新しい命の誕生に立ち会えエリーにとっても忘れられない夜になりました。
生字幕放送でお伝えしますおはようございます。
イノッチ⇒11月20日木曜日の「あさイチ」です。
エリーちゃんいてよかったですね。
よかったですねいろんな知識があって。
お母さんの見る目もね。
柳澤⇒変わってきましたよね。
こういうシーンはいいですね。
赤ちゃんが生まれただけじゃなくてエリーとお母さんとの間の信頼もちょっとね。
生まれた感じですよね。
お父さんもずいぶん前から治っていたかもしれませんね。
いきむところでミキティーが言っていましたね。
あんなもんじゃありません。
藤本⇒あんなものではありませんよ。
よろしくお願いします。
最初は三輪さんお願いします。
三輪⇒これまで「あさイチ」ではいろんな詐欺、振り込め詐欺とかLINE乗っ取り詐欺、オリンピック詐欺などご紹介してきました。
新たな手口が出始めました。
これは、その新たな手口で被害に遭った女性が交わした売買契約書です。
金額は115万円。
自分の目の前で、いとも簡単にだまし取られてしまったといいます。
この被害の相談が寄せられた国民生活センターでは同様のトラブルが相次いでいるとおととい注意喚起を行いました。
その手口に利用されたのが電子ギフト券。
インターネット上で使用できる商品券のようなものです。
例えば、こうしたコンビニで販売されているプリペイドカード。
カードの裏面の番号を入力することでインターネット上で買い物をすることができます。
また、インターネットで売られているものもあり中には、50万円という高額なギフト券もあります。
こうした電子ギフト券メールなどで番号を送ることでプレゼントにもできる便利なもの。
ところが、この仕組みを悪用した詐欺まがいのトラブルが増えているそうなんです。
先ほどの115万円。
どのようにしてだまし取られたのか?国民生活センターへの取材を元に再現します。
すいません。
被害に遭ったのは関東地方に住むAさん。
街で読者モデルを探しているという男性に声をかけられます。
不審に思ったもののその会社のサイトを見せられ有名タレントの写真が載っていたため信用してしまったといいます。
そこでモデルの登録を申し込むと無料の脱毛エステを紹介してくれるとのこと。
Aさんは、指定された場所を訪ねました。
するとそこは、エステサロンではなくアクセサリー販売会社でした。
皆さん、怪しいと思いますよね。
でもAさんは、男から次々にこんなことを言われ安心したといいます。
あなたには損はさせないという男のことばを信じ結局Aさんは、115万円のダイヤのネックレスの購入を承諾してしまいました。
そして、ここからが新たなだましの手口です。
求められるままに、Aさんはクレジットカードを提示します。
すると、男性はクレジット決済用のカードリーダーではなく普通のパソコンを取り出しました。
そして、大手ネット通販の電子ギフト券のページにアクセス。
Aさんのクレジットカードの番号を入力し40万円分の電子ギフト券を3枚合計120万円分を購入ネックレスの代金としました。
このとき、暗証番号やサインを求められることはありませんでした。
その後、男は電子ギフト券を買い物に使ったり現金化したりして利益を得たとみられています。
結局、Aさんのもとにネックレスは届いたものの約束のキャッシュバックはありません。
また、クーリングオフを試みましたがインターネットでの買い物は対象外で、できませんでした。
藤本⇒怖いですね。
電子ギフト券、もともとは現金を使わずにインターネットで買い物ができる便利なものなんですけれど、それを悪用した業者が出てきているというのが事実なので、国民生活センターでは注意を呼びかけています。
ああいうケースが多いんですか。
そうですね、電子ギフト券を今回は使っているということです。
目の前で購入されることに気をつけていけばいいということなんですか。
詳しいこと、電子ギフト券など電子マネーにまつわる詐欺被害に詳しい弁護士の中村弘毅さんにお越しいただいています。
中村⇒よろしくお願いします。
正直、これでだまされてしまうのかなという気持ちもするんですけれど。
実際に私の周りでも同じような被害に遭われた方の相談というのが、たくさん寄せられています。
それで今回は読者モデルというようなケースだったんですけれどほかにもクレジットカードを使う場面であれば同じような被害に遭う可能性は常にあるのかなと思います。
柳澤⇒日常的にクレジットカードで買い物したり番号だけを入れて買い物することがありますよね。
第三者に知られてしまうということがあったら身に覚えがないところで使われてしまうことがあるんでしょうか。
クレジットカード番号だけあれば今回のVTRのように電子ギフト券は買えてしまいます。
そうするとやっぱり同じような被害に遭ってしまう可能性はあるんじゃないかと思います。
有働⇒毎回、疑ったほうがいいんでしょうか。
常に疑うというのは現実的には無理だと思います。
クレジットカードを自分が使う場面というのを想定して思い起こしていただければ分かると思うんですけれど暗証番号を打ち込むときでもサインをするときでも、必ず控えが発行されると思います。
今回のVTRのような事例だと控えは絶対に出てきません。
ですので、控えがあるかないかというところでちょっと怪しいんじゃないかなということに気付けるのかと思います。
控えがないじゃないですかとと言うと巧みに言われると思うんですけれど今回の場合はこういったことなので出ませんというようなことですよねこちら側が言えばいいことばはありますか。
こういう詐欺業者というのはとてもことばがうまいですからどうしても大丈夫です、という方向になってしまいます。
今回のような被害の例があるということを知っていただいて控えがないことは絶対におかしいんだということをそれだけでもいいですから覚えておいていただければと思います。
柳澤⇒詐欺業者とおっしゃいましたけれど今は、VTRの中でトラブルという言い方をしていました。
これは詐欺なんですかそうではないんですか。
私たちの立場からすると詐欺ではないかと思って相談を受けています。
というのも実際に今回、アクセサリーは届きましたけれどアクセサリーが全く届かないというケースだったりとか届いたとしても金額に見合ったようなものではないということが多くて。
100万円以上するようなネックレスは大したものですよね。
よく買おうという気持ちになりましたよね。
そういう気持ちにさせてしまうんですよね。
VTRにあったようにキャッシュバックできますとか絶対に負担はありませんということばなんです。
写真を撮りますと街で言っていましたけれどあの人もすでに一味と考えていいんですか。
そうですね。
ほかにはどんな手口がありますか。
全員が写真から入るだけではありませんよね。
今やっぱりいちばん相談が多いのはああいった形で読者モデルをやりませんかとかアイドル、モデルに興味がありませんかというような形で声をかけることから始まっています。
あの店に連れていきたいわけですよね。
そうですね。
有働⇒声をかけられたことはないけれどあったら話は聞いてみようかという気持ちにはなりますよね。
ああいうのを見せられるということですよね。
そこから疑わなくてはいけませんよね。
三輪⇒国民生活センターでは、電子マネーのトラブルについてあすとあさっての2日間専用の相談ダイヤルを開設します。
ご覧の番号です。
イノッチ⇒ああなってしまって金券を買われてしまったらどうにもなりませんか。
実際に相談を受けおっている事件ですと一応契約書の中に販売業者名などが記載されていますので、そういったところを手がかりに交渉をしていくということがと思います。
戻ってくるケースも今後はあるんでしょうか。
そういった可能性もあると思います。
有働⇒相談をしてみたほうがいいということですね。
気をつけることがいっぱいありますね。
中村さんありがとうございました。
続いては「JAPAなび」なんですけれどユージさんどうですか。
Yes,Itwasverycool!きょうの「JAPAなび」は関西で今、注目のスポット和歌山市です。
きっかけは、外国人。
この4年でアジアや欧米からの宿泊客がこれまでの3倍2万2000人へと急増しているんです。
関西国際空港や世界遺産の熊野古道高野山へのアクセスのよさが追い風になっていました。
そこで、まずは外国人の人気スポットを大紹介しちゃいます。
♪〜
(「暴れん坊将軍」のテーマ)最初は、こちら。
つまらない寸劇は、さておき私たちがいるのは市の中心部にある和歌山城です。
8代将軍・徳川吉宗が二十歳ぐらいまで過ごした城としても知られています。
ちなみに春は桜の名所。
これからの季節は紅葉が楽しめます。
小さいですが動物園もあって四季を問わず市民の憩いの場にもなっています。
この日も外国人が来ていました。
中国のマカオからやって来た仲よし3人組だそうです。
彼女たちが楽しんだのは城だけではありませんでした。
黒い鉢巻きに、「忍」の文字。
そう、忍者です。
観光客をもてなすために城のあちこちに待機しています。
なんと折り紙の手裏剣をプレゼント。
さらに忍者パフォーマンスも披露。
この忍者市が去年から始めたサービスです。
市内の大学に通う学生たちが、主に演じています。
城に上るのが難しい車いすの方のサポートなど大活躍しているんです。
マカオの3人組は…。
もちろん、大満足!続いての人気スポットは…こちら和歌山電鉄の伊太祈曽駅です。
人だかりができているその先にいるのは…猫です。
名前は、ニタマ。
れっきとした駅長なんです。
電車には、猫をあしらった車両も。
車内を見てみると座席や、中づり広告などすべてが猫尽くし。
これも人気を後押ししています。
そして、ご当地ラーメンも外国人に大人気。
全国にもその名が知られる和歌山中華そばです。
まだまだありますよ〜!こちらは中世ヨーロッパをイメージした海沿いにある遊園地。
建物の雰囲気がコスプレによく似合うと今、コスプレの聖地としてにぎわっています。
この場所に来るためだけに和歌山に来る外国人もいるほどです。
その1人中国で、アイドル活動をしているピグさんです。
最後は、外国人が大興奮今いちばん人気があるスポットです。
建物に入ってみると。
こちらは60kgのクロマグロ。
このマグロをさばくパフォーマンスがお目当てでした。
中国や韓国などから来るツアー客に、特に人気だそうです。
県の南部にある勝浦漁港は全国有数の生鮮マグロの水揚げ港。
その新鮮なマグロのおいしさを消費者に伝えるために20年前に始めました。
今回、実演してくれたのは小畑浩司さん。
今では海外に呼ばれることもあるそうです。
ユージ⇒マグロもそうですし猫駅長、そして忍者。
ことばが分からない方でも目でみて音で聞いて楽しめるアトラクションがいっぱいあるんです。
遊園地もすごかったですね。
あそこは、わざわざ日本各地からコスプレが大好きな方々が集まる聖地なんです。
世界からも来ています。
すごい場所なんですよ。
今城⇒盛り上がっている和歌山なんですが、アメリカのCNNの旅行情報サイトで穴場スポットとして紹介されるほど話題です。
もちろん外国人だけでなく日本の皆さんにも楽しんでいただける和歌山市の魅力をたっぷり紹介します。
有働⇒今城君、風ぼうも含めて変わらないわね。
和歌山の思い出やおすすめ情報を募集します。
行ってみたら、いいじゃないかということに気づいたということにちなんで、行ってみたら意外によかった場所。
藤本⇒何だろう、私は1人でどこにも行けない人だったんですが1人で映画館というのは初めてやって意外に楽しかったです。
ちょっとした合間をうまく使いこなせる大人になりました。
1人で行動していいもんだと気付いたんですね。
ユージ⇒下着屋に行きました。
女性の。
海外ロケに行ったときに。
そういった趣味が?違いますよ。
海外にしかないブランドの下着があるらしいんです。
せっかく行くなら、私は行けないからいってきてくれと奥様に。
行きました。
1人で女性がいっぱいいるので恥ずかしかったです。
はまってつけてるんですか。
奥さんのためにですからね。
僕は下着を着けていないからね。
言ってみたら意外によかったわけでしょ。
よくはなかったです。
スタッフでも1人焼き肉に行ってみたら、肉の焼けるおとに、感動したと。
今城⇒続いてはニッポンチおいしい和歌山のフルーツです。
今、イチおしのご当地スイーツわかやまポンチです。
梅の実を使って県内産フルーツを一品盛り込むことがルール。
市内25か所の店がそれぞれ個性豊かなわかやまポンチを作って競い合っているんです。
始まりは5年前。
地元フルーツの魅力を多くの人にアピールしようと県と有志が集まったのがきっかけです。
小学校の総合学習として毎年、競技会も開催。
地元出身の元体操選手田中理恵さんも参加するなど町全体で盛り上げてきました。
今月、その実力を探る絶好の機会が訪れました。
市内で行われるご当地スイーツバトルです。
山形と岡山、和歌山の3県が自慢のスイーツを出展し売れ行きを競う大会です。
地元開催とあって絶対に負けるわけにはいきません。
そこで白羽の矢が立ったのがフルーツバーを経営するこの方。
わかやまポンチ界のカリスマ小山よしおさんです。
小山さんは県に依頼されて海外で県内産の果物の魅力を伝えるなど知識と腕を高く評価されています。
わかやまポンチ人気を作り出した仕掛け人の1人でもありました。
今回、小山さんは県内産のフルーツだけで作りその魅力をアピールすることにしました。
果物専門店に並ぶ25種類の中から絞り込んでいきます。
考え抜いた末…いちじくや、みかん、ぶどうなど8種類を選び出しました。
試しに作って、販売するわかやまポンチの出来を確かめます。
まず、みかんと氷をミキサーにかけてフローズンにしました。
フルーツは冷えた状態のほうがうまみが引き立つと考えているからです。
さらに小山さんは子ども向けとして、甘みが際立つぶどうのフローズンと大人向けのビターないちじくのフローズンの3種類を作って勝負に出ました。
いただきます。
大会当日です。
開始直前の気温は21度。
空は曇っていましたがまずまずのコンディションでした。
午前10時40分バトルがスタートします。
対戦相手の岡山が持ち込んだのはフルーツたっぷりのパフェ。
山形は特産のサクランボが入ったパフェで勝負しました。
食べたスプーンを投票してもらいその数で順位を競います。
スタートから2時間後突然激しい雨が降り肌寒くなりました。
氷がベースのわかやまポンチは不利な状況に。
客足が、遠のきました。
30分後なんと雨がやんでくれたんです。
合わせるように注文が徐々に増加。
娘のひかるちゃんも駆り出されるほどの忙しさとなりました。
どうぞ。
どうですか?果たして優勝できるのか結果が気になります。
スタートから、およそ4時間半。
大会が終了しました。
和歌山チーム僅か9票差の2位でした。
悔しいよね。
藤本⇒地域で一丸となって楽しそう。
今城⇒こちら、今ご紹介した小山さんのフルーツポンチのレシピを聞いて作ってきたものです。
いちばん人気のみかんフローズンです。
ユージ⇒いただきます。
おいしい!本物のフルーツの味がする。
甘味料、スイーツの味かと思ったら本物のフルーツ。
搾りたての100%。
思い切り使ったっていう感じがするね。
ポイントとなっているフローズン簡単にご家庭でもできる方法を伺ってきました。
ポイントは割合です。
氷が多すぎると硬くなってしまいます。
ミキサーを使うとき氷が砕けてからさらに10秒ほどミキサーを回すとふわふわになるそうです。
藤本⇒ぜいたく。
和歌山のフルーツをふんだんに使っています。
鈴の音
1つお知らせがございます。
このスイーツバトル挑戦してくれる方を募集しています。
条件の1つは県や市など自治体単位の参加。
2つの条件はわが町自慢のフルーツを全国に発信したいという情熱があることです。
興味ある方は和歌山県までお問い合わせください。
今回は3つの県で戦ったわけですけれど、広がっていくかもしれませんね。
ぶどうが自慢のあそことかリンゴが自慢のあそこが参戦してくれると盛り上がるかもしれません。
さてイノッチさん和歌山市はあるものの消費量が日本一なんですけども何だと思います?す、なの?鋭いですね、どうでしょうか。
なんだか面倒くさいこの人。
答えはあれっすよ。
きょうは市内のスーパーにお邪魔します!まずは、フルーツコーナー見てみましょう。
すごい!この品ぞろえ。
和歌山は果樹生産額全国2位のフルーツ王国。
特に、みかんが有名よ〜。
店員さん、ことしの出来はどう?そして梅も特産よね〜。
いろいろあるけど何これ見て。
一粒だけをパックにして売ってる。
5Lと書いてる大玉の梅の実を使っているんですって。
お値段200円?なるほどその価値があります。
で、こちらは鮮魚コーナー。
沿岸の紀伊水道でとれた魚がいっぱい。
潮の流れが激しいから身が締まっておいしいの。
こちらは、うぼぜと呼ばれる魚。
お酢に漬ける酢漬けにすると絶品なんでございますよ。
その酢なんですけど、見て見てビッグサイズ!実は和歌山市は酢の消費量が全国1位!全国平均の2倍以上お酢を使っているんですって。
あっ!すてきなご家族。
ちょっと、夕飯拝見させてもらえませんか?そうよ、きょうよ。
何日もいられないの。
ありがと〜!お邪魔します。
お酢を袋に入れて…おい私も?入れちゃうの?この日は、ご近所さんを招いてのホームパーティー。
メイン料理は酢飯を使った手巻きずし。
その理由は、県内各地で個性的なすし文化が残っているからなのよ。
北部では押しずしを柿の葉で巻いた柿の葉ずし。
中部では、さばずしを発酵させたさばのなれずし。
南部では、高菜で包むめはりずしなどその数、20種類以上。
お酢をたくさん消費するのはそのためだといわれているのよ。
あらあら、パーティーが始まっちゃったわよ!皆さん、お味はいかが〜?ちょっとほおばりすぎ。
いい笑顔そうか、なんであんなに多いんですかね。
お酢が。
ふだんから和歌山県の方は酢をたくさん使ったおすしを召し上がるのではないかと思われますがそれだけではありません。
こちらに用意してあるのは全部酢を使ったものです。
ごはんを炊く前にお酢を入れます。
焼きそばは、どうやって?食べる前にジャジャっと。
柳澤⇒普通だったら、しょうゆやソースを使うところに酢を使って食べることが多いんですか。
藤本⇒コーヒーに?味見してみたいですか?藤本⇒いやちょっと。
人数分、用意しています。
怖い、どうなんだろう。
柳澤⇒入れるの?今城⇒地元の方だと大体、酢を3滴入れるのがベストではないかということです。
難しいな、スプーンでやればいいのかな?入れすぎちゃった。
出すぎちゃうよ、これ。
ユージ⇒3滴、結構多いですよ。
柳澤⇒モカのような酸っぱいコーヒーありますよね。
これだめだな、入れすぎちゃったんですよ。
藤本⇒こういうコーヒーもあるよね。
柳澤⇒きついな。
3滴がベストです。
3滴じゃなくて、どぼどぼ入っちゃったんですよ。
朝の目覚めにビターな風味になっていいということです。
酸味が強くなる。
柳澤⇒体がシャキッとする。
刺激にいいね。
冷えたお弁当にかけると大体、うまくなるよ。
ロケ弁が多くなったらすぐ持っていく。
大体うまくなりますよ。
藤本⇒そうなんだ、やってみよう。
お酢に続いては、すごい人のスゴ技を紹介しますそうなんです。
すごいです見てください。
集まっていたのはけん玉教室の子どもたち。
6年前に結成され今、50人が習っています。
実は、けん玉今、世界中でブームなんです。
こちらはハワイにあるお店。
週に何百個も売れるほど人気の商品なんだそうです。
愛好家は世界で100万を超えるともいわれ各地で大会が行われているのを知っていました?ユージさん、教室ですごい人を発見。
こちらは、けん玉歴6年半の向井智哉さん。
なんと向井さんけん玉フリースタイル世界選手権で、3年連続チャンピオンに輝いているんです。
大会で披露した離れ技が、こちら。
小学校の先生でもある向井さん。
けん玉を本格的に始めたきっかけは教員採用試験の受験対策でした。
面接で自分に興味を持ってもらえるようにと特技欄に書いたのが、けん玉。
元来生真面目な性格の向井さんは面接までに腕を磨こうと1日8時間の猛特訓をします。
次第に大技もこなせるようになりおもしろさに目覚めていきました。
今、向井さんは世界中の珍しいけん玉を集めることにも熱中しています。
その1つが、こちら。
けん玉の原型といわれるビルボケです。
これはヨーロッパのけん玉仲間にもらったもの。
輪を入れる数で得点を競うんだそうです。
最後に向井さんが「あさイチ」と名付けられた技を披露してくれました。
それが、こちら。
おおー!「あさイチ」という技で永久に残っていくんですね。
ユージ⇒あの技は「あさイチ」とちゃんと付けてくれたので海外でも誰かがやったら「あさイチ」という。
藤本⇒すごい!すごいですね。
今城⇒向井さんのすごさはそれだけではなくてこんな技もあるんです。
こちらは「もしもしかめよ」の歌のリズムに合わせて行うもしかめという競技です。
技だけでなく体力も要求されるこの技をなんと向井さんはノンストップで8時間以上続けることができるんですよ。
すごいですね。
ユージ⇒これすごいですよ。
速さ、そして8時間何も食べずに時々あめをなめながらですがトイレも行かずにということです。
けん玉は健康にもいいと今注目されています。
糖尿病など成人病の患者のリハビリにも取り入れられているということです。
無理なくやっている感じですね。
有酸素運動としての効能もあるのではないかと。
最近では大手のフィットネスクラブも取り入れているということです。
家でできることをフィットネスクラブでやるんですか、すごいな。
みんなでということです。
有働⇒皆さんから和歌山の情報を寄せてもらいました。
おすすめがありますということです。
雑賀崎、夕日100選に選ばれるほど夕日が美しいということです。
それから北海道の方からです、数年前に行ったとき和歌山城の目の前にある市役所内の食堂で食事をしたときに飲んだしょうが丸搾りジンジャーエールというのがおいしかったです。
先ほどコスプレの聖地ジャズマラソンが、行われています、ジャズを聴きながら走るということでジャズの応援で楽しいですという話です。
行ってみたら意外とよかったところの出足がなかなかです。
全然きていないんですね。
あれだけ盛り上がったのに。
僕はね子どものとき育った場所とか僕は浅草で、仲見世で祖母がお店をやっていたんです。
あそこら辺は行き慣れているから別にいいと思っちゃっていたんですけど大人になって行ってみたらすごくいいところだったんだなという改めて気づくというのはあります。
どこかありますか。
柳澤⇒番組の最後までに考えておきます。
なかなか思いつかない。
有働⇒そういうときは今城君がつなぐという今城⇒おっとっと。
おもしろいからな人気者だし。
神戸の出身です。
有働さんも神戸ですら、和歌山って近いようで行かなかったですよね。
熊野古道とか温泉のある南部のほうにどうしてもいっちゃいますが、和歌山市は通過点です。
魚はおいしいしうまみもきれいだし今住んでみてすごくいいです。
通過していたんですか。
メインとなる世界遺産とか温泉とか少ないものですから。
有働⇒逆にほかの地域に世界遺産などがあるから和歌山市内になかなか立ち寄らなかったんですよね。
これからいろいろな分野というか。
年齢差もいろいろ楽しめるというかね。
ことばが分からなくても楽しめるものが、わりとたくさんあるように感じます。
だから外国の方にも、うけているんでしょうね。
柳澤⇒ことばにしなくても、分かりやすいということですね。
有働⇒東京都の方からです、行ってみてよかったところは高校です、第1志望ではなかった高校に進学し不満もありながら入学しましたが、そこで出会った先生や友達が今ではとても大切な存在です。
第1志望の大学に合格して今は大学3年生ですということです。
中卒だったんですけれども28歳で高校卒業したからよかったと思いました。
今はNHKのアナウンサーに間違えられます。
まず、今入ったニュースからです。
財務省の発表によりますと、輸出から輸入を差し引いた日本の貿易収支は、先月、7100億円の赤字となり、28か月・2年4か月連続の赤字となりました。
日本の貿易収支、2年4か月連続の赤字となりました。
次です。
国連総会の委員会が、北朝鮮の人権侵害を追及する決議を採択したことを巡り、北朝鮮が新たな核実験も辞さないと、反発していることについて、アメリカ国務省は、国際社会への脅しは嘆かわしいと非難しました。
国連総会の人権問題を扱う委員会は、北朝鮮での深刻な人権侵害が、国際法上の人道に対する罪に当たるとして、国際刑事裁判所に付託して、責任者の処罰を求める決議を18日、採択しました。
北朝鮮は新たな核実験も辞さないと強く反発しています。
これについてアメリカ国務省のラスキ報道部長は次のように述べ、北朝鮮を非難しました。
また6年近く中断している6か国協議の再開について、北朝鮮が行動しなければならないことは明確で、行動を伴わない協議に興味はないと述べ、北朝鮮が非核化に向けた具体的な措置をとることが再開の条件だと強調しました。
ロシアのプーチン大統領は、アメリカなど各国の新任大使を前に演説し、対等で内政への不干渉という原則の下で、協力する用意があると述べ、ロシアがみずからの勢力圏と見なすウクライナへのアメリカの影響力拡大を改めてけん制しました。
プーチン大統領は19日、アメリカなど各国の新しい大使の信任状の奉呈式で演説し、ロシアとアメリカは、世界の安全保障と安定を支えるために責任があると述べ、核大国として両国の責任を強調しました。
その上で、みずからの勢力圏と見なすウクライナへのアメリカの影響力拡大を改めてけん制しました。
欧米の首脳は、ロシアがウクライナを不安定化させていると非難していますが、プーチン大統領はこれに反発して、アメリカへの批判を強めています。
西アフリカで流行が続くエボラ出血熱を巡り、感染やその疑いのある人が1万5000人を超え、特に感染が全土に広がっているシエラレオネでは患者が急増しています。
WHO・世界保健機関が19日に行った発表によりますと、エボラ出血熱を巡り、感染やその疑いがある人は、西アフリカのギニア、リベリア、シエラレオネを中心に合わせて1万5145人に上り、このうち5420人が死亡しました。
感染やその疑いがある人はこの1週間で1000人余り増え、このうち700人をシエラレオネの人たちが占めています。
シエラレオネでは、隔離される患者の割合が13%にとどまり、66%の患者については状況が把握されていないなど、対応が追いついていないことがうかがえます。
では、全国の天気、雲の様子です。
西日本や東日本には雲が広がっていますが、陸地にかかる雨雲はほとんどありません。
北日本や沖縄は晴れている所が多くなっています。
きょうの天気です。
北海道や東北、それに沖縄は大体晴れるでしょう。
九州から近畿、東海は昼ごろから次第に晴れる見込みです。
関東は雲が多く、午後は雨の降る所もあるでしょう。
予想最高気温。
日本海側の地方や沖縄では、きのうより高くなる所が多いでしょう。
北日本や北陸では寒さが和らぎそうです。
西日本は日ざしが温かく感じられるでしょう。
きょうは和歌山県和歌山市からの「JAPAなび」です。
有働⇒きょうは和歌山の情報とともに、ちなんでファックスです。
意外といってみたらよかった場所です。
ミキティさんの1人映画、私も50歳にして初体験しました。
師走の平日朝いちばんの上映スクリーンが私のためだけに1人で映画館で見ました。
よかったということです。
藤本⇒意外と楽しいです。
神奈川県40代の方です。
ずばり原宿です。
40歳過ぎで突然ジャニーズアイドルにはまり20年以上ぶりに訪れた竹下通りは当時はやっていたタレントショップがなくなっていましたが、安くてかわいいものがたくさんありました、おばさんでもかわいいものが大好き。
久々に気持ちがうきうきしましたということです。
タレントショップいっぱいあったね。
今もありますよ。
ありますか、竹下通り?竹下通りではありません。
昔は竹下通りにありましたよね。
今はありませんか。
昔はいっぱいあったよね。
ジャニーズショップはありますよ。
いろんなタレントさんのものがありましたよね。
あれはだめなんですけどね。
言ってはだめだったんですね。
主人の実家です。
家の空気が昔のホームドラマに出てくるようなノスタルジックなつくりで子どものころ住んでいた家とそっくりでした主人の両親も気さくな人柄だったので緊張なく私もリラックスして無事にごあいさつを済ませることができましたということです。
今城⇒続いてはここに出ているのはNHK和歌山放送局のキャラクターのオレンジョージわかまるくんじゃないか。
なになに?和歌山市にめっちゃクールな神社があるやって?わかまるくんがおすすめした理由とは?ここは、地元で人形神社と呼ばれる淡島神社です。
種類ごとに分けて境内の至る所に飾られていました。
連れて帰ったらよかったのに。
この神社は、もともと子どもの健康を守る神様で知られていました。
人形がたくさんいるのはどうしてなんでしょうか?こんにちは。
そこで、宮司の前田光穂さんに直接伺うことに。
こんにちは。
お話をお伺いしたいんですけどよろしいですか?一龍斎⇒時は江戸時代。
人々は子どもの健康を願うためにひな人形を神社に納めていたそうな。
時代は移ること昭和30年。
その伝統を聞きつけたある人から不要になった人形を奉納したいという相談がもたらされた。
快く受け取った宮司じゃったがその後、奉納する人が次々と現れるようになった。
そこで、宮司はひらめく。
人形は大勢の人に見てもらってこそ幸せになる。
よし、境内で飾ってあげよう。
かくしてこの神社は人形神社と呼ばれるようになったのじゃった。
今城⇒本殿の隣にある宝物殿には貴重な人形が保存されていました。
大きいですね。
紀州徳川家が奉納したと伝えられる、この、ひな飾り。
神社が調べたところ150年前江戸時代後期に作られたものであることが分かっています。
人形の髪には、人の髪の毛が使われているそうです。
さらに、驚異の人形が地下室に。
皆さん、心の準備をお願いします。
こちらは?よく見てください。
人形の髪が一部、伸びているのが分かりますよね。
宮司によりますと、10年前から徐々に長くなったそうです。
なぜ伸びたのか。
宮司の推測は…。
今、全国ネットで見てもらいましたからね。
さらに伸び続けているんでしょうかね。
ユージ⇒伸び続けているんですよ。
5年前の写真と見比べましたけれど確実に伸びていました。
また伸ばしたらNHKに出してもらえるかな、って思うかな。
どんどん伸びてくるかもしれませんよ。
今城⇒1年間に奉納される人形の数は3万体です。
置く場所が大変ですね。
すべては置ききれないので毎日ローテーションして置いているということです。
手間もかけてくれているんですね。
有働⇒有料なんですよね。
今城⇒奉納するときには焼却するための実費で500円が必要です。
それ以外は郵送ではなく直接持ってきてほしいということです。
われわれ取材に行った日もお人形さんを届けた方がいらっしゃったんですけれどひな人形はこんなふうになっています。
毎年3月3日、ひな祭りの日。
奉納されたひな人形を舟に乗せて供養するひな流しが行われます。
およそ50年前から続く行事で毎年、多くの参拝者が訪れます。
かつては、舟に乗せて沖に流していましたが今は供養したひな人形と舟を最後に回収して燃やしています。
藤本⇒いい風景ですね。
今城⇒ひな人形以外の人形もたくさん来るんですけれどすべては保管ができませんので定期的に供養したうえで、燃やしているということでした。
有働⇒皆さんからも、たくさん和歌山情報をいただいています。
東京都出身の方からです。
ことしの3月までの2年間和歌山に住んでいました。
引っ越しのときは妊娠中で慣れない土地で心配でしたが、街全体が子育てに協力的でスーパーや本屋さんには必ず授乳室があって、乳母車を押して歩いても苦労することが数回あったかなと思っている程度です。
とてもすばらしいところでした4月に東京都に戻り私は半年ほど。
和歌山ホームシックにかかっていましたということです。
いい場所なんだね。
優しい町なんですか。
今城⇒そうなんですよ。
子どもが好きなフルーツ、いっぱいありますしラーメンもありますし、、そういうことではなかったですか。
有働⇒そういうことではありませんでしたけれど。
町全体で子育てというか子どもを大事にしましょうという流れがあるんですね。
公園もたくさんあります。
特に和歌山市は、公園の滑り台の傾斜がものすごくて。
子どもに優しくないじゃないですか。
大人も楽しめるんですよ。
有働⇒先日、息子が和歌山に修学旅行に行きました。
3泊のうち2泊は和歌山県のほんまもん体験という民泊でした。
和歌山の魅力を他県の人に、知ってもらって和歌山に住んでもらおうという作戦のようです。
息子の民泊先はバツイチ独身男性のサラリーマンのうちでほとんど会話なく2日間過ごしたそうです。
それはそれでこうやってみんな働いているんだということが分かりますよね。
でも修学旅行ですよ。
生で体験するという社会体験ですよね。
これは忘れないと思うよ。
すばらしい取り組みだということで丸をつけさせていただきたいと思います。
サラリーマンの家なのにうちで面倒を見ようというところがすごいですよね。
さすがですねイノッチ。
今後の「JAPAなび」ですが皆さんからの情報お待ちしています。
萩、武蔵小杉、帯広、ぜひお寄せください。
続いては、こちらのアッキーのコーナーですけど大丈夫ですか、きょうは綱渡りでお願いします。
アッキー⇒大丈夫かどうか分かりません。
今、僕は横浜駅西口のすぐ近くにあります雑居ビルに来ています。
おはようございます。
ちょっとビルの廊下にいますのでいつもよりも声を抑えめにお送りしております。
きのうに引き続きこちらでございます。
小さな機材と少ない人数で気になる現場に急行してやる出たトコ勝負で情報をお伝えするコーナーです。
本当に出たトコなのでどうなるか分かりません。
フリーズしたらスタジオよろしくね。
こちらの会社は、ここ数日でにわかに忙しくなったということなんです。
早速、行ってみたいと思います。
寝起きドッキリのようですね。
起きていますか?失礼します。
こちらの会社の代表田村亮さんです。
田村⇒おはようございます。
忙しくなってきたということでスタッフを倍増して電話対応に追われているということですが会社の奥をのぞかせていただいてもいいですか。
ここまでにしておいてください。
選挙の準備は守秘義務を含んでおりますので。
今回の現場は非常にデリケートな現場なんです。
というのもあれ?かつ男さんですか?知る人ぞ知る。
絶対かつ男さんですよ、ほらこちら、このポスター選挙かつ男って田村さんじゃないですか。
ちょっとねNHK関係者の方は、びっくりされているかもしれません。
田村亮さん、もしかして立候補なんかされちゃうんですか。
それはありません。
こちらは選挙用品という選挙の準備をする品物を扱う会社です。
こちらの会社は政党に関わらずさまざまな候補者から注文を受ける選挙用品の会社ということなんです。
有働さんや柳澤さんびっくりしたかもしれませんね。
大丈夫ですよ。
何てったって、NHKですから。
こちらの会社ではおよそ50種類の商品を扱っていらっしゃるということです。
そしてインターネットなどの通信販売が主ということでカタログがあります。
中を見てみますと。
なかなかふだん見ないよね。
このように紅白の幕や神棚なんかもありますね。
神棚は4万8310円のところ2万8000円ぐらい。
今だね、買うなら。
人事を尽くして天命を待つということで。
最後は神頼み、それも重要ですよね。
こちらの会社で扱っているもので人気のセットおすすめのセットというのがあるそうです。
どういった名前ですか。
初出馬完璧セットといいます。
藤本⇒超おもしろい。
では身に付けさせていただきます。
まずは、お決まりのたすきです。
こういうのを付けているイメージありますよね。
絶対必要だよ。
みんなが本人だって分かりますね。
今は本人と書いてありますが選挙期間になるとここに候補者の名前が入ります。
2つ目は拡声機です。
続いては白手袋です。
では白手袋を身につけますのでちょっと持っていただいていいですか。
でもどうして白手袋を候補者の方はつけているんでしょうか。
白手袋はですね。
候補者というのは一日何百人と握手をしてご婦人の爪で手を痛めてしまうこともあってそれを防ぐために使っています。
もちろん見た目もありますからね。
自身の手を防御するという意味も含まれています。
なるほど。
身なりが整うとちょっとその気になりますね。
出たトコ党でございます。
出たトコ勝負、行き当たりばったりのアッキーでございます。
言っておきますけれど立候補はしませんからね。
そして、この3つに加えて名刺セット、さらにのぼりをつけた5点セットで9万8000円ということなんですね。
お得なんじゃないですか。
一つ一つそろえるより割安だそうです。
もともと選挙に出ると決めたけれど、何を頼んでいいか分からないという方がいらっしゃったときになるべくセットでお得なものをご提供して第一歩を踏みましょうということで作りました。
選挙の敷居を低くするということもあるんですか。
新人の方では選挙に全く関係のない方もいらっしゃるのでそういう方をサポートするためにはいいと思います。
そしてこちらの会社が扱っているものでトレンドなどもあるということです。
それが、こちら選挙カーです。
こちらの車の上には立って演説できるステージがついてLEDの照明がついている豪華なものです。
これだと選挙期間の12日間で40万円から80万円ということですが最近は自家用車に磁石のステッカーを貼るタイプが増えてきてるということです。
シンプルなものなんですが、こちらだと7万円から8万円ほどの費用で済むということです。
こういったものが出てきたのはどうしてですか。
こういう商品はお客様のニーズから生まれました。
選挙カーというのは非常に高価なもので予算をかけられないという方もいらっしゃいます。
いわゆる大きい選挙カーというよりも自分たちの身の丈でできる自家用車を改造してみるとかそういう形で手作り感を持って選挙を闘うそういう方も増えてきています。
こういう選挙用品を選ぶところから選挙の闘いが始まってるんですね。
準備が9割と言われています。
いずれにせよ私たちは立候補者の声をしっかりと聞いて投票したいですね、田村さんありがとうございました。
出たトコ勝負の出たトコ中継でしたが横浜市の選挙用品の会社からお送りしました。
僕は立候補しませんよ。
きょうも、なんとかぎりぎりでしたね。
柳澤⇒一瞬ありましたね。
有働⇒映像がかくかくしているのは、中継がいつもと違うやり方でやっているからなんですね。
育ててくださってありがとうございます。
続いてはこちらのコーナーです。
おはようございます。
きょうはかわいいね。
駒村⇒どうしよう、すいません。
この色がきょう意味ありそうだね。
そうなんです。
まずは、リクエストです。
千葉県の方からです。
こういうの、ちょっと作れるといいでしょ。
できる感じでいいですよねおしゃれに出したらね。
リクエストにお応えいただく方なんですが「解決!ゴハン」初登場ですソムリエの田崎真也さんです。
田崎⇒よろしくお願いします。
国際ソムリエ協会の会長ですから。
日本だけではなく、世界のソムリエをまとめていらっしゃいます。
そんなに力を入れなくても大丈夫ですよ。
すごいことですから。
お忙しい中、きょう来ていただいて、料理を教えていただくんですよね。
きょうは2品教えていただきます。
おもしろいですよね。
田崎さんからこういうお料理が。
きっと、これもワインに合うということですよね。
きょうは偶然にもボージョレ・ヌーボーの解禁日です。
そんな日に来ていただくのはすごいことですよね。
偶然ではないと思いますけれどねらってきていただいてるんですよね。
ねらいました、すみません。
ボージョレ・ヌーボーにもあう料理を用意してまいりました。
ことしの、時期はどうですか。
去年までは2011年12年13年と量も少なくて天候が微妙だったんです。
軽いスタイルでヌーボーらしい物ではあったんですがことしは2010年以来天候にも恵まれてぶどうの成熟度が高かったので濃縮しているしっかりした感じに仕上がりました。
期待していい、ということですね。
去年よりは濃い印象に仕上がっています。
ボージョレ・ヌーボーに合う料理を教えていただきます。
まずはカルパッチョ仕立てのほうからです。
かつおですね。
5mmぐらいにスライスしてあります。
こちらに塩こしょうをします。
これは黒こしょうなんですが赤ワインに合わせるときは黒こしょう。
白ワインに合わせるときは白こしょう。
分かりやすいですね、色でね。
風味的に相性がいいんです。
続いてソースを作ります。
今、油を熱しています。
ベーコンをスライスしたものを入れます。
5mm幅ってわりと細かく切ったものですね。
まだ油が熱くない状態で入れちゃうんですか。
本当は油が熱くなっている状態で入れたいんですけれど入れる時間が早かったですね。
すいません。
だんだん、じゅわじゅわしてきました。
ベーコンは油が飛びやすいのでバチバチいい始めたらふたをして結構です。
かつおにベーコンなんですね。
実ははヌーボーじゃなくてもボージョレ地方でそこから出来上がったワインは甘い草と、書いて甘草の風味があるんです。
豚肉を使った加工品ハムやソーセージや、ベーコンもそうですね、そういったものにあるんです。
かつおにベーコンで風味を付けることで、ボージョレにちょっと寄ってくれるんです。
油が飛び始めてきましたね。
これは、ふたがあったほうがいいですね。
いい香りが出そう。
田崎さんはワインのイメージがあるけれどお料理をする側という感じがあまりしませんでしたね。
実際されるんですね。
料理人さんは料理をイメージして作りますけど旬の素材とかでねわれわれはワインが決まっていた場合ワインの風味に合わせたお料理をコーディネート、クリエートすることもまれにあります。
田崎真也さんは、お料理の修業も少しされていたそうですね。
どちらでですか?日本でやっていたんですが和食に3か月ぐらい洋食に3か月ぐらい、基本的なところを何となく覚えたのであとは自己流です。
今フライパンを火から下ろしました。
確かに料理があってこのワインというものもありますがこのワインしかないということだったらワインに合わせましょうということですね。
お客様で、どうしてもこのワインを飲みたいと言われたときに、それに合わせたお料理はこんな感じがいいかなと料理人さんに相談したりするので、料理の知識はあったほうがいいんです。
なるほど。
粗熱を少し取ります。
そしてもう1回加熱をしてにんにくのみじん切りが入っています。
熱いところに入れてしまうとにんにくが焦げてしまいますから。
ベーコンもカリカリになっているからいい感じですね。
にんにくが少し色づくぐらいまで炒めていきます。
オイルをかけるという感じになるんですね、最終的には。
ものすごい香りと味がねオイルについていますよね。
とてもいい香りです。
よくなりましたね。
ここからが勝負ですか。
これで、ベーコンにんにくオイルが完成ですね。
まだグツグツいっていますね。
粗熱を取ったほうがいいんですけれど。
はけを取り出しました。
塗っていきます。
先ほど塩こしょうをしたかつおに。
ベーコンにんにく風味が付きますよね。
ソースのような感じですね。
はけがあったほうがいいですね。
そのほうがやりやすいと思います。
おいしそう。
こんな感じです。
カルパッチョだからこれで完成かと思いきやさらに、これをフライパンで。
熱したフライパンにしゃぶしゃぶの要領で。
ささっ。
オイルが付いている面を下にするんですね。
そうです、火がちょっと通ったところであげていってしまいます。
本当に一瞬なんですね。
焼きパッチョですね。
どうして焼くんですか。
マグロやお肉の赤身に鉄分を含んだたんぱく質で構成されているので焼くと凝縮して少し、お肉のような風味が強くなるんです。
血合いの感じがありますけれどそれがなくなるという感じですね。
そして仕上げです。
バルサミコ酢です。
大好き。
これも赤ワインと相性がいいですからね。
そして、最後が大事です。
ベーコンとガーリックを炒めた。
カリカリの部分を使うんですね。
ユージ⇒本当にうまそうだなこれ。
絶対おいしいよ。
そして、あさつきを散らします。
こんな感じですね。
最高。
ボージョレ・ヌーボーとともに完成です。
続いては、豚バラ肉ですね。
回鍋肉
(ホイコーロー)ということです。
ホイコーロー風にしたのはまずキャベツを使うんですがキャベツがおいしいんですが青い香りがあるので少し水分もありますのでボージョレに合わせづらいんです。
たまねぎを入れてきのこを少し多めにしていきたいと思います。
使わないということなんですね。
まずソースを作りたいと思います。
甜麺醤です。
赤ワインを入れます。
普通はたぶん回鍋肉だから紹興酒ですね。
日本酒とか使いますけど合わせるという場合は、そのお酒を調味料にするということが基本なんです。
焼酎に合わせるときは焼酎を使うということなんですね。
赤ワインに入れると煮詰まると酸味が強くなるので塩辛みもありますのでお砂糖を入れます。
お好みですけれども豆板醤です。
あとは、にんにくです。
こしょうもお好みで。
赤ワインだから黒こしょうということですね。
ラー油も少しこれもお好みで結構です。
そして五香粉
(ウーシャンフェン)5つの香りの粉なんですがこれは甘草を使っていないんですが八角やシナモン、ナツメグの香りがするような甘草のフレーバーに似ていますのでこれを使います。
実際はもう少しボージョレに寄っていくためにも五香粉を使います。
簡単ですよね。
まず、たまねぎから炒めていきます。
サラダ油で炒めていきます。
本当だ、何かいろいろな香りがしてきますね。
五香粉の香りがね。
やっぱり野菜でもあるんですね合う、合わないというのが。
はい。
田崎さんというとフランス料理をいつも食べているようなイメージがあるんですけど。
いつも和食が多いですね。
基本はそうですか。
和食と日本酒が多いですね。
ワインは飲まないですか。
ワインは仕事でたくさん使うので仕事が終わったあと、たくさんワインを飲んだあと、さあワインを飲みに行こうという気分にはなりませんよね。
回鍋肉はキャベツではなくて中の野菜を変えようということで、さらに広がりますね。
おもしろいですね。
フランス料理のソムリエさんも大変ですね。
田崎さんが行くと緊張されてしまいますか。
こちらがなんとなく悪いなと思ってしまいます、どんなワインを頼むんだろうなと思われているかなと思われると嫌じゃないですか。
逆に外してやろうと。
僕はボージョレがいいと思っているのに、ボージョレちょうだいって言ったら、ええ?ボージョレとか思われるんじゃないかと思って。
イメージがあります。
居酒屋に行って、熱かんちょうだいのほうがよかったりする。
気が楽なんだ。
炒めている間に赤ワインで溶いたかたくり粉なんです。
おもしろい。
水溶きかたくり粉で最後仕上げると薄まってしまうので。
赤ワイン溶きかたくり粉。
炒まりましたら。
先ほどの調味料を入れます。
こうして見ていると、料理もしていらっしゃる方なんだなと思いますよね。
結構、ホームパーティーのおもてなしもされると。
そうですね、自分でよく釣りに行くものですから釣った魚を。
ふるまうという感じですか。
そうです。
仕上げに。
赤ワイン溶きかたくり粉が入ります。
初めて見た、確かに薄まっちゃうね。
それと最後、赤ワインでコーティングするという感じだから。
応用できますね。
使います。
おソースを煮詰めたりとかね。
香りが。
ちょっと五香粉の香りがありますよね。
いいですね。
豚バラ肉の回鍋肉風です。
完成しました。
楽しみですね。
試食していただきましょう。
きょうは、せっかく田崎さんにお越しいただいているのでボージョレ・ヌーボーの試飲を皆さんに。
僕、ちょっと車を運転するかもなので。
残念ながら。
とても残念でございます。
ユージ⇒僕は大丈夫でございます。
せっかく合う合うと言いながら作っているところを見て飲まないというね。
残念。
柳澤⇒すいませんありがとうございます。
田崎さんについでいただいているワインだよ。
その経験もしてみたかったな。
世界の会長だよ。
カルパッチョから召し上がってください。
うわ!おいしい!柳澤⇒やっぱり片面焼いているということで、カルパッチョの味を強調していますね。
かつおの臭みというものがちょっと薄らいでいてでも両面焼いてしまうと、また違うんだろうなって。
香りが凝縮しすぎてしまうので。
藤本⇒めっちゃおいしい。
ワインと合うと思うよ。
柳澤⇒ごめんね。
藤本⇒ああ。
ユージ⇒最高。
めちゃくちゃうまいっす。
もともと普通にかつおを食べても、赤ワインがおいしいんですけど。
ぜいたく、なんか。
かつおのやわらかい食感とベーコンのカリカリした食感がいいです。
あさつきが、ちょっと爽やかにしています。
ボージョレ・ヌーボーにも合いますよね。
めちゃくちゃありますもんね、ちょびちょび飲めなくなっちゃいます。
ぐいっていきたくなっちゃうぐらい。
藤本⇒1本飲めそうですね。
やっぱり食べていても何を飲みたいと言われて、ワイン飲みたいと言いたくなっちゃう味ですね。
おうちで試してみてください。
藤本⇒家庭の味ではない、おいしすぎて。
本当だ。
赤ワインを調味料で使うので、味が締まって酸味が出て。
いつもの回鍋肉とは違いますね。
藤本⇒おしゃれ。
新しいお料理と言ってもいいのではないかと。
おいしい。
ぜひ、ご家庭でもお試しいただきたいと思います。
きょうはソムリエの田崎真也さんにお越しいただきました。
ありがとうございました。
有働⇒続いてです。
きょうは「妄想ニホン料理」、今回のテーマは日本酒のとも酒盗です。
田崎さんにも、ご覧いただきたいんですが、この番組は?拝見させていただきました、楽しみです、僕。
今回はフランス・ブルゴーニュ地方のおしゃれなシェフが、ワインに合う酒盗をというのに挑戦します。
フランスワインの名産地として知られるブルゴーニュ地方。
その中心地として中世から栄えてきたボーヌの街。
日が暮れ始めると街のレストランのあちこちで家族や恋人どうしがブルゴーニュのワインで乾杯!地元のワイン好きが集まる人気のレストランを訪ねました。
20年ほど前から夫婦で切り盛りしているこちらのレストラン。
サービスを担当しているのが夫のリシャールさん。
そして妻でシェフのペピタさん。
有機野菜や素材そのものの味にこだわり家庭的だけど、ちょっとモダンな料理が楽しめます。
しかし、作ってもらうのはワインの供ではありません。
日本酒の供、酒盗。
塩辛の一種ですね。
与えられるのはごくごく簡単なヒントだけ。
酒盗は、かつおの内臓から作られています。
では、ワインの都で酒盗シルブプレ。
と言うや、冷蔵庫から何かを手にしました。
そして。
さらに…。
続いてペピタさんが手にしたのはさまざまな彩りのトマト。
ヘルシーな材料ばかりでどんな酒盗ができるのでしょうか。
まず初めに、トマトを切ります。
切ったトマトは油を引かずにフライパンで焼きます。
そこに砂糖を振りかけます。
ゆっくり火を通すと砂糖が溶けてきました。
砂糖がカラメルになったら塩、こしょうを振ります。
リシャールさんが様子を見に来ました。
ごちそうさまです。
さらにたっぷりのオリーブオイルワインビネガーをかけます。
ここで冷蔵庫から取り出したのは。
油に漬けて保存していたアンコウの肝。
あん肝がふだん捨てられている食材とは、もったいない!仕上げです。
フライパンで焼いたトマトをお皿に盛り残ったソースをかけます。
用意した5種類のハーブを細かく刻みます。
細かく刻んだハーブを振りかけます。
そして、スライスしたアンコウの肝を載せます。
最後にダリアの花を散らしミントの花を立てて。
ペピタさんのトマトとあん肝の花畑のような酒盗。
甘酸っぱいソースで焼いたトマトは、それぞれ酸味も甘みも個性豊か。
一緒に食べるとあん肝の濃厚さがハーブの爽やかさ、そしてトマトのさっぱりした風味とマッチしてトレビアン!リシャールさんが料理に合わせて用意したブルゴーニュのサントーバン村の白ワインとともに試食です。
藤本⇒すごいおいしそうだった。
きょうは田崎さんにぴったりの企画ですね。
おいしそうだった。
有働⇒過去形ではなくて、続きはしっかりと見ていただきたいと思います。
土曜夜11時半から総合テレビでこちらもご覧ください。
そしてきょうはたくさんのファックスいただいています。
冒頭でお伝えした電子ギフト券に絡んだ詐欺についてです。
府中市の方からいただきました。
中村⇒正直なところ電話で伝えるというのも心配はあります。
ただその場合に、初めて使う通販の会社なのかどうかということを確認していただきたいんですが仮に初めてのところだったとしてもどこでいつ何を買ったかですね、それをきちんとメモにしておいてトラブルがあった際には、すぐにクレジット会社だとか警察に連絡をするようにしておくことが大事です。
それからもう1つです。
中村⇒それについてもお店で使うだけではなくて例えば悪い店員さんがいて番号を控えて自宅に帰って打ち込まれてしまうというようなことは危険としてあります。
これを防ぐ手段というのが今、現在ないのが非常に問題でこういった誰でもいつでも被害に遭ってしまう可能性があるものについては、電子ギフト券を発行している事業者さん側にも認識して認識していただいてトラブルに遭った際の対応というものを作成していただくということをおすすめします。
柳澤⇒記録を取っておくことは、やりにくいんですが、心がけておくということが必要ですね。
それは必要だと思います。
きょうもたくさんいただいたファックスの中には和歌山についてもいただきました。
今城アナウンサーについてです。
その和歌山の情報を伝えてください。
今城⇒こちらです。
温泉から島が見えてきれいです。
ここは春と秋、しらすが有名でプリプリのしらすです。
丼にどかっといきたいところです。
どういうものですか?やってみてください。
今城⇒僕ですか、えっと、なんかこんなんじゃなかったかな。
藤本⇒踊れそうですね。
笑い声
今城⇒練習します。
有働⇒意外と行ってみたらいいところは、皆さんがあれからどっと送ってくださいました。
神奈川県の方からです。
たくさんのファックスいただきました。
ありがとうございました。
あしたのゲストは。
武田鉄矢さんですね。
2014/11/20(木) 08:15〜09:55
NHK総合1・神戸
あさイチ「JAPAなび 和歌山市」[字]
JAPAなび 和歌山市 ▽気になる現場にアッキーが直撃!!(篠山輝信) ▽解決!ゴハン「ボージョレ・ヌーボーといっしょに!」【ゲスト】ユージ、藤本美貴
詳細情報
番組内容
JAPAなび 和歌山市 ▽ピカピカ日本「気になる現場にアッキーが直撃!!」(篠山輝信) ▽解決!ゴハン「ボージョレ・ヌーボーといっしょに!」【ゲスト】ユージ、藤本美貴、【キャスター】井ノ原快彦、有働由美子、柳澤秀夫,※「解決!ゴハン」はデータ放送 <中断>9:00−9:05 [字]ニュース・気象情報
出演者
【ゲスト】ユージ,藤本美貴,【講師】ソムリエ…田崎真也,【キャスター】井ノ原快彦,有働由美子,柳澤秀夫,駒村多恵,【リポーター】篠山輝信,三輪秀香,今城和久,【語り】一龍斎貞友
ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:9361(0x2491)