あの日 わたしは〜証言記録 東日本大震災〜「岩手県矢巾町 佐藤耕造さん」 2014.11.20


(テーマ音楽)岩手県トラック協会の専務…支援物資を一刻も早く被災地に届けるため全力を尽くしました。
岩手県矢巾町にある…災害時には集まった支援物資を被災地に届けるという協定を岩手県と結んでいました。
あの日事務所にいた佐藤さんは強い揺れに襲われます。
揺れが収まったあと沿岸部の被害の大きさを知った佐藤さん。
早速物資輸送の態勢を整えようと準備を始めます。
翌日岩手県が指定した支援物資を集める倉庫に行きます。
しかし倉庫は狭く大型トラックやフォークリフトが動き回れるスペースがありませんでした。
佐藤さんは支援物資を集める拠点を20キロほど離れた滝沢市の岩手産業文化センターに移すよう県に進言します。
この施設は倉庫のおよそ6倍の面積がありました。
自家発電装置を備えていたため夜間でも作業できるメリットもあります。
フロアに大型トラックが直接入る事ができ短時間で荷物を降ろせるようになりました。
更にフォークリフトも使え大量の荷物も効率よく整理できました。
佐藤さんたちは24時間体制で被災地に物資を送り続けました。
しかし震災発生から10日後物資を早く送ってほしいという要請が届きます。
物資の多くが避難所まで届いていなかったのです。
佐藤さんたちは県との協定により各地の集積所にまとめて物資を届けていました。
集積所から避難所へは地元の運送業者や自治体の職員が運ぶ事になっていました。
ところが沿岸の業者の多くが被災した上自治体にも人手がなく避難所への輸送が思うようにできなかったのです。
そこで多くのトラックを持つ大手宅配業者に集積所から避難所への輸送を引き受けてもらうよう依頼します。
震災発生から2週間。
ようやく支援物資が滞りなく届くようになりました。
震災後岩手県とトラック協会は協定を見直します。
災害時には避難所まで物資を輸送する体制を整備する事になりました。
2014/11/20(木) 10:50〜10:55
NHK総合1・神戸
あの日 わたしは〜証言記録 東日本大震災〜「岩手県矢巾町 佐藤耕造さん」[字]

岩手県トラック協会の佐藤さん。地震の後、物資輸送の体制を整えようと準備を始めた。24時間体制で被災地に物資を送り続けたが、物資の多くが避難所まで届いていなかった

詳細情報
番組内容
東日本大震災に遭遇した方々の「あの日」の証言。岩手県矢巾町にある岩手県トラック協会の佐藤さん。地震の後、物資輸送の体制を整えようと準備を始めた。支援物資を集める倉庫は狭く、大型トラックなどが動き回れるスペースがなかったため、拠点を岩手県産業文化センターに移すよう、県に進言した。そして24時間体制で被災地に物資を送り続けた。しかし、物資の多くが避難所まで届いていなかった。

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:9374(0x249E)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: