投稿サイトに投稿している。
これは、去年2月の映像。
ロシアの同じウラル地方チェリャビンスクに巨大な隕石が落下した。
このとき、隕石は上空およそ28kmで爆発。
その爆風により周囲7400棟の建物でドアやガラスが吹き飛び負傷者は1500人を超えた。
だが、今回は…。
≫いろんな場所を取材して歩いているんですがご覧のとおり建物には隕石が落下したときに起きるような破壊や破損は見られません。
≫ここが最大のポイントだ。
目撃者によると閃光は2日続けて確認されたのだという。
≫閃光は隕石の落下によるものではないのか。
≫去年2月に隕石が落下したときは空に隕石の軌跡が残っている。
一方、今回の映像を見ると突如、空が光るが軌跡のようなものは確認できない。
では、これは一体なんなのか。
ロシアのメディアはこの地区では弾薬の廃棄処理作業が行われているため弾薬が爆発した可能性があると伝えている。
だが、国防省の広報はこの地区に軍事拠点はなく軍事演習も弾薬の廃棄も実施することは不可能だとしている。
現在のところ当局による原因についての発表はない。
≫条件反射で我々もこれは、なんなのか調べなきゃって思いますけどわからないものは≫全くわからないですね。
≫わかんないだらけですから世の中は大体。
ただ思うのは空が光っているというものに我々は反射的に見せられたり不思議がったりするでしょ。
月だったり、太陽だったり星空だったり、そういうものに見せられるじゃないですか。
それが本来だけどこのごろ都会ではイルミネーションがクリスマスに向けて、すごいのであんまり空の光っているものを見ようという探究心が薄れている気がしますよね。
≫イルミネーションで星もかすんで見えたりしますよね。
≫本来的な我々の探究心から思う力からちょっと外れてきているかもしれませんね。
わからないからっていろいろ言っている場合じゃないんですね。
次、まいりましょう。
≫がらっと変わりまして、夫に青酸化合物を飲ませて殺害したとして逮捕された筧千佐子容疑者です。
周辺ではほかにも複数の男性が死亡しています。
今日、新たに夫の体内から睡眠導入剤の成分が検出されていたことがわかりました。
≫午後1時です。
筧千佐子容疑者を乗せた車が向日町警察署から出てきました。
これから京都地検へと身柄を送られます。
≫殺人の疑いで逮捕された筧千佐子容疑者。
今日新たにわかったこと。
千佐子容疑者が殺害したとされる夫の勇夫さんの体内からは、致死量を超える青酸化合物が検出されていた。
更に関係先の捜索で見つかっていたものがあった。
≫大阪府堺市です。
周囲よりもひときわ高いこちらのマンションに千佐子容疑者は筧さんと結婚する前から住んでいました。
結婚後もしばしば訪れていたということでこちらでも家宅捜索が行われました。
一連の捜査で関係先からは薬を飲むのに使うカプセルやオブラートも見つかったことが新たにわかりました。
≫警察は、千佐子容疑者が勇夫さんに青酸化合物を飲ませる際にカプセルやオブラートを使用した可能性もあるとみている。
≫ただ千佐子容疑者の関係先からは青酸化合物が見つかっている。
更に、千佐子容疑者が薬局で買おうとしていたものがあった。
≫筧さんが亡くなる2週間ほど前に千佐子容疑者は、睡眠薬を買いにこちらの薬局を訪れていました。
その際、旦那に飲ませると話していたそうです。
しかし、結局処方箋を持っていなかったために購入することはできませんでした。
≫千佐子容疑者は代わりに勧められたリラックス効果のある漢方薬を購入したという。
我々の取材では、千佐子容疑者が睡眠薬を手に入れたかどうかは不明だ。
一方、先ほど警察への取材で夫・勇夫さんの体からは睡眠導入剤の成分が検出されていたことがわかった。
警察は、千佐子容疑者が勇夫さんの意識が薄れている間に青酸化合物を飲ませた可能性もあるとみている。
一方、千佐子容疑者の周辺で亡くなったのは勇夫さんだけではない。
これまでに、入籍や交際した男性少なくとも6人が次々と亡くなっている。
千佐子容疑者は、そのつど遺産を相続している。
去年9月に亡くなった兵庫県内の男性の場合結婚していなかったが遺産贈与の公正証書を作成してもらっていて500万円を相続したという。
亡くなった夫や交際相手から合わせておよそ1億円の遺産を相続している千佐子容疑者。
一体何に使ったのか。
金の一部は最初の夫が死亡したあと残っていた借金の返済に充てたという。
≫映すマンションとか漢方薬もぼかされているのでなんだかよくわかりませんしね。
容疑者の心の中もぼやけまくっているんですがね。
私なんかには。
恵村さん、でもこれちょっと違うアングルで見ていかなきゃいけない面もこの事件はあるような気がするんですけどね。
≫もちろん、真相はわかりませんが背景には世界で最も早く進んでいる日本の高齢化があるのではという感じがするんです。
今、人口の4人に1人が65歳以上の方ですがこのうち1人暮らしの方が2010年は500万人だったんですが2035年になると760万人になるわけで1.5倍に増えるんですね。
65歳以上の方の4割が1人暮らしという方になります。
パートナーが亡くなる方が増えたりそれから未婚のお年寄りの方も増えているんですよね。
自宅や年金があっても1人暮らしで寂しい思いをされているお年寄りがこれからますます増えていって熟年婚活パーティーとかでパートナーを求めるお年寄りの方も増えていますよね。
今回の事件がそんなお年寄りの寂しさにつけ込んだものだとすると高齢化日本のひずみが背景にある悲しい話なのかなと思ったりするんですが。
≫人間ですから寂しさ市場というものがワーッと広がってくるようなイメージが出てきますねよりね。
さて、このニュース本当に深刻ですね。
≫日本のタカタという会社が作ったエアバッグが今、大変な問題となっているんです。
こちら、アメリカのフロリダ州で今年9月衝突事故を起こした車です。
このとき、車に装備されたエアバッグが作動しました。
こちらがそのエアバッグですが穴が開いていますね。
ここから飛び出してきたとみられるのがこちらの金属片なんです。
こちらを拡大したものです。
この金属片が首を貫通して乗っていたこの女性が事故の4日後亡くなってしまいました。
≫満面の笑みを浮かべた女性。
この女性がのちに思ってもみなかった事故に巻き込まれる。
29歳のステファニー・アードマンさんはアメリカ・フロリダ州にある空軍基地に勤めていた。
思いもしない事態が起きたのは去年9月。
友人と食料品店に行く途中衝突事故に巻き込まれた。
写真からはかなりの事故に見えるがフロントガラスは割れていない。
シートベルトも締めていた。
それにもかかわらずステファニーさんは顔に大怪我を負ったのだ。
事故直後の写真がある。
まぶたに刺さった大きな金属片。
一体どこから飛んできたのかステファニーさんは全くわからなかったそうだ。
しかし、それはすぐに明らかになった。
原因は自分を守ってくれるはずのエアバッグだったという。
現在のステファニーさん。
目に痛々しい傷が残る。
≫幸いにも失明は免れたが物が二重に見える状態になってしまった。
ただ、何よりもショックなのは顔に大きな傷を負ったこと。
≫事故では死者までも出ている。
先月死亡したフロリダ州に住むヒエン・トランさん。
ステファニーさんと同じように車が大きく損傷しているわけではない。
ただ、エアバッグが開いていた。
このエアバッグから飛び出た金属片がトランさんの頭や首を切り裂いたのだ。
これが、その金属片。
運転席には金属やプラスチックの破片が至るところに散らばっていたという。
エアバッグには複数の穴と血液がついていた。
トランさんの弁護士は、当初エアバッグが原因とは思わなかったそうだ。
≫アメリカは大きな衝撃を受けている。
事故に遭ったときに命を守るはずのものが逆に命を奪う。
そんな恐ろしい事態。
エアバッグを作ったのは日本の部品メーカータカタだった。
≫アメリカの上院議員が調査したところ被害は全米各地に広がっている。
2009年から5年間で少なくとも4人がエアバッグが原因で死亡。
更にマレーシアでは今年7月妊娠9か月の女性が亡くなった。
飛び出してきた金属片がのどに刺さったのだ。
すべてタカタ製のエアバッグだった。
アメリカの上院議員らは今後もう1件死亡事例を発表する予定だ。
合わせて6人が死亡したことになる。
アメリカの運輸当局も危機感を強めている。
会議の音声が公開された。
≫更にアメリカメディアによると連邦警察も捜査に乗り出している。
エアバッグの安全性に関する報告内容に問題がある可能性があるという。
そもそも、エアバッグは車が衝突したことをセンサーが感知して一瞬で膨らみ乗っている人への衝撃を和らげるものだ。
しかし今回、アメリカで相次いでいる事故はエアバッグを一瞬で膨らませるこのガスを発生させる装置の金属製の部品が原因とみられている。
装置内の火薬が異常爆発を起こし部品が破裂し飛び散ってしまうのだ。
問題のエアバッグが作られたのはアメリカとメキシコにあるタカタの工場であることがわかっている。
タカタによれば原因はエアバッグを膨らませる火薬を固める際に圧力が不足し壊れやすくなっていたこと。
更に、湿度の管理などにも問題があったという。
タカタは、製造工程を変更したとしているがその後に作られたものでも不具合が発生している。
そもそも、タカタとはどういった会社なのか。
≫およそ80年前タカタは、ここ滋賀県彦根の地に織物の製造工場を創業しました。
戦時中は軍などが使用するパラシュートの部品を戦後は、その技術を応用したシートベルトの開発に乗り出しました。
≫創業は1933年。
戦時中、織物の技術を生かし軍が使うパラシュートのひもを製造していた。
戦後その技術を応用し日本で初めてシートベルトを開発したのがタカタだ。
実はそれまで、日本にシートベルトはなかったのだ。
一貫して安全にこだわってきたタカタは40年近く前にエアバッグの開発に乗り出し世界2位のメーカーにまで上り詰めた。
全世界のエアバッグおよそ2割がタカタの製品なのだ。
今月行われた、タカタの会見。
エアバッグの問題にこう答えた。
≫アメリカ議会は日本時間の深夜あと数時間後のことだがタカタ幹部を呼びこの問題に関する初めての公聴会を開催する。
更に世界のリコール対象車1300万台のおよそ半分を占めるホンダの幹部も呼ばれる予定だ。
この問題は日本にも波及している。
国土交通省によると国内のリコール台数は日本のメーカーなど合わせて6社254万台に上っている。
≫例えば、背景に日本たたきがあるんじゃないかとかそういう見方が一部にはあるんですがこれだけ深刻な死亡事故が起きているということを考えますと、1つにはやはり海外の安い場所その工場で作る傾向は否めないわけですからその場合日本から海外に品質管理も持っていって作るということを≫軽減税率が自公で合意とかなり出ているんですがこれ、かなり幅があるようでということとそれから一方で、円が118円半ばまできているという大変な円安で輸入物価の高騰がきついという状況になってきていますよね。
それからもう1つ解散が明日ということで野党の動きも慌ただしくてみんなの党から民主党への動きとかいろいろ、議員と党の利害が一致する動きが出ているようです。
≫明日の解散を前に与党間では共通の公約を作る動きが加速している。
消費税を10%にしたときに食料品などの生活必需品の税率を下げる軽減税率について2017年度からの導入を目指して早急に具体的な検討を進めるということで合意した。
軽減税率の導入は公明党の悲願だ。
≫ただ、今日の合意ではあくまで目指すとなっているだけで消費税が10%になるのと同時に軽減税率が導入されるかはわからない。
≫自民党の税調幹部や財務省が軽減税率の導入に難色を示すのは税収が減り新たな財源が必要になるからだ。
公明党の試算によれば消費税10%のとき外食を含むすべての食料品を対象に1%の減税を行うと6600億円の減収。
ここから酒、外食を除いた場合は4900億円。
米、みそ、しょうゆだけにした場合は200億円の減収となる。
今日の為替市場。
円売りドル買いが進み7年3か月ぶりに1ドル=118円台まで下落した。
市場関係者の中には消費増税先送りで日本の財政への信認が揺らいでいるという懸念も円安が進んでいる背景にある。
輸入物価の上昇は生活に深刻な影響を及ぼす。
永田町では野党の離合集散が進む。
≫みんなの党の解党決定から一夜。
山内康一衆議院議員と中島克仁衆議院議員が民主党本部を訪れ入党を申し入れた。
山内氏は、自民党公認候補として神奈川県内の選挙区で初当選。
前回は、みんなの党の比例候補で選挙区はなかった。
今回は埼玉県内の民主党の空白区から立候補する方向だ。
中島氏は民主党の空白区となった山梨県内の別の選挙区から立候補を予定している。
受け入れる民主党側としても渡りに船という格好だ。
≫野党第一党の民主党だが0増5減で295となった小選挙区のうち候補者を擁立できているのは130ほどと半分にも届かない現状がある。
≫生活の党の小沢代表は非自民勢力の受け皿として新党の結成も模索していたがかなわず党所属の国会議員を生き残らせるため側近議員に対し民主党に移るよう促している。
生活の党からは1人か2人は民主党の空白区から出馬するとみられている。
一方で民主党の田中眞紀子元外務大臣は今回の衆議院選挙に出馬しない意向を明らかにした。
田中氏は、選挙区の情勢が芳しくないため比例名簿の1位にするよう求めたが執行部がこれを認めなかった。
田中氏は海江田代表に状況をかんがみて立候補は難しいと伝えた。
≫正直言って恵村さん今日、お伝えしたこと全部、ぴんとこないんですが…。
≫そうですね…。
≫どう見たらいいですかね今日の流れ。
≫ちょっと消費税の話をしてみたいんですが消費増税先送りということが与党がいっていますけどそれは短期的には家計にはいいわけですね。
けれども、やや長い目で見るといろいろ問題があります。
1つは、財政再建がそれだけ遠のくということで国債の信用が傷ついて長期金利が上がってくると手の打ちようがないということがありますよね。
2つ目は増税分を充てるはずだった年金、医療、介護子育てと社会保障の財源に穴が開く。
4500億円穴が開くんですね。
とりわけ少子化対策の目玉である子ども子育て支援制度というのがあって、これは保育の受け皿を作る制度ですが増税分を含めて7000億円入れるはずだったんですがすでに自治体なんかは動き始めているんですよね。
これをそのままやるとほかの予算を削らないといけないのでその辺の手当てをどうしていくのかまだわかっていないですよね。
それから3つ目は景気のことを考えても増税先送りで将来不安を感じる方が少なくないと思うので政権が思うように財布の紐が緩むかどうかはわからないというところがあると思います。
こうした弊害をどう乗り越えて財政再建と景気の回復を両立させていくかというのがポイントで与野党にお願いしたいのは短期的なものと中長期的なものとの経済政策の見取り図をぜひ説得力ある形で国民に示してもらいたいですが。
≫具体的にどういう方向を目指すのかというのを各党がはっきり言ってもらうことで選択肢の中から選べるということがあると思いますし今日の恵村さんのお話で言うと例えば、勝手ですが私は消費税はとてもじゃないけど今、上げる状況じゃないという考えなんですが一方でこういう考えがあると。
金融緩和をジャブジャブをやったじゃないかと。
消費税上げがどうであれ前提であった。
強い抗生物質に胃薬をちゃんと合わせるのは当たり前で両輪あったものが片方だけやっている。
消費税は延期したと。
≫74人の方が亡くなった広島の土砂災害から今日で3か月です。
一部の地域で続いていた避難勧告は今日すべて解除されましたが今もなお、700世帯の方々が避難生活を送っています。
≫広島市安佐南区八木。
多くの家が取り壊された今も災害の爪痕が残る。
この地区で兄夫婦を亡くした立川新三さん。
兄の自宅があった場所で3か月間毎日線香を上げている。
≫今日、立川さんが向かった場所。
3か月前のあの日土石流が起きた阿武山だ。
立川さんと亡くなった兄・洋二さんは100回以上一緒に山登りをしてきた。
12年前、初めて兄と登ったのがこの阿武山だった。
≫被害を受けた住宅地では朝から多くの被災者が祈りをささげる姿があった。
≫午後5時には安佐南区八木の一部で残っていた避難勧告が解除されこれで最大16万人が対象になった避難勧告はすべて解除となった。
ただ、広島市によると今もおよそ700世帯が県や市の公営住宅や親戚の家に身を寄せるなど、避難生活を余儀なくされている。
≫被害に遭われた方々が少しでも先が見えるような状態になって年を越すというふうになってほしいとここから思うんですけどね。
≫姉の交際相手に射殺されたとみられています。
一体何があったんでしょうか。
≫ミス・ホンジュラスの栄冠を手にしたときのマリア・ホセ・アルバラードさん。
今日からロンドンで始まるミス・ワールド世界大会に出場するはずだった。
だが…。
中米のホンジュラスで起きた事件は最悪の結末を迎えた。
行方不明になっていたマリアさんと姉のソフィアさんの遺体が19日サンタ・バルバラ郊外の山あいを流れる川岸で発見された。
≫逮捕されたのは姉・ソフィアさんの交際相手プルタルコ・ルイス容疑者と犯行に協力したとされる男の2人だった。
警察によるとプルタルコ容疑者は自分の誕生会で交際相手のソフィアさんがほかの男と踊っていることに激怒。
激しく口論したあとにソフィアさんを射殺した。
更に、逃げようとしたマリアさんの背中を銃で2発撃ったのだという。
つまり、マリアさんは巻き添えとなって殺害されたということなのか。
世界で最も殺人事件の発生率が高い国、ホンジュラス。
警察はほかにも関与した人物がいるとみて捜査を続けている。
≫土日や夜間を気にせずにいつでも振り込みができるようになりそうだ。
全国銀行協会は金融機関の間でお金のやり取りをする新たなシステムを導入する方針を固めた。
ほかの銀行宛てに振り込む場合現在のシステムでは当日決済されるものは原則平日の午前9時から午後3時までの受け付け分に限られそれ以降は翌営業日の取り扱いとなっている。
金曜の夕方に手続きをすると相手が受け取れるのは月曜日といった具合だ。
新しいシステムへの参加は金融機関ごとの判断だが稼働後は24時間365日即座に相手の口座に振り込めるようになる。
導入は2018年中の予定だ。
≫こう発言しているのはナンパの伝道師と称して各地でセミナーを開いているアメリカ人のジュリアン・ブランク氏。
ブランク氏の発言には世界中から女性蔑視だとの批判が集中している。
オーストラリアを訪れた際には反対派の抗議運動で国外退去を余儀なくされた。
BBCなどによるとブランク氏は来年2月にイギリスでの講演のためビザを申請していたが当局が発給を拒否したという。
イギリスではブランク氏を入国させないよう求める署名が15万人以上も集まっていた。
日本でもセミナーが計画されていて入国拒否を求める署名サイトが立ち上がるなど波紋が広がっている。
≫宮内庁によると天皇陛下の弟の常陸宮さまが、午後5時過ぎに東京・渋谷区の宮邸で公務に向かう準備をしていたところ階段で転倒されました。
頭を打っていたことから日赤医療センターに救急搬送されそのまま入院されました。
常陸宮さまは意識もあり会話もできる状態ですが当時のことを覚えていないということです。
常陸宮さまは9月に今は、年相応に手足が不自由になってきましたがそれなりに務めを果たしていきたいと思いますとして車椅子を使いながら公務に励まれていました。
≫ここでスポーツまいりましょう。
青山さん、お願いします。
≫まずはフィギュアスケートグランプリシリーズからお伝えします。
今週フランス大会に出場する町田樹選手。
第1戦のアメリカ大会では演技の冒頭、前代未聞の試みで世界を、あっと驚かせました。
そして、結果は優勝。
その独特の世界観に迫りました。
≫今日、決戦の地フランスのリンクに立った町田樹。
今大会、表彰台に乗れば3年連続のグランプリファイナル進出が決まる。
≫先月のグランプリシリーズアメリカ大会。
今シーズンの新プログラムを初披露し優勝を飾った町田樹。
その演技は、世界に大きな衝撃を与えていた。
≫それは、ベートーベンの「第九」を演じたフリー演技の冒頭部分。
本来ならば音楽の鳴り出しとともに動きだすところだが…。
なんと、17秒も止まったままという異例の演出があった。
≫フリーの演技時間は体が動き出してから最長で4分40秒。
曲を5分使うためには冒頭20秒弱静止する必要があるというのが町田の考え。
≫そして、演技が始まると4回転以外のほとんどのジャンプには跳ぶ直前に…。
クイッ、クイッ。
こんな細かいつなぎの動作を入れ大きな加点を得る工夫もしている。
更に青を基調にした衣装もこだわりのひと品。
≫こだわりを詰め込んだプログラムは滑り終えると、疲労困憊。
≫音楽の編集、振り付け衣装、すべてにおいて妥協せずに作った≫続いて、プロ野球です。
今日、記者の投票で決まるベストナインが発表されました。
まず、セ・リーグなんですが巨人の阿部選手が8年連続9回目の受賞です。
初受賞が巨人の菅野投手ヤクルトの山田選手をはじめ合わせて6人となりました。
一方、パ・リーグなんですが沢村賞を受賞したオリックスの金子投手は10年目にして初受賞です。
指名打者では初めての受賞となる西武、中村選手ら合わせてこちらは7名が初受賞となりました。
一方で、13年前にこのベストナインに選ばれた藤井秀悟投手。
37歳。
今日、現役続行をかけてトライアウトに臨みました。
≫第2回トライアウト。
1回目で移籍先が決まらなかった18人にとって最後のアピールの場。
最年長は37歳、元DeNAの藤井秀悟。
プロ15年目の今年初めて1軍登板がなく戦力外となった。
打者4人との勝負。
2人を抑え3人目。
ストレートを5球ファウルで粘られ8球目。
勝負球はチェンジアップ。
4人を完璧に抑えた。
目には涙が。
≫大相撲12日目。
優勝争いのトップに並ぶ横綱・白鵬。
相手は昨日、横綱・鶴竜を破り優勝戦線に加わる大関・稀勢の里。
上手投げ!白鵬、稀勢の里を全く寄せ付けず1敗を守った。
もう1人の1敗力士、鶴竜。
横綱になって、4場所目。
昇進後、初の優勝を目指す。
勝負は一瞬。
横綱らしからぬ立ち合いの変化で1敗をキープした。
≫明日ですが、横綱・鶴竜は横綱・日馬富士とそして横綱・白鵬は大関・琴奨菊とぶつかります。
≫次ですが地球温暖化というのはそのまま地球極端化でもあるなんていう言い方もあるんですが≫今日は、日本も全国的に今季一番の冷え込みということで大変ですよね。
そういう中で後ろアメリカ東部ニューヨークは非常事態宣言に陥っていますね。
そして、ビックリするのは更にアメリカ全土で見てみると、ハワイが氷点下。
ハワイがですよ。
フロリダに至ってはマイナス2〜3度と。
私別にフロリダに住んだわけじゃないけどビックリしますね。
≫全米を襲う大寒波。
常夏のハワイでもマイナス0.6度を観測。
アメリカ南部の保養地フロリダ州でもマイナス2度から3度を記録した。
一体何が起きているのか。
腰の辺りまで雪に埋もれながら歩く人。
立ち往生するパトカー。
そして、雪の中から車を掘り出そうとする人。
アメリカ各地が11月としては異例の大寒波に見舞われている。
18日朝には50すべての州の気温が氷点下を観測。
国立測候所によるとアメリカ全土の半分以上で積雪が確認された。
≫当局などの情報ではニューヨーク州ではこの雪の影響で7人が死亡。
3人は、雪かきをしている際に心臓発作を起こし1人はおよそ4mの雪の下に埋まった車の中で発見されたという。
1.8mもの積雪が観測されたニューヨーク州バファローでは動けなくなる車が続出。
高速道路では路面が凍結したことなどでおよそ200kmにわたり100台以上の車が立ち往生した。
≫更に、CNNによるとバファロー近郊では女子バスケットボールチームの選手24人を乗せたバスが18日の午前2時ごろ雪のため動けなくなった。
26時間もの間車内に閉じ込められていたがようやく救出された。
≫また18日の夜はバファローの消防署や警察署におよそ90人が避難。
消防署では妊婦を乗せた救急車が病院へ行くことができず署内で出産した。
≫ニューヨーク州では10の地域で非常事態を宣言。
交通の混乱を防ぐため緊急車両以外の通行を禁止した。
≫なぜ、このような記録的な大寒波となったのか。
≫記録的な大雪は今後も続く見通しで一部の地域では週末までに積雪が2.2mを超すとの予想もあり1年分の雪が3日間で降り積もる可能性があるという。
州兵の出動を要請する事態となっている。
アメリカの中西部と北東部では19日から20日にかけて寒さが続く見通しだ。
日本各地でも今日は今シーズン一番の寒さとなった。
北海道朱鞠内ではマイナス11.2度を記録。
道内4つの観測地点でマイナス10度以下となった。
≫おはようございます。
今日はすごい寒いんだけども学校、通っていてどうですか?≫最低気温が氷点下を記録したのは全国の観測地点の344地点に上る。
今季最多となった。
また、東京都心では6.9度まで下がるなど、各地で今シーズン一番の冷え込みとなった。
この日本の寒気。
アメリカの記録的な大寒波と関係はあるのか。
≫続いてこちらは今日の蔵王山の様子です。
すっかり雪景色ですけれども。
昨日1日で3回も火山性微動がありました。
注意が呼びかけられています。
≫今日の蔵王山。
頂上付近は雪化粧をまとっている。
これは今から830年ほど前の噴火でできた御釜と呼ばれる火口湖だ。
≫蔵王山の山頂方面へ向かうロープウエーのふもとの駅です。
こちらには登山客や観光客に注意を呼びかけるこうした紙が置かれています。
更にこちらのチケット売り場には万が一の際に避難を呼びかける紙も貼られています。
≫気象台によると昨日午後10時ごろから蔵王山で3回火山性微動が発生。
火山性微動が1日で3回観測されたのは2010年の観測開始以来最も多い数だ。
また、微動の継続時間は最長で7分30秒を観測した。
噴火の予兆ととらえられる火山性微動は地下にあるマグマや熱水が移動するときに起きるわずかな振動だ。
蔵王山の山頂の南西がわずかに膨張していて地中のマグマや熱水の影響が考えられるという。
蔵王といえば、世界的に知られる自然の芸術品、樹氷。
近くには温泉街もある。
≫蔵王山は宮城県と山形県の2つの市と3つの町にまたがる。
いざというときに入山規制が設けられる火口から4kmまでの範囲にはロープウエーの駅やスキー場などが含まれている。
≫あちらの雪をかぶっているのが蔵王山の山頂付近です。
今、ふもとの辺りではちょうどこのスキー場にも雪が積もり始めました。
まもなくシーズンを迎える中での今回の火山性微動の観測に地元の方々は複雑な思いを抱いています。
≫9月、突然の噴火で死者・行方不明者63人を出した御嶽山。
このときも、噴火前から異変があった。
ただ、当時は秋の行楽シーズン。
警戒レベルを上げるに至らなかった。
蔵王山も冬の観光シーズンを控え実務を担う担当者は…。
≫そもそも蔵王山が最後に噴火したのは1940年。
74年間、沈黙している。
ただ、今年8月から火山性微動が活発になってきた。
先月は、御釜の湖が白く濁る現象もあった。
岸から30mほどの場所で15分後に消えたという。
こうした現象は前回の噴火時もあったというが今回はどうか。
≫上空から見る限り特に変わった様子は見られません。
≫蔵王山に8つの観測機を置き異変をとらえてきた東北大学。
山本准教授は東日本大震災によって日本の地下が大きく変動した影響で火山活動も活発化した可能性があるとしている。
≫深部低周波地震は地下深くで発生する小さな振動で火山の噴火と関連が深いという。
では、今回の異変が蔵王山の噴火につながる恐れはあるのだろうか。
≫さまざまなものがつながっているというところを意識しなきゃいけないんだなと改めて感じるんですけどね。
明日は今日よりは寒くないんでしょうか。
林さん、お願いします。
≫そうなんです。
日本列島に寒さをもたらす寒気は今朝も東日本まですっぽりと覆っていました。
ただ、これが明日になると北海道まで後退します。
寒さはようやく和らぎそうです。
今日は関東だけ雨が降ったんです。
こちら、今日の天気図です。
一見高気圧に覆われていて雨が降りそうにないんですが実はここ、高気圧のへこんだ部分。
ここに湿った空気が流れ込んで雨雲が湧きやすくなったんです。
この高気圧のへこみには注意が必要です。
明日の天気図でへこみを探してみましょう。
明日は2つあるんですね。
中でも、陸地に近いのが九州付近にあります。
ここにも湿った空気が流れ込みますので明日は雨が降りそうです。
そして、前線が近づく北海道でも天気は下り坂です。
北海道では昼過ぎから雪ではなく雨が降り出しそうです。
九州の雨も午後からでしょう。
そのほかは広く穏やかな天気となりそうです。
≫再来年開業予定の北海道新幹線の車両内部が公開されました。
じゅうたんには雪の結晶や流氷が描かれているんです。
最高ランクの車両にはシートが18席しかなく大人が足を伸ばしてもまだ余裕のある広さです。
≫地元の方々の長年の悲願は重々そうだろうと思うんですが。
2014/11/20(木) 21:54〜23:10
ABCテレビ1
報道ステーション[デ][字]

あす解散で選挙戦へ…野党再編に動きが加速▽タカタ製エアバッグ…全米でリコールの波紋▽連続不審死の真相は▽侍ジャパンvsMLB!ベテランも

詳細情報
◇番組内容
緊迫感や速報性を重視したニュースと元気で明るいスポーツ、硬軟取り混ぜた時代を映し出す特集に季節感あふれる天気予報と情報満載です。
◇出演者
【メインキャスター】
古舘伊知郎
【サブキャスター】
小川彩佳
【スポーツアナウンサー】
青山愛
【天気予報】
林美沙希
【コメンテーター】
恵村順一郎(朝日新聞論説委員)
【特別リポーター】
長野智子
【スポーツ】
松岡修造、工藤公康、澤登正朗、中山雅史
◇おしらせ
☆番組HP

http://www.tv-asahi.co.jp/hst/

放送内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
ニュース/報道 – 経済・市況

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:15090(0x3AF2)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: