(さんま)ピター。
(マツコ)やってみ。
どう?
今夜は睡眠に関する知って得する情報をどんどん公開!
さらに…
美しい体が手に入る!
女性でも超簡単に奇麗な体になれる世界のトレーニングランキング
必見です!
しますよ。
そうして生きてます。
そんな中アメリカのサイエンス・デイリーからこんな…
やっぱり!全部間違うてる。
全部裏ついてるから。
(池田)これねアメリカのアラスカ大学とヘンドリックス大学の60人の学生で調査したのね。
(池田)前の日寝せないようにして次の日に聞くわけ。
(池田)「これから飲みに行きたい」って言ってるけどって言ってこの子どんなふうに思ってんだろう?って聞くのね。
そうすると男の子は「俺に気があって俺とエッチしたいと思ってんじゃない?」と言うわけ。
あっ寝不足になると。
(池田)寝不足になってないときとなってるときを比較すると寝不足のときそう言う子の方が圧倒的に多くなるの。
それでや!分かりました。
先生俺ね…。
それでみんなに怒られたのは久々にメールがあって…。
「久々に会いたいんだけど」ってメール来てんね。
ほんだらくりぃむしちゅーの有田に「それは絶対駄目ですよ」ただ俺は…。
(吉田)あ〜!
(池田)寝てるとねちゃんと前頭葉が働いて理性的になってそんなわけねえ!とか思うけど寝てないとそこまひしてるんで。
(小杉)それ女性も適用されるんですか?違うんですか。
女の子は寝不足でも私に気があるってことは思わない。
普通と同じぐらいにしか思わない。
(島崎)男性だけが寝不足だと…。
(加藤)はい杉浦さん。
(小杉)スヌーピーだけになってもうた。
でも先生偉いのは…。
(マツコ)伸びてきた伸びてきた!
(杉浦)夜寝れないっていうのだと…。
(杉浦)寝れなくなる原因で寝る前に悩むのが原因だとよくいわれてますけどホントに何時ぐらいに悩んだらどうなるのか詳しく調べて…。
そんなもん研究してるんですか!?これは東大の研究グループが最近大学生を対象に1日8回ランダムにスマホを鳴らして「今何してるの?」っていうのを聞いたら…。
夕方の悩みの度合いが高いとその夜に床に就いてても寝てる時間が少なくなることが分かったんです。
そしたらわれわれこの収録は夕方とか多いからウケなかったりした場合…。
ほいでお笑い芸人あんまり寝られへんねわ。
(吉田)そうですね。
(小杉)舞台も夕方とか夜が多い。
(杉浦)夕方なぜかっていうと夜に近いのもあるんですけどもう1個…。
なるほどね。
だからできれば持ち帰らずに悩むんだったらみんながいるときわいわいやって帰れば…。
お笑い芸人の場合はそうはいかんな。
頑張れや!そこはスベらへんようにせえや!
(小杉)何で収録変えんねや!?
(マツコ)それか…。
(島崎)もう寝ないでいいよね。
(マツコ)寝ないでいい!朝まで寝ないってことでいうと実はうつ病を治す方法で断眠療法といって1回…。
(マツコ)冗談で言ったのにホントなんだ!寝不足の次の日妙にハイになることがあってあれをうまく利用してやるんです。
ただしこの方法問題があって。
いったん良くなるんですけど…。
これはあかんか。
はい田島さん。
初登場です。
(田島)私小児科医なんですが…。
逆に言ったら睡眠不足が続くと不登校が増えちゃうってことが分かってます。
福井県での調査では平均で8時間寝ていた子供たちが…。
5年生6年生の子たちですけど8時間半に増えただけで中学生になったときに不登校になるのが減ったと。
(田島)子供たちは睡眠時間が短くなると記憶力が落ちるとかあと集中力が続かなくなるとか。
反射神経がすごく悪くなっちゃうっていうのがたった3日間40分ずつ睡眠が短くなるだけで起きるということが分かってます。
嘘!3日間で!?やっぱ子供は寝なあかんのだ。
そうなんです。
はい倉知さん。
(倉知)秋田県とかいろんな県で調査をしたら…。
寝かせた方がテストの成績が良かったってデータがあちこちの県から出てます。
すいません。
北陸って自殺の多い所ですよね。
それで自殺率も下がったということはあるんですか?杉浦さん。
自殺に関してはアメリカで1万5,000人以上を対象とした調査があって。
睡眠だと「何時間」っていいますが結局制御できるのは…。
「10時までにベッドに入りなさい」というご家庭と「12時以降でOK」っていうご家庭を比べると「12時以降でOK」のおうちの場合子供がうつ病になる確率が24%。
あと自殺を考える可能性が20%上がってしまう。
だから「10時までにベッドに入りなさい」と言わないと。
やっぱり10時までに布団に入れっていうのはホントなんだ。
(吉田)でも眠くないもんは眠くないんです。
早う寝なあかんのは分かってるんですけど。
それはお前も…。
(吉田)でも俺…。
おいおい…!
(マツコ)そういう問題ではない!
(吉田)それやったら寝たいです。
(小杉)夕方から悩むから!変えてほしいな収録時間。
杉浦さん。
実は孤独感っていうのは寿命が短くなったりとか健康にかなり深刻な影響が出るんです。
(杉浦)たばことか運動栄養とかいろんな要因があるんだろうと。
そこら辺が全然見つからなかったので最後睡眠で試したらどうかって実際実験室に来てもらって寝てみて観察するとベッドにいる中でも眠っている時間が少なかったということが分かったのでそこがおそらく健康を損ねる原因なんだろうと。
1人でいてても孤独感さえ感じなきゃええってことですね。
マツコ孤独感を感じなきゃええねんて。
(島崎)どうした!?「感じるな」って言われてもしょうがないじゃない!こっちはもう…。
(マツコ)どうしたらいいですか!?ごめんなさいねマツコ。
(杉浦)だから逆に言えば…。
眠りの方はまだ改善する方法が。
例えば睡眠薬とかあるので。
そしたらその孤独感が健康に…。
なるほど。
要するにそういう人の場合はお薬を飲んだ方がいい?眠りの方は介入ができるという。
なるほど。
はい楠さんお願いします。
(小杉)「ミキティ」!?そうか!ミキティやったか。
(楠)先ほど吉田さんが…。
すいません言い返して。
(楠)5時間以内しか寝られないグループと7〜8時間のグループのお食事でどんなお食事をしてるかを調べた結果があるんですけども。
(楠)5時間以内の人たちはリコピンという赤い色素の食べ物が少ないという結果が出ています。
それから水分量も少なくて総炭水化物の量も少ないということなのでその辺を改良されると睡眠時間を長く延ばすことができるかもしれません。
あ〜なるほど。
倉知さん。
さっき夜10時に寝られないっていうことで。
一番大事なのは朝の光なんです。
朝の光を浴びるとだいたい…。
子供10時に寝かせようと思っても寝ない子っていますよね。
まずは朝無理やり起こして朝の光を浴びさせて。
(倉知)そうするとだいたい平均15時間後ぐらいに眠くなる。
いい親なのか悪い親なのか…「起きろ!浴びろ!」いうやつ。
それがいい親なんです。
カーテンブリーン!開けてね。
自分が起きた時間をみんなの起床時間やと思うとる女。
合わせて起きてもらおうって。
マジであれ腹立って!分かっとるわアホ!言うて。
(倉知)一番いいのが…要するに夜に浴びるブルーライトは睡眠を妨げるっていいますよねパソコンとか。
でも…。
朝のブルーライトは何かっていうと…。
(倉知)空が青いのはブルーライトです。
それはあかんやろ。
寝起きにパソコン開いてどうすんねんな。
あった方がいいんですか!?光療法といってわざわざ…。
嘘や!
(倉知)そうですね。
(吉田)ただ…。
カーテン開けた方が早いです。
大嫌いやねん!そういう自分の都合で生きる女。
そこを何とか…。
はい門倉さん。
おめでとうございます。
(マツコ)幾つ?幾つ?
(小杉)何歳になったんですか?
(島崎)43歳!?笑うてる場合ちゃうやんけ!何笑うてんの?
(武田)さっき反省の弁言ってた。
遅いぐらいやで。
(マツコ)感心すんなよ。
(小杉)遅い決意やで。
(門倉)イギリスのホテルチェーンが2,000の家庭を調査した結果なんですけれども寝室を青色にしている人は睡眠時間が長かったんです。
へぇ〜。
平均睡眠時間が。
図に乗ってきたなぁ。
(マツコ)だんだん距離が縮んで。
俺の何や!?青色というのは心理的に落ち着かせる効果があるので青に囲まれていると心拍数とか血圧が下がって眠りに陥りやすいそうです。
大屋さんのお部屋の色何色ですか?替えないの?他の色も欲しくなるやんか。
(大屋)全部白。
全部白なの。
お前だけやそれ!
(島崎)そんなんならないよ!
(吉田)ないんすか!?何をあるあるみたいに言うてんねん!「夜汁」!?
(門倉)続きがあって…。
ヤダ。
その3色…。
(吉田)よりによって!マツコは落ち着いてないんだ?紫色は神経を逆なでる刺激する効果があるので。
(マツコ)そんな感じしないけど。
よう怒ってますもんね。
穏やかに話してんでしょ!怒ってた私。
でもそれ変えたらあかんねん。
マツコの仕事に影響すんねん。
そっか。
イライラしてる方が…。
私イライラしてるのお金に換えてるんだ。
(小杉)悲しい言い方やなそれも。
はい田島さん。
どうやったらよく寝れるかなって話なんですが自律神経の副交感神経って休む方の神経をしっかり働くようにするといい睡眠が取れて疲れが取れる。
(田島)で何したらいいかといったら…。
俺それしてるけど寝られないってたち悪いなぁ。
ゴルフ場に行ってグリーン見て俺緑茶よく飲むんですけどそれでも俺は効果が薄いのか。
これでちょうどいい!?はい池田さん。
これは人間じゃなくショウジョウバエで分かったことだけど…。
(池田)ショウジョウバエでそいつが駄目になると不眠になるって。
だから虫でも寝られなくなっちゃうやつがいる。
それが分かればそれを自由に操ることによってスイッチうまく入れてやれば寝れる。
だから人間でも寝れない人はそのスイッチをうまく入れる薬とかあればいつでも寝られるじゃない。
それからこれは僕びっくりしたんだけど…。
(島崎)昼寝が!?昼寝っていいんだ。
国立精神・神経センターっていうちゃんとした所から出してる。
たぶんホントだと思うんだけど。
うわっ!俺アルツハイマーコースだ。
(武田)これ非常に重要で。
説があるんだけど江戸時代でも5〜6時間しか寝なくて昼間必ず寝るわけ。
それでヨーロッパの南に行くとシエスタってあって必ず寝る。
どうも人間は夜と昼を両方寝なきゃいけないっていう説が非常に高い。
ところが最近…。
仕事で。
それで…。
うわ〜そうか。
俺ら絶対無理やな!この芸能界昼寝なんて。
(吉田)でも収録中にあんまり…。
やめろアホ!起きろよ!倉知さん。
いろんな物を食べる人がいて。
寝ながら食べる人いますもんね夢遊病的に。
そういう人たちは食べた翌日覚えてないんです。
私この間初めてやっちゃった。
何やったの?
(マツコ)記憶にないの。
初めて!あ〜その日疲れてんやな。
びっくりした!4つだよ。
ちょっと私大丈夫かな?
(島崎)先生解決法ありますか?
(マツコ)私今そういうこと聞いてんじゃないですよ!
(小杉)怒らないで!
(マツコ)ごめんなさい。
ヤダ!緊張のしかた色々あるんですけど肩に力が入ってるってよくある。
(杉浦)なかなか取れないですけどそういうときは例えば人にやってもらうのが一番いい。
自分でもできるんですが…。
押し込んでいって…。
ピター。
(島崎)声に出すの?それから…。
「ピター」ですね。
ピターから…。
ピターしかあかん!?ペターはあかんの?すいません。
(杉浦)これをやってくと肩の力がふっと抜けるんです。
でも人にやってもらうのが…奥さまとか彼女とかがいいんだ。
(杉浦)結局寝るっていうのは自分のコントロールを全部委ねてることじゃないですか。
(杉浦)それがなかなか緊張しがちな人ってできない。
だから人さまにお任せしてフワッてやってもらうのが一番いいです。
人にやってもらうときはどっちがピターって言うんです?一緒にやった方がいいか。
そりゃ愛も深まりますね!これええぞ!やり合いしたらええねん。
やってみ。
どう?すごい!見て!
(マツコ)何?どうなってんのよ?おいマツコ…。
鎖骨って何!?私鎖骨ってよく分かんないんだけど。
はい楠さん。
(楠)その人たちのグループは6.5時間以下しか睡眠取っていないのでその人たちにまず6.5時間取ってもらってその後で8時間ぐらい睡眠を取ってもらったんです。
(楠)そうしますと全体的な食欲が睡眠時間を増すことによって14%減少したと。
甘い物とか辛い物を食べたくなくなったということ。
睡眠をよく取ると!?あ〜!だからおいら甘いもん好きやねんなぁ。
(楠)で全てが食欲が減退するかというとそうでもなくて大切なお野菜とかタンパク質に対しては減退しなかったということです。
(大屋)私…。
(大屋)だから寝不足が原因…。
(マツコ)食べないでしょうよ。
モデルでこんなプロポーションの人よう言いよるわ。
「食べてるのに」とか。
(小杉)やめろよ!やめろよ絡むの!
(小杉)相手若い女の子やから本気で絡まんでも。
食べるのに太らない?
(大屋)定食食べてドーナツ4つとか食べたりするんですけど。
(吉田)モデルみたいに言うな!分かっとるわアホ!えっ?「晴れ」や。
人体の構造を知り尽くした運動生理学評論家谷本が発表する女性でも簡単にできる美しい体をつくれるランキングとは?
(谷本)今日私がお伝えしたいランキングはこちらです。
世界のトレーニング…そういうのが出てくるんだ。
世界の国の名前が付いたトレーニングって色々あるんですよ。
(谷本)まず見ていただきたいのがこちら。
(谷本)奇麗なスタイル目指したいですよね。
(谷本)そんなことないですね。
この方は35歳ですから。
(谷本)筋トレしてる女性の方は40歳でも50歳でもこんな体してる人はたくさんいます。
(谷本)今日は…。
(谷本)そこにさらに僕が効果的なアレンジを加えて。
もう大屋さん無敵になりますよ。
頑張ります!
(谷本)今日は全部実演でやりますから。
僕が見本を見せないといけないので。
見せるの好きやからな。
前ボタンしたままカッコ良く脱ごうとして…。
(小杉)この顔!
(小杉)脱ぐときの顔!もう分かってるからええ体してるのは。
何はいとんねん!
(マツコ)何だ!?そのパンツ!何や!
(島崎)胸の筋肉がすごい。
今のやっぱええの?でも脱ぐときの顔がちょっと…。
(マツコ)そうなんだよね!受け入れ難いんだよね。
1つ大事な話があって。
「こういう体にするのに何時間トレーニングしてるんだ?」ってよく聞かれるんです。
僕の場合だと…。
(小杉・島崎)えっ!?
(谷本)1日20分で…。
(谷本)筋トレってきっちりと追い込んであげれば効率がいい。
ですから今日紹介する方法も僕らがやってるようなトレーニングと基本的なとこは変わらないです。
ですから…。
こんな体こんな体が目指せますよ。
ということですよね。
(谷本)じゃあ3位いきましょう。
(谷本)アレンジを加えますんでハイパーですね。
(谷本)目指すお尻はこんなお尻。
(島崎)だからキュッと上がってるんですよね。
これは日本人は非常に難しくて海外の人はこういう奇麗な…。
だからブラジルなんか特にヒップのライン奇麗やもんね。
(大屋)奇麗です。
みんな整形したりとかします。
(島崎)お尻の!?シリコンを入れてる人がすごい多いんですよ。
ブラジルのモデルさんとか?
(大屋)はい。
普通の人もみんな。
これは無敵になるわ。
(谷本)それだけお尻の形を良くしたいわけです。
ですからいい形にしていきましょうということで。
(谷本)よく年を取るとお尻が垂れてきちゃう。
(谷本)主な理由というのは筋肉が落ちてきちゃうことがあります。
(谷本)筋肉がしっかりつくとこっちは厚みがありますよね。
筋肉が盛り上がってくると脂肪も引っ張り上げられます。
(谷本)そうするとこういったお尻になれますよ。
(谷本)同じお尻の筋肉をつけるのでも下の部分につけるよりか上の方につけてあげるとこの辺りがプリッとしてるんです。
こういったお尻を目指しましょうと。
ホント!四角張っちゃって。
(谷本)何もしなければもちろんこっちにいくんですね。
でも…。
(谷本)まず通常のスクワットの場合体を前傾してお尻を後ろに引くほどお尻使うんですけど。
(谷本)お尻のどっちかっていうと下の方なんですね蹴る方向的に。
(谷本)これを片脚に変えるとこの横の方ですね。
(谷本)ここよく使います。
(谷本)このとき体が立ってるともも前ばっかりになるんでしっかり前傾するのがブルガリアンスクワットのやり方。
前傾でいいんだ。
(谷本)ちょっとお辞儀する感じ。
こうするとお尻の横上の方すごく使うんで奇麗なお尻の形になるんですが…。
(島崎)何これ!?安もんの韓国ドラマみたいな…。
(マツコ)長い!
(吉田)高ぶらへんな!この時間いるか?アレンジとしてはこの前傾して行うのがブルガリアンスクワットですけどさらにここに上半身のひねりを加えます。
(谷本)上半身のひねりを加えるとよりお尻の横が伸ばされるんです。
(谷本)でものすごく伸ばされた状態で上がっていきます。
筋肉は伸ばされた状態で負荷がかかると生理学的特性として損傷が起こりやすいんです。
損傷からの回復というのは筋肉を発達させる有効な刺激です。
というのがこのポイントです。
(谷本)じゃあ左脚を椅子に乗せましょう。
乗せるだけで大変やん!ポイントは…。
まだ何もやってない。
(谷本)お尻引いてお辞儀をしながらしゃがみます。
そこで体を右にひねります。
右にひねります。
そうです。
それでお尻の横…ここ伸びてますよね。
その状態で上げていきます。
(谷本)はいもう1回いきます。
いってみましょうか。
(谷本)しゃがんで…お辞儀しながらしゃがみます。
ちゃんとひねって…。
そこから上げます。
「あ〜」って!お前一回一回…。
(小杉)右ケツでしょ?
(谷本)そうです。
これを何回もするんですよね?
(谷本)これを…。
何でやねん!できるかできないかで10回やるっていうのが一番スタンダードに効果があるんですよ。
なるほど。
(谷本)じゃあ揃ってその10回をやってみましょう。
(谷本)1!しっかりひねる。
伸びてる感じ。
腹立つなお前!
(島崎)次いくよ!
(谷本)2!ひねって。
伸びてる感じです。
はい上げて。
(谷本)3!
(谷本)3!伸びてる感じを感じてはい上げる。
(谷本)4!
(小杉)まだ4!?
(谷本)ここが伸びてる。
はい上げて。
(谷本)5!そうです。
ここ伸びてますよ。
(吉田)大屋さん余裕やな。
(谷本)6!
(谷本)7!小杉さん手しかひねってない。
小杉ちゃんと体ごとや!
(谷本)8!こうです。
(小杉)あ〜!
(谷本)体ひねる!手だけじゃ駄目ですよ。
(谷本)9!
(小杉)うわ〜!うるさいアホ!はい10!うわ〜!
(谷本)はい上げてください。
(吉田)やめるなよ10いくまで!
(小杉)10いった10いった!
(島崎)ここがすごいね!こんなにケツ痛いの生まれて初めてや!
(谷本)だいぶぐらつかれたんで手持っていいですからね。
小杉なんかはホンマは何かを持ってやる方がいいと。
(島崎)効くね。
伸びるね。
伸びることは…。
(小杉)伸びてる感じすごいです。
要するに10回ずつってことですねテレビの前の皆さんは。
ちょっとさんまさん。
島崎さんが…。
これ番組用の…。
疲れちゃって。
(小杉)これ重しですよね。
ダンベル用ですよ。
島崎さんこれ小道具ですから。
(島崎)飲んじゃったよ体動かしたら。
(谷本)今10回と言いましたけど10回をできれば2セット。
これを週に2回から3回ぐらい行っていくと体変わってきます。
(小杉)週2〜3ならできそう。
では第2位です。
(谷本)フレンチプレスっておしゃれな感じでいいですよね。
食べたくなっちゃいますね。
(谷本)目指すのはこんな腕ですね。
(島崎)振り袖になっちゃうのよね二の腕。
女の人は二の腕気になる。
ここに上腕三頭筋って腕の裏の筋肉があるんですけどここがしっかりついてくると引っ張り上げられる効果もある。
(谷本)あと筋肉は弾力性があってあんまり揺れないんですね。
(谷本)ですから筋肉が中にしっかりついていくと振り袖みたいに振れなくなると。
(谷本)ここの腕の裏の筋肉は3つのパーツでできていてそのうちの真裏にある部分長頭といわれる部分ですね。
腕の裏側のこの辺ですね。
ここですね。
うわっ!すごいね。
(谷本)ここの長頭といわれる部分真裏のここの部分を鍛えたいと。
(谷本)フレンチプレスという…。
飲もうとしてたペットボトル。
これは飲むやつじゃない。
(島崎)すいませんでした。
特にこの腕の真裏側を鍛えるためには腕を上に上げると伸びます。
・うおっ!
(谷本)長頭だけが伸びます。
(島崎)伸びる!
(谷本)この形で肘を伸ばしていくと腕の真裏が主に鍛えられますからこれは…。
これ絶対やろう。
(谷本)普通のフレンチプレスでもすごくいいんですけど…。
(小杉)ハイパーのときはこれがかかんねん。
アレンジのしかたですけどもこの状態で伸びてますがこれじゃ手ぬるいということで。
超効率的に奇麗な二の腕ゲット!
そしてまさかの事件発生!?
アレンジのしかたですけどもこの状態で伸びてますがこれじゃ手ぬるいということでせっかくなので反対側の腕でもっと伸ばします。
うわ〜伸びる!これ伸びていいんですけどこれだとペットボトルの動く向きが横になっちゃいますよね。
(谷本)力は縦にかかってますから。
(谷本)これでは負荷がかからないのでここで体を倒すと上げる方向が垂直になってきます。
(谷本)いいですね。
こうすると目いっぱい伸びた上に負荷の向きも合わせられるんでめっちゃ効きます。
谷本先生…。
そうなのよ。
「そうなのよ」!?
(マツコ)何かなんないのあの形に。
(谷本)皆さんやってみましょう。
これも回数は10回ですね。
10回上げれるか上げられないかぐらいの重さを選びます。
(谷本)小杉さん首苦しいのでお休みにしときましょう。
大丈夫です。
あいつはやります。
(谷本)事故起こらないですか?大丈夫!何とかする。
(小杉)「何とかする」!?じゃあ持ってまず頭上に上げてください。
(谷本)下ろしますね。
この状態ですでに伸びてるの分かると思います。
意識してくださいね。
(谷本)反対の手でもっと伸ばします。
(谷本)もっと伸ばしたらペットボトルを持ってる手の方に倒してください。
(谷本)これで上げる下ろす。
(谷本)2!
(谷本)3!
(谷本)しっかり横に体倒しますよ。
(谷本)5!
(谷本)6!
(島崎)うわっすごいきつい!
(谷本)7!下ろして。
(谷本)8!お前もうええで!
(谷本)9!はい下ろして。
(谷本)10!はいOKです。
すごく伸びてる感じしますよね。
(谷本)伸びてる所に強い負荷がかかりますから。
大屋さんなんかでもきついんだ?
(大屋)もうプルプルします。
(谷本)そういう場合は少し軽くしたらいいです。
この重さでやる必要はありませんから。
自分が10回できるぐらいの重さを選んで。
(マツコ)そうね。
(小杉)男はそれでええけど女の人は嫌やろ。
門倉先生全然参加してないけど。
(門倉)私もう…。
えっ!?普段何かやってんの?えっ!マジ!?腕立て伏せ100回腹筋100回!?嘘や!
(吉田)嘘つけ!
(小杉)ただの細やて!ではいよいよ第1位ですね。
お願いします。
ロシアンツイストやからね。
きつそう!
(谷本)フリップ見てください。
(島崎)いいな〜そういうくびれ。
(谷本)こんなおなかを目指していきましょうと。
おなかに関しては今までの話と別の要素があって特に女性筋力の弱い女性に当てはまるんですけどおなかの筋肉っていうのは…。
(谷本)これが弱いと支え切れなくなってどうなるかというと落ちてきますからここまでは奇麗だけどここがぽこっと。
下っ腹ね。
おじいちゃんとかに多い。
わりと細く奇麗に見える女性でもここだけ出てる人って…。
あ〜いるいる。
(谷本)やっぱ筋力が弱いんです。
支えられない。
(谷本)だから前横中鍛えてこういうおなかを目指しましょうと。
(谷本)女性のくびれは奇麗だし男性でも絞ると…。
(吉田)おい〜!
(マツコ)すごい!何あれ!?ホントだね。
一般的な腹筋っていうのは一番よくやるのは上体起こしでこういうのがありますよね。
(谷本)上体起こしで腹筋を使うのは主にここまで。
ここから先は腹筋は立ってたら使ってないですから。
関係ないんだ。
どっちかっていうと使うのは腸腰筋っていう奥にある筋肉。
なるほど。
(谷本)腹筋を集中的に鍛えるにはこういった種目を…。
これだけでええの!?クランチという種目があります。
われわれ高校時分皆さっきの起き上がる腹筋をしてましたから。
(谷本)今日紹介するロシアンツイストという方法はここまで上げてここでしっかりおなかに力入ってますね。
この状態にして腹筋は力入り続けます。
さらに…。
この後超効率的にくびれゲット!
さらに谷本が踊っちゃう!
ロシアンツイストという方法はここまで上げてここでしっかりおなかに力入ってますね。
この状態にして腹筋は力入り続けます。
さらに脇腹も同時に鍛えていきましょうというのがロシアンツイストですね。
(谷本)前も横も鍛えられますよということで。
そうか。
プロの人腹筋しながらひねってますもんね。
(谷本)これもすごくいい方法なんですが…。
これ何のための音楽なの!?谷本先生…。
何もしないねんもんなぁ。
誰も何もしないねんもんなぁ。
・「ダン・ダンドゥビ・ズバー!」
(小杉)それをやってくださいよ!それを続けてくださいよ。
(谷本)・「ダン・ダンドゥビ・ズバー!」音楽鳴らしますからもう一遍。
谷本流ストレッチです。
続けて!まだまだまだありますよ。
(谷本)やるんですって!『妖怪ウォッチ』で。
僕のダンスじゃないですよ。
だからいいんです。
それでつないでくださいって言うてるんですよ。
今のは見たいんちゃう!?
(小杉)今のは見たいやろや。
(谷本)でロシアンツイストのアレンジなんですけどこれ右左休み休みですよね。
なんで片っぽだけやる。
休めない。
(谷本)そうすると…。
(谷本)筋肉を強く大きくするっていうのは回数じゃないです。
(谷本)おなかをこの状態からキューッとへこませます。
(谷本)この状態からおなかをキューッとへこます。
(谷本)普通にへこませるのってそんなに大変じゃないけどおなかに力が入ってるときはぴんと張ってますから張ってるのをへこめようと思うとものすごく大変です。
(谷本)ですからこの姿勢なのにへこめようとする。
そうするとかなりきついです。
上げれるとこまででいいですよ。
これも10回で追い込みたいんで強い人はこの辺まで上げていい。
あんまり強くない人はこの辺でもいい。
この状態でできるだけへこめる感じで片っぽずつ。
これは小杉無理そうやな。
では…。
(谷本)3名の方お願いします。
(谷本)ごろんと寝転んで膝を立てます。
お前…。
(マツコ)ヤダ!ホント。
(吉田)80万円のマグロや!
(小杉)誰がマグロや!「はいいきましょいきましょ!」
(小杉)誰がマグロなんですか。
(谷本)自分の上げられるとこで結構です。
みぞおちから上ぐらいをくるんと上げてきてください。
(谷本)手はねこの形で上げます。
(谷本)そうです。
みぞおちから上だけです。
小杉!早うちゃんとせえよ。
もう限界です。
上がんないよね。
(吉田)人類初!男の出産!
(谷本)じゃ左に振ってください。
左に振ります。
うわっ!
(谷本)そこから上げ切らずに左だけでいきますよ。
おなかをキューッとすぼめながら。
(谷本)いきます。
123…。
(島崎)速い。
(谷本)45…。
(吉田)諦めんなよ!
(谷本)78…。
(マツコ)ひどい!あれ。
ひっくり返った。
ほいであれでしょ。
そしたらやってもらいましょう。
マジ!?「毎日100回ずつやってる」言うてたやん。
この後まさかの爆笑が!
しっかりここまで上げましょう。
(谷本)ここで止めてください。
おなかをキューッとへこませて。
(谷本)じゃあ右にいきましょう。
はいいきますよ。
(谷本)123…。
(谷本)456…。
(観客の拍手)チクショー。
(谷本)789…。
チクショー!客席から拍手が起こってしまった。
チクショー!
(島崎)すごーい門倉先生。
(谷本)ありがとうございます。
腹立つやつやなぁ。
(島崎)これきついね。
(大屋)きついですね。
こっちに…交互でできないから。
(谷本)片っぽだけをいじめ抜く感じですね。
今日のだったら…。
2セットやっても10分です。
その代わり一回一回しっかり追い込んでください。
あなたくびれいらないでしょう。
(吉田)これからの人を前に。
2014/11/19(水) 21:00〜21:54
関西テレビ1
ホンマでっか!?TV[字]【睡眠のヒミツ▽昼寝の効果&芝生と安眠▽美BODY筋トレ】
睡眠のヒミツ▽睡眠不足と不登校の関係・脳内の睡眠スイッチ・安眠出来る寝具の色とは?睡眠の改善で孤独感が減る?▽美しい身体をつくるパーツ別トレーニング3
詳細情報
番組内容
話題沸騰の『ホンマでっか!?TV』。明石家さんまと強烈キャラクターの評論家軍団が爆笑トークを展開していく。〈ホンマでっか!?ランキング〉では、女性でも簡単にできる!キレイな身体をつくる!気になる“アノ部分”を美しくする!!世界のトレーニングランキングをご紹介!!
さらにレギュラートークでは、簡単に眠れる方法とは!?〈人生を左右する睡眠のヒミツ〉をお届け!!
今回も、思わず「ホンマでっか!?」
番組内容2
と言ってしまうような最新情報満載でお送りする。ぜひお見逃しなく!!
出演者
【MC】
明石家さんま
加藤綾子(フジテレビアナウンサー)
ブラックマヨネーズ
【パネラー】
大屋夏南
島崎和歌子
マツコ・デラックス
【評論家】
池田清彦
植木理恵
門倉貴史
楠幹江
倉知美幸
杉浦義典
武田邦彦
田島世貴
スタッフ
【チーフプロデューサー】
亀高美智子
【プロデューサー】
原島雅之(スタッフラビ)
【演出】
木村剛
武田誠司
【監修】
池田睦也(スタッフラビ)
ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:17733(0x4545)