ニュース 2014.12.25


日本初の国産ウイスキーが誕生する事になったのです。
1時になりました。
ニュースをお伝えします。
菅官房長官は記者会見で、北朝鮮による拉致被害者らの調査について、現時点で1回目の調査結果の通報を受ける時期は決まっていないとして、北朝鮮側に対し迅速に調査を行い、結果を速やかに報告するよう、引き続き求めていく考えを示しました。
この中で菅官房長官は、北朝鮮による拉致被害者らの調査に関連して、拉致問題は、安倍政権の最重要課題であり、引き続きすべての拉致被害者の皆さんが帰国することができるように、全力で取り組んでいると述べました。
その上で、記者団が北朝鮮からの1回目の調査結果の通報は、常識的には年内という見方を示してきたがと質問したのに対し、北朝鮮側に対し、迅速に調査を行い、結果を速やかに報告するよう、引き続き求めていく考えを示しました。
エボラ出血熱の感染拡大が続く西アフリカのシエラレオネでは、感染を予防するため、人々が集まって祝うことが禁止され、クリスマスシーズンを迎えても、多くの市民がクリスマスを祝うことができないでいます。
WHO・世界保健機関は24日付で、エボラ出血熱の最新状況をまとめ、感染者が増え続けている西アフリカのリベリア、シエラレオネ、ギニアの3か国を中心に、感染や感染の疑いのある人は、合わせて1万9497人で、このうち、7588人が死亡したとしています。
最も感染が深刻なのは、シエラレオネで、首都フリータウンなどを中心に、依然として感染拡大が続いています。
政府は感染予防のため、人々が集まって祝うことを全土で禁止していて、クリスマスシーズンを迎えても、多くの市民がクリスマスを祝うことができずにいます。
長引くエボラ出血熱の感染は、市民生活に深刻な影響を及ぼしています。
北アルプスで、本格的な冬山シーズンが始まり、富山県上市町にある剱岳の登山口では、この冬初めての登山者となる、大学の山岳部の部員8人が入山しました。
富山県は、12月から翌年の5月までの間、北アルプスの剱岳やその周辺に入山する登山者に対し、入山の20日前までに登山届を提出するよう条例で義務づけています。
きょうはこの条例に基づいて、この冬初めて剱岳に登る日本大学山岳部の部員8人が、上市町にある登山口、馬場島から入山しました。
富山県警の山岳警備隊によりますと、馬場島は例年より多いおよそ1メートル80センチの積雪となっていて、登山口の6キロ手前から車両の通行が規制されているため、部員たちは途中で車を降りたあと、重さ30キロほどあるリュックサックを背負って出発しました。
富山県自然保護課によりますと、きのうまでに26グループの合わせて120人余りが、今月と来月、剱岳やその周辺に入山する登山届を提出しているということです。
2014/12/25(木) 13:00〜13:05
NHK総合1・神戸
ニュース[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:928(0x03A0)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: