NHKニュース おはよう日本 2014.12.25


おはようございます。
7時になりました。
第3次安倍内閣が昨夜発足し、安倍総理大臣は記者会見で、アベノミクスの成功を確かなものにし、さらに進化させたいと述べて、引き続き経済最優先で政権運営に当たる考えを示しました。
政府は、総額で3兆5000億円規模の新たな経済対策を、あさって閣議決定するなど、経済の好循環の実現に向けた取り組みを加速させる方針です。
昨夜発足した第3次安倍内閣。
安倍総理大臣は、江渡前防衛大臣の後任の防衛大臣に、中谷元防衛庁長官を起用する一方、ほかの閣僚は、アベノミクスなどを推進していくために、継続性を重視し、再任しました。
クリスマスイブ、街では。
安倍総理大臣は、引き続き、経済最優先で政権運営に当たる考えを示しました。
政府は、円安による資材の高騰などの影響で厳しい状況にある、生活者や中小企業への支援策、それに地方での消費喚起や、地域経済の活性化に向けた施策を盛り込んだ、総額で3兆5000億円規模の新たな経済対策と、地方創生の実現に向けて、今後5年間の施策の方向性を示す総合戦略を、あさって閣議決定することにしています。
その上で、政府は、経済対策の裏付けとなる今年度の補正予算案や、来年度予算案の編成作業を急ぐとともに、農業や医療分野の規制改革なども、引き続き推進するなど、経済の好循環の実現に向けた取り組みを加速させる方針です。
安倍総理大臣は、集団的自衛権の行使を可能にする安全保障法制の整備について、次のように述べました。
中谷防衛大臣兼安全保障法制担当大臣は、初閣議のあとの記者会見で、集団的自衛権を行使して国際的な機雷の掃海活動に参加することについて、日本は中東から原油を9割以上輸入しており、エネルギーを確保できなければ、国民生活や経済に深刻な打撃を与えるとしたうえで、次のように述べました。
そして憲法改正について、安倍総理大臣は、今回の衆議院選挙の公約でも、憲法改正に取り組むことを明記しており、歴史的なチャレンジといってもいいとしたうえで、次のように述べました。
各党からは。
安倍総理大臣は、今後の政権運営について、次のように述べました。
次は、来月行われる民主党の代表選挙についてです。
対応に注目が集まっている岡田代表代行は、代表選挙に立候補する方向で調整を進めていて、こうした考えを党の有力議員らに伝えました。
来月18日に行われる民主党の代表選挙を巡っては、細野元幹事長が先週、立候補する意向を表明したのに対し、党執行部やベテラン議員からは、党運営の継続性を重視しながら党の再建を最優先すべきだとして、岡田代表代行を推す声が強まっていて、党内の中堅議員らがきのう、立候補を直接要請しました。
また、玄葉前外務大臣を含む閣僚経験者らもきのう、国会内で会合を開き、岡田氏が立候補した場合は、支援する方針を確認し、岡田氏の対応に注目が集まっています。
岡田氏は、こうした党内の状況なども踏まえ、代表選挙に立候補する方向で調整を進めていて、こうした考えを党の有力議員らに伝えました。
岡田氏の周辺によりますと、岡田氏はきょうにも記者会見して、みずからの考えを明らかにする見通しです。
また党内の一部から推す声が出ている前原元外務大臣は、きょう予定されているみずからのグループの協議を踏まえたうえで、代表選挙に立候補するかどうか、最終的に判断したいとしています。
さらに、蓮舫元行政刷新担当大臣がきのう、次のように述べ、立候補に意欲を示しました。
こうした中、野田前総理大臣のグループと、大畠前幹事長のグループは昨夜、それぞれ会合を開き、代表選挙にあたっては、候補者が出そろうのを待って、まとまって行動していくことを確認するなど、党内の動きが活発になっています。
北朝鮮によると見られるサイバー攻撃を受けて、いったん公開が見合わされたコメディー映画が、公開されることになりました。
ソニーのアメリカにある子会社は、劇場公開に先立ち、アメリカでインターネット上の公開を開始したと発表しました。
ソニー・ピクチャーズエンタテインメントは、北朝鮮によると見られるサイバー攻撃を受けて、劇場公開をいったん取りやめたキム・ジョンウン第1書記の暗殺を題材にしたコメディー映画について、24日、アメリカでインターネット上の公開を開始したと発表しました。
この映画は、アメリカで映画や音楽などを配信しているグーグルのウェブサイトや、グーグル傘下の動画共有サイト、ユーチューブなどで有料で視聴できますが、日本からは見られないということです。
グーグルは、ソニー側が劇場公開の取りやめを決めた今月17日、ネットでの公開を持ちかけられたとしたうえで、どんなにばかげた内容であっても、ほかの国の一握りの人間が言論の自由を制限することは許さないとコメントしています。
一方、ソニー・ピクチャーズエンタテインメントのマイケル・リントン会長も声明を出し、われわれの戦いはむだではなく、サイバー攻撃の犯人はわれわれを黙らせることはできなかったとしています。
ソニー・ピクチャーズは、いったん見合わせた劇場での公開を25日、全米のおよそ300の映画館で上映する予定で、それに先立ち、ネット上でも公開する異例の展開となっています。
次は、島根県浜田市の沖合で、巻き網漁船が沈没し、2人が死亡、3人の行方が分からなくなっている事故です。
海上保安部は捜索の範囲を広げ、夜を徹して3人の捜索を続けています。
きのう午前4時半ごろ、島根県浜田市沖のおよそ48キロの日本海で、長崎県の巻き網漁船、第1源福丸135トンが沈没しました。
海上保安部や消防によりますと、乗組員20人のうち17人は救助されましたが、いずれも長崎県平戸市の横山晶一さんと塚本圭司さんが死亡したほか、濱本満義さん、松口明裕さん、今西要一さんの3人の行方が分からなくなっています。
浜田市には昨夜、亡くなった2人の遺族や、行方が分かっていない3人の親族などが平戸市から到着し、遺族は遺体と対面したということです。
海上保安部は、きのうよりも捜索範囲を広げ、巡視船3隻、およそ130人の態勢で、夜を徹して3人の捜索を続けていますが、手がかりは見つかっていないということです。
海上保安部は態勢を強化して、3人の捜索を続けることにしていて、きょうは航空機による空からの捜索も再開することにしています。
一方、沈没した漁船を所有する長崎市の水産会社は、浜田市に現地対策本部を設置し、情報収集を続けています。
さて、円安が続いている影響は、海外にも広がっています。
ヨーロッパでは、クリスマスのこの時期、日本人観光客の消費に期待が集まりますが、ことしは様変わりしています。
日本向けの輸出にも影響が出ています。
イタリアで現状を取材しました。
ブランドショップが立ち並び、日本人観光客にも人気のイタリア。
円安の影響で、訪れた日本人の購買意欲に変化が見られます。
買う気が起こらないですよね、なんとなくね。
割安感がないからね。
海外の商品は割高になり、高級品には、手が届きにくくなっています。
円安の影響は、日本と取り引きをしている輸出企業にも及んでいます。
イタリア北部のパルマです。
日本では粉チーズでおなじみのパルメザンチーズ。
それに生ハム。
美食の都として、その名を知られています。
イタリア北部、パルマにあるパルメザンチーズメーカーです。
こちらのメーカーでは、年間250トンのチーズを日本に輸出しています。
100年あまりの歴史を持つ地域で最大手のこのメーカー。
25年前に日本市場を開拓し、順調に売り上げを伸ばしてきました。
今では輸出の4分の1を日本向けが占めます。
パルメザンチーズは、職人の手で一つ一つ丁寧に作られます。
品質は、地元の業界団体によって厳しく審査され、認められたものだけがパルマ地方産のパルメザンチーズを名乗ることができます。
このメーカーでは、成長市場として力を入れる日本で、ことし、最大10%の売り上げ増加を見込んでいました。
しかし、この2年でユーロは円に対して20%以上値上がりし、輸出価格は上昇。
日本での売り上げが伸び悩み、取り引き先の中には価格の安いチーズに乗り換える動きも出ているといいます。
だからといって生産調整も簡単にはできません。
このメーカーは、パルメザンチーズを2年かけて熟成させ、最もおいしい時期に出荷します。
熟成している間に為替が変動して、輸出価格が上昇すれば、売れ残って、大量の在庫を抱える可能性が高まります。
今後、生産量をどう調整し、売り上げを維持していくのか、頭を痛めています。
苦境を乗り切ろうと、メーカーでは業界団体と連携して、日本で開かれた食品の見本市などに積極的に出展。
業界団体も付加価値をつけようと、チーズの生産の歴史や、どんな料理やワインに合うのか、紹介する日本語のパンフレットを作成。
今後、日本の外食店などに配付する予定です。
急速に進む円安。
ヨーロッパでは打撃を少しでも抑えようという模索が始まっています。
続いては、私たちの主食、コメに関する話題です。
政府が検討を進める農協改革。
最大の論点は、組織の在り方です。
こちらは農協の組織図です。
農協は、全中・全国農業協同組合中央会を頂点としたピラミッド型の構造になっています。
全中は、法律に基づき、およそ700ある地域農協を経営面で指導してきました。
しかし、この仕組みに対し、各農協の自由な経営を妨げるという批判が出ています。
こうした中、福井県のある地域農協は、これまでの常識を覆す取り組みを進めています。
全国一律のコメの流通ルートから離脱し、全国で初めて、すべてのコメを独自に販売し始めたのです。
その挑戦を取材しました。
福井県にあるJA越前たけふです。
この農協のトップ、組合長の冨田隆さん。
農協職員として、経営に苦しむ大勢のコメ農家の姿を見続けてきました。
その現状を変えようと、強力なリーダーシップで、さまざまな改革を打ち出しています。
冨田さんの取り組みは、農協の常識を覆すものだと話題を呼んでいます。
自民党の規制改革推進委員会で意見を求められました。
最も注目されたのが、流通ルートを見直し、競争原理を取り入れたことです。
これまでの流通ルートでは、農家が作ったコメは、地域農協を通じて都道府県単位の組織、さらに全国組織へ集められていました。
しかし、これだと同じ都道府県で取れた同じ品種のコメは、集荷施設ですべて一緒に混ぜられます。
味のよしあしは全く考慮されません。
おいしいコメを作っても、農家は報われない仕組みでした。
そこでJA越前たけふは、全国一律の集荷システムから離脱しました。
全国で初めて農家から集めたコメすべての販売先を独自に開拓。
いいコメを高く買い、高く売ろうと決断したのです。
コメの品質を評価するため、冨田さんが取り入れたのが、インセンティブ買い入れ制度です。
農薬や化学肥料を減らして栽培したコシヒカリを、高値で買い取ります。
さらに、専用の機械でおいしさを数値化。
味のよさを表す食味値と、食感の良さを示す整粒値。
これら2つの数値をもとに、福井県内の通常の価格より、買い取り価格を加算します。
ランクは3段階。
最高ランクだと、通常の価格のおよそ1.7倍になります。
おいしいコメを作れば、それだけ農家の収入アップにつながります。
JA越前たけふと取り引きしている、農家の笛吹巧さん。
農薬や化学肥料を減らした、こだわりのコメを作り続けてきました。
この日、笛吹さんにことしの買い取り価格が伝えられました。
高く評価されたのは、2000袋のうち、126袋。
26万円の加算でした。
いいコメは思ったほど多くありませんでしたが、インセンティブ制度にやりがいを感じています。
さらに、冨田さんは、消費者のニーズに合わせたきめ細かな商品開発にも着手しています。
日本晴という品種を、すし専用として売り出そうというのです。
日本晴は、育てやすくて収量が多い品種ですが、硬めの食感と粘りけのなさが敬遠され、今はほとんど作られなくなりました。
それが逆に、すしに向いていると考えました。
これまで農協が集めたコメは、すし専用など、料理に応じた区分はありませんでした。
しかし、販売網を抜けたことで、特定の市場を狙った売り方が可能になったのです。
いらっしゃいませ、どうぞ。
冨田さんが狙うのは、年間1兆3000億円もの規模があるすし市場。
大阪にあるこのすしチェーンでは、先月、コメをすべてJA越前たけふの日本晴に切り替えました。
固めの食感などが常連客にも好評です。
さらに、冨田さんは大阪の卸業者と連携して、日本晴の海外展開も進めています。
中国などと取り引きのあるこの業者も、和食ブームに沸く海外で、十分戦っていけると考えています。
冨田さんは、日本晴の輸出に向けて、着々と準備を始めています。
マスコットキャラクターなどの登録を、5つの国と地域で申請。
早ければ来年にも、日本晴の輸出を始める計画です。
取材に当たった水谷記者です。
水谷さん。
いいコメを高く買ったり、あるいは海外市場に打って出たりという、これは民間企業であれば当然という気もするんですが、どうしてこれまで農協ではこうした動きが出なかったんでしょうか?
農協はもともと農家が互いに助け合うための組織として設立されました。
このため民間企業のような競争原理が働きにくかったんです。
しかし食生活の多様化や、グローバル化が進む中、農業の競争力を高めるため、農協改革を求める声が強まってきました。
このJA越前たけふのような取り組み、今後、全国に広がっていく可能性というのはあるんでしょうか。
全中は、消費者との距離を縮め、多様なニーズに応えようという前向きな取り組みだと評価しています。
地域の農協から独自の取り組みを始めようという動きは、広がる可能性はあります。
ただ競争が加速していくと、農家の保護を改めて考える必要があります。
農家の間で格差が拡大し、零細農家を中心に、経営に行き詰るおそれもあるからです。
そうした観点で見ると、零細農家の保護に一定の役割を果たしてきたのが農協でした。
競争力の強化と農家、農村の保護、そのバランスを取りながら、もうかる農業への道筋をどうつけるかが課題だと思います。
水谷記者とお伝えしました。
さて、きょうはクリスマスですね。
イブからけさにかけての各地の様子です。
イルミネーションに彩られた全国各地。
水族館に現れたのは、サンタ姿のペンギンです。
クリスマスケーキを待ち望んでいた人たちもいます。
ありがとうございます。
福島県南相馬市のこの菓子店。
原発事故による避難指示で、3年8か月余り営業を休止していました。
今月、営業を再開して、初めてのクリスマスケーキです。
香港の繁華街では、クリスマスソングを歌う人々が。
民主的な選挙を求める市民団体のメンバーや学生ら数百人が、抗議活動を行いました。
アメリカ軍とカナダ軍は、クリスマスの特殊任務として、サンタクロースの追跡に当たっています。
特設のホームページによりますと、サンタクロースはきのう、北極上空を出発。
日本を含む世界各国を回っていると見られます。
サンタクロースは、あなたのもとにもやって来ましたか?
新春に皇居で行われる歌会始の入選者に、横浜市の中学生など10人が選ばれました。
今回の歌会始のお題は、本です。
全国と海外から、合わせて2万1000首近くの短歌が寄せられ、この中から、10人が入選しました。
このうち、横浜市の中学3年生、小林理央さんは、短歌サークルを主宰する祖母の影響で、5歳から歌を詠んでいるといいます。
好きな小説を読み終えたときに感じた思いを歌にしたということです。
岡山県早島町の高校2年生、中川真望子さんは、以前読んだ小説のイメージを膨らませ、地元にある坂道や、夏の夕焼け空を思い浮かべて詠んだということです。
茨城県東海村の設備工事業、五十嵐裕治さんは、7年前、今の住まいに引っ越したとき、本の整理をする際に、身近な人との間で感じた小さな幸せを歌に詠んだということです。
一方、天皇陛下から歌を詠むように指名された召人には、歌人の春日真木子さんが選ばれました。
入選した10人と召人の歌は、来月14日に皇居・宮殿で開かれる歌会始で、天皇皇后両陛下や皇族方の歌と共に披露されることになっています。
ここにもサンタがいましたね。
スポーツ、西堀アナウンサーです。
おはようございます。
さあきょうは、プロ野球の話題ですね。
まずは広島のエース、前田健太投手の契約更改からです。
球団史上最高額を更新する推定年俸3億円で更改しました。
今シーズン、前田投手は5年連続の2桁勝利となる11勝9敗、防御率は2.60でした。
優勝を争った終盤は、少し勝ち星、遠かったですよね。
それでもみずからが持つ球団史上最高額を更新したのは、エースに対する期待の表れです。
2000万円アップの推定年俸3億円で契約を更改しました。
マエケンさん、笑顔でお願いします。
こちらはオリックスの金子千尋投手です。
フリーエージェントを宣言して、その去就、注目されてましたよね。
今シーズン、最多勝と最優秀防御率に輝き、阪神や楽天など、複数の球団が獲得に名乗りを上げていましたが、最終決断は。
オリックス残留でした。
契約の内容は明らかにされていませんが、4年総額20億円に、出来高払いがついた大型契約と見られています。
さあ、次はこちら、今シーズン、日本ハムを引退した稲葉篤紀さんです。
球団が新たに設けた地域貢献活動の役職に就きました。
稲葉さんが務めるのは、スポーツ・コミュニティー・オフィサーという役職です。
日本ハムが拠点を置く北海道との連携を深めようと、球団が新たに設けました。
具体的には、どういう活動をするんですか?
野球教室で指導や講演をしたり、地域のイベントに参加したりする計画です。
いやあ、これはファンにとってはうれしいでしょうね。
そうですよね。
野球教室では、現役時代の背番号41のユニホームをつけるということで、引退後も変わらず、41番の稲葉選手が見られるというのも楽しみですね。
スポーツでした。
世界が注目!ネット動画のコーナー、寺門アナウンサーです。
けさは動物たちのユニークな行動を捉えた動画です。
こんなものが気になってしまいました。
まずは、カナダの山道に現れた野生のクマ。
プロの動物カメラマンが撮影しました。
近いですね。
これ、カメラと三脚を置いていたところ、興味津々。
すると。
カメラをのぞきこんでいるよう。
これ、中に誰か入ってるんじゃないですか?違う?
野生のクマですから。
カメラマンみたいですね。
でも、このカメラのストラップを触ったところ、動いてびっくり。
森へと帰っていきました。
続いては、動物園で撮影されたゴリラ。
4歳のコモモちゃんです。
生まれてまもない妹のお世話をしたようです。
だっこして、どっか連れてっちゃいましたね。
ですが、お母さんは、まだ妹が幼いので、なかなか抱かせてくれません。
隙を見て、妹をだっこしようとするのですが、お母さんは渡してくれません。
足、引っ張っちゃってる。
互いに。
すると、コモモちゃん、ちょっとすねてしまったようです。
とにかく世話がしたかったんだと思うんですよね。
お姉さんの力では、やはりけがをしてしまったりとか、そういう心配もありますので、まだだめだよみたいな、そういうことだと思うんですよね。
妹がね、もうちょっと大きくなったら、お世話いっぱいしてあげてくださいね。
おしまいはこちら、猫のヨーダくん。
毎朝、欠かさないのが、連続テレビ小説、マッサンを見ること。
なんか真剣に見てますけど、なんですか、上に乗っちゃって。
そう、これね、顔が大映しになると。
あれ?
繰り返しタッチ。
登場人物がとっても気になるようです。
ドラマつくと、テレビの上に乗って、ものすごく注意して見ています。
朝は、私自身、ばたばたしているので、ヨーダが代わりに見ている感じでしょうか。
へえー、この猫のヨーダくん、いつもこうしてテレビを見てるんですか?
朝ドラに限らず、ドラマだと、こういうふうにして見ていることが多いそうなんです。
ほかには、動物が出ている番組にも興味があるということで、このコーナーもよく動物、出てきますので、もしかするとね、けさも、このコーナー、見てくれてる…。
そうしたらヨーダくんの顔が映っているわけだから、自分の顔にパンチしてるかもしれないですね。
あと、こっちかもよ。
たたいてください。
以上、世界が注目!ネット動画でした。
では続いて、気象情報です。
東京・渋谷、けさはどんな様子でしょうか。
渡辺さん。
けさは晴れていますが、風がとっても冷たいんです。
北風です。
こんな寒い中、サンタさんも重いプレゼント持って、みんなに運んでいくのは大変だったでしょうね。
ただ、この帽子かぶっていますと、この冷たさ、風の冷たさ、だいぶ和らぎます。
こんな格好も、きょうはお勧めです。
お勧め?
さあ、私の所にもプレゼント、来ましたよ。
開けてみましょうか。
よいしょ。
あっ、中身はなんでしょう?きょうの天気のポイント、サンタと共に寒波がやって来ました。
まずは予想最高気温、ご覧ください。
その寒気が流れ込み、全国的にきのうより寒さが厳しくなります。
北海道は氷点下の真冬日。
東北、北陸、長野は5度以下となりそうです。
関東から九州は10度前後の所が多いですが、風がとっても冷たく吹きます。
天気図を見ましょう。
きょうは西高東低の冬型の気圧配置。
等圧線も縦じま模様で、北風が全国的に強まります。
体感的には気温の数字以上の寒さになりそうです。
そして、冬型ですから、天気はこうなります。
きょうの予報です。
北陸から北日本は、大雪や雪崩にご注意ください。
ではあす以降の予報です。
けさお伝えしているニュースです。
第3次安倍内閣が昨夜、発足。
安倍総理大臣は記者会見で、引き続き経済最優先で政権運営に当たる考えを示しました。
政府は、円安による資材の高騰などの影響で厳しい状況にある、生活者や中小企業への支援策、それに地方での消費喚起や地域経済の活性化に向けた施策を盛り込んだ、総額で3兆5000億円規模の新たな経済対策と、地方創生の実現に向けて今後5年間の施策の方向性を示す総合戦略を、あさって、閣議決定することにしています。
来月行われる民主党の代表選挙を巡って、対応に注目が集まっている岡田代表代行は、代表選挙に立候補する方向で調整を進めていて、こうした考えを党の有力議員らに伝えました。
劇場公開に先立ち、アメリカでインターネット上の公開を始めました。
北朝鮮によると見られるサイバー攻撃を受けて、劇場公開をいったん取りやめたキム・ジョンウン第1書記の暗殺を題材にしたコメディー映画。
ソニー・ピクチャーズエンタテインメントは24日、アメリカでインターネット上の公開を開始したと発表しました。
日本からは見られないということです。
いったん見合わせた劇場での公開は、25日、全米のおよそ300の映画館で行う予定です。
2014/12/25(木) 07:00〜07:45
NHK総合1・神戸
NHKニュース おはよう日本[字]

第3次安倍内閣が発足。経済対策や今後の政権運営について安倍総理が会見▽円安の影響はイタリアにも。日本向けチーズの輸出価格が割高に▽クリスマスの表情を各地から

詳細情報
番組内容
第3次安倍内閣が発足しました。デフレ脱却のための経済対策や今後の政権運営について、安倍総理の会見などからお伝えします▽円安の影響は海外にも及んでいます。イタリアから日本へ輸出するパルメザンチーズの価格が割高になり、食品メーカーは対策を迫られています。生産の現場を取材しました▽クリスマスを迎えた各地の表情をお伝えします。
出演者
【キャスター】阿部渉,鈴木奈穂子,【スポーツキャスター】西堀裕美,【気象キャスター】渡辺蘭

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:891(0x037B)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: