当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫こんばんは。
≫考えてみると今ご覧になっていたはずの「相棒」は主に東映の東京撮影所で撮影されているんですね。
そして、考えてみるとかつてあの「昭和残侠伝」「網走番外地」などは主に東映の撮影所でかつて、撮影されていました。
亡くなられた高倉健さん寂しいなと思っている方多いんじゃないでしょうか。
1つの時代が終わっちゃったなという心境に見舞われている方もいらっしゃると思います。
そこでこの番組では番組なりのお別れをしたいと生意気にも思いまして番組の後半で高倉健さんの今日のさまざまな方々の反応も含めた特集を用意しています。
ご覧ください。
最初のニュースにまいります。
今日、中心にあるこの容疑者。
女が逮捕されました。
67歳です。
ご主人、亡くなられました。
そして、交際していた男性も亡くなっている。
今日、この容疑者の家から青酸化合物が発見されたことが逮捕のきっかけになったようです。
そして、よく見てみますと因果関係ははっきりしませんがこの女性に関係して入籍した人、あるいは交際した男性6人が亡くなっています。
≫今年3月、67歳の女は記者に囲まれ取材を受けていた。
夫が自宅で亡くなり体内から猛毒の青酸化合物が検出されたのだ。
疑いの目が向けられていた。
≫きっぱりと否定したが今日、この女は逮捕された。
筧千佐子容疑者。
夫である当時75歳の勇夫さんに青酸化合物を飲ませ殺害した疑いが持たれている。
今年5月。
千佐子容疑者は夫・勇夫さんの納骨を済ませていた。
≫このお墓には勇夫さんの前の奥さんとその子どもの骨が入っていると千佐子容疑者は話しこうつぶやいた。
≫事件が今日、急激に動いたのには理由がある。
警察はこれまで千佐子容疑者の居場所を把握していたがそれが突然わからなくなったのだ。
しかも、昨日深夜、捜査員は千佐子容疑者が自殺をほのめかしていることを把握。
身柄の確保に急いだ。
≫大阪の南部に位置する熊取駅です。
今日午前8時ごろこの駅の周辺で捜査員が容疑者を見つけました。
任意同行を求めたところ素直に応じたためにこちらの交番に連れていき逮捕しました。
取り調べに対し容疑者は逮捕された理由についてはよくわかりましたが、私は絶対に殺していませんと話しているということです。
≫実は、千佐子容疑者の周辺で亡くなったのは夫・勇夫さんだけではない。
これまで、交際や入籍した男性少なくとも6人が次々と亡くなっている。
この女の背後にある闇はどれだけ深いのか。
勇夫さんとは去年11月に入籍。
死亡したのはその翌月だった。
体内から青酸化合物。
この件で、今日殺人容疑で逮捕された。
その前の年も交際中の男性が死亡している。
当時71歳の本田正徳さんはバイクの運転中に転倒。
体内から青酸化合物が検出された。
そのほか、千佐子容疑者によると初婚の男性は40代で死んだという。
その後、入籍した男性は同居してから2〜3年後2006年に死亡した。
その2年後に入籍した男性は入籍後わずか2か月で風呂上がりに倒れて死亡したという。
去年には交際していた男性が死亡している。
ただ、下の4人の遺体からは青酸化合物は確認されていない。
今年5月。
勇夫さんの遺影の前で千佐子容疑者は取材に応じた。
≫お金がないという千佐子容疑者。
しかし、千佐子容疑者は亡くなった夫らから合わせておよそ1億円の遺産を相続している。
もちろん、断定はできないが遺産目当てで犯行に及んだ可能性もあると警察はみている。
そのお金がどこにいったのかはわかっていない。
そして、千佐子容疑者は夫の死亡現場である2階へと案内した。
≫当時のまま残されているという勇夫さんの部屋。
壁に貼られている貼り紙には「脳を使う、体を使うバランスのとれた食事」更に「元気で生きる!!生きる楽しみ捜せ」と書かれていた。
勇夫さんが、どれだけ健康に気をつけていたかがわかる。
しかし、勇夫さんは千佐子容疑者と結婚した翌月に死亡した。
体内から検出されたのは青酸化合物。
≫もう1人、青酸化合物が検出された本田さんはバイクの運転中に死亡した。
この本田さんについても千佐子容疑者は先月、我々の取材に答えていた。
事故の直前一緒にいたというのだ。
≫千佐子容疑者とコーヒーを飲んだあと本田さんはバイクで単独事故を起こした。
体内からは青酸カリが検出されている。
なんとこの事故の最初の目撃者が千佐子容疑者だった。
バイクのあとを車で走っていたという。
≫亡くなった本田さんはこう話していたという。
≫千佐子容疑者は福岡・北九州出身で地元の高校を卒業後すぐに大手銀行に勤め始めたと話している。
20代半ばで結婚しその男性が40代で死亡するまでおよそ20年間結婚生活を続けた。
千佐子容疑者の周囲で男性が次々と亡くなっていくのはそのあとのことだ。
今日、新たにわかったことだが千佐子容疑者の自宅からは青酸化合物が見つかった。
千佐子容疑者は否認を続けている。
≫次のニュースまいりましょう。
ちょっとこちら聞いてください。
これだけじゃちょっと聞き取れないと思いますがこのあとご覧いただきますがかなりもめましてみんなの党は解党四分五列ということになってみんなの党がみんなじゃなくなっちゃったわけです。
一方、今日の動きとしては解散ということで例えば全国の町長、村長そういう方々が集まりましてアベノミクス地方ではどうなのかということも切実な声として訴えかけたりしている。
さまざまなところ今日の動きとしてお伝えします。
≫みんなの党の両院議員総会。
国会議員が対象の会合だったが地方議員も急遽、詰め掛けた。
党内の路線対立から空中分解の危機が続いていたみんなの党。
今日、両院議員総会を開いたが冒頭から大荒れとなり結局、賛成多数で解党することが決まった。
≫解党によって税金から支払われた政党交付金はどうなるのか。
今年みんなの党にはすでに15億円が交付されている。
≫ただ、現時点でみんなの党がいくら返納するのかはわからないが水野幹事長はおよそ10億円を返納したいとしている。
今後、自民党との連携をにらむ渡辺前代表ら4人程度は新党の結成を模索している。
次世代の党との連携をにらむ松沢参議院議員ら2人はまた別の新党立ち上げを検討している。
浅尾代表ら5人程度は民主党との合流を探っている。
≫消費税を10%にするときに食料品などの生活必需品などの税率を下げる軽減税率の導入を求めていた公明党。
今日、自民党と公明党は2017年度中に導入を目指すことで合意した。
一方、日銀の黒田総裁。
消費税の引き上げを念頭に大規模な追加緩和を行ったが今回の増税先送りで政府に裏切られた形となった。
≫増税の先送りで日本の財政への市場の懸念から国債が売られ金利が急騰するというそのリスクについては…。
≫アベノミクスの是非を問うとした会見から一夜安倍総理は経済界に改めて賃上げを求めた。
≫この要請に対して主に大企業で構成する経団連の榊原会長は…。
≫このあと安倍総理は全国の町長、村長らおよそ1500人を前にアベノミクスの成果を強調した。
≫ただ、安倍総理と出席者の実感には溝がある。
≫更に、身を切る改革についても地方からは…。
≫来月14日投開票の総選挙。
総理は昨日税こそ民主主義だと強調し増税先送りについて解散で信を問うとした。
ただ、これまで安倍政権は表現の自由や知る権利が阻害されかねない秘密保護法の制定や憲法解釈を変えて集団的自衛権行使容認を閣議決定するなど民主主義の根幹にかかわる政策変更では信を問わなかった。
≫特定秘密保護法は非常に重要だと思うんですね。
昨日、TBSのテレビで安倍総理が言論の自由報道の自由というものは絶対阻害されないと。
この法律で。
テロリスト、テロや、あるいはさまざまなスパイ行為そういうものを対象としているので国民や報道機関がそれで制約を受ける。
もし、そんなことが万が一あったら私は辞めると言いました。
総理が辞める辞めないじゃなくてこの法律が絶対そこには触れないんだという確信的な具体的な事実がほしいということでありますが今日はいろいろな動きがありましたが、どうでしょう?≫地方の声が紹介されていましたがアベノミクスは現時点ではさまざまな格差を広げていると思うんです。
都市と地方がまずあり大企業と中小企業、富裕層と一般の家庭というのもあると思うんです。
昨日の会見では我々に任せてくれれば大丈夫だと言いましたが具体論は語りませんでした。
野党も私たちならこうするという具体論を示して競い合ってもらいたいと思いました。
論点は多いんですが1つはアベノミクスは始まって2年になりますが大企業や富裕層が潤えばその恩恵が一般や地方に下りてくる。
それに限界があるということです。
野党に聞きたいのはもう1つの選択肢。
一般の家庭などから行く方向性が示されないかなと思うんです。
例えば政府は企業が望んでいる派遣労働を使いやすくするような規制緩和をしてその代わりに賃上げを求めるという方向を示していますけれどもこれに対してむしろ非正社員を正社員にする。
それによって企業に再教育みたいなものを支援していくような例えばそういう方向性が示せれば対立軸になると思うんですね。
野党の政策企画力みたいなものに期待したいと思います。
≫今とても消費税は上げられるタイミングではないというのは野党もそういうような態度きちっと打ち出していますが主要政党は。
ところが、一方で野党に示してもらいたいのはどうやったら厳しい中で社会保障がぎりぎり保たれていくのかっていうときに消費税を先送りした状態でどういう施策があるのかこれはものすごく気にしてる方多いでしょうし。
トリプルダウン。
どんどん好循環でどんどん最終的には賃上げになって、景気循環がよくなる消費がよくなるというトリプルダウン果実が下にも滴り落ちるというのは高度経済成長の賜物であってやっぱり、富の分配から負担の分配という時代になるとそういうことができるのかということも問いたいところですね、今回。
≫社会保障の話も併せて言うと将来不安とか安心して暮らせるかどうかも消費がしやすくなるかどうかにかかってきますのでそういう時代に合った経済政策というか全体像を示していただきたいと思います。
≫こちら、小笠原諸島の父島近くの海底です。
「報道ステーション」のカメラがとらえました。
このひものような青色のものが横たわっているのが見えますけれどもこれは網です。
この辺りの海域は、中国の漁船がサンゴの密漁を行っているとみられているところなんですが実際、海底がどうなっているのか専門家の方にも見ていただきました。
≫これは小笠原諸島父島沖で撮影された中国のサンゴ密漁船の映像だ。
船からは、10本のロープが海に垂らされている。
ロープの先には重りとみられる石そして青い網がつながれていた。
何かがかかっているようにも見える。
小笠原の海は今、どうなっているのか。
取材班はその海底撮影を試みた。
撮影するのはこのロボットカメラ。
父島の南方沖だ。
カメラは水深100m付近に到達。
透明度が高いためかなり明るい印象を受ける大小さまざまな魚が岩の周りを泳ぐ様子は豊かな海そのものを感じさせる。
岩を覆うように生息しているのはさまざまなサンゴの仲間。
赤く見えるものもあるが密漁船が狙う赤サンゴは見当たらなかった。
海底一面に広がる平原。
砂地の至るところに見える黒い塊は小さな岩だ。
ロボットカメラが入って1時間。
≫今、水深151mのところに水中カメラがいます。
海底に、赤いサンゴの横に青い網が見えます。
青い網が海底に引っかかるような形で入っています。
≫カメラがとらえたのは密漁船が使っているものと同じ青い色をした網。
傍らにはかろうじて難を逃れた赤い色をしたサンゴの仲間も見える。
筋状になって網が残っているのはサンゴ漁の仕方にある。
海中に重りをつけて投下した網は、引っ張られひと筋になって海底をはう。
そこに引っかかったサンゴを引き揚げるのだ。
地元漁協ではこうした網を使った漁はしていないという。
サンゴの生態に詳しい立正大学の岩崎教授は…。
≫地元漁師は、現在普通の操業ができていないと訴える。
≫地元の方切実な思いですよね。
悔しいし。
≫日本が守ってきた貴重な資源が大きく傷ついているわけで深刻だと思います。
サンゴというのは長い時間かかって成長するものですし。
今回の件に中国政府の関与があったのかどうかについてはいろんな意見がありますけども。
≫分かれてますね。
≫分かれてますけど少なくとも中国政府がおやめなさいと指示をしたら漁船の数が減ったわけですから中国政府、もっと早く対応できなかったのかというのは本当に残念だし疑問に思います。
せっかく日中首脳会談が実現したのに、この件で日本国民の対中感情が非常に悪くなったということも残念ですね。
一方で日本政府はこの件に関しては一貫して慎重な、冷静な対応をとってきましたのでそのことはよかったと思いますしそのうえで日本政府は中国政府に対してなぜこんなにたくさんの船がいっぺんに出てきたのか。
それから、再発防止をどうするのかということについてきっちり問いただしていただきたいというふうに思います。
≫サンゴでいうと恵村さん今日、東京新聞のコラムに書いてあってはっとさせられたんですけど小笠原周辺をはじめとするサンゴ、密漁している中国を許せないわけでサンゴの破壊なんだと。
サンゴっていうのはサンゴのみならず生態系を壊すんだというふうにとらえるとこの小笠原関連の出来事とそれから沖縄の辺野古のサンゴの種類は違うけどサンゴがやられるかもしれないということで≫今日未明激しく衝突が起きました。
香港の議会前なんですが警官隊と学生たちが衝突に及んだわけですね。
昨日からデモ隊の最大拠点でバリケードの強制撤去が行われているんですがこれに、一部の学生が強く反発しましてこのように混乱が起きました。
≫およそ2か月となる民主的な選挙の実施を求める学生らのデモ。
行政府側と学生側が折り合う気配はない。
今日未明の香港。
学生らによるデモの最大拠点アドミラルティは殺気立っていた。
裁判所の命令で昨日から始まったバリケードの強制撤去に反発する学生が集まっている。
ヘルメットにゴーグル。
学生たちが手にするのはデモの象徴の傘。
≫学生と警官隊のにらみ合いは朝まで続き散発的に小競り合いが起きた。
地元メディアによると6人が逮捕された。
学生側は暴徒化した学生を批判しているが抗議活動自体については要求が認められるまで続けるとしている。
≫福井県の敦賀原発2号機廃炉になる可能性が高くなっています。
≫今日、原子力規制委員会の有識者会合で福井県敦賀原発の敷地内にある断層について改めて活断層だとする評価書案をまとめた。
有識者会合では去年5月敦賀原発2号機について施設の真下に活断層があるという結論を出していた。
これに対し、日本原電は新たに作成したデータとともに活断層を否定する報告書をその2か月後に提出していた。
だが、有識者会合では現地調査を含む再検討を進め今日の会合で改めて2号機の真下に将来動く可能性がある断層があるとする評価書案を取りまとめた。
これで活断層の存在が事実上認められたことになり評価書案が規制委員会で了承されれば2号機が廃炉となる可能性が高まる。
日本原電は科学的判断とは到底言えないとコメントを出している。
≫今朝、大分県中津市で集団登校していた小学生と園児合わせて7人が次々と犬にかまれた。
7人は病院に搬送され足を縫うなどの怪我をした。
≫犬はおよそ2時間後に現場から1.5kmほど離れた場所で警察により捕獲された。
中型の雑種のオスで体長はおよそ65cm。
赤い首輪をしていた。
迷い犬の届けではないが警察は過失傷害の疑いもあるとみて飼い主を捜している。
≫明日も朝から冷え込みそうです。
こちら、朝6時の気温を色別に表したものなんですが内陸を中心に氷点下を示す青色が広がっているんですね。
明日、北海道は軒並み氷が張るほどの気温です。
盛岡でもマイナス3度と布団から出るのがつらい朝になりそうです。
昼間は今日と同じくらいでしょう。
ただ、例外が東京なんです。
日中でも13度と12月半ばの寒さとなります。
これ、なぜかといいますと明日は広く晴れますが関東だけは雲が広がりやすくなるんです。
沿岸部では雨がぱらつくかもしれません。
こちらはここ3か月間の降水量を平年と比べたものです。
全国的に平年並みなんですが平年より低い茶色になっているところがあるんです。
これが石垣島など八重山諸島なんです。
今年は台風の進路から外れることが多く平年の2割弱しか雨が降っていません。
石垣島と西表島の間にある小浜島では昨日およそ25年ぶりに雨乞いの儀式が行われました。
≫持ち上げている石はガンドゥラ石といって転がすとごろごろという音が響くことから雷を呼び雨をもたらすといわれています。
そしてこちらは「雨乞いの歌」を歌っているところです。
すると、懸命な祈りが通じたのか風が吹いて雨が降り出しました。
この雨、15分ほど続いたそうです。
ただ、この先もまとまった雨の予想はなくこのまま雨が降らない状態が続けば次の儀式が行われるということです。
≫スポーツまいります。
青山さん、お願いします。
≫お伝えします。
まず、大相撲からです。
ここまで全勝は横綱・鶴竜ただ1人。
1敗で横綱・白鵬が追いかけます。
11日目、2人の横綱はどうだったんでしょうか。
≫史上最多タイ32回目の優勝を目指す横綱・白鵬。
相手は、3連敗と苦手にしている豪栄道。
土俵際に追い込まれながらもはたき込み。
白鵬が1敗を守った。
横綱昇進後、初優勝を狙う全勝の鶴竜は結びで稀勢の里との一番。
鶴竜、下がる。
押し出し。
鶴竜、敗れる。
これで全勝がいなくなり優勝争いは1敗で2横綱が並んだ。
≫巨人ドラフト1位智弁学園、岡本和真が仮契約。
高校通算73本塁打。
将来の4番候補として期待される岡本。
契約金は8000万円年俸1200万円背番号は38に決まった。
≫同じくドラフト1位夏の甲子園優勝投手前橋育英の高橋光成も西武と仮契約。
≫続いて、アイマスクをつけてボールの中から聞こえてくる音を頼りにプレーします。
視覚障害を持つ人たちによるブラインドサッカーの世界選手権です。
2年後、リオパラリンピック出場を目指す日本。
今日は決勝トーナメント進出をかけてグループリーグ最終戦に挑みました。
≫引き分け以上で決勝トーナメント出場が決まる日本。
フィールドプレーヤーは健常者である監督やキーパー更に相手ゴールの裏にいるガイドの指示で動く。
≫青のユニホーム日本は後半18分PKを獲得。
≫ポストの位置を伝える。
助走なしでシュート。
このあと同点に追いつかれるも決勝トーナメント進出を決めた。
≫サッカー国際親善試合ドゥンガ監督就任後無失点で5連勝中のブラジル。
0対0のまま迎えた後半19分。
コーナーキックをダビド・ルイス。
豪快にたたきつけてオーストリアから先制点を奪う。
しかし、その10分後。
オスカルがペナルティーエリアでファウル。
このPKを決められドゥンガ体制初失点を喫する。
同点ゴールに盛り上がる敵地。
そんな中、後半38分。
代表2試合目のフィルミーノがスーパーゴール。
勝ち続けるドゥンガのブラジル。
6連勝で今年最終戦を締めくくった。
≫ブラインドサッカー日本代表、見事ベスト8進出です。
次の試合はあさって金曜日に行われます。
≫続いては健さんに憧れて生きていた≫1976年だったでしょうか「君よ憤怒の河を渉れ」。
映画の場合は憤怒の川を渡れということなんです。
健さん、大きく写っていてなくなられた原田芳雄さんも書かれておりますけどね。
後ろを見ると健さんの格好いい表情立ち姿ですね。
献花台に多くの方々が今日、訪れている。
男の世界だけで言いますとかつての日本の男の生き方の美学一巡して今健さんが体現してきたものは新しく見えてくると思いませんか?≫東映の本社前には高倉健さんをしのんで献花台が設置され目に涙を浮かべながら花をささげるファンの方の姿もあります。
≫200を超える映画に出演した高倉健さん。
レンタル店には急遽健さんの追悼コーナーが設けられた。
多くの作品が貸し出し中だ。
それぞれの映画には健さんならではの名ぜりふ、名シーンがある。
≫ちくしょう、このやろう!なんだよ、このやろうてめえ。
≫がたがたするな、このやろう。
≫つまらねえ腹を探られねえようにしたほうがいいってことよ。
≫気安く触るなよこのやろう。
≫行く?≫うん。
≫ねえ、私大きな声出さなかった?≫いや…。
≫前にそういうこと言われたことあるから。
恥ずかしい。
≫大きな声なんか出さなくったって。
樺太まで聞こえるかと思ったぜ。
≫しょうゆラーメンとカツ丼ください。
≫しょうゆラーメン一丁カツ丼一丁お願いします。
≫今日は休み?≫いや。
これから帰って寝ます。
≫奥さん、病気なの?≫え?≫だっていつも買い物に来るから。
≫いや…。
俺、一人もんですよ。
≫あ、そう。
ごめんなさい。
≫あの…。
あんた、奥さんですか。
≫いいえ。
≫どうも、すいません。
≫ロケ地の夕張市。
すっかり雪景色に変わっていた。
今月初めに営業を終えた想い出ひろば。
しかし、健さんの訃報を受け今日から臨時に開館。
多くのファンが訪れた。
≫撮影所の中に設けられた献花台に映画関係者も花を手向ける。
およそ20年前健さんの映画に斬られ役として出演した浦野さん。
≫その2か月後健さんから写真と手紙が送られてきたという。
≫あなたのシーンはカットになってしまいましたが役者、スタッフの頭の中にはしっかり焼きついています。
本当にありがとうございましたって。
何、喜んだってそれを一番、おふくろが喜んでくれたのが昨日、思い出しちゃって…。
≫そのときの写真と手紙は浦野さんの宝物だ。
無類のコーヒー好きだった健さん。
京都でお気に入りだったのはこの店。
≫これが、健さんが必ず飲んでいたというミルク多めのコーヒー。
≫これは、健さんが初めてテレビの生放送に出演したときの映像。
≫健さんは普段何をされていますか?≫教えない。
≫この時間お休みになってますか?≫仕事じゃないときは寝てますね、この時間。
≫仕事じゃないときはいつも何時くらいに布団に入られる?≫教えません。
≫プライベートを決して明かさない健さん。
しかし、なじみの店では時折その素顔を見せていたという。
≫20年前から健さんが通いつめた熱海のラーメン店。
先代からの付き合いだ。
中杉さんには健さんからかけられた忘れられない言葉があるという。
≫17年前に父親を亡くした中杉さん。
その後、健さんからあるものが届いたという。
≫毎年命日に送られてきたという線香。
更に夫を亡くした中杉さんの母にも。
≫健さんをしのぶ声は海外からも届いている。
日本を舞台に撮影したハリウッド映画「ブラック・レイン」。
共演したアンディ・ガルシア。
≫これは「ブラック・レイン」の撮影終了後アンディが日本を発つ際健さんから直々にもらった「Ken」という名前入りの時計だ。
≫アメリカの各紙も訃報を伝えた。
≫健さんが東映から独立後初めて出演した映画。
圧巻は、新宿で実際に撮影された馬の暴走シーンだ。
中国では1979年文化大革命後に初めて公開された日本映画となった。
当時8億人以上が観賞。
高倉健は中国で最も有名な俳優の1人となった。
この映画を見て高倉健のファンになったチャン・イーモウ監督。
その後、2005年高倉健主演で「単騎、千里を走る。
」を撮る。
≫中国各紙は健さんの写真入りで大きく伝えた。
≫昨日、健さんの事務所から発表があって旅立たれたという報告の一文の中に彼は生ききったという言葉がありました。
本当に映画の本数でその人の人生は語られるものではないですがなんという大物スターがそして、時代が終わったのかということを思うと感無量の方多いのではないでしょうか。
「昭和残侠伝」を見ていて映画館の暗がりで忍耐に忍耐を重ねて最後、自己犠牲を伴いながら死地に赴く健さんに異議なしという声がかかったというのが印象的だったと思います。
それだけ意義がある世の中が続いているからこそ健さんが美学を貫き続けられたともいえるのかもしれません。
そして、もう1つ大切だなと思ったのがRENさんという斬られ役をやっていた方が語られておりました。
健さんにこれだけぶった切られて感無量で伏していると両手で優しく抱き起こされたと。
こんなにうれしいことはなかったんじゃないかなと思います。
恵村さん。
健さんは考えてみると社会的なエリートをやったことがないと思うんですよ。
常に、なんらかの形で世の中、社会から世間から疎外された人がどうにかして、もがいて生きていく悲しみと怒りと喜びみたいなものを体現されていましたね。
≫本当に優しくて温かくて強い人なんですよね。
その辺が役柄にも出てくるし見てる人にも伝わってきますね。
≫皆さんが本当に献花台に花を手向けて祈りをささげているシーンなどあるいはレンタルビデオショップで何も借りるものがないというのを見るにつけそんな思いが伝わってまいります。
テレビ朝日では2014/11/19(水) 21:54〜23:10
ABCテレビ1
報道ステーション[デ][字]
青酸化合物で殺害か…京都で6人死亡、女逮捕▽安倍総理は解散・総選挙へ…アベノミクスで本当に経済はよくなってる?▽中国密漁船の痕跡か…小笠原で海底を見た▽サッカー
詳細情報
◇番組内容
緊迫感や速報性を重視したニュースと元気で明るいスポーツ、硬軟取り混ぜた時代を映し出す特集に季節感あふれる天気予報と情報満載です。
◇出演者
【メインキャスター】
古舘伊知郎
【サブキャスター】
小川彩佳
【スポーツアナウンサー】
青山愛
【天気予報】
林美沙希
【コメンテーター】
恵村順一郎(朝日新聞論説委員)
【特別リポーター】
長野智子
【スポーツ】
松岡修造、工藤公康、澤登正朗、中山雅史
◇おしらせ
☆番組HP
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/
放送内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
ニュース/報道 – 経済・市況
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:15027(0x3AB3)