国道で動けなくなった車が、一時、100台以上。
強い寒気が南下。
大雪に注意が必要です。
インフルエンザの患者が全国的に増えている。
厚生労働省は、去年より3週間早く、流行期に入ったと発表しました。
こんばんは、ニュース7です。
強い寒気の影響で、あすにかけて、北陸や西日本の日本海側を中心に雪が降り続き、大雪となるおそれがあります。
山沿いの道路などでは、きょう降り積もった雪で、立往生する車が相次ぎ、愛媛と徳島の県境では、一時130台が動けなくなりました。
気象庁は、雪による交通への影響などに十分注意するよう、呼びかけています。
動けなくなった大型のトレーラーやトラック。
チェーンを装備したにもかかわらず、動けなくなった車も。
愛媛県四国中央市と、徳島県三好市を結ぶ国道です。
路面に積もった雪で、一時、130台が立往生しました。
国土交通省は、立往生した車両を強制的に撤去できることなどを盛り込んだ、改正災害対策基本法を、全国で初めて適用しました。
車を移動させて除雪作業などを進めていますが、今もおよそ50台が立往生しています。
また徳島県東三好町では、積雪による倒木などで、県道が通行止めになった影響で、およそ50世帯75人が孤立した状態だということです。
島根県飯南町の国道でも、一時、30台余りの車が身動きが取れなくなりました。
立往生はほぼ解消したということです。
今後の雪ですが、あすにかけても、北陸で局地的に雪が強まるほか、西日本の日本海側や、山沿いを中心に、まとまった雪が降って、大雪となるおそれがあります。
あすの夕方までに降る雪の量は、いずれも山沿いの多い所で、北陸で80センチ、近畿北部や中国地方などで20センチから40センチなどと予想され、平地でも所によって、雪が積もるおそれがあります。
気象庁は、雪による交通への影響などに十分注意するよう、呼びかけています。
今回の寒気。
影響を与えている要因の一つが、フィリピンの近くにある台風22号など、発達した雲です。
太平洋西部の海域で、強い上昇気流が発生しています。
これが中国などにある高気圧を強めることで、偏西風に影響が出ます。
大陸付近でいったん北に押し上げられ、日本付近では、南に蛇行すると考えられています。
その結果、北側にある寒気が日本付近に南下しやすくなっているのです。
日本にも影響している台風22号。
今、フィリピンに迫っています。
そのフィリピンでは。
中心気圧が925ヘクトパスカル、最大瞬間風速は70メートルと、非常に強い台風22号。
フィリピン中部に上陸するおそれがあることから、厳重な警戒が続いています。
フィリピンでは去年11月、上陸直前の中心気圧が895ヘクトパスカルのいわゆるスーパー台風に襲われました。
猛烈な暴風と高潮で、死者・行方不明者は、フィリピン全体で、およそ7300人に上りました。
高潮の被害に遭い、今もテント暮らしを強いられている住民もいます。
壊滅的な被害を受けたレイテ島では、食料品店の前に住民が長い列を作り、食料や水、それにガスボンベなどを次々と買い求めています。
フィリピン中部では、およそ250万人が避難する見通しだということです。
フィリピン軍の救助隊も、備えを進めています。
被害が出た場合に備えて、輸送機や医療用ヘリコプターの整備を進めるなどしています。
次です。
全国的に患者が増えているインフルエンザ。
国立感染症研究所はきょう、全国的な流行期に入ったと発表しました。
過去10年で2番目の早さで、場合によっては流行の規模が大きくなるおそれもあります。
さいたま市内の小児科です。
発熱やだるさを訴える子どもたちが、相次いで受診に訪れています。
簡易キットを使って検査。
インフルエンザと診断されました。
外出の際にマスクをする人の姿も多くなってきました。
先月30日までの1週間に、全国の医療機関から報告された患者の数は、9396人と、前の週の2倍、全国ほぼすべてで増加しました。
1医療機関当たりの患者数は、東日本を中心に多くなり、全国では1.90人。
流行開始の目安とされる1を一気に超え、国立感染症研究所はきょう、インフルエンザが全国的な流行期に入ったと発表しました。
そしてことしの流行の特徴が。
去年より3週間早く、過去10年で2番目の早さで流行入りしています。
現在、検出されるウイルスの9割は、A香港型。
昨シーズンも、最初は主流でした。
その昨シーズン。
ウイルスの主流は途中から、H1N1型に変わり、さらにB型も、例年より早くから流行しました。
今シーズンもさまざまなタイプが流行すれば、何度もかかる人が増え、流行入りが早い分、全体の患者数も増えるのです。
どうやって防ぐのか。
予防接種に加え、効果的なのは、徹底的な手洗いです。
手に特殊なクリームを塗って、ふだんの洗い方ではウイルスなどの汚れがどれだけ残るのかを見てみます。
青白く見えるのが洗い残しです。
うわあ、なんか。
全然洗えてないですね。
正しい洗い方です。
せっけんを泡立て、指の間や指先、手首まで、入念に洗います。
先ほどは白く見えていた指の間も、きれいになりました。
そして、うがい。
のどの奥でガラガラでなくても、ゆすぐ程度で効果はあるといいます。
7年4か月ぶりの円安水準です。
円相場はきょう、1ドル120円台まで値下がりしました。
この1か月余りで10円以上の円安。
さらに進むんでしょうか。
きょうの東京外国為替市場。
アメリカ経済の先行きに対する期待感などから、午後に入り、ドルを買って円を売る動きが強まり、円相場は4日のニューヨーク市場の安値を更新。
1ドル120円30銭台まで値下がりしました。
背景にあるのが、日本とアメリカの金融政策の方向性の違いです。
アメリカの中央銀行、FRB・連邦準備制度理事会は10月、雇用情勢の着実な回復を受けて、市場に大量の資金を供給する量的緩和の終了を決めました。
一方、日本では、4月の消費増税の影響などで、個人消費や生産の回復が遅れ、日銀は10月末に、追加の金融緩和を決定。
利上げに向かうと見込まれるドルに対して、当面、大規模な金融緩和が続く円。
ドルで資金を運用したほうが高い利回りを見込めるという見方から、ドルを買って円を売る動きが加速し、日銀の追加緩和の直前と比べると、1か月余りで10円以上、円安が進みました。
円安は、海外で事業を行う企業の業績を押し上げています。
きょう、新しい工場がしゅんこうした、大手繊維・化学メーカーの東レは、金属に代わる軽量素材、炭素繊維の事業で、売り上げが拡大しています。
特に海外での事業が好調で、円に換算した際に生まれる利益が業績を押し上げています。
円安が想定を超える120円の水準にまで進んでいることから、さらに利益が上触れする可能性も出てきています。
一方、円安を懸念する声も。
こちらの銭湯では、お湯を沸かすために、都市ガスをつかっています。
先月の燃料費は、35万円余り。
去年よりおよそ6%増えました。
円安がさらに進めば、燃料費の負担がますます重くなるのではないかと心配しています。
円安の影響は、アメリカの中小企業にも及んでいます。
こちらで作っているのが、このオーバーオールです。
創業以来の伝統を守って、今もここで手作りされています。
こちらのジーンズメーカーは、メイドインUSAを売りに、製品のおよそ20%を輸出。
中でも、日本向けは、全体の半分を占め、収益の柱になってきました。
しかし、この数か月、日本の取り引き先の間に、円安の影響で仕入れ価格が高くなったとして、買い付けを見合わせる動きが出ているといいます。
一方、円安で中国では、日本への観光ツアーの人気が高まっています。
上海にある大手旅行代理店では先月、日本を訪れる個人向けのツアーの販売が、去年の同じ月より30%以上増えました。
さまざまなところに影響が出ている円安。
今後の見通しについて、専門家は。
専門家も注目するアメリカの雇用統計は、日本時間の今夜、発表されます。
続いては、こちら。
川沿いを包む光、きれいですね。
青色LEDで彩られています。
この青色LEDの開発に成功し、ことしのノーベル物理学賞に選ばれた、名古屋大学大学院教授の天野浩さんが、授賞式に出席するため、スウェーデンのストックホルムへ出発しました。
寄っていただいてよろしいですか?
出発を前に、天野さんは愛知県の中部空港で、妻の香寿美さんと共に記者会見しました。
天野さんは今、LEDを超える省エネを実現するため、新たな研究を始めています。
その鍵となるのが、このパワーデバイス。
電車や家電製品などに組み込まれ、電流のオン・オフや、電圧の強さをきめ細かく調節する機能があります。
天野さんは、青色LEDの核となった窒化ガリウムを使ったパワーデバイスを開発し、大きな省エネ効果を生み出そうと考えています。
流した電気の一部が熱に変わって、むだになる割合が少ないのが特徴の窒化ガリウム。
パワーデバイスに用いるためには、LED以上に質の高い結晶が不可欠です。
授賞式まであと1週間を切りました。
現地で行う受賞記念の講演については。
いってらっしゃい!
天野さんと共にノーベル物理学賞を受賞するカリフォルニア大学教授の中村修二さんは、すでに現地入り。
名城大学教授の赤崎勇さんも、あす未明の便で日本をたつ予定です。
授賞式は日本時間の今月11日です。
アメリカで白人の警察官が、黒人の男性を射殺する事件がまた起きました。
黒人の少年や男性を死亡させた白人の警察官が、起訴されないケースが相次ぐ中、警察に対する反発がさらに高まることも予想されます。
アメリカ西部アリゾナ州フェニックスの警察によりますと、2日夜、薬物が売買されているという情報を受けて、警察官が駆けつけたところ、34歳の黒人の男性ともみ合いになり、白人の警察官が拳銃を発砲して、男性の胸に当たり、死亡させたということです。
アメリカではことし7月、ニューヨークで黒人の男性が警察官に逮捕された際、白人の警察官に首を絞められたことが原因で死亡しましたが、地元の大陪審は、この白人の警察官を起訴しない決定を行いました。
これに市民が反発し、全米に抗議デモが広がっています。
アリゾナ州フェニックスの警察は、4日会見し、警察官は、男性がポケットに手を入れた際、拳銃を取り出そうとしていると思い込んで発砲したと説明しました。
男性は拳銃を持っていませんでしたが、車からは、拳銃と薬物が見つかったということで、警察は、男性に伏せるよう繰り返し命令したが、従わなかったとして、問題はなかったとしています。
アメリカでは黒人社会を中心に、警察や司法に対する反発が強まっていて、引き続き各地で、抗議行動が呼びかけられています。
今回の事件で、抗議がさらに広がる事態も予想されています。
ニュースを続けます。
朝日新聞社はきょう、臨時の株主総会などを開いて、木村伊量社長が、東京電力福島第一原発元所長の、いわゆる吉田調書を巡る記事を取り消したことや、いわゆる従軍慰安婦を巡る記事の一部を取り消した際、謝罪しなかったことなど、一連の問題の責任を取って、社長を辞任しました。
新しい社長には、渡辺雅隆氏が就任し、記者会見で改めて謝罪しました。
優れた文化活動に携わった個人や団体に贈られる菊池寛賞に、NHKスペシャル認知症行方不明者1万人など、一連の報道が選ばれ、東京で贈呈式が行われました。
番組をきっかけに、身元が分からないまま、7年間施設で暮らしていた女性が家族との再会を果たしたほか、厚生労働省が実態調査に乗り出すなど、社会を動かす契機になったと評価されました。
大リーグから9年ぶりに帰ってきました。
松坂大輔投手がきょう、ソフトバンクの入団会見に臨み、抱負を述べました。
松坂投手は、西武やレッドソックスなどで活躍し、日米通算で164勝を挙げています。
日本でのプレーは9年ぶりです。
一方、西武時代に松坂投手と一緒にプレーした、中島裕之選手も、アメリカから戻りました。
こちらはオリックスに入団です。
投手と野手の二刀流で活躍する日本ハムの大谷翔平投手が、来シーズンの契約を更改し、3年目で1億円の大台に到達しました。
大谷投手の来シーズンの推定年俸は、7000万円アップの1億円。
高校から入って3年目での1億円到達は、松坂大輔投手以来2人目です。
二刀流2年目の今シーズンは、11勝を挙げて、ホームランも10本打ちました。
プロ野球史上初めて、同じシーズンに2桁勝利と2桁ホームランを達成しました。
同じく2年目を終えた、阪神の藤浪晋太郎投手も、大幅アップの、推定年俸8500万円で契約を更改しました。
藤浪投手は今シーズン11勝で、高校から入って2年連続となる2桁勝利を挙げました。
これもプロ野球では、松坂投手以来です。
気象情報は寺川さんです。
こんばんは。
日本海側は大雪のおそれがあるということで、影響が心配ですね。
日本海側は、日曜日にかけて雪が降りやすく、特に今夜からあすにかけて、日本海側は広く雪の量が増えそうです。
その理由は、あすにかけて大雪を降らせるような一段と強い寒気が南に下がってくるためです。
北陸を中心に大雪に警戒が必要です。
では、雪の見通しです。
今夜からあすにかけて、西日本や北日本でもさらに雪の量が増えそうです。
特に北陸周辺、日本海から発達した雪雲が次々と流れ込んできそうです。
この雪雲は、名古屋や岐阜方面にも流れ込んで、交通に影響が出るおそれもあります。
あすにかけては特に、北陸や西日本の日本海側で雪の量が増えそうです。
あすの夕方にかけて予想される雪の量は、多い所で、北陸地方、80センチとなっています。
ではあすの全国の天気です。
2014/12/05(金) 19:00〜19:30
NHK総合1・神戸
NHKニュース7[二][字]
▽インフルエンザ全国で流行?対策のカギは? 【キャスター】武田真一,【サブキャスター】上條倫子,【気象キャスター】寺川奈津美
詳細情報
出演者
【キャスター】武田真一,【サブキャスター】上條倫子,【気象キャスター】寺川奈津美
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:20504(0x5018)