雨上がり食楽部 2014.12.25


えぇ〜今日は×××から焼いていきたいと思います。
絶対先に焼いてください。
(蛍原)
(ナレーション)
食材を焼く順番や組み合わせを工夫するだけですき焼きがいつもより数倍おいしくなる!
その技とは…。

(羽野晶紀)ほんまや!
(宮迫)ぜんぜん甘みがない…食べ比べたらほんまわかるね。
今日は最高においしいすき焼きの作り方ど〜んと教えるから雨上がりの2人もそのつもりでよろしく。

(拍手)
(未知やすえ)イェ〜イ!わ〜い!すき焼きですよ皆さん。
すき焼きデリシャス!はははっテンション上がりますよねやっぱすき焼きって聞くだけでねぇ。
(羽野)はい。
わかりますわかります!最初はやっぱり1枚目はええのっていう。
ほんまに何か……というイメージがね。
(未知)後ね……いうてよう言うてね近所に匂いが出るように。
(羽野)あそこすき焼きやわ〜いうて。
匂いつくからね。
金持ちや思わせ〜いうね。
(未知)そうです祭りです祭りです。
(宇都宮)皆さんにはですね途中でクイズがあります。
そのクイズに答えていただきまして正解者数が一番少なかった方は…あっ正解数が…。
ぼろぼろやないか。
何や正解者数が一番少ない…。
正解数が一番少なかった方はすき焼きが食べられませんので。
(羽野)何で?
(宮迫・蛍原)えぇ〜!だから皆さん…。
とはいえすき焼きって何から焼けばおいしくなるんだ?
尋ねたのは明治二年牛肉専門店として創業した…
すき焼きの名店が並ぶここ京都で…
(森下)関東ではまあそういう煮込むっていうのは多いと思いますけどまあ関西ではやはりお肉のほうから焼いていくという。
すき煮じゃなくてまあすき焼きですねはい。
すき焼きは煮物ではなく焼き物。

この肉を焼くことこそ…
…の第一歩だ。

名店モリタ屋では肉の脂が出てさっと焼き上げた1枚目をまず食べる。

純粋に肉の味を堪能するためだ。

最高級のすき焼き肉は芳じゅんでとろけるような味わい。

実はこの焼き方においしくなる秘けつがある。

とここで…
鍋を最初に高温で熱して牛脂を塗った後最初に入れて焼く食材は次のうちどれか?
この焼く順番においしくなる秘密が隠されている。
えっ何?ちょっと違うんかな家とは。
どうですかね。
めっちゃ悩む。
でもどっちかやな。
札をお挙げくださいどうぞ。
ジャン!いこうもうちょっと勝負。
えぇ〜!蛍原さんからAABBなるほど。
うそ。
えっ。
なぜ…。
そうや…そうでしょ。
えぇ〜Bなん?
(羽野)またほらお砂糖と違てざらめやん。
何かいや…ざらめをざらって入れてたんは覚えてんねん…
(未知)はははっいや私もわかれへんけど。
何を最初に焼くのか正解は…。

(羽野)来い!来い!はははっ。
(未知)やった〜!
(羽野)はははっやった〜。
ざらめ糖を先に焼く。

これが正解。

(森下)ざらめは…お砂糖で…
ざらめが溶け始めたところで牛肉を焼く。

すると肉の表面をざらめがコーティングして肉の中に旨みを閉じこめる。

名店モリタ屋では特製の割り下をここで投入。

ただし分量はひたひたにはせず味を絡める程度で。

すき焼きは煮るのではなく焼くのである。
なるほど。
よし!
モリタ屋では肉の種類によって値段が変わる。

これはおいしそう。

いやだがちょっと待て!蛍原徹。

これは…。

…とか思ってるんじゃないか?
いや確かにあるんちゃう?何で?肉うまかったらうまいんちゃうん。
家庭で作るすき焼きであればお父さんの健康やお母さんのダイエットも考えなければ。

そこでこの先生に聞いた。

長年の経験と知識を生かして体にいいけどおいしいレシピを提案し続ける先生にすき焼きに最適の肉を聞いた。

(杉山)今回は赤身を使ってすき焼きを作っていきたいと思います。
先生がすすめる最高のすき焼き肉は…
少〜し脂が乗っているぐらいのものがちょうどいい。
赤身の……といわれております。
たとえ値段が最高級でなくても家庭で最高の気分を味わえるのが赤身肉。

先生の…
おや?我が家ですき焼きによく入れているあの野菜がない。

入れないのか…
(羽野)あかんわもうこんなん入れたら。
白菜をよく入れる家庭が多いんですけども白菜っていうと水分が95%ほど含まれてるのでお肉の味が薄くなってしまいます。
お肉をおいしく食べていただくために今回は……すき焼きにしてみたいと思います。
実は名店モリタ屋のすき焼きにも白菜は入っていない。

白菜の水分が出て煮物になってしまうからだ。

すき焼きは焼くのだ。
へぇ〜面白い。
そしてここで…
…する方法に出合う。
えぇ〜今日は×××から焼いていきたいと思います。
絶対先に焼いてください。
違う。
これ違う!
今日のテーマは…
…ように切る。

断面を大きく切ったほうが味がよく染み込む。

そしてここで…
…する方法に出合う。
そうしましたら今日は……と思います。
肉を焼かずにまず白ねぎと玉ねぎを焼く。

これにはもちろんワケが。

(杉山)ねぎというと辛み成分を持ってるんですけども加熱することによって辛み成分のアリシンが甘み成分に変わってくれます。
焼くと甘〜くなるんですねおねぎが。
で…
焼いて煮たねぎと煮ただけのねぎでは甘さがぜんぜん違う。

一度スタジオのみんなも試してみてほしい。
おねぎはですね先に焼くほうが甘みが増すということでどれだけ違うかちょっと食べ比べていただきたいんですが。
まずはですね煮ただけのおねぎ。
そして焼いてから煮たおねぎ。
見た目は煮たヤツのほうがうまそうな感じするけどなぁ。
まあそうやね。
少〜し焼き目を付けてから煮たねぎと焼かないで煮たねぎ。

食べ比べてみるとその味の差は?
(羽野)煮たほうから。
じゃあ左のお皿の煮たほうのおねぎから食べてください。
うん。
おいしいですね。
(羽野)はいおいしいよ。
おいしいですか。
おねぎのとろっとしたところね甘み出てますよ。
それでは皆さん右側の焼いてから煮たおねぎ召しあがってみてください。
(宮迫・蛍原)はい。
どれほど違うのか。
どうですか?あっ!
(笑い)どうですか?そんなに?うまっ!あっほんまや。
甘い。
あら?あら?いや絶対こっちのほうがいい。
(未知)おいしい。
甘さが閉じこめられてる。
そうなんです1回焼くことでほんとに甘さが閉じこめられるのでより甘みが。
あのもっかい煮たヤツ食べたらまさに…さらに違いがわかりますよ。
あっ…。
えっこんな違うの?何か…もう何かねぎ生でかんでるぐらいに近さに戻ってしまった。
ほんまや!ぜんぜん甘みがない。
うん。
食べ比べたらほんまわかるね。
面白っ。
…出るお味に。
ねぎがしっかり焼けてきた。

ねぎの横でざらめを敷いて赤身の肉を焼く。

ざらめが赤身肉を包んで柔らかくしたら味つけ。

…と肉の旨みの双方が交わる。

この瞬間途中ではあるが是非とも味わうことをすすめたい。

たっぷりの卵を付けて…。
おいしいです。
そして他の具材を入れていくのだがおさらいしておこう。

ここで…
鉄鍋の中で具材を並べるとき肉の隣に置いてはいけない食材がある。

それは何か?
これは有名ちゃいます?マジで?有名。
これ有名な話やで。
えっこれ有名なん?
(羽野)有名やで。
さあ皆さん。
今の中やんな。
はいそうです。
今の8種類の中から。
みんなわかってんの?うん。
うん。
一斉にフリップをお挙げくださいどうぞ。
ジャン!蛍原さんから焼き豆腐糸こんにゃく糸こんにゃく糸こんにゃく。
ちょっと待ってください。
あれ…。
焼き豆腐はまあいいんですけど「糸こんにゃく」「糸こんにゃく」「糸こんにぁく」。
ちょっと!かわいい。
ちょっと!「糸こんにぁく」って何すか?何なんすか?それ。
(羽野)わからん…私も書きながらな…たまに忘れません?にゃってどうやって…。
いやそれは忘れないでしょ。
糸こんにぁく。
(未知)かわいいな。
肉の横に置いてはいけない食材とは…。
正解は糸こんにゃくです。
肉の横に糸こんにゃくは置いてはいけない。

というのも…。
…直接お肉に触れないような距離で。
牛肉にとってこんにゃくに含まれる石灰はやっかいだ。

いずれにしても肉の隣は避けたほうがいいが糸こんにゃくの食感はすき焼きにとって外せない具材である。

後は味つけ。

ここはもう「雨上がり食楽部」の出張料理人を頼りたい。

京都ごちそう紫陽和食の女将…。

村田が思う最高においしいすき焼きには…。

(村田)最高のおいしいすき焼きを召しあがっていただくために割り下を使いま〜す。
関西風のしょう油砂糖酒でするとどうしても毎回味つけが変わってしまう。

そこで割り下を作ってしまうのだ。

(村田)…思いまして。
ずっと同じ味でこの割り下で最後までおいしく召しあがっていただけます。
最後までおいしくなる割り下の作り方をお教えしよう。

(村田)じゃあまずお酒を煮切りますね。
はいこうやって200ccです。
アルコールをとばして冷ましたところに…。

(村田)みりんこれも200ccです。
濃口のおしょう油を100…100cc弱です。
おしょう油1に対してみりんとお酒が2ですね。
1:2:2これが最高の割り下の比率。

そこへ昆布をつけて30分寝かせたら今度は加熱。
…ちょっと前にっていう感じ。
さらに…
こうして完成した割り下は水を使っていないので日もちがする。

この割り下ですき焼きも完成間近。

入れる分量は具材に少し絡むくらいで。

(村田)菊菜はもう生でも大丈夫なのでさっと熱が通るぐらいで。
はいこれで出来上がりです。
…が完成した。

(村田)こう割ってみて白身がプクッとしてるのがやっぱり新鮮です。
すき焼きを食べるならやはり新鮮な卵で。

(村田)はいこれぐらいで召しあがってください。
好みかもしれないがすき焼きを食べるとき卵はあまり混ぜないほうがおいしい。
それでは正解者の宮迫さん羽野さんやすえねえさんに最高においしいすき焼きを召しあがっていただきます!
(宮迫・未知・羽野)イェ〜イ!お肉からいいですか?いきますよ。
うわ〜いいなぁこれはいい。
でろ〜んつけろ。
ヘッヘ〜イ!最高やんこんなん。
(未知)届く?まきちゃん。
届きますありがとうございます。
どうですか?うわ〜うまそう。
い〜や絶対おいしい。
う〜ん柔らかい。
羽野さんいかがですか?ねぇ。
ちょうどすき焼き食べたかってん。
そらもう間違いない。
(未知)ねぇ外が寒くて部屋の中で温かいもん食べるって最高ですねぇ。
ははははっ!
(羽野)そうですねぇ。
腹立つなぁ。
う〜んおいしい〜。
抜群にうまいっすわ。
(羽野)麩食べよ。
ねぎ甘っ。
(羽野)ねぎや。
玉ねぎも…玉ねぎもうまいねんなぁ。
玉ねぎがこれやりよんのよ。
わぁ〜う〜ま玉ねぎ。
なぁ。
(未知)わわわっ。
最後に。
おうどんも…おうどんまで待ちませんよそんなん。
家でやってくださいうどんはそれは。
だめです。
ねぇせっかくですから。
(未知)ほっこり食べたいわぁ。
主婦の間でよくあるお悩みといえば残ったすき焼きの使い方。

何かいいレシピありますか?村田さん!
それでは村田さんよろしくお願いします。
(村田)はいわかりました。
お願いします。
今日は何をしましょう?ご家庭ですき焼きが余りますよね?ええ。
(村田)さっきおうどん入れるっていうお話ありましたけれどもちょっと違ったアイデアでこれでカレードリアを作ります。
「カレードリア」?
(村田)はい。
カレーとつながらないすき焼きが。
カレードリア?
(村田)ドリア。
(羽野)ざらめも入っておしょう油も入ってるんですよ?
(村田)そうなんです。
すき焼きの味をベースに…
早速作っていきましょう。

(村田)これをちょっとね薄めるんですけどね。
ここにお水でちょっと薄めます。
ほうほうほう…。
これはいいかもよ。
(村田)はい。
薄いかなぁ?のちょっと手前ぐらいで。
なるほどなるほど。
(村田)でそこにこのトマトを入れてください。
トマト。
(村田)トマトもざく切りです。
皮を剥いて。
玉ねぎのスライス入れます。
スライスを。
(村田)はいスライス入れてください。
玉ねぎ?今度はスライスで。
(村田)はい玉ねぎスライスです。
はい。
(村田)このねぇ…
(羽野)へぇ〜…
(未知)ほんまですね。
この時点でうまそやなもう。
(羽野)ほんまやね。
(未知)そこ……なる感じやね。
カレー粉です。
あっカレー粉。
(羽野)そこでカレーにするんですね。
(村田)カレー粉。
市販されてるカレー粉なんですけど包丁で細かくしました。
大さじ1ぐらい…。
(未知)カレールーのブロックを何個かってことですか?そうですね。
砕いたらもう。
砕いたほうがやっぱりいい…。
(村田)あっ早く溶けるんですよ。
これはもうそのときそのとき味見して。
すき焼きで下味が付いているのでここはカレー粉を入れて辛さを調節するだけ。

(村田)おしょう油とね合いますもんね。
じゃここへごはん入れましょうか。
はいごはん投入しちゃいます。
(村田)ざっと。
う〜わもう。
これでもう…これでもううまいですよ。
これでもううまいです。
これでこのお汁がちょっと少なくなったぐらいまで煮詰めて。
もうそこそこお腹いっぱいやのにカレーの匂いってもう…。
そうやね。
そそられる〜。
すっと別腹にしてくれるな。
食べれんねんだから…
(村田)そろそろいきますか。
そろそろいきますか。
(村田)じゃこれをこのグラタン皿に。
あっそっか。
ドリアやから。
(羽野)これでまた焼かな。
(村田)お肉もちょっと。
(羽野)やった〜。
当たり〜その…。
(羽野)すごいゴージャスやん。
(村田)ゴージャスははっ。
絶対うまいですやんこんなん。
すご〜い。
(村田)こんな感じで。
はいここにですね。
はい。
チーズを。
わぁ〜好き。
カレーとチーズはまたよく合います。
どれぐらいいきますか?
(村田)たっぷりいきましょうか。
(羽野・未知)フッフゥ〜。
もっといきます?
(村田)もっといきましょう。
全部いって…。
(未知)中身見えへんようにね。
全部いきましょう。
全部いっちゃいましょうか。
(羽野)えぇ〜。
う〜わ。
(村田)これをオーブントースターに入れます。
大体5〜6分です。
5〜6分で早い。
(村田)はいじゃ仕上げましょう。
はい。
どうでしょ出来たかしら?よいしょ。
(宮迫・蛍原・宇都宮)うわ〜!チ〜ンっていうた。
何これ〜!
(村田)いりごまあるんですけどこれをぱらぱらっとかけて。
ごまがまたね香ばしくって合うんですよ。
これたまらんなぁ。
すごいこれすごいわ。
(村田)完成です。
完成で〜す!うまそう!うまそう〜!
(拍手)さあそれではいただきま〜す。
(宮迫・未知・羽野)いただきま〜す。
どうぞ〜。
ねぇいりごまの香りが。
(未知)さっきまでお腹いっぱいやったんやけどほんまにもうあかん思てたのに。
(羽野)さっきのすき焼きが?熱いですよ気ぃ付けてください。
うん出来たて出来たて。
(宮迫・蛍原)ははははっ。
あれ〜?すき焼きじゃないカレードリアや。
えぇ〜うそ。
(羽野)おいしい。
すき焼き感なしですか?すき焼きどっかいってもうてんの?
(羽野)いや…ねぇ?うん。
カレードリア?はい。
和はないです。
(宮迫・蛍原)えぇ〜?どうですか?うま〜。
(未知)あっほんと?
(羽野)はい。
あぁ〜おいしい。
あぁ〜何?これ。
(村田)そうそうそう酸味がやっぱり効いてると思います。
もっと味濃いかと思ったらねさっぱりしてるんですよ。
あっ肉あった。
(羽野)あっ。
(未知)食べてなかった?さっきのすき焼きもおいしかったけどね。
(笑い)僕すき焼きに対する愛情は一番強いと思いますよ。
合うカレーとすき焼き。
おいしい。
(村田)子供さんにもね喜ばれるんじゃないですか。
(羽野)次の日これにしようと思たらちょっと4人家族やったらちょっと多めに残さなあかんね。
多めに作ってねいつもより。
(羽野)いつもより多めに作ってね。
(村田)少ないめに食べると…。
皆さん気ぃ付けてください。
麩はね凶器です凶器。
えぇ〜?お麩さんが凶器に変わってる。
お麩って優しいぞお前。
熱いままやった?熱かったお麩さん。
あぁ〜びっくりした。
おいしい。
味噌屋さんの絶品レシピ今話題のはちみつ味噌とは?
ははははっ!・600円になっております。
ほぉ〜。
何やねん「ほぉ〜」って。
すき焼きで下味が付いているところへカレー粉で調節するだけのすき焼きカレードリア。
2014/12/25(木) 04:54〜05:25
関西テレビ1
雨上がり食楽部[再][字]

雨上がり決死隊がホームパーティーを開催!食のお得情報をお届け!さらに、家庭で作れるアイデアレシピもご紹介!今回のテーマは「最高に美味しいすき焼きの作り方」!

詳細情報
番組内容
今回のテーマは「最高においしいすき焼きの作り方」!
ゲストに未知やすえ、羽野晶紀を迎え、驚くほど美味しくなるすき焼きの作り方を徹底解説!まず最初に鍋に加えるのは○○!?ねぎは絶対に先に焼く!?肉の横に置いてはいけない食材とは!?味付けには「割下」を使う!これを見ればすき焼きマスターに!劇的に味が変わるポイント大公開!
番組内容2
主婦の悩みを解決する「お悩みクッキング」では、余ったすき焼きがオシャレな料理に大変身!「すき焼きカレードリア」をご紹介!初体験の味に一同感激!

見逃せない30分!お楽しみに!
出演者
雨上がり決死隊 
宇都宮まき
【ゲスト】
未知やすえ 
羽野晶紀

ジャンル :
情報/ワイドショー – グルメ・料理

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:19473(0x4C11)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: