マリア・ホセ・アルバラドさんが13日夜、西部サンタバルバラで姉とともにパーティーに出席した後、ナンバープレートのない車に乗って会場を去ったのを最後に行方がわからなくなっている。
警察は姉妹で誘拐されたものと見て番組の一部に字幕のない部分があります。
ご了承ください。
【この部分は字幕がありません】今年3月、毒物による殺害をきっぱり否定した筧千佐子容疑者。
その人生とは。
1946年、福岡県北九州市生まれ。
地元の小中学校から、県内有数の進学校にすすみ、卒業後は銀行に勤めたといいます。
20代の頃、大阪府貝塚市の男性と結婚し20年あまり経って死別。
引き継いだ印刷会社の経営は必ずしも順調とはいえなかったようで金策に走る姿が、福岡でも見られたといいます。
2000年代に入って千佐子容疑者は2人目、3人目の夫と再婚しましたが、いずれも短い結婚生活で夫が死亡したということです。
そのあとに千佐子容疑者と関係した男性から不審な死が疑われています。
大阪府貝塚市の本田正徳さん。
2012年にバイクで走行中に事故で死亡し、警察の調べで血液から青酸化合物が検出されたといいます。
結婚相談所を通じて本田さんと交際していたのが、千佐子容疑者。
この件については大阪府警が捜査を続けています。
そして、今回の逮捕容疑となった4人目の夫、筧勇夫さん。
去年11月に結婚し、12月末に、自宅で死亡しました。
警察は二人暮らしの自宅で千佐子容疑者以外に青酸化合物を与えられた人物はいないとして、殺人の疑いで逮捕しました。
取り調べに対し「絶対に殺していません」と容疑を否認、取材に対してもこう話していました。
千佐子容疑者はこれまで、貝塚市にある本田さんのマンションの所有権など、合わせて一億円以上の遺産などを手にしたと警察はみていて、今後、動機などについて調べを進める方針です。
【この部分は字幕がありません】大阪府岸和田市で生後4か月の次男に暴行を加え殺害したとして母親が逮捕されました。
逮捕前のVOICEの取材に対し母親は虐待を否定していました。
殺人の疑いで逮捕されたのは岸和田市の無職、厚地千尋容疑者です。
警察によりますと厚地容疑者は今年5月、自宅で生後4か月の次男、禮示朗ちゃんに暴行を加え、殺害した疑いが持たれています。
禮示朗ちゃんの死因は硬膜化血腫で、警察は頭部のゆさぶりによる虐待の可能性が高いとみています。
逮捕前のVOICEの取材に対し厚地容疑者は虐待を否定していました。
取り調べに対し厚地容疑者は「暴行を加えた覚えはありません」と容疑を否認しています。
大阪市交通局による不適切な契約問題が市議会の委員会で集中的に取り上げられました。
きょう新たに指摘されたのは交通局の増収策の目玉である地下鉄の駅構内に店舗を出す「駅ナカ事業」です。
天王寺、梅田などに続き今年8月、新たに新大阪駅の駅ナカ事業の運営業者を公募。
審査委員長は藤本交通局長でした、選ばれたのが京阪電鉄系列の業者でしたが藤本局長が京阪の出身であることから議員から疑問の声が上がりました。
このように藤本局長は全業者の資格に問題があったと説明しました。
また、藤本局長は交通局110周年事業の受注業者と会食し、審査で業者に有利な採点をしていた調査役の職員を免職にしたことを明らかにしました。
続いては、「キャッチザボイス」今回の解散には様々な意見があると思います。
そこで「選挙の大義とは?」「焦点は何?」など気になるところを町の100人の皆さんを対象に緊急調査。
声を伺いました。
きのう、衆議院を解散すると表明した消費税10%への引き上げを2017年4月に先送りし、衆議院を解散する意向を表明した安倍総理。
来月2日公示、14日投開票の予定ですが、そもそも、この突然の解散に大義はあるのでしょうか?VOICEは近畿2府4県と徳島の有権者およそ100人に緊急アンケートを行いました。
まず、衆議院解散に賛成という人は30人いたのに対し、反対は、その倍以上の61人に上りました。
反対の理由としては「消費税の引き上げについてわざわざ選挙をする必要はない」「アベノミクスの効果を現時点では判断できない」などが挙がった他、「年末は忙しいので」という意見もありました。
安倍総理が「消費増税の先送り」とともに選挙の争点に挙げているのが「アベノミクス」です。
安倍政権発足後、株価は急上昇し、円安も進みましたが、その恩恵を受けているか聞いてみると・・・。
今回の調査ではアベノミクスの恩恵を受けたと言う人は一人もいませんでした。
では、有権者が思う、選挙の争点とは。
【この部分は字幕がありません】先週末に行われた起業を目指す人たちが集うイベント。
54時間という限られた時間で新たなビジネスを作り上げます。
三日間のチャレンジに密着しました。
特集です。
「スタートアップ・ウィークエンド」とありますがこれは、世界75カ国、220以上にも及ぶ都市で開催されているイベントなんです。
54時間という限られた時間で、見知らぬ者同士が集まり、ビジネスのアイデアを披露し、チームを作って、新たなビジネス企画を発表するというもの。
参加者は高校生から主婦まで様々です。
先週末大阪でも開かれ、活動に密着しました。
先週、金曜日。
大阪市内の会議室に30人の若者たちが集まりました。
彼らは、起業を目指す人たち。
考えたビジネスのアイデアを披露します。
「スタートアップウィークエンド」と名づけられたイベントは、個人が出したアイデアを出発点にしてまずいくつかのグループに分かれます。
そして、週末の「54時間」で新たなビジネスを企画し、競い合います。
会社員の大野拓海さんは、「就活生向けのスーツレンタル」というビジネスを提案し、リーダーに選ばれました。
初日は、チームで連絡先を交換して解散となりました。
2日目の朝。
早速チームごとに別れ、それぞれのアイデアについて具体的な議論が始まりました。
「就活生向けのスーツレンタル」というビジネスを考えている大野さんチームは、まず外に出て、学生のニーズを確認しにいきました。
しかし…学生から返ってくる言葉は、「レンタルのスーツは利用しない」というものばかり。
この報告を受けた大野さんは…すると、すでに起業し、イベントにコーチとして参加している山本さんがアドバイスにやってきました。
大野さんらは、「就活生向けのスーツレンタル」は学生にニーズがないと見切りをつけ、1からアイデアを出し合うことにしました。
夜、大野さんチームのメンバーの姿は大阪ミナミにありました。
「スーツのレンタルビジネス」はプランとして残し、対象をホストにしてみたのです。
これも思ったような需要はなさそうです。
大野さんチーム。
また降り出しに戻りました。
あすの発表までに間に合うのでしょうか?実は、このイベントをきっかけにすでに起業した人もいます。
WEB制作を行う八木創平さんです。
八木さんが手にしている着物は、各家庭のタンスに眠っていたもの。
こうした着物を個人が自由に値段をつけてWEBサイト上に掲載し、海外に販売できるというビジネスを行っています。
このビジネスは、八木さんが以前スタートアップウィークエンドに参加した際に提案したアイデア。
八木さんはこの時、見事に優勝し、先月から実際にビジネスとして動き出しています。
八木さんはイベントについてこう振り返ります。
迎えた最終日。
レンタルスーツのビジネスを考えていた大野さんチーム。
ここに来て、ビジネスプランをがらりと方向転換していました。
考えたのはなんと車を運転する際に使うスマホのアプリです。
一人で運転しているドライバーの眠気や退屈な時間を解消するためのアプリ。
同じ目的地のドライバーとランダムで通話の接続が行われ、会話するというものです。
接続中に音声広告を流すことで収益を上げるというビジネスです。
発表まで残り8時間という中で下した決断でした。
そして迎えた発表の時間。
各チームが考えに考え抜いた新たなビジネスモデルの魅力を審査員に向けてアピールします。
いよいよ大野さんチームの発表の出番がやってきました。
わずかな準備時間でしたが、5分間のプレゼンテーションをなんとか乗り切りました。
そして、結果発表。
大野さんのチームは、見事3位に輝きました。
54時間という限られた時間の中での起業体験。
参加したそれぞれが起業への手ごたえを感じていました。
【この部分は字幕がありません】【天気予報は字幕がありません】では、時間までニュースをお伝えします。
片方の親が子どもを国外に連れ去るなどを防止するために子どもの扱いを定めたハーグ条約に基づき大阪家裁が初めて決定を出しました。
日本国籍でスリランカに住む40代の父親の代理人の話では4歳の子どもと両親は去年2月からスリランカに住み、今年6月、日本に一時帰国しました。
しかし、30代の母親が子どもとスリランカに戻ることを拒んだため、父親が子どもを戻すよう求めていました。
決定で大阪家裁は「学校に通学していたことなどから子どもの居住国はスリランカだ」と認定。
母親に子どもをスリランカに戻すよう命じました。
条約に基づき大阪家裁で決定が出たのは初めてです。
大阪府堺市で女性に暴行を加え死亡させた罪に問われた女に対し求刑を上回る懲役7年が言い渡されました。
池田和恵被告は去年2月、岩本孝子受刑者と共謀し知人の北川睦子さんの腹部などを何度も蹴るなどし死亡させたとして傷害致死などの罪に問われていました。
判決で大阪地裁堺支部は「岩本受刑者に服従せざるをえなかった」という被告の主張を退けたうえで「被害者に執拗に暴行を加え極めて悪質。
反省の気持ちも深まっていない」として6年の求刑を上回る懲役7年を言い渡しました。
水道事業の民営化を目指す大阪市は、来年、運営会社を設立し2年後に業務を開始するプランをまとめ幹部会議で了承されました。
実施プランでは市が110億円から140億円程度を出資して新会社を設立、30年間で4000億円から4500億円程度を市に支払います。
また、水質などをチェックする部署を市に設置、料金に上限を設け今より値上がりしないようにします。
市は、来年2月の議会に新会社設置の条例案を提出しますが同意を得られるかは不透明です。
忘年会シーズンを前にJR西日本が、パラパラ漫画で人気のタレント、鉄拳さんとのコラボ作品を製作しました。
酒を飲みご機嫌で帰宅途中のサラリーマンが…、ホームでふらつき、間一髪で電車との接触を免れるストーリー。
ホームを歩くときは安全に気をつけて、というメッセージが込められています。
JR西日本管内ではホームでの人身事故が昨年度も20件起きていて年末年始など酒を飲む機会が多い時期に増える傾向があるそうです。
コラボ作品は、あさってから駅構内や車内のディスプレイなどで放映されます。
今夜は大好評ネコスペシャル!
2014/11/19(水) 18:15〜19:00
MBS毎日放送
VOICE[字]【起業を目指す若者達が集合!新たなビジネス▽選挙の大義は?】
起業を目指す若者達が集合!新たなビジネス誕生!?▽選挙の大義は何だ?
詳細情報
お知らせ
※番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。
【番組HP】
http://www.mbs.jp/voice/
【facebook】
http://www.facebook.com/NEWS.VOICE
【Twitter】
https://twitter.com/voice_mbs
出演者
【キャスター】
西靖
西村麻子
【フィールドキャスター】
神