NEWS23【警戒インフル流行▽東京に影響?五輪改革IOC▽松坂入団会見】 2014.12.05


トラックが立ち往生しています。
雪のため通れなくなり、立ち往生しています。
かなり前輪が雪に覆われています。
愛媛県と徳島県を結ぶ国道192号線の県境付近。
未明からの大雪の影響でおよそ18kmにわたり、一時130台もの車が動けなくなった。
整備局は、先月改正された災害対策基本法を初めて適用し放置車両を撤去できる区間に指定。
除雪などの復旧作業を進めた。
今、立ち往生していたと見られる車がこのように1台1台と、バックしながら出てきています。
午後10時の時点で立ち往生はすべて解消した。
上空に流れ込んだ強い寒気の影響で今季最強の寒波が到来した日本列島。
全国でトラブルが相次いだ。
車の列はかなり先まで続いています。
島根県の飯南町でも大型トラック3台が坂道で動けなくなり、そのまま30台あまりの車が立ち往生した。
現在は解消されている。
青森県の津軽自動車道では、軽自動車同士が衝突する事故とトラックと普通乗用車が衝突する事故が相次いだ。
どちらも雪でハンドルがとられたことが原因と見られている。
こちらは午後8時の富山市の様子。
上空の寒気はこの後ますます南下して強まる見込み。
明日にかけて北陸から西日本の日本海側で大雪となるおそれがあり、多いところで80cmの降雪が予想されている。
あさってにかけてはさらに降雪量が増える可能性もあり気象庁は、警戒を呼びかけている。
こんばんは。
今夜のゲストは東海大学教授、藤原帰一さんです。
さて、國本さん、この雪、今後も続きそうですか?特に土曜日、日本海側の広い範囲で大雪のおそれがあって警戒が必要なんです。
また、全国的には土・日とも真冬のような寒さとなり、この厳しい寒さが月曜日の朝まで続きそうです。
そして、インフルエンザの流行シーズンに入りました。
去年よりも3週間早く、既に休校する学校も出ています。
厚生労働省は、早めのワクチン接種など予防を呼びかけています。
インフルエンザの全国的な流行が始まった。
今朝、東京都内の病院ではインフルエンザの検査に来る親子が相次いだ。
国立感染症研究所によると、先月30日までの1週間に全国の医療機関から報告があったインフルエンザの患者は1医療機関当たり1.90人。
全国的な流行開始の目安となる1人をこの冬初めて上回った。
去年より3週間早く厚労省は、全国的にインフルエンザの流行シーズンに入ったと発表した。
この週に医療機関を受診した患者の数はおよそ10万人と見られ、前の週から急増している。
都道府県別で1医療機関あたりの患者数が多かったのは岩手で10.52人、埼玉で5.05人、東京で3.62人など東北や関東を中心に感染が広がっている。
長野市の小学校では、児童200人以上がインフルエンザに集団感染し、休校となっている。
手洗い、うがいをしましょう。
各地の学校では、うがいや手洗いを徹底している。
そして、こんな取り組みも…こちらの児童、実は水ではなく緑茶でうがいをしている。
これは、緑茶小売店の団体が開いた講習会。
児童は、緑茶に含まれる成分がインフルエンザや風邪の予防に効果が期待できるという説明を受けた。
去年より3週間早いインフルエンザの流行開始。
厚労省は、ワクチン接種やアメリカで、また武器を携帯していない黒人男性が、白人の警察官に射殺されました。
黒人男性を死亡させた白人警察官の不起訴が相次ぐ中、さらに抗議が広がっています。
アメリカの伝統行事、ナショナル・クリスマス・ツリーの点灯式が行われた。
しかし、ホワイトハウスの周辺でも人種問題をめぐる怒りの声が高まっていた。
武器を持たない黒人の少年や黒人男性を死亡させた白人警官2人が相次いで不起訴になった。
抗議デモが全米に拡大する中、また同じ問題が起きていた。
アリゾナ州で、麻薬の密売を疑われた黒人男性のブリスボンさんが白人警察官に射殺された。
もみ合いになった際、ポケットに手を入れたブリスボンさんが銃を持っていると警察官が思い込み発砲。
ブリスボンさんは死亡した。
実際には、銃は車の中に置かれていた。
地元の人権団体は、行き過ぎた行為だとして抗議。
この1件を受け、警察や司法に対する反発はさらに広がる様相を見せている。
エアガンで遊んでいた黒人の少年が先月、警察官に射殺されたオハイオ州で調査を行った司法長官は…警察は不必要な権力を利用し訓練は不十分などとした調査結果を発表。
全米で警察の改革に乗り出す姿勢を打ち出した。
また白人警官が、と思いましたけれどもこういうふうに事件が続いている背景に何があるんですか?黒人から見ればたまったものじゃないですよね、武器も何も持っていないのに殺されちゃうわけですから。
白人の側には黒人が怖いという意識を持っている人がいるということでしょう。
人種差別は、ミドルクラスに上がってきた黒人層について見ればかなり和らいだと思うんですけれども、ただ、所得が低い、また教育が低い黒人が固まって住んでいるところ、やはり怖いところだというふうに白人が見やすい、そういうところが残っているんですね。
やっぱり人種差別が克服されたとはとても言えない状況だと思います。
この抗議デモなどは、拡大していくんでしょうかね?これだけ立て続けに事件が起こっていますから、なくなっていくとは、とても考えられないですね。
むしろ、非常に大きな広がりを今見せているまっただ中じゃないかと思います。
シリーズ「あなたの総選挙」。
今日は、政治とカネの問題で大臣を辞任した小渕氏の地元、群馬5区を取り上げます。
お詫び行脚を繰り返す小渕氏に対しほかの候補者たちは、小渕氏に説明責任を求めるなど政治とカネを争点に選挙戦が行われています。
何一つ貢献ができなかったことを、心から申し訳なく、お詫びを申し上げたいと思います。
大臣辞任から間もなく50日。
小渕氏は、選挙区に張りつき、こまめに有権者へ支持を呼びかける。
私に関係する政治団体のことで大変ご迷惑、お騒がせ、そして何よりも、ご心配をおかけしております。
心からお詫びを申し上げます。
政策を訴えるよりも、お詫び行脚が中心となっている。
1カ所の滞在時間はおよそ10分程度。
演説はわずか4分ほどでした。
集まった人1人1人に握手をした後、すぐに次の現場へと向かいます。
これから23カ所目の遊説現場へと向かいます。
私にとっても、もうこの道しかありません。
もう一度、スタートラインに戻って一からやっていく覚悟であります。
初日から徹底して地元を回るどぶ板選挙を行う小渕陣営。
ほかの候補者たちはどう見ているのか。
追い風にはなってるんじゃないですかね。
直接こちらに吹いてきているかどうかは別ですけど、向こうに大きな逆風が吹いていることは間違いない。
共産党から出馬した糸井候補は当初、こう語っていたが小渕氏のどぶ板選挙は脅威のようだ。
本人が来ると、やっぱり破壊力が違うというか。
それは感じています。
気にならないと言えば嘘になりますけど気にしてもしようがないので、私たちは私たちで率直に政策を訴えていくということです。
選挙に臨んでいい立場なのかどうかということを投票行動の中で、どう表れるのかなというのが。
社民党の小林候補は、政治とカネの問題を徹底的に訴えている。
政治を志すもの、そもそもこのようにお金にまみれた方でいいんでしょうか。
政治を志す者はしっかりと身をきれいにしなければなりません。
元総理である父、恵三氏の生まれ故郷、中之条町。
もともと、小渕氏の強固な地盤。
ここ中之条町では、今回の総選挙の前哨戦とも言える選挙が先週日曜日、行われました。
小渕氏の政治とカネの問題で元秘書である前町長が辞職。
小渕氏の後援組織が実質支援した前の副町長が、相手候補に4000票以上の大差をつけて勝利した。
相手候補の選対幹部は…政治とカネの問題については、苦言を呈する人も少なくない。
長年、中之条町で小渕氏を支持してきた地元婦人会の女性たちはこう語る。
政治とカネの問題。
群馬5区の有権者はどういう判断を下すのか。
それでは、いわゆる政治とカネについて各党はどのような主張をしているんでしょうか。
公約などをもとにまとめてみました。
政治とカネの問題、大きな余波を残したまま選挙戦に突入したわけですがただ、全国的には、ここが争点となっている実感ってあまりないんですけれども?政治とカネは、随分長い間、日本の政治が抱えてきた課題、その古い政治をどう変えていくのかというポイントなんですが、確かに今の選挙の中心的な争点となっているのかと言えば、まだ必ずしもそうはなっていない。
そうじゃいけないんですが、そうはなっていないと思います。
何よりも、何で今選挙なのかという戸惑いはあると思いますけれども野党勢力への信頼がまだ高いとはとても言えない状況ですね。
民主党は政権を担ったときの不信感がいまだ残っていますし、維新についてみても、様々な内部での動きについて、有権者はよく見えない。
政策が非常にはっきりしているのは社民党と共産党ですけれども、ただこの2つの党が政権を争う中心になるとはなかなか言いづらい。
だから、選挙の中心的な争点がよく見えてこないところでしょう。
なかなか自民党との差別化が?難しいですね。
ただ自民党の支持がそこまで安定しているわけではないんですね。
ほかの政党への支持が薄いという正確なので、これからの流れによっては急変する可能性、特に小選挙区では可能性はあると思いますね。
ここからは「23TODAY」。
今夜注目のニュースとスポーツを続けてお伝えします。
火星を目指し、開発中のアメリカの新型有人宇宙船がついに打ち上がりました。
初の試験飛行に臨んでいます。
「オリオン」を先端に搭載したロケットが上空に打ち上がりました。
大きな炎を見せ、上空にまっすぐと打ち上がりました。
NASAが開発中の新型有人宇宙船「オリオン」が初の試験機打ち上げに成功。
「オリオン」はアメリカが2030年代に火星への有人探査計画を目指している宇宙船。
試験飛行は無人で行われ、およそ4時間半で地球を2周した後、大気圏に再突入し、太平洋に着水。
2200度に上る高温への耐久性などの確認を行う。
「オリオン」は日本時間の昨日夜に打ち上げ予定だったが強風や技術的なトラブルで丸一日延期されていた。
IOCの理事会がモナコで始まった。
実施競技枠28の上限撤廃、開催都市が加えたい種目の提案権などバッハ会長主導によるオリンピック改革案、アジェンダ2020が今回の最大の焦点となる。
理事会で具体的な議論の進め方を調整した上、来週8日から行われる臨時総会でこの改革案が承認されると2020年、東京オリンピックで野球・ソフトボール復活の可能性が出てくる。
老舗の仕立屋さんでえんび服のチェックをしています。
結構、笑顔も見えています。
一夜明け、式で着るえんび服の仕立てを行った。
歴代受賞者も訪れた老舗でおよそ30分間にわたり、上着だけでなくワイシャツから靴まで寸法合わせを行った。
普天間基地の辺野古への移設をめぐり沖縄防衛局は、移設に反対する名護市との協議を避けるため3件の工法変更を県に申請している。
このうち、事務手続を終えた護岸の設置と、仮設道路追加の2件について仲井真知事が今日午後、環境面などの審査基準に適合していると判断し、承認した。
仲井真知事は、今月9日に任期満了となるため、残る1件の土砂の運搬方法の変更についての判断について県は翁長次期知事に先送りする方針。
任期中ではありますけれども仲井真さん、先日の知事選で大敗しているんですよね。
民意がノーと言っている中でこれだけ重要な判断を退任4日前にしてしまって。
いいのかということですよね。
仲井真さんは、県外移設、辺野古という提案と引きかえに、かなり大きな譲歩を政府から受け取ってきたということなんでしょうがそういったもの全体を含めて反対が強く、それで選挙に敗れたわけでしょう。
その選挙に敗れた人が、争点となったことについて、自分の任期中に済ませるというのは、これはちょっと納得いかないですね。
天皇陛下の傘寿を記念しておとといから一般公開されている皇居の乾通り。
公開されているのは、坂下門から乾門までのおよそ750mで、沿道に植えられているモミジやカエデなどが鮮やかに色づいています。
宮内庁によりますと、今日は天候に恵まれたこともあっておよそ8万5000人が来場。
3日間で延べ18万5000人以上が訪れました。
乾通りの公開は7日の日曜日までです。
外国為替市場で一段と円安が進んでいる。
5日のニューヨーク市場で、円相場は先ほど7年4カ月ぶりに1ドル=121円台前半まで下落した。
これは、アメリカ労働省が発表した11月の雇用統計で非農業部門の就業者数が前の月に比べて32万人あまりのプラスと市場の予想を大幅に上回ったためで、アメリカの景気がさらによくなるという見方からドルを買って円を売る動きが加速している。
男子史上最年少で講道館杯を制した17歳、阿部一二三が衝撃の国際大会デビュー。
道着さえつかめば、高校生とは思えないパワーで次々と投げ捨てる。
迎えた準決勝。
相手は世界選手権3連覇の海老沼。
試合巧者の相手にポイントをリードされるが、ラスト50秒。
技あり、ポイントを逆転する。
このまま逃げ切った阿部、この大会も、男子史上最年少で優勝を飾った。
平成の怪物、松坂大輔。
数々の栄光と苦難を経てソフトバンク入り。
9年ぶりの日本球界復帰です。
34歳、松坂大輔が下した決断。
その表情は、とても晴れわたっていた。
今から16年前、甲子園春夏連覇から始まった怪物伝説。
プロ入り後も、幾多の名勝負を演じ松坂大輔の名を多くの人々の心に刻んできた。
海を渡ってもワールドシリーズを制覇するなど日米通算で164勝をマーク。
しかし3年前、ピッチャーの命とも言える右ひじを手術。
壮絶なリハビリを経て翌年復帰したがそれ以降もケガに悩まされ、不本意なシーズンが続いていた。
そして、よき理解者でもあるこの人は…最後に、今、最も気になる選手は誰ですか?その松坂から、対戦してみたいと名前を挙げられた二刀流・大谷翔平は契約交渉に臨み7000万円アップの1億円で更改した。
気になるのは、その1億円の内訳。
日本ハム一筋16年、内部事情に詳しい岩本勉さんが大谷の契約を分析。
投手としては貯金7つつくっている、防御率は2点台。
打者の方として見ましても2桁以上のホームラン、そして勝負強さも見せてくれていますので。
プロ2年目の今シーズンは日本球界初の2桁勝利、2桁ホームランを達成。
投手としては、2年目のダルビッシュとほぼ同じ成績ながら、打者では、2年目の中田翔を大きく上回る成績。
打者・大谷の貢献度が1億円につながったのではないかとの推測も。
こちらも2年目、阪神の藤浪晋太郎は4000万円アップの8500万円でサイン。
高卒ルーキーから2年連続2桁勝利は松坂以来。
来シーズンのさらなる飛躍を誓った。
一方、松坂のかつての同僚、アスレチックスからFAとなった中島裕之が3年ぶりに日本球界復帰。
メジャー挑戦も、一度も昇格できず不本意な結果となった悔しさをオリックスで晴らす。
バドミントンの全日本総合。
現在賞金ランクトップの小田孔明は、初日単独首位の勢いそのままとはいかずパットがさえない。
一方、逆転賞金王には優勝しかない藤田寛之。
このロングパットを沈め、猛追モード…といきたいところだが、こちらもスコアを伸ばせず。
残り2日、決勝ラウンドで勝負をかける。
天気予報です。
この週末、雪の影響、心配ですね?そうなんです、上空には真冬としても強いレベルの寒気が入っていて、日本海側は広い範囲で大雪のおそれが続きます。
中でも、寒気のピークである土曜日はこういった太平洋側でも雪雲がかかりそうなんですね。
また、九州や四国も、こちら、山沿いなんですけど大雪に注意が必要です。
雪は何色のところですか?この白い色のところですね。
日本海側広い範囲、雪になりそうです。
そして雪のピークを見ていきますと、北日本や北陸は日曜日の午前中まで雪の強まる心配があります。
また近畿の北部を中心に、市街地でも雪の積もるおそれがありますので放送中にいただいたツイートご紹介します。
この問題に対して、たくさん感想をいただいたんですが実際にアメリカにいらっしゃる機会、多いですよね。
感覚として、どうなんでしょうか?感覚として黒人相手には、こういうことを考えなきゃいけないという人がいるのは事実でしょうね。
それはやっぱり、偏見と恐怖ですけれどもそれを克服しない限りは人種差別ってなくなりませんからね。
低所得層で教育水準が低い黒人に対する恐怖とか偏見がついていて。
そこのところは変わっていないんですね。
2014/12/05(金) 23:30〜00:15
MBS毎日放送
NEWS23[字]【警戒インフル流行▽東京に影響?五輪改革IOC▽松坂入団会見】

注目候補の政治とカネ▽警戒!インフル流行▽東京開催にどう影響 五輪改革IOC理事会▽復帰!松坂入団会見大幅増?大谷契約更改初制覇へ!山口茜激戦

詳細情報
お知らせ
※番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。
番組内容
メインキャスター膳場貴子が最新のニュースをお届けします。
出演者
【メインキャスター】
膳場貴子
【キャスター】
古谷有美(TBSアナウンサー)
蓮見孝之(TBSアナウンサー)

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:2284(0x08EC)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: