法人減税:2.51%引き下げ
毎日新聞 2014年12月26日 12時08分(最終更新 12月26日 23時57分)
安倍晋三首相と野田毅・自民党税制調査会長が26日夕、首相官邸で会談し、法人税の実効税率(標準税率34.62%、東京都35.64%)を2015年度に2.51%引き下げる方針を確認した。15年度の税収減を穴埋めする財源は1.7%分程度しか確保しない見通しで、差し引き数千億円の純減税となる。30日に決定する15年度与党税制改正大綱に盛り込む。
政府は6月にまとめた経済財政運営の基本方針(骨太の方針)で、法人実効税率を「数年間で20%台に引き下げることを目指す」としており、初年度となる15年度の引き下げ幅が焦点だった。首相周辺や経済産業省は、賃上げにつなげようと大幅な減税を主張。これに対し党税調や財務省は、実効税率を1%下げると約4700億円の減収になるため、引き下げ幅に見合う財源を求めていた。
財源は、15年度から2〜3年で▽赤字企業にも課税する「外形標準課税」を2倍に拡大▽赤字を出した企業が翌年度以降の法人税負担を減らせる「欠損金の繰り越し控除」を縮小▽関連会社などの配当への課税強化−−などを行い、2.5%分の1.2兆円程度を確保する。ただ、15年度は、外形課税の拡充を1.5倍にとどめるなど、差し引きで減税を先行させる。【小倉祥徳】