NEWS ZERO 2014.12.05


こんばんは。
今夜のコンテンツ。
年に数回しか来ないという強烈な寒波。
四国では大雪の影響で、一時、130台の車が立往生する事態となりました。
長時間にわたって、車内に取り残されていたということで、ドライバーの方たちの体調も心配ですよね。
週末には寒気がピークを迎え、さらに寒さが厳しくなるため、気象庁は警戒を呼びかけています。
一面の雪景色。
ここは北日本ではなく、徳島県の三好市。
中国、四国地方に降った雪は交通に大きな影響を与えた。
国道192号線です。
雪で動けなくなったトラックが、トンネルの前で立往生しております。
未明から急速に降り積もった雪で、身動きが取れなくなったのだ。
車を押しています。
救助しているところです。
雪による立往生は、国道192号線の徳島県三好市から、愛媛県四国中央市までの区間で起きた。
国土交通省によると、立往生した車は一時、およそ130台にも上った。
タイヤの周りの雪をかき出し、なんとか動かそうとするが。
タイヤが空転し、前に進めない。
いかんですね。
スノーのタイヤだったらいいんだけど、普通のタイヤ履いてるから。
この事態に国土交通省は、ことし成立した改正災害対策基本法を初めて適用。
これは緊急車両が通行できるよう、動けなくなった車を、強制的に移動させることができるものだ。
トラックの運転手は。
もう12時間過ぎたですね。
きょうの仕事の予定が全部狂ったんで、大変ですね。
これは、昨夜からけさにかけての雨雲の様子。
三好市には昨夜から雪雲がかかり、局地的に強く降ったことが分かる。
国土交通省は、除雪作業を急ぐとともに、運転手たちにお茶やおにぎりを配っていた。
もうしばらくお待ちいただきたいと思いますので、すみませんけれども、よろしくお願いします。
国土交通省によると、午後10時に立往生した車両すべての移動を完了したという。
雪は広島県の北部にも降った。
おはよう。
おはようございます。
全国的に真冬並みの寒さをもたらしている寒気。
福井県坂井市にある景勝地、東尋坊では。
竜巻と見られる漏斗状の雲をカメラが捉えた。
寒気の影響で、北陸地方では突風や落雷などが発生しやすくなっている。
雪の予報が出ていた富山市では。
カー用品店で、冬用タイヤへの交換が行われていた。
もうぎりぎりかなと思って、雪がもう近いかなと。
すると。
3時20分を回ったところです。
今、富山市内、雪が降り始めました。
日本付近はあすにかけて、冬型の気圧配置が続くと見られている。
上空の寒気は真冬並みで、大雪の目安とされるマイナス36度以下の寒気が、東北、北陸を覆う。
北海道はさらに強いマイナス42度の寒気が通過する見込みだ。
北陸では、あすの夕方までに最大80センチ、西日本で20センチから40センチの降雪量が予想されている。
今夜、山形市では凍結した路面で車が次々にスリップし、15台が絡む事故となった。
ブレーキかけても利かない状態で。
車の運転などには注意が必要だ。
今回の大雪で被害が相次いだんですが、これを受けて今夜、政府は異例の声明を出したんですね。
大雪が予想される地域では、できるだけ車の運転を控えたり、早めに冬用のタイヤに交換するよう、呼びかけたんですね。
運転する場合は、行き先の気象情報をチェックするというのも、大事ですよね。
大事なことだと思いますね。
週末は全国的に真冬並みの厳しい寒さが続くということで、引き続き注意が必要です。
日本人に人気のクロマグロ。
そのマグロの規制を巡り、大きな決定がありました。
30キロ未満のクロマグロの漁獲量を、基準の年の半分に制限するというもの。
価格への影響は。
東京・新橋。
かっぽう料理店で、店主がさばいていたのは、築地で仕入れたばかりのマグロ。
クロマグロの赤ちゃんなので、赤身とかがかえって、おいしいですね。
さっぱりしてるイメージですね。
脂が口の中に入れた瞬間に、さっと抜けるような感じが。
クロマグロの幼魚のお造りは、この店でも人気のひと品だという。
そのクロマグロ、乱獲が問題となり、太平洋クロマグロは先月、絶滅危惧種に指定された。
きょう、国際会議で、その太平洋クロマグロについて、来年から漁獲量に新たな規制を設けることが決まった。
30キロ未満の幼魚の漁獲量を、2002年から2004年の平均の半分にするというものだ。
この規制を漁師はどう受け止めているのか。
削減もやっぱり大事な資源管理になるけど、それはいいんだけど、でも、そんなに厳しくされたらですね、生活のほうがちょっと成り立たなくなってくるんですよね。
生けすの中には、漁師が取ったクロマグロの幼魚が泳ぐ。
ことしは、水揚げが極端に少なく、1日漁に出ても数匹しか取れないという。
しかし暗い話ばかりではない。
クロマグロの漁獲量の規制は、場所によって大きく違っているのだ。
太平洋と大西洋で取れる日本で食べられるクロマグロ。
その割合は3対2だ。
今回、太平洋では新たに規制が設けられたが、先行して規制を進めてきた大西洋では、クロマグロが増えたことが確認され、今後の漁獲枠の増加が決まっているのだ。
専門家によると、今回の規制で、価格にすぐに影響が出ることは考えにくいという。
規制により、魚の数は回復するのだろうか。
厚生労働省は、全国的にインフルエンザの流行シーズンに入ったと発表しました。
厚労省によりますと、先月30日までの1週間のインフルエンザの患者数は、1医療機関当たり1.9人でした。
流行開始の目安となる1人を上回ったため、厚労省は全国で、インフルエンザの流行シーズンに入ったと発表しました。
流行開始は去年より3週間早く、過去10年で2番目の早さです。
地域としては、岩手、福島、埼玉県など東日本が中心です。
ウイルスの種類は、高齢者が肺炎など重症化しやすいA香港型が、最も多く検出されています。
しかし昨シーズンは、1月に入って、2009年に発生した新型のウイルスが主流に変わり、3月にはB型も増えました。
厚労省はどの型でも予防は同じだとして、ワクチンの接種や、手洗いの徹底などを呼びかけています。
次です。
ことしもさまざまな不祥事がありましたが、ひときわ注目されたのが、謝罪会見です。
どの謝罪会見が印象に残ったのか。
ネットユーザーを対象にした調査結果が発表されました。
果たしてそのランキングは。
街で聞いた、印象に残っている謝罪会見は?
野々村さん。
野々村さん。
どういうところが印象に残ってます?
これ。
顔?
あと、泣きじゃくって。
マクドナルドのチキンナゲットの問題とかですかね。
水泳のカメラを取った、取らないっていう会見も含めて、なんか謝罪の会見が多いような気はしました。
今回、発表されたのは、ネットユーザーを対象に調査した印象に残った謝罪会見。
まず5位は。
ご迷惑をおかけしていることに、改めて深くおわび申し上げます。
ベネッセコーポレーションの顧客情報が流出した事件。
そして、マクドナルドの仕入れ先が、期限切れの鶏肉を使用していた問題が4位に。
続いて3位は、というと、この人。
聴力を失った作曲家として活動していた、佐村河内氏のこの会見。
長かった髪を切り、サングラスをかけずに臨んで周りを驚かせた。
じゃあ、今、私の声は聞こえないですか?
音ですか?
声。
音?音は聞こえます。
かすかに聞こえますけども。
ゴーストライターを使っていたことを認め、謝罪。
CDを買ってくださった皆様、音楽を聴いてくださった方々、演奏会にお越しくださった皆様、本当に私のうそによることで、非常にご迷惑をおかけしたこと、謝罪いたします。
その佐村河内氏のゴーストライターとして、表舞台に姿を現したのが、新垣隆氏だ。
その新垣氏をきょう訪ねると。
そこには、新曲のアルバムのレコーディングを行う新垣氏の姿が。
ことしの騒動について、改めて聞いてみた。
私と彼が、あのようなことをしてしまったということで、非常に多くの方に大きなご迷惑をおかけした。
ゴーストライター疑惑の会見が、ランキングに選ばれたことについては。
それはもうやむをえないのではないかと今、思いますけれども。
そして2位は。
少子化問題、高齢…、高齢者問題は、わが県のみならず…、うわー!この世の中を、うわー!この世の中を!わー!
印象に残った人が多かったこちらの会見。
野々村竜太郎元県議が、政務活動費の不自然な支出を繰り返していた問題。
号泣した姿が強烈なインパクトを残した。
ちなみに、10位から6位はこちら。
9位には冷凍食品に農薬が混入されたとして、当時のアクリフーズが謝罪した会見。
6位には、いわゆる吉田調書や従軍慰安婦問題を巡る朝日新聞社の謝罪が入った。
そして。
最も多くの人に選ばれたワースト謝罪会見は。
STAP細胞はあります!
理化学研究所の小保方晴子さんのSTAP細胞論文を巡る問題。
まず私自身、STAP細胞はもう200回以上、作製に成功しています。
しかしSTAP細胞があるかどうか、実証実験の結果は、現在も発表されていない。
このランキングを作成した会社によると、ことしは劇場型の会見が多かったと指摘している。
平成の怪物、松坂大輔投手が9年ぶりに日本球界に復帰。
ことし、日本一に輝いたソフトバンクと3年契約を結びました。
その年俸総額はなんと12億円。
きょう開かれた入団会見で語ったこととは。
きょう午後1時。
松坂投手です。
今、松坂投手が登壇しています。
ものすごい数のフラッシュです。
このたび、ソフトバンクホークスに入団することになりました松坂です。
よろしくお願いします。
松坂投手の入団に、福岡のファンは。
ウエルカムです。
ウェルカムですか。
高校生のときから見てるからですね、ぜひ頑張ってほしいと思います。
16年前、横浜高校のエースとして、夏の甲子園決勝でノーヒットノーランを達成。
平成の怪物と言われ、時の人となった。
西武ライオンズに入団すると、高卒の選手として初めて3年連続で最多勝を獲得。
WBCでは、日本のエースとして世界一に貢献。
MVPにも選ばれた。
その後、アメリカメジャーリーグ・レッドソックスに移籍。
100億円を超す契約が話題となり、1億ドルの男と期待された。
1年目から15勝を挙げた松坂投手は、その年のワールドシリーズも制覇した。
しかし2011年、ピッチャーの生命線である右ひじを手術。
今シーズンは3勝3敗という成績に終わった。
手術をしたひじの状態、今は何%と言えるんでしょうか?
手術を受けて3年がたちました。
僕の中では、年々、状態がよくなってます。
ことしが一番、手応えを感じていました。
不安なくやっていけると思います。
松坂投手と同じひじの手術を乗り越え、日米の野球界で活躍した桑田真澄さんに話を聞くと。
活躍してほしいと思ってますし、できると思ってますね。
ただ、ひじの心配があると思いますんでね、僕も経験してるんですけど、やっぱり手術した2年目よりも3年目のほうがいいですし、どんどんよくなってきますので、楽しみにしてます、非常に。
たくさんの期待をしていただいていると思うので、それにしっかり応えます。
シーズンを楽しみにしておいてください。
9年ぶりに日本球界に復帰した松坂投手。
平成の怪物の復活に期待がかかる。
きょう一日の動きをまとめてお伝えする24h。
遺体の頭蓋骨を警察が紛失していました。
木下睦彦さんの遺体を、山梨県の山中に遺棄したとして、26歳から72歳までの男5人が逮捕された事件。
山梨県警は、見つかった下あごのない頭蓋骨を司法解剖したあと、霊安室に保管していました。
しかし、ことし6月の点検でなくなっていることが判明。
盗難の可能性は低く、誤って破棄した可能性があるということで、遺族に対し、申し訳ないと話しています。
午前11時55分、天野浩教授がノーベル賞授賞式へ出発しました。
出国を前に一緒に会見に臨んだ天野夫妻。
人生初だというダンスについて聞くと。
頑張っていってみましょう。
一生に一回ですから。
先生、大丈夫ですか?
大丈夫ですか?
分かんないですけどね。
大丈夫、大丈夫!
心強い妻と共に、ストックホルムへと旅立ちました。
そのストックホルムでは。
天野教授が授賞式で着るえんび服の準備が。
一足先に到着した中村修二教授も同じ店でレンタルするということです。
午後2時、コロッケさんが文化庁長官から表彰されました。
文化の振興に貢献した人などに、その功績をたたえて行われる文化庁長官表彰。
歌手の森進一さんと共に選ばれたものまねタレントのコロッケさんは。
ここでやっていいのかな。
きょうは森さんとご一緒させていただいているので、一番私が親族で伝えたいのは、おふくろさんよー。
青酸化合物のついた袋が見つかっていました。
私は毒を手に入れることってないんやから。
逮捕前、こう話していた京都府向日市の筧千佐子容疑者。
夫の勇夫さんに青酸化合物を飲ませ、殺害した疑いが持たれています。
千佐子容疑者が自宅から処分した園芸用のプランターを、警察が調べたところ、土の中から不審な小袋を発見。
鑑定すると、付着物から微量の青酸化合物が検出されたということです。
東京・北区で起きた強かん事件。
29歳の男を逮捕です。
山内祐介容疑者29歳。
騒ぐな。
騒いだら殺すぞ。
ことし6月、帰宅途中の20代の女性の口を塞いで脅したうえ、ひと気のない場所に連れ込んで、性的暴行をした疑いが持たれています。
容疑を否認していますが、周辺では同様の事件が数件起きていて、警視庁は関連を調べています。
日本時間の午前7時30分、ホワイトハウスのクリスマスツリーが点灯しました。
トム・ハンクスさんの司会で始まった、恒例の点灯式。
6万個のLED電球で彩られた、高さおよそ9メートルのクリスマスツリー。
サンタクロースとハイタッチしたオバマ大統領は、この笑顔。
クリスマスソングに合わせて、ダンスも披露しました。
衆議院選挙は今月14日に迫っています。
ZEROは皆さんに争点を示したうえで、各党の主張を見ていきます。
さて、ZEROが注目する争点がこちらの6つです。
アベノミクスの是非、財政再建、集団的自衛権、原発再稼働、近隣外交、そして政治とカネの問題についてです。
まずアベノミクスの是非、特に成長戦略について見ていきます。
今、日本を取り巻く大きな問題として、私たちが考えなければいけないのが、人口の減少なんですね。
2013年におよそ1億2700万人いた人口が、2050年にはおよそ9700万人と、4分の3程度になる見込みなんですね。
平均すれば1年間に80万人以上が減っていくことになるんです。
これは福井県の人口と同じくらいの人の数が、年々減っていくということなんですね。
そんなに減ってしまうんですね。
そうなんです。
人口が減るということは、働く人、ものを作る人が減って、生産が減るということなんですね。
経済成長を望むのであれば、人口が減る中で、どう労働力を確保していくのか、これが成長戦略の重要なポイントなんです。
では、労働力の確保というテーマで、各党の公約のポイントを紹介します。
まずは与党。
自民党と公明党は、2020年までに指導的地位に女性が占める割合を30%程度とすると掲げています。
その上で自民党は、移民政策ではないことを前提に、技術を持った外国人が、日本で活躍しやすい環境を整備すること。
また公明党は、若者の雇用を促進する法律の制定を目指しています。
一方、野党各党は、安定した労働力を増やすため、正規、非正規を問わず、仕事の内容が同じであれば、賃金は同じとする、同一労働、同一賃金を掲げています。
その上で、民主党は高齢者・若者の雇用拡大、女性管理職比率の目標値の設定、維新の党は、高齢者と女性の雇用率を設定、次世代の党は、扶養する子どもの数が多いほど、所得税が少なくなる制度の導入。
共産党は保育所などを拡充して、女性の働きやすい環境作り、生活の党は、定年の延長、高齢者や女性の雇用の拡充、社民党は、国有地や空き教室などの活用で、保育所などを増設、また新党改革は、幼稚園、保育所の増設や無料化の検討を主張しています。
各党、女性や高齢者の活躍などを掲げているんですけれども、こうした政策で、労働力が増えて、本当にプラスの成長ができればいいんですけれども、できない場合、どうするのか。
もしマイナス成長となれば、これ、国の税収は増えません。
税収が増えない中で、例えば社会保障の充実や、財政再建といった課題をどうしていくのか。
こうした点についても説明してほしいと思います。
ZEROが注目する争点、続いてはこちら、近隣外交についてです。
人口が減ると、ものを買う人も減ってきます。
つまり国内の需要も減るんです。
その中で成長していくためには、海外にもっとものを売っていかなければいけません。
海外、とりわけ巨大なマーケットである、中国などとどうつきあっていくのか、これが近隣外交なんですね。
今は世界全体の人口は72億人以上なんですが、中国の人口はおよそ13億9000万人。
インドの人口はおよそ12億7000万人。
この2つの国で、世界のおよそ37%を占めているんですね。
それだけものを買う人が多いということなんですよね。
そういうことなんですね。
つまり経済の観点からも、こうした国々と仲よくして、貿易などを拡大していくことが重要なんです。
では、中国などとの近隣外交をどう考えているのか。
各党の公約のポイントを見てみましょう。
自民党は中国、韓国、ロシアとの関係改善。
尖閣諸島の対応のため、海上保安庁の体制強化。
公明党は、日中関係の再構築に向け取り組む。
海上保安庁の人員増など、尖閣諸島の有効な支配を強化。
民主党は、近隣諸国との信頼醸成と関係改善。
尖閣諸島をはじめ、主権に関する立場を対外発信。
維新の党は、尖閣諸島については中国に対し、国際司法裁判所への提訴を促す。
次世代の党は、領土・歴史問題などに関する対外広報体制の強化。
共産党は、紛争をエスカレートさせない行動規範を結ぶ。
侵略戦争と植民地支配の反省。
生活の党は、中国、韓国などアジア諸国と友好協力関係を発展させる。
社民党は、領土問題は対話を積み重ねる。
戦後処理問題の全面的な解決。
新党改革は、平和外交努力を前提に、あらゆる安全対策を講じると主張しています。
日中間に横たわる問題の一つに、歴史認識、とりわけ靖国神社参拝の問題がありますよね。
しかし、多くの党の公約には、これについての記述はありませんでした。
靖国神社に参拝するかどうかも明確に示してほしいと思います。
ZEROが注目する衆議院選挙の今夜のカルチャートゥデイ。
主なラインナップはこちらです。
世界的アニメーションスタジオ、ピクサー。
最新作の予告映像が公開されました。
物語の舞台は、人間の頭の中です。
全世界興行収入1000億円を突破したファインディング・ニモをはじめ、数々の人気作品を生み出してきたディズニー・ピクサー。
来年に公開を控えた最新作の映像が届きました。
映画のタイトルは、インサイド・ヘッド。
なんと主人公の少女、ライリーの頭の中に存在する感情たちの物語です。
怒りや嫌悪、喜びなどの5つの感情がキャラクターとなって登場します。
果たして感情たちの行動が、ライリーにどのような影響を与えていくのでしょうか。
映画は来年7月に公開です。
続いてはこちら、現在、日本でアリーナツアーを開催している韓国の大人気グループ、ビースト。
彼らが信じる音楽の可能性とは。
先ほど横浜アリーナで行われた、ビーストの日本ツアーライブ。
およそ2時間半に及んだパフォーマンスで、満員の会場は熱気に包まれました。
ビーストは、2009年に韓国でデビューした6人組アイドルグループ。
圧倒的な歌唱力や、力強いダンスパフォーマンスが人気を呼び、ことし、韓国で発売したアルバムは、4週連続1位を記録。
ファンクラブの会員数は、東方神起やビッグバンに迫るほどの人気となっています。
ことしでデビュー5周年、その節目の年に、日本でのアリーナツアーを開催しました。
今や世界を舞台に活躍するビースト。
2012年には、アメリカやヨーロッパなど、14の国と地域で、ワールドツアーを成功させました。
韓国にある事務所の壁を見てみると、ファンからのメッセージで埋め尽くされています。
中には日本語で書かれたものをはじめ、世界各国からのメッセージが。
音楽が国境を越えることについてメンバーは。
僕は日本のファンの皆さんのために日本語の勉強をしていますけど、日本のファンの皆さんも、僕たちのために韓国語を勉強してくれるのは、本当にうれしいです。
いろんな国の皆さんが一つになれると思います。
以上、カルチャートゥデイでした。
思えば2014年も、才能豊かな若い力が躍動したスポーツ界。
中でもプロ野球界では、プロ2年目で侍ジャパンにも選ばれました日本ハムの大谷翔平投手と、阪神の藤浪晋太郎投手の活躍が光りました。
そんな20歳の2人が、そろって契約更改に臨みました。
まずは日本ハムの20歳、大谷翔平。
気になるその年俸は。
ぴったり1億円です。
ことし、投手としては日本人最速の162キロをマークし、チーム最多の11勝。
さらに打者としても10本のホームランを放ち、日本人初の2桁勝利、2桁ホームランを達成。
高卒3年目での1億円突破は、きょう入団会見を行った松坂以来、2人目。
大台を突破した大谷が欲しいものとは。
犬が欲しいんですけど、まあ飼えないので、無理ですね。
一方、阪神の20歳、藤浪晋太郎も契約を更改。
こちらも松坂以来の高卒1年目から2年連続2桁勝利。
4000万円アップの8500万円でサインしています。
藤浪がタイガースを支えているんだと言ってもらえるような、そういう成績を残せるようにしたいです。
萩野公介と、瀬戸大也。
20歳どうしのライバル対決となった世界短水路選手権。
400メートル個人メドレーの決勝。
最初のバタフライで抜け出したのは瀬戸。
世界記録を上回るペースで、萩野を引き離します。
その後もさらにリードを広げた瀬戸。
短水路の日本新記録で見事優勝。
萩野も2位に入り、20歳のライバルどうしがワンツーフィニッシュです。
続いてバドミントン界では、17歳の高校2年生、山口茜が全日本総合選手権に登場。
画面手前の山口、この強烈なスマッシュ。
主導権を握ると、その後も2年前の女王を相手に、攻撃的なプレーを見せ、ストレート勝ちでベスト4進出。
その山口には、高校生ならではのある悩みが。
テストが近いので、要点だけ、少しだけやりたいと思います。
柔道でも17歳が快挙です。
グランドスラム東京男子66キロ級。
高校2年生、青の阿部一二三は準決勝。
世界選手権3連覇中の海老沼匡を相手に、序盤、有効を奪われます。
それでも残り46秒、大内刈りで技あり。
世界ランク1位を破る快挙を果たすと、決勝でも勝利。
シニアの国際大会初出場で初優勝を飾りました。
また女子57キロ級では、
国内男子ツアー最終戦、ゴルフ日本シリーズJTカップです。
今シーズンのツアー優勝者や、賞金ランキング上位者など、選ばれし30人しか出場できない大会で、国内メジャー初優勝を目指す石川遼選手。
果たして2日目はどうだったのでしょうか。
大勢のギャラリーを引き連れ、2日目を14位でスタートした石川遼。
世界で戦い続けられるその理由とは。
その石川は、昨シーズンからアメリカツアーに本格参戦しているため、現在、カリフォルニア州カールスバッドに拠点を置いている。
お邪魔します。
入っても大丈夫ですか?
その石川の自宅にお邪魔させてもらった。
石川は、この家でシェフやトレーナーらと共に暮らしている。
マッサージをする場所や、専用のトレーニングルームも完備。
基本的に、四六時中ゴルフのこと考えてるんで。
食生活に関しても、専属のシェフがサポート。
万全の態勢で、ゴルフだけに集中できる環境が整っている。
石川のアメリカでの生活は、午前中、4時間練習場でボールを打ち込み。
午後は練習ラウンドを4時間。
平均して1日8時間は、ゴルフ場で過ごすという、まさにゴルフ漬けの生活。
その石川はことし、国内ツアー2年ぶりの優勝を果たし、ツアー最終戦への切符を手にした。
メジャー初制覇へ、石川は。
気持ちは強いですね。
本当にもう優勝しか見てないので、そこにしっかり合わせていきたいなと思います。
その石川遼は、JTカップ2日目、バーディーラッシュを見せます。
まずは出だしの1番。
さい先よくバーディースタートを切ると、さらに10番のバーディートライ。
難しいラインを読み切り、この日、3つ目のバーディー。
その後もパットがさえ、合計6つのバーディーを奪った石川。
6位に浮上し、メジャー初タイトルへ前進です。
一方こちらは、4人に可能性がある賞金王争い。
首位スタート、現在賞金ランキング1位の小田孔明は10番のバーディートライ。
この日、初めてのバーディーを奪います。
しかしきょうは耐えるゴルフだったと、4位タイに後退。
それでも賞金王を争う4人の中では、トップにつけています。
続いて速報です。
きのう未明、石川県の国道で発生した連続暴行事件で、警察はきょう、容疑者の男の自宅の家宅捜索を行いました。
逮捕された平元穂高容疑者は、いらいらして酒を飲んだと話したうえで、容疑を否認していますが、警察によりますと、被害者からは、酒臭かったという証言は得られていないということです。
5日のニューヨーク外国為替市場は、円安が一段と進み、現在、1ドル121円半ばまで下落しています。
この日発表されたアメリカの先月の雇用統計で、非農業部門の就業者数が市場の予想を大幅に上回り、アメリカの景気拡大への期待が膨らんで、ドルを買う動きを後押ししました。
市場関係者は今後も円安が進む見通しだと話しています。
日本時間午後9時過ぎ、アメリカ航空宇宙局が、スペースシャトルの後継と位置づける、宇宙船オリオンの無人試験機が打ち上げられました。
試験機は、4時間半をかけて地球を2周したあと帰還します。
お天気です。
あすは北陸や西日本の日本海側で、大雪となりそうです。
交通機関の乱れに警戒してください。
では全国のあすの予報です。
日本海側は広い範囲で雪が降るでしょう。
ふぶく所がありそうです。
太平洋側は晴れる所が多いでしょう。
ただ名古屋では、明け方に雪か雨が降りそうです。
予想気温です。
朝は3度以下の所がほとんどです。
仙台は氷点下1度まで下がるでしょう。
日中も気温は上がらず、全国的に真冬並みの寒さになりそうです。
れると指摘。
暖炉の使用には、煙突にフィルターを取り付けるなどの対応が必要だということです。
週末の予定をお伝えするウィークエンドブックマーク。
日曜日、ノーベル物理学賞の天野教授らが、スウェーデン・ストックホルムで、記者会見します。
経済情報はご覧のとおりです。
ではまた来週。
2014/12/05(金) 23:58〜00:58
読売テレビ1
NEWS ZERO[字]

車割り込み連続襲撃の男…動機は?▽マグロ漁獲“半減”決定へ▽平成怪物・松坂が9年ぶり日本復帰で会見

詳細情報
出演者
村尾信尚
右松健太
鈴木崇司
久野静香
おしらせ
※生放送のため、放送内容などは急遽変更になる場合がございます。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:46017(0xB3C1)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: