ニュース 2014.12.05


簡単にできるマル秘レシピを教えていただきます。
さらに今、研究が進められているお肌のしわやたるみといった老化を防ぐ効果が期待される食材。
そんな食材をたっぷり使ったお鍋もご紹介します。
5時台どうぞお楽しみに。
5時になりました、ニュースをお伝えします。
強い寒気の影響で、日本海側や山沿いを中心に、雪が降っています。
積もった雪で、徳島県と愛媛県の県境の国道では、トラックなど少なくとも110台余りが動けなくなるなど、各地で立往生が相次いでいます。
午後1時半ごろの愛媛県四国中央市と徳島県三好市を結ぶ国道192号線です。
積もった雪のため、トラックなど少なくとも110台余りが立往生しています。
国土交通省は、現場付近を通行止めにして、除雪作業を進めていますが、冬用のタイヤを装着していない車が多いため、作業は思うように進んでいないということです。
中には、10時間以上動けない状態が続いている車もあるということです。
立往生は、島根県飯南町の国道でも起こりました。
30台余りの車が動けなくなっているということです。
松江国道事務所で除雪作業を急いでいますが、復旧のメドはまだ立っていないということです。
各地で停電も相次いでいます。
島根県では午後2時現在、6つの市と町のおよそ1000世帯で停電しています。
また徳島県内でも、3000世帯近くが停電しているということで、電力会社では、復旧作業を急いでいます。
大手繊維化学メーカーの東レが、滋賀県に建設していた新しい工場が完成し、需要の拡大が見込まれる炭素繊維を使った自動車部品の国内での生産能力が、これまでの2倍に増えることになりました。
新しい工場は、東レが炭素繊維を使った自動車部品を主に生産する主力工場として、およそ20億円をかけて滋賀県に建設し、きょう、しゅんこう式が開かれました。
東レはアメリカのメーカーへの出資などを行って、自動車向け炭素繊維事業を強化してきましたが、国内でも新工場の完成によって、生産能力をこれまでの2倍に増やすことにしています。
炭素繊維を使った自動車部品は、金属に代わる軽量素材として、実用化されるケースが増え始めています。
炭素繊維メーカーの間では、素材の生産だけでなく、高度な技術が必要とされる自動車部品に加工する工程を手がけることで、収益力を高めようとする動きが広がっています。
マレーシアの国営石油会社は、日本の企業も参加しているシェールガスを、LNG・液化天然ガスにして輸出する事業について、原油価格の下落を受けて、投資決定を延期すると発表し、日本に向けた輸出開始の時期が遅れる可能性が出ています。
マレーシアの国営石油会社、ペトロナスは、カナダの太平洋沿岸で進めるLNGの開発事業について、原油価格が下落する中、課題を抱える事業の採算性の見直しを続けるとする声明を出し、年内に予定していた最終的な投資決定を延期すると発表しました。
日本円でおよそ3兆8000億円をかけて、シェールガスをLNGにして輸出するこの事業は、日本の石油資源開発が権益の10%を取得し、2019年以降、日本に向けて年間120万トンのLNGを輸出する計画です。
ペトロナスは、原油価格の下落がどのように影響しているのか明らかにしていませんが、関係者からは、原油価格の下落に合わせて、原油に連動したLNGの価格が下がることで、現在は割安なシェールガスによるLNGの競争力が、低下するおそれが出ているためではないかとの指摘も出ています。
投資決定の延期を受けて、日本に向けたLNGの輸出の開始時期が遅れる可能性が出ています。
おととい打ち上げが行われた、小惑星探査機はやぶさ2について、JAXA・宇宙航空研究開発機構は、畳んでいた石や砂の採取装置を伸ばすなど、順調に飛行を続けていると発表しました。
おととい、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた小惑星探査機はやぶさ2は、すでに太陽電池パネルを開いて、地上との交信を始めています。
このはやぶさ2についてJAXAはきょう、畳んでいた石や砂を採取するための、サンプラーホーンという装置を伸ばすとともに、探査機の姿勢を制御する機能を確かめるなど、機体が正常な状態であることを確認したということです。
また動力源であるイオンエンジンに取り付けられた、打ち上げ時の振動に耐えるためのロックも解除し、順調に飛行を続けているとしています。
JAXAは今後、およそ3か月をかけて、探査機に搭載された機器の機能を確認し、はやぶさ2を小惑星に向けて飛行させることにしています。
滋賀県が同和対策事業の資料に記載した、関連施設の所在地などの情報を公開しなかったことが妥当かどうかが争われた裁判で、最高裁判所は、公開すれば、差別意識を増幅するおそれがあるなどとして、非公開は妥当だとする判決を言い渡しました。
この裁判は、滋賀県が平成8年に作成した同和対策事業の資料に関する情報公開請求に対して、資料に記載されていた、県内各地の同和対策地域総合センターの所在地などを、差別を助長するおそれがあるとして、公開しなかったことが妥当かどうかが争われていたものです。
1審は県の判断は妥当だと判断しましたが、2審は公開するよう命じたため、県が上告していました。
これについて、最高裁判所第2小法廷の千葉勝美裁判長は、県の資料は作成された当時、県がセンターと同和地区の間に、一定の位置的な関連性があるとの認識のもと、所在地などを記したもので、公開すれば、この地区の住民や出身者に対する差別意識を増幅し、県の人権啓発事業に支障が出るおそれがあると指摘して、2審を取り消し、非公開は妥当だとする判決を言い渡しました。
寒さが厳しくなる中、北海道函館市の温泉街にある植物園のサル山では、温泉がくみ上げられ、サルたちがお湯につかって、寒さをしのいでいます。
ゆったりと温泉につかるサルたち。
函館市熱帯植物園では、毎年12月になると、敷地内の源泉をくみ上げて、サルのために温泉を用意します。
お湯の温度は40度前後。
サルたちが気持ちよく入れるように調節しているということです。
この冬、温泉にデビューした1歳の子ザルは、浴槽にしがみついたり、お母さんの背中につかまったりしながら、温かいお湯につかっていました。
サルたちの温泉は、寒さが和らぐ来年5月の大型連休まで設けられているということです。
では気象情報、あすの天気です。
強い冬型の気圧配置が続くため、日本海側は広く雪が続き、各地でふぶく見込みです。
北陸を中心に大雪に警戒が必要です。
太平洋側も山沿いでは、大雪になるおそれがあります。
2014/12/05(金) 17:00〜17:10
NHK総合1・神戸
ニュース[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:20492(0x500C)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: