訃報が伝えられてから一夜。
ゆかりの場所には、別れを惜しむ人が絶えません。
次々とバッグを買い求める外国人旅行者。
円安などを背景に、外国人旅行者はことし、早くも1000万人を突破しました。
こんばんは、ニュース7です。
安倍総理大臣があさって衆議院を解散する意向を表明したのを受けて、与野党は選挙準備を急ぐなど、臨戦態勢に入りました。
国会では、参議院の特別委員会で民主党などが欠席する中、安倍内閣の重要課題の一つである地方創生の関連法案が、与党などの賛成で可決されました。
民主党などは今後、国会審議には応じない方針で、解散に向けて与野党の攻防が激しくなっています。
消費税率の10%への引き上げを、1年半延期する考えを示したうえで、あさって、衆議院を解散する意向を表明した安倍総理大臣。
きょうは地方創生の関連法案を審議している参議院の特別委員会に出席しました。
しかし。
民主党など、4党は欠席しました。
民主党は、これに先立って開いた緊急の幹部会合で、国会が不正常な状態になったと見なさざるをえないとして、衆参両院ともに、緊急性の高い法案を除いて、審議には応じない方針を決めていました。
委員会は、自民、公明両党と次世代の党が出席して、質疑のあと、採決が行われ、地方創生の関連法案は可決されました。
また衆議院議院運営委員会の理事会では、安倍総理大臣が衆議院を解散する意向を表明したことに関連して、与党側があさっての午後1時から、衆議院本会議を開きたいと提案しましたが、野党側と折り合わず、委員長が職権で、あさって本会議を開くことを決めました。
衆議院選挙は、来月2日公示、14日投票の見通しです。
与野党は臨戦態勢に入りました。
安倍総理大臣は全国町村長大会であいさつし、アベノミクスの継続の是非を問いたいという考えを強調しました。
自民、公明両党は幹事長らが会談。
安定的な国会運営につなげるため、少なくとも、いわゆる安定多数の249議席の確保を目指すべきだという認識で一致しました。
また公明党の石井政務調査会長は、消費税の軽減税率について、消費税率を平成29年4月に、10%に引き上げるのと同時に、導入を目指すことを、与党として取りまとめる共通の政権公約に盛り込みたいという考えを示しました。
一方の野党。
対決姿勢を強めています。
一方、党の路線を巡って党内対立が激しくなっていたみんなの党。
きょうの両院議員総会で、解党することを決めました。
党所属の国会議員20人が出席して開かれた両院議員総会。
路線対立が鮮明になっている以上、解党して、それぞれの議員がその後の行動を判断すべきだという意見が出された一方で、渡辺前代表らは、党の政策が次々に実現している中で、なぜ解党しなければならないのかと述べ、党の存続を求めました。
採決の結果、13人が解党に賛成して、解党することが決まりました。
みんなの党は平成21年に結成。
国政選挙のたびに議席を増やしました。
しかし去年8月、党の創業者的な存在だった渡辺氏と、当時の江田幹事長が対立して、党が分裂。
そしてことし、化粧品会社から合わせて8億円を借り入れていた問題が発覚して、渡辺氏が代表を辞任。
その後、浅尾氏が代表に就任したあと、党の路線を巡る対立が深刻化していました。
自民党でも民主党でもない、いわゆる第三極として活動してきたみんなの党。
今月28日に、正式に解党する方針で、結成から5年で解党することになりました。
次です。
京都府向日市で、去年、75歳の男性が死亡し、再婚したばかりの67歳の妻が、青酸化合物を飲ませて殺害したとして逮捕されました。
妻は容疑を否認しているということです。
妻の周辺では、おととし死亡した別の男性の体内からも、微量の青酸化合物が検出され、警察が関連を慎重に捜査することにしています。
殺人の疑いで逮捕された京都府向日市の筧千佐子容疑者です。
ことし3月、次のように話していました。
警察の調べによりますと、千佐子容疑者は去年12月、夫の勇夫さんに青酸化合物を飲ませて殺害した疑いが持たれています。
警察や関係者などによりますと、千佐子容疑者と勇夫さんは去年6月、結婚相談所を通じて知り合い、勇夫さんが亡くなる1か月前の去年11月に、再婚したということです。
勇夫さんの体内からは、致死量を超える青酸化合物が検出され、中毒で死亡したということです。
青酸化合物が体内に入ると、どうなるのでしょうか。
勇夫さんの遺体を詳しく調べた結果、のどや食道などに毒物でただれた痕がなかったことが、捜査関係者への取材で分かりました。
警察は、食品などに包まれた青酸化合物を飲まされた可能性が高いと見て、捜査しています。
調べに対し、千佐子容疑者は、逮捕された理由はよく分かりましたが、私は絶対に殺していませんと、容疑を否認しているということです。
以前にもこう話していました。
警察によりますと、千佐子容疑者の周辺では、おととし3月、知り合いの71歳の男性が、ミニバイクで走行中に倒れて死亡し、その後、血液から微量の青酸化合物が検出されたということです。
警察は、死因に不審な点があるとして、関連を慎重に捜査することにしています。
千佐子容疑者はこの男性の死亡についても、関与を否定しているということです。
男の中の男、憧れの人だった。
多くのファンから、こうした声が聞かれました。
戦後を代表する映画俳優、高倉健さんの訃報から一夜。
各地で追悼の動きが相次ぎました。
東京都内の映画館に設けられた献花台です。
高倉さん直筆の名前入りの台本なども飾られました。
熱心なファンが次々に訪れ、別れを惜しみました。
不条理な仕打ちに耐えて、ついには復しゅうを果たすアウトロー。
ストイックな男を熱演した高倉さん。
その姿に熱狂したのが、学生運動に身を投じた若者たちでした。
映画館を出ると、高倉さんに成りきっていたといいます。
映画と同じように掲げられた黄色いハンカチ。
幸福の黄色いハンカチのロケ地、北海道夕張市にある記念館です。
きょうから臨時で開館し、多くの人が高倉さんの死を悼みました。
任きょう映画の時代のあとも、高倉さんは、不器用ながらも誠実でいちずな役柄などで、国民的な人気を得ました。
映画評論家の佐藤忠男さんは。
健さん、どうもありがとう。
このところの円安などを背景に、日本を訪れる外国人旅行者が増えています。
10年前には、年間600万人ほどだった外国人旅行者。
去年初めて、1000万人を超えました。
そしてきょう発表されたことし1月から先月までの外国人旅行者の数は、推計で1100万9000人。
過去最高となった去年より2か月早く1000万人の大台を超えました。
今月、都内で開かれたこちらの催し。
販売されているのは、ブランドバッグなどの質流れ品です。
会場には、外国人客の姿が目立ちました。
両手に抱えきれないほどのバッグを抱えた人が、あちこちに。
このところの円安もあり、高額商品を買い求める外国人が増えているのです。
きょう発表された、ことし1月から先月までの外国人旅行者の数は、推計で1100万9000人。
これまでで最も早く1000万人の大台を超えました。
円安に加え、ビザの発給要件が緩和されたことなどが背景にあります。
国内で消費する金額も大きく伸びています。
観光庁の推計では、外国人旅行者が9月までの3か月間に、宿泊や買い物などに使った額は、前の年のおよそ1.4倍の5505億円と、過去最高でした。
さらに、先月には外国人旅行者を対象に、消費税の免税対象の品目が、化粧品や食料品などに拡大され、追い風となっています。
政府は、成長戦略で観光立国の実現を掲げ、2020年までに、外国人旅行者を年間2000万人に増やすことを目指しています。
しかし、課題もあります。
東京、大阪、京都など、都市圏に集中する外国人旅行者を、どう地方に呼び込むのかです。
7年前に世界遺産に登録された石見銀山遺跡がある島根県大田市は、去年、宿泊した外国人の数が、僅か110人でした。
地元で旅館を経営する金崎公一さんです。
今、大学卒業以来、30年ぶりに、独学で英会話を勉強しています。
外国人旅行者のニーズが高い、インターネットの無線通信サービスも導入しました。
年間2000万人の目標達成には、このほか、交通機関や観光施設の案内板に複数の言語を表示することや、外国人を観光案内する通訳を増やすことなども求められています。
さて、皆さんはことし、どんなことばが印象に残ったでしょうか。
ことし話題になったことばに贈られる新語・流行語大賞の候補がきょう、発表されました。
それがこちらの50のことばです。
政治や社会の問題からは、大きなニュースになった危険ドラッグや集団的自衛権、そして、デング熱、エボラ出血熱などが候補に挙がっています。
こちら、注目を集めた記者会見からも、ノミネートされています。
まずは世界を驚かせた研究成果、STAP細胞。
しかし、論文の画像に改ざんやねつ造が指摘され、開いた会見で。
このひと言がノミネートされました。
そして、耳が聞こえない障害を乗り越え、作曲活動をしているとしながら、実際は別人に作曲を依頼していた問題。
長い髪とひげを切って臨んだ会見のひと言が、エントリーしました。
さらに、政務活動費からの不自然な支出が問題になったこの会見も。
候補に選ばれました。
続いて社会現象や流行から選ばれたことばを見ていきましょう。
こちら、プロ野球・広島カープのファン、カープ女子など、女性の今の姿に注目したことばが多いのが特徴です。
そして、こんなポーズ、壁ドンも話題になりました。
女性の活躍から流行も生まれました。
王女とその妹。
女性2人が主人公の大ヒット映画、アナと雪の女王。
その主題歌の歌詞から、2つのことばが候補になりました。
ヒロインが活躍したNHKの連続テレビ小説、花子とアン。
しっかりとという意味の甲州弁が候補になりました。
毎回、番組を締めくくったこのことばも。
お笑い界の流行語も、女性コンビから生まれました。
ソチオリンピックでの演技が大きな感動を呼んだ、浅田真央選手。
ことし9月からのシーズンは休養することを宣言しました。
現役を続けるかどうかを聞かれたときの答えが選ばれました。
男性も負けていません。
強豪を次々に破り、世界のトップ5に入る大躍進を見せた錦織圭選手。
このことばがノミネートです。
新語・流行語大賞は、来月1日に大賞とトップ10が発表されます。
大相撲九州場所は11日目です。
1敗の横綱・白鵬は、過去の対戦で3連敗中の大関・豪栄道と、そして全勝の横綱・鶴竜は、大関・稀勢の里との一番です。
白鵬は、相手の体を起こして攻めようと思った。
あすはいい相撲を取りたいと、あすの稀勢の里戦を見据えました。
横綱になって初めての優勝に向けて、大事な稀勢の里戦です。
鶴竜は、自分の相撲を取れなかった。
きょうのことは忘れて、あすに集中したいと、悔しさをかみしめていました。
中入り後の勝敗です。
栃乃若と貴ノ岩が負け越し。
遠藤は4連勝です。
栃ノ心が2敗どうしの一番を制しました。
蒼国来と妙義龍は勝ち越し。
嘉風が今場所、初白星です。
逸ノ城は2連勝で白星先行。
日馬富士は3敗目を喫しました。
ニュースを続けます。
2020年の東京オリンピックのサッカーやバスケットボールの会場を、大阪にすることが検討されていることが分かりました。
IOC・国際オリンピック委員会の調整委員会と、組織委員会の事務折衝の中で、報告されました。
事務折衝では、建設費の高騰などを理由に、計画の見直しが検討されている競技会場のうち、バスケットボール、バドミントン、セーリング、水球については、既存の施設などを代替地として検討する方針を伝えたということです。
日銀の黒田総裁は、安倍総理大臣が、消費税率の引き上げを1年半延期する考えを示したことに関連し、政府に対して持続可能な財政構造の確立に努めるよう促しました。
気象情報は寺川さんです。
こんばんは。
けさは冷え込んだことで、このような光景が見られました。
愛媛県大洲市です。
冷やされて出来た霧が、海に向かって流れ下っています。
肱川あらしと呼ばれ、よく晴れた寒い朝に見られる現象です。
幻想的ですね。
あすの朝も冷え込みそうです。
あすの朝はけさと同じか、さらに気温の下がる所も多くなりそうです。
そして日中の気温に注目をします。
東京は13度。
12月中旬並みなんですね。
そうなんです。
日中の気温はきょうより上がる所が多いんですが、その中で東京は13度と12月並みで、きょうに比べると3度ほど低い予想です。
その理由ですが、あすは高気圧に覆われて、日本海側も含めて、晴れる所が多くなります。
ですが、この高気圧と高気圧の間に、小さな低気圧が発生します。
関東付近はこの低気圧による雲がかかって日中、日ざしが遮られますので、気温はあまり上がらない予想です。
関東だけは気温があまり上がらない一日となりそうです。
2014/11/19(水) 19:00〜19:30
NHK総合1・神戸
NHKニュース7[二][字]
▽衆院解散へ・各党は ▽急増する外国人旅行客 【キャスター】武田真一,【サブキャスター】上條倫子,【気象キャスター】寺川奈津美
詳細情報
出演者
【キャスター】武田真一,【サブキャスター】上條倫子,【気象キャスター】寺川奈津美
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:8952(0x22F8)