おしゃれなブティックやカフェが多くあって常に住みたい街の上位にランクされる街だ
この街にもう1つ多くあるもの。
それは…歯医者さん。
こちらの歯医者さんから角を曲がると別の歯医者さん。
更に…。
ここにも歯医者さんが
激戦区だ
そんな街では当たり前のことをしていては患者さんは来てくれない
こちらの歯医者さんでは今年400万円をかけて最新の設備を導入した
それがこれ…
治療の様子をリアルタイムで画面に映すことができる
これを使えば肉眼では見つけにくかった小さな虫歯や汚れも発見できる
更に治療が終わると…
今日はこういう感じで
治療中の映像を一緒に見ながら患者に説明することもできる
実は今歯医者さんが余っている状態だといわれている。
全国の
しかも歯科医の5人に1人が…と言われている
そんななか歯医者さんも様変わりしている。
こちらは川崎市にある老舗の歯医者さん
祖母の代から3代目となる3年前からあるサービスに乗り出した
奥山先生が見せてくれたのは訪問診療の7つ道具
訪問診療に出かける奥山先生。
えっバイクで?しかも歯科衛生士と2人乗り。
駐車場がないお宅もあるからだという。
奥山先生外来だと一日15人ほどの患者を診るが
しかし通院できない患者のために週に一度だけ採算度外視で出かけている
歯医者さんにとっては割が合わない訪問歯科診療。
だがそれを専門にして実績を上げている会社がある
それがここ
さぞかし歯医者さんが大勢いるのかと思いきや…
実はここ
デンタルサポートが行っているのは治療ではなく診療のコーディネート。
患者から診療支援の依頼を受けると提携する地域の医師に連絡を取り一緒に患者のもとへ行く。
つまり訪問診療のコーディネートを担っている。
こちらは社内にあるコールセンター。
一日200件も診療支援の依頼があるという。
ではその支援ってどんなものなのか。
具体的にお見せしましょう
訪問歯科診療の要となるのがデンタルサポートの社員。
全国に150人いる
そのうちの1人…
朝礼が終わり向かったのは提携する歯科クリニック
この日この2人と辻村が3人一組となって訪問診療に向かう
まずはクリニックの倉庫で準備から。
クリニックが用意している道具を医師の指示に従って辻村が準備する。
台車に山盛り。
でもこれが基本セット
準備が終わると先生と衛生士が登場して出発。
もちろん運転もコーディネーターの仕事
患者のお宅に到着すると辻村早速荷物を降ろす
こんにちはよろしくお願いします。
お願いします。
よろしくお願いします。
失礼いたします。
失礼します。
待っていたのは
ひざの痛みで通院できないという杉山さん。
最近入れ歯が外れやすくなり調整してもらうため訪問診療を頼んだ
お口を大きく開けてください。
治療中辻村はライトで口の中を照らす。
ここで清水先生が手にしたのは入れ歯を削るとき削りクズが飛び散らないようにするカバー。
訪問歯科ならではのものだ
はいお口を大きく開けてください。
治療の手順を知り医師の要求を先回りする必要もある。
辻村が動いた
はい開けてくださいはい噛んでください。
という具合
およそ20分で杉山さんの入れ歯の調整は終わった
紹介されてね
次にやってきたのは
訪問診療の中心はこうした施設の患者を診ることだ
こんにちはよろしくお願いします。
この日はここで6人の診察を行うことになっている
ロビーの一角を診察室に。
準備はすべて辻村が行う。
医師たちには治療に専念してもらうためだ
続いて患者を連れてくる
診察前には患者が不安にならないよう優しく声をかける
そして診察のときも患者を励ましたりリラックスさせる
はいじゃあお口開けてくださいはいアーン。
取れましたね虫歯きれいになりましたね。
患者に安心感を与える気配りこれが最大の役割だ
男の人も女の人もね。
ところで歯の治療には大きな機械も必要だが…。
心配ご無用今はこんな機械がある
これ1台で…
4つの働きをやってのける優れもの。
ちなみにお値段は…
この機械のおかげではいいきますね。
はい頑張れ頑張れ。
はい頑張って頑張って。
次に取り出した機械なんだかわかります?
そうこれは
現在日本には障害や寝たきりのため
そうした人たちに光を当てているのが訪問歯科診療なのだ
施設の担当者も訪問歯科を頼りにしている
ありがとね。
訪問診療は医師にとってもメリットがある。
デンタルサポートが効率のよいスケジュールを組んで
収入面の心配もなく治療に集中できる
デンタルサポートの業務は更に進化している
こちらは社内に作られた歯科技工所。
高齢の患者のために入れ歯などを1日でも早く渡せるように作ったという。
そんなユニークな会社を立ち上げたのがこの男
実は株式会社は医療行為をすることはできない。
しかし寒竹は訪問診療のサポートという新しいサービスをつくり患者を救う道をひらいたのだ
日本初の訪問歯科診療サポート。
その仕組みに村上龍も興味を示した
今夜は
その挑戦に迫る
デンタルサポートの訪問診療っていうのは頼む側患者側としてはどんな人でも頼んでいいんですか?どんな人でもというか条件がありまして寝たきりの方か寝たきりに準じる方通院が困難な方ですよね。
歯医者さん行くの面倒くさいからやめたっていうのはダメですね?ここでちょっと見ていただきたいものがあります。
歯科医歯科診療所の現状がどうなっているのかというなんですけれども…。
一方で訪問診療を行っている診療所は18%ということで。
思ったより結構多いんだなって印象はあるんですけども。
たぶん統計のとり方にもよるんでしょうけど…。
入るわけですね?18%の中に。
歯医者さんが休日とかにカバン持って行ったりするのもここに入っちゃっているんですねきっとね。
通説ですけど歯医者さんのうち5人に1人は年収が300万以下ではないかとか。
訪問歯科医療っていうのは非常に有効なビジネスと言っていいかどうか…モデルだと思うんですけどそのなかで目立って活動されてるのはデンタルサポートだけだと思うんですが他はどうしてやらないんですかね?コーディネーターっていうあの仕事はデンタルサポート以外にあんまりないでしょ?いないんじゃないですか?はいたぶん。
それで僕はキーポイントは診療コーディネーターだと思うんですね。
あれはたぶん他の訪問歯科医療にはなかなか存在しない職種であれは寒竹さんどのようにして考えられたんですか?コーディネーターですか?ええコーディネーターは。
例えばどんな本音なんですか?遠慮しちゃうんですかね?確かにそうかもしれない。
言いづらいですもんね。
言いづらいじゃないですか。
資格はいるんですか?コーディネーターになるために。
口の中に手を入れることはしないですから資格はいらないんですよ。
コーディネーターが優秀でないとなかなかデンタルサポートは機能しないんじゃないですか?そうですね…。
でも専門知識もなきゃいけないし…。
結構給料高いですかね?コーディネーターは。
知ってましたか?お医者さんが往診できるのは診療所から16km以内だということを
その壁に寒竹はどう挑んだのか?
さいたま市にある有料老人ホーム
そこに白衣姿の寒竹がやってきた
月に3回は現場を訪れコーディネーターの仕事ぶりを視察するという
この日見るコーディネーターは
服部の動きを黙って見つめる寒竹。
何か気になる点があったようだ
診療を終えると
すぐさま気づいた点を伝える
もっと患者に声をかけるよう指摘された服部
こちらのいすにお座りください。
あぁそうですか。
早速声が出るようになった
もうちょっとお待ちくださいすみません。
訪問歯科診療のサポートという日本発のシステムをひらいた寒竹。
その原点とは
船橋市の歯科医の長男として生まれた。
子供の頃から歯医者になれと言われてきた
大学を卒業し歯科医の免許を取得したあとも大学院に残り虫歯の
29歳でようやく開業
まさに順風満帆だった
そんな寒竹を訪問診療に導いたのがこの人
古くからの知り合いで別の病院で看護師をしていた
大上さんは寒竹にある患者の診察をもちかけた
患者は車いす生活の70歳の女性。
外出できないのでお宅を訪問して歯を治療してほしいというのだが
訪問診療などこれまでやったことがないしリスクも高い。
寒竹は返事ができなかった
そんな寒竹に大上さんは食い下がった
大上さんの声に押されて治療を決意した寒竹。
大量の機材を携えて女性のお宅を訪問。
2本の歯を抜く治療を終えた
そのひと言が寒竹の心を揺さぶった
これをきっかけに寒竹は自らの医療法人に訪問診療の専門チームを発足させた
いずれはこれを全国に広めようと考えた寒竹。
だがその前に大きな壁が立ちはだかった
そこから外れると患者の全額負担となる。
そこで寒竹は直接診療はせず医師と患者を橋渡しするサポートという仕組みを考えた
地域の歯科医院の協力を仰ぎながら徐々に拠点を拡大
おはようございます。
訪問診療は単に歯を治療するだけではない。
人々に生きる喜びも与えている
寝たきりの生活を続けている
3か月前石田さんの入れ歯が割れてしまいそれから食事がとれなくなったという
そこで家族が頼ったのがデンタルサポートだった。
治療はもちろんその場で入れ歯も修理してもらったという
おかげで石田さんは今も食事を楽しんでいる
大好物は
しっかり噛めている
寒竹が生んだ仕組みが患者と家族の笑顔の源になっている
ありがとうございますどうも。
VTRにもありましたけど看護師の大上さんに訪問診療してみないかっていうふうに言われたときっていうのは素直にどんなお気持だったんですか?クリアしなきゃいけない問題いっぱいあるんですね。
はいそうですね。
1つの拠点で訪問診療はどれくらいの距離カバーできるんですか?あれなんで16キロなんですか?10マイルだからじゃないですかね。
なるほど。
確かに10マイルですね。
この16キロとかっていうのが規制が解除される可能性とかあるんですか?いちばん困ってるの患者さんじゃないですかね。
基本的に。
でも意外にですね…。
16キロくらいじゃないとうちみたいにやっぱり寝たきりとかでご自分で動けない患者さんの口の中っていうのは実際行ってみると結構な状態になってたりするんですか。
17年前は。
ご本人もつらかったでしょうね。
いや本人はそんなもんだと思ってたんじゃないですかね。
半年ぶりで外しましたっていうような入れ歯ですから。
うわ〜大変。
それはもうその当時は。
そういう患者さんですほとんど。
なんかごはんまで作ってあげたとかって聞きましたけど。
今もそうなんでしょうけども。
番組にも数々の社長さんが来られて新しいことを始めようとすると必ず横槍が入るみたいなお話よく伺うんですけれどもそういったことも同業者でありました?寒竹先生みたいに新しいことを始めるっていうのはやっぱりそういった時代にフィットしてない団体とか行政から見るとちょっと煙たいんですかね?当然そういうのはあると思います。
このあとは口の体操で若返り
パパパ…。
ん?いったいこれ何?
ここにデンタルサポートが運営するリハビリ施設がある。
早速中を覗いてみよう
一見普通のリハビリのように見えるが実はここ今までの施設にはないプログラムが用意されている。
それが口まわりを専門に診る
歯のチェックや口の健康状態の改善もしてくれるのだ
こちらでは女性が何かを手にしている
奥から前に。
これは口の粘膜の清掃。
食べ物が誤って気管に入ったとき高齢者は肺炎を起こすことがある。
その原因となる口の中の雑菌を取り除くのが目的だ。
こちらのグループで何か始まった
口にくわえたストローを使い飾りを相手に渡すというもの。
ただの遊びのように見えるが実はこれにはある狙いが
更にこちらのグループでは…
パパパ…。
(一同)パパパ…。
これはパタカラ体操と呼ばれる口の運動。
物を食べるときの口の動きを高めることができるという
これは食べ物を飲み込むときの舌の動きと同じで練習すれば…
普通に食事できるようにするのが狙いだ
こうしたリハビリの効果を実感している人がいる
こちらはたくさん唾液が出てくるところですね。
今年91歳になる遠藤さんもその一人だ
こちらは脳出血で麻痺が残っていた
訪問歯科のサポートから予防医療へ。
高齢化時代に入ってデンタルサポートは新たな取り組みを始めている
食べることって人間の根源的な行為ですけれども口からやっぱり食事をとれなくなると衰えっていうのも…。
もうそれは一挙に…。
一挙に衰えちゃいます。
単に食べ物を噛むだけじゃなくていろんなことに影響を与えてるらしいんですよね。
そうですね。
脳とかアゴの筋肉とか。
あれ参考程度にちょっと見てもらおう。
こっちじゃなくて。
これですか。
これは高齢者の…
結局今の状況だと医療っていうのは国のコストになってますからね。
そうなんです。
やはりまだまだ今後訪問診察に女性を活用していきたいっていうふうに思われてるって…。
もったいないですよね。
実は村上龍は
収録を終えて村上龍はこんなことを考えた
2014/11/20(木) 22:00〜22:54
テレビ大阪1
カンブリア宮殿【高齢者医療に革命を…挑戦する歯科医療業界の異端児!】[字]
今やコンビニよりも多く、過当競争状態にある歯科医院。しかし一方、歯科医院に通えない高齢者も増加中…双方の問題を解決する「デンタルサポート」の試みとは?
詳細情報
番組内容
歯科医院は今や全国に6万8000カ所あり、コンビニより2万5000カ所も多い。歯科医師の数も国内で10万人を超え、歯科医療界は“過当競争時代”に突入している。しかしその一方で、歯科医院に通院するのが困難な体の不自由な高齢者の数は250万人以上とも試算され、歯科医療を受けられない人も増え続けている。そうした現状に目を向け立ち上がった男が、デンタルサポート社長の寒竹郁夫だ。
番組内容つづき
寒竹は歯科医院の経営から転身し、「歯科医師」と「高齢者」の双方の問題を解消する画期的な訪問歯科の仕組みを作り上げた。歯科医と患者のマッチングを行うほか、診療スケジュール、機材、移動などの管理、さらには診療支援など、訪問歯科診療に関するバックヤードの全てを担う独自のシステムだ。超高齢社会に立ち向かうデンタルサポートの挑戦に迫る。
出演者
【ゲスト】
デンタルサポート社長 寒竹郁夫
【メインインタビュアー】
村上龍
【サブインタビュアー】
小池栄子
関連情報
【ホームページ】
http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/
【公式Facebook】
http://www.facebook.com/cambrian.palace
【公式Twitter】
https://twitter.com/cambrian_palace
ジャンル :
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
ニュース/報道 – 討論・会談
バラエティ – トークバラエティ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:30148(0x75C4)