NEWS ZERO 2014.12.24


こんばんは。
今夜のコンテンツ。
トイレで使うゼリー状の洗剤を、子どもが口にする事故が相次いでいます。
身の回りの危険から子どもたちをどう守るのか、親にとっては悩みますよね。
事故を防ぐためにはまず、なぜ事故が起きるのかを知ることが大切です。
それではトップニュースです。
きょう、島根県の沖合で漁船が沈没。
乗組員20人が海に投げ出されました。
2人が死亡し、今も3人が行方不明となっています。
なぜ、漁船は沈没したのか。
安全対策はどうなってたとか、もっと詳しく突っ込んでもらわんと、ありえんですよ。
きょう、船を操業する水産会社は対応に追われた。
いや、もう、申し訳ない気持ちでいっぱいでございます。
沈没事故が起きたのは、午前4時40分ごろ。
島根県浜田市からおよそ48キロの沖合だった。
事故からおよそ9時間後。
海上には、数百メートルにわたって、油のようなものが浮いているのが確認できます。
沈没した第1源福丸。
全長およそ48メートルの巻き網漁船だ。
今回の事故で、乗組員20人のうち2人が死亡。
依然、3人の行方が分かっていない。
事故の原因はなんだったのか。
本当に申し訳ございませんでした。
網の中に入っている魚が、思った以上に多くて、それで突発的にその魚が沈んで、網の重さによって本船が傾いたと。
水産会社によると、当時、第1源福丸は運搬船に横付けして、取った魚を積み込む作業を行っていた。
しかし、網を巻き上げると、中の魚が予想以上に多かったため、その重みで引っ張られ、僅か5分ほどで転覆した可能性があるという。
こういう状態は今回初めてのことで、どのぐらい魚が網の中に入ったから沈むというのは、基本的に今まで経験したことのない。
事故は想定外だったと話した水産会社。
実は今から21年前。
前身の会社でも漁船が沈没し、乗組員19人が行方不明になる事故が起きていたのだ。
もう2回目の事故ですからですね。
考えられない事故です。
国土交通省の運輸安全委員会は、現地に調査官を派遣し、原因究明を進めている。
次です。
こちらは、トイレに貼り付けて使うゼリー状の洗剤です。
こうした洗剤を、子どもが誤って口に入れたり、なめたりする事故が、400件以上起きています。
どのような対策が必要なのでしょうか。
汚れが付きやすいトイレ。
街では、ある製品が、心強い掃除アイテムになっていた。
使ってます。
汚れが付きにくい感じがあって、結構便利なんです。
そうだよね。
家庭用品メーカー、ジョンソンが3年前から販売している、スクラビングバブルトイレスタンプシリーズ。
便器の内側に貼り付けて使うゼリー状の洗剤だ。
実はこの製品を、子どもが誤って口にする事故が相次いでいるという。
日本中毒情報センターによると、発売直後から、1歳前後の子どもの誤飲が多発。
事故の相談は去年までで400件以上に上るというのだ。
また、ことし9月に発売された、小林製薬のブルーレットデコラルについても、同様の報告があるという。
では、どのように事故が起こるのか。
番組スタッフの子ども、1歳1か月の衣知香ちゃんの行動を見てみた。
1歳前後は歩き始めるタイミング。
つかまり立ちやハイハイで、家の中を動き回る。
ドアも、隙間があれば自分で開けてしまう。
実際にトイレに立つと。
便座はちょうどつかまることができる高さですね。
衣知香ちゃんの身長はおよそ75センチ。
万が一、親が気付かない間にトイレに入ってしまった場合、製品は手を伸ばせば届く場所にあるのだ。
子育て中の母親たちは。
絶対、なんか触っちゃいそうですね。
子どもが興味持ちそうな形だったり、色だったりするので、手に取って口に入れてしまうかもなと。
その見た目から、子どもが興味を持ちそうだと話す。
これまでも、パッケージには使用注意を記している各社。
ジョンソンは。
小さなお子様のいるご家庭で、安全に使っていただけるように、注意喚起をしていきたい。
また小林製薬も、誤食に関するお申し出があった場合には、真摯に対応させていただきますとしている。
日本中毒情報センターは、トイレのドアや便器のふたを閉めておくこと、また、誤って口に入れたときは、水や牛乳を飲ませ、症状が出た場合は医師の診察を受けてほしいと呼びかけている。
きょう発足した第3次安倍内閣。
当初、安倍総理はすべての閣僚を再任する考えでしたが、政治とカネの問題で野党から追及を受けていた防衛大臣だけ交代。
思わぬスタートとなりました。
今夜。
第3次安倍内閣が正式に発足した。
安倍内閣の総力を挙げて、この総選挙で国民の皆様にお約束した政策を一つ一つ、確実に実現していくこと、それに尽きると考えています。
アベノミクスをさらに進化させていきたい。
けさ8時。
開門!
国会の正門が開き、衆議院選挙で初当選した議員らが次々と登院した。
足早に国会に向かうのは、自民党の新人、加藤鮎子議員。
手に持たれているのは、これは?
当選証書とこれは名刺です。
父親は、かつて自民党のプリンスとも呼ばれた加藤紘一元幹事長だ。
これは今から28年前に、自宅で撮られた映像。
あー、熱い。
これ、9度くらい、8度以上あるんじゃないの?
そうね、ちょっとある。
もう寝る?お休み。
父親の背中を追い、今回、初当選を果たした。
しっかり仕事をしていくことでしか、応えていくことはできないのかなと思っています。
第97代の内閣総理大臣に指名された安倍総理。
当初は、すべての閣僚を再任する方針だった。
しかし、政治とカネの問題で出足からつまずく形となった。
みずからの政治資金を巡る問題で、野党側から追及を受けていた江渡防衛大臣。
安保法制の審議に影響を与えたくないとして、再任を辞退したのだ。
後任に選ばれたのは、中谷元議員。
承りました。
過去に防衛庁長官などを歴任した経験が買われての起用となった。
組閣に先立ち、江渡大臣から法案審議に遅滞をもたらすことのないようにと、強い辞意があり、その意思を尊重することといたしました。
さらに、憲法改正に意欲を示した。
憲法改正、これは歴史的なチャレンジと言ってもいいと思います。
まず3分の2の多数を、衆議院、参議院で、それぞれ構成していく必要があります。
その努力を進めていくこと。
国民投票において、過半数の支持を得なければいけません。
ここがまさに正念場であり、これこそが憲法改正の一番の大切なポイント。
国民的な理解を、まずは深める努力をしていきたい。
一方、トップが落選した民主党。
来月行われる代表選挙に、蓮舫元行政刷新大臣が新たに名乗りを上げた。
民主党の代表選に挑戦したいと思います。
私が出ることによって、多様な議論ができると思います。
また、岡田代表代行も、出馬の意向を固めた。
あすにも正式表明すると見られる。
特別国会の会期はあさってまで。
本格的な論戦は、年明けの通常国会でスタートする。
第3次安倍内閣、当面の課題は、経済対策と来年度の予算編成なんですね。
特に予算編成なんですけども、これ、経済をどう再生するかと、財政をどう健全化するかの両立が重要だと思いますね。
限られた税収の中で、社会保障の整備だとか、経済の再生、これ、もちろんやっていかなければいけませんが、一方で、次の世代にできるだけ負担を先送りしないために、徹底した支出内容の見直しやカットが必要だと思いますね。
その結果として、今年度予算では、およそ41.3兆円だった国債の発行額、つまり新たな借金の額なんですけれども、これを来年度はどこまで減らせるかがポイントです。
57人の死者を出し、戦後最悪の火山災害となった御嶽山の噴火。
国内のほかの火山でも、いまだ活発な活動が続いています。
登山者や住民をどう守るのか。
きょう、対策を見直す会議が開かれました。
今月、御嶽山上空。
今も火口から噴煙が上がっているのが確認できます。
山肌は雪に覆われていたが、いまだに火口からは、勢いよく噴煙が噴き出ていた。
やばい。
死者57人、行方不明者6人。
戦後最悪の火山災害となった御嶽山の噴火。
あの日からまもなく3か月。
黙とう。
地元ではきょう、防災対策を検討する協議会が設立された。
協議会には、長野県と岐阜県の関係者らが参加。
これまで各県でばらばらに行われていた防災対策を、初めて合同で検討するという。
ことしは御嶽山以外でも、列島各地で火山を巡るニュースが相次いだ。
10月、宮崎県硫黄山。
登山客が次々と下山していた。
もう怖いから、下りていこうって。
噴火の可能性が高まったとして、この日、火口周辺警報が出されたのだ。
先月、熊本県では阿蘇中岳が噴火。
火口からは、空高く黒煙が上がっていた。
さらに今月には、福島県と山形県にまたがる吾妻山でも火口周辺警報が出された。
専門家は、今後も火山活動は活発化すると指摘する。
平均的な日本の火山の活動状況から比べると、少し低調だったんですよ、ここ数十年ぐらいの間ですね。
恐らくこれから数十年ぐらいの間は、火山活動はかなり活発化すると思ったほうがいいと思います。
こうした中、防災対策を見直す動きも出てきている。
きょう、岩手県盛岡市。
地元の防災担当者らが集まり、岩手山の噴火に備えたガイドラインを見直す会議が開かれていた。
今後、火山情報などを携帯メールで登録した人に配信することを検討しているという。
ただ地震の回数が何回という情報だけでも登山者は分かりませんので、情報の出し方も工夫する必要があると思ってます。
前兆がほとんどない中で噴火し、大きな被害を出した御嶽山の教訓。
被害を最小にするため、対策が急がれている。
今夜のZEROカルチャーは、外国人旅行社に関する気になるランキングの特集です。
去年、日本を訪れた外国人の旅行者は、史上初めて1000万人を上回り、ことしもすでに1300万人と急増しています。
こちらは、大手旅行口コミサイトが、ことし初めて発表した、外国人に人気の日本旅館ランキングベスト3です。
これらの旅館には、外国人を魅了した意外な理由がありました。
きょう、東京駅の開業100周年を記念して行われたイルミネーションイベントには、多くの外国人の姿があった。
彼らが利用しているのが。
世界最大の旅行口コミサイト、トリップアドバイザー。
45か国でサービスを展開。
月間の利用者数は、全世界で3億人。
今回発表された、外国人に人気の日本旅館ランキングは、トリップアドバイザーに投稿された、日本語以外の口コミの数と採点などをもとに決定された。
まずは第3位、一茶のこみち美湯の宿。
この宿があるのは、長野県山之内町。
長野駅から電車で45分。
タケノコが特産のこの町の人口はおよそ1万3000人。
去年はその2倍以上の外国人旅行者が訪れた。
感想を見ると。
ファンタジーのようでした。
一生に一度、できるかどうかのような体験だったよ。
一生に一度の体験とは、一体何が。
外国人がカメラを向けたその先には。
温泉につかるニホンザル。
野生のサルを見る機会が少ない外国人旅行者にとっては、珍しいロケーション。
サルが訪れる地獄谷温泉が近いことが、この旅館の人気の理由だった。
続いて2位は。
澤の屋旅館。
昭和24年創業。
東京・台東区にあるこの宿の宿泊客のおよそ9割が外国人旅行者。
これまでに88か国16万人が訪れ、来年4月まで予約が埋まっている。
外国人をそこまでひきつける魅力とは。
まず風呂場。
庭園もあり、落ち着ける雰囲気だが、特別大きいというわけでもない。
部屋も4畳半、6畳、8畳の3タイプのみ。
外国人にとっては、少し狭い印象も受ける。
外国人にとっては手狭に感じる日本独特の間取りが、かえってコンパクトで新鮮なのだという。
さらに外国人の多くが気に入っている景色を見せてくれた。
それは。
ここをとってもおもしろいねって言うんですよね。
ごく普通の下町の風景。
外国人たちは、密接した住宅や、伝統的な屋根瓦などに日本を感じていた。
旅館周辺の昔ながらの商店街や町並みなど、日本の生活に触れることができるのも人気の理由。
町を訪れた外国人が、一枚の写真を見せてくれた。
駐車場にある一台の車の写真。
どこに面白さを感じたのか。
そして第1位は。
京都・祗園にやって来ました。
こちらの宿が旅館部門の1位ということですけれども、どういったところが外国人旅行者をひきつけているのでしょうか。
行ってみたいと思います。
第1位、料理旅館白梅。
建物は築150年。
京都らしい数寄屋造りで部屋数は6室。
日本でしか味わえない、スッポンの土瓶蒸しや炊き合わせなどの料理が外国人に人気。
とろけますね、口の中で。
そうですね。
おいしい。
この旅館が外国人に受ける理由はそれ以外にも。
外国人の感想を見てみると。
トモコはすばらしいホストで、日本文化について豊富な知識を持っている。
トモコさんの細部にわたる気遣いは、とても特別なものです。
どの感想にも現れるトモコという文字。
実はこれ、白梅の若おかみ、奧田朋子さんのこと。
朋子さんのお客に対する特別な気遣いが、外国人の心を捉えていた。
ZEROはんのテーマカラーがグリーンやということで、ちょっとグリーンの器で。
すてき、ありがとうございます。
そして、食事の際に敷かれていたこの和紙にも心配りが。
実は、この和紙に書かれていることばは、朋子さん直筆のメッセージ。
宿泊前のメールでのやり取りや当日の会話などから、一人一人に違うメッセージを書いて渡している。
山岸キャスターには、体をいたわることばが添えられていた。
究極のおもてなしで1位になった白梅。
朋子さんが大切にしていることとは。
おもてなしって、おかみさんにとってどういうことだと思いますか?
本当にうちら、こういう旅館とかホテルとかサービスに関わってる者は、一番の民間の外交官やと思うんどす。
私たちの接客一つが、日本の印象、京都の印象を変えてしまう。
でも本当は、日本の方みんなが民間外交官なんどす。
おもてなしといえば、客室に普通にお茶のセット、もちろんあったんですけれども、それ以外にも実は冷蔵庫の中にも、お水などもお茶のセットが冷やされていたんですね。
その理由をおかみさんに聞きましたら、暖房などで部屋が暖かいので、冷たいお茶を飲みたくなる方がいるかもしれないからというふうにおっしゃっていて、こういった細かい心配りが外国人の方にも伝わるのかなと思いましたね。
おかみさんのソフトパワーですよね。
ずっとこれ、VTR見てまして思うのは、私たちの日常が外国の人たちには、驚きに映るんですよね。
ありますよね。
だから、やはり日本の文化、ユニークだと思います。
ただこのユニークさ、オンリーワンは、これは弱みではなくて、強みだと思うんですよね。
ですからこの強みをこれからどう生かしていくのか。
私は日本の成長戦略を考えるうえでも、これ、欠かせない視点だと思いますけどね。
そうですね。
きょう一日の動きをまとめてお伝えする24h。
韓国のいわゆるナッツリターン問題。
大韓航空の前副社長に、逮捕状を請求です。
大韓航空のチョ・ヒョナ前副社長が、乗務員のナッツの渡し方に激怒し、航空機を引き返させた問題。
前副社長は、逮捕を認めるどうかの審査のため、来週火曜に出頭する見通しです。
捜査は周辺にも。
検察は、国土交通省の調査官が、前副社長に関する調査内容を、大韓航空の常務に漏らしていた疑いで家宅捜索。
さらに常務に関しても、チョ前副社長をかばう目的で、関係者にうその証言をするよう迫っていたとして、逮捕状を請求しました。
ふなっしーが、およそ2メートルの高さのステージから転落するハプニングがありました。
ふなっしーが登場したのは、ロックバンド、THEALFEEの40周年記念ライブ。
高見沢俊彦さんが、ふなっしーの曲を手がけたことから、スペシャルゲストとして駆けつけました。
ふなっしーが来てくれたということなんで、これはちょっと、前で歌おうよ、前で。
本当なっし?いいなっし?
前行こう。
ふなっしーはメンバーと一緒に新曲を披露。
その歌の最中にハプニングが起きました。
足を踏み外し、高さおよそ2メートルのステージから転落。
メンバーが心配そうな表情で見つめる中、ふなっしーは、スタッフに支えられながら舞台袖へ。
およそ3分後に再び登場しました。
ごめんなさいなっしな。
ふなっしー、不死身だ。
リハ、大丈夫だったのに。
平気?全然大丈夫?
これが本当のね、イリュージョンなっしー。
最多記録更新を宣言です。
ゆうしょうかいすうでとっぷにならぶ横綱・白鵬。
来年の初場所で史上最多33回目の優勝を狙います。
早々とこの初場所で決めて、稽古を精進してね、頑張っていきたいなと思います。
そして、ことし角界に旋風を巻き起こした関脇・逸ノ城は。
できれば、もう一つ上目指して頑張っていきたいです。
嵐が5大ドームツアーの最終公演を東京ドームで行いました。
みんなが見たことない世界をお見せしましょう。
やったー!
デジタルと人間の融合をテーマに行ってきた今回のツアー。
構想から3年かかったという、無線でコントロールできるLEDライト内蔵のうちわで、ファンと一体となった演出を展開。
ドームをきらびやかに彩りました。
またアンコールでは、デビュー15周年を記念して、これまでのヒット曲をメドレーで披露しました。
中止から一転、公開すると発表しました。
北朝鮮のキム・ジョンウン第1書記の暗殺を題材にした映画、ザ・インタビュー。
公開を決めた映画館には、早速、チケットを手にする人の姿が。
ハッカー集団が上映する映画館への攻撃を予告したことなどを受け、ソニー・ピクチャーズが公開中止を決定。
しかし、一転して公開することに。
全米各地で400近くの映画館が上映を決めています。
また黒人青年が警察官に射殺されました。
警察官の発砲に抗議する人であふれる、アメリカ・ミズーリ州のガソリンスタンド。
警察官が制止する中、何かが投げ入れられました。
爆発音とともに、煙で周囲は真っ白に。
ことし8月に、黒人青年が白人の警察官に射殺された事件をきっかけに、人種差別への批判が高まっているアメリカ。
今回、撃たれて死亡したのも、18歳の黒人青年です。
警察が公開した映像には、警察官に銃を向けたと見られる青年の姿が。
正当性をアピールするねらいと見られ、男が銃を取り出し、警察官に向けたため、命の危険を感じて3発発砲したとしています。
集まった黒人らの一部は、建物のガラスを割って侵入するなどし、少なくとも3人が逮捕され
ことしもスポーツ界では、忘れることのできないアスリートたちの涙がありました。
ブラジルワールドカップを終えたあとの長友佑都選手の涙には、どんな意味が込められていたのでしょうか。
半年を経て、今、その真実が語られました。
この2014年、ブラジルのワールドカップもありました。
そのブラジルのワールドカップの敗戦というのは、今から振り返って、どう受け止めていますか?
情けないですよね。
僕自身も本当に、メディアの皆さんの前でも、強気の発言をしてきましたし、それは僕自身へのプレッシャーでもあったし。
本当にワールドカップが終わってから、難しい状態にありました、自分の精神的な状態も含めて、僕はこれからどこを目指していけばいいのかっていうのが、本当に見えなくなったっていう時期があったんで。
ワールドカップ前、ザックジャパンは、日本サッカー史上最強のチームといわれていた。
14年のブラジル大会っていうのは、優勝しか考えてないですし。
やるからには僕は本当に優勝目指してやります。
このチームなら、世界の頂点も夢ではない。
しかし、その自信は無惨に打ち砕かれた。
戻ります。
キーパー、キーパー。
オフサイドはない。
シュートが来た!
世界の強豪国を相手に、ザックジャパンはなすすべなく敗戦。
優勝のはるか手前、グループステージ敗退に終わり、世界との差を痛感し、心身ともに打ちのめされた。
敗戦の翌日、長友のあの会見。
本当にこの4年間、このワールドカップに対して懸けてきた部分があって、うーん、そうですね、すみません。
ちょっと外れていいですか、すみません。
この涙に込められていた思いとは。
本当、ワールドカップで負けて敗退が決まった瞬間、本当はね、メディアの皆さんを通して、その負けた日に、メディアの皆さんを通してことばを伝えなければいけなかったんですけど、僕自身、本当にことばが自分自身で出てこなくて、ちょっと本当、自分自身も恥ずかしかったんですけど、涙してしまったんですけど。
情けなさっていうのもありました。
でもそれ以上に、この4年間、本当に一生懸命やってくれたことに対してのその感謝の思いだったり、もっと本当に自分たちが躍動して、勝利っていう形で恩返ししたかったなっていう意味で、いろんな思いがありました。
その後、所属クラブに戻り新シーズンを迎えたが、ワールドカップの悔しさを引きずり続けていた。
けがの影響などもあり、出場試合数は減り、満足のいくパフォーマンスも発揮できていなかった。
さらに10月の代表戦。
不用意なバックパスから決定的なピンチを招く。
これまでなら考えられないようなミス。
このころの胸中を聞くと、信じられないことばを口にした。
10月ぐらいですかね、ぐらいの時期は、サッカーもうやめてもいいかなって本当に思いました。
っていうのも、サッカー自身楽しくなかったし、そんな楽しくないことを日々、毎日やるっていうのは、苦痛でしかたないなと思ったんですよね。
サッカーをやめる。
耳を疑うことばだった。
4年前の南アフリカワールドカップで、長友は世界と戦える自信を手にした。
名門、インテルの一員となり、サポーターからも絶大な支持を受ける。
しかし、ワールドカップで受けた衝撃に、積み上げてきた自信は打ち砕かれた。
サッカーを辞めたいとまで追い込まれた長友。
自問自答を続け、一つの結論を導き出した。
僕、原点って、どういう気持ちだったんだろう、サッカー始めたころ、どういう気持ちだったんだろうって、本当に、7歳なんですよね、僕がサッカー始めたのって。
本当にプロになること、サッカー選手になることを夢に、日々、本当に楽しかったなと思ったんですよね。
こんなに幸せな環境にいるのに楽しめないって、こんなのだめでしょ、自分の中で。
そこからですね、なんか吹っ切れました。
迎えた11月のミラノダービー。
2試合連続でスタメン出場を果たした長友が躍動する。
1点ビハインドの後半16分。
長友のクロスから。
同点ゴールが生まれる。
ライバルとの負けられない試合で、結果を残した。
サッカーを楽しむ。
長いトンネルから抜け出した長友の姿がそこにあった。
これからの長友佑都さん、2015年というのはどう自分の中で捉えてますか?
もちろん夢や目標っていうのは、先にあるんですけど、まず今を楽しみたいなと思うんですよね。
今、自分がサッカーやってる、練習やってる、走ってる。
その積み重ねが、結局、本当に自分の夢をかなえるための、一番の近道かなっていうのは思っていて。
皆さんもご存じのように、ふだんは非常に明るくて、ポジティブな長友選手だけに、やめるというその発言っていうのは、本当に驚きましたよね。
ただ、いま一度自分の原点を見つめ直して、そして悩みを乗り越えたことで、長友選手は今まで以上に力強いプレーを見せてくれるんではないかというような気がします。
その長友選手は29日から始まる日本代表合宿に参加します。
プロ野球のオフシーズン、主役となっているのがオリックスです。
3年ぶりに日本球界に復帰する中島選手やブランコ選手など、他球団で実績のある主力選手を次々に契約。
そしてきょう、エースの残留が決まりました。
契約年数4年、年俸総額20億円で残留することが決まった、オリックスのエース、金子千尋。
残留の決め手は、チームへの思いでした。
僕をプロに入団、入れてくれたオリックスでやっぱり優勝がしたい、その気持ちがほかのオファーであったり、そういうのより強かったのかなと思います。
そして広島のエース、前田健太は、球団初となる3億円の大台に到達。
27歳のシーズンで3億円到達は、セ・リーグ投手で最年少となります。
気になるメジャーへの挑戦については。
そんなにもう遠くない話だと思いますし、自分としては夢というよりは、もう、近い現実として考えているんで、来年1年、カープのためにしっかり頑張って、先頭に立ってチームを引っ張っていきたいなと思います。
一方、こちらは2億円で契約更改した巨人、長野がクリスマスプレゼントをゲット。
チームトップの打率でリーグ3連覇に貢献し、ジャイアンツMVP賞を受賞。
先月、手術を行った長野は、その高級外車を前にして。
速報です。
警視庁などによりますと、きょう午後7時半ごろ、東京の赤坂御用地に不審者が侵入したとの情報がありました。
赤坂御用地の防犯カメラに、男と見られる人物が、バイクから降りて敷地を囲むフェンスを乗り越えて侵入し、すぐに戻り、そのままバイクで走り去る姿が映っていたということです。
敷地内に異常はなく、警視庁は行方を追っています。
けさ、兵庫県姫路市の県道で、通学途中の女子中学生がひき逃げされ、意識不明の重体となっている事件で、警察は、近くに住む笠岡勇大容疑者を、ひき逃げ容疑などで逮捕しました。
事件のおよそ2時間後に笠岡容疑者が出頭し、警察の調べに対し、事故をして、けが人を助けなかったことに間違いありませんと、容疑を認めているということです。
沖縄県議会は、きょう開かれた本会議で、アメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設断念を求める意見書と決議を可決しました。
政府は、辺野古周辺の海底のボーリング調査を年明けにも再開する見通しで、翁長知事や県議会与党は反発を強めています。
21日に開催予定だった、東京・荒川マラソンが突然中止になった問題で、参加料支払いの窓口となっていたインターネットサイト、ランネットの運営会社が、主催団体の代わりに参加料を支払った人に返金することを決めました。
時期は来月下旬となる見通しです。
きょうも塩川さんには中継で伝えてもらいます。
塩川さん、クリスマスイブのきょうは、どちらからですか?
私は今、東京ドームシティに来ています。
私が今いるこちらの場所、宇宙をイメージしたイルミネーションということです。
天体のオブジェもあり、水面に映る光はとても幻想的です。
ことしのテーマは、光のプロムナード、散歩道ということで、全体がきれいな光に覆われています。
ここからは、全国の天気をお伝えします。
あすはクリスマス寒波の影響で、日本海側では雪が降りそうです。
では、あすの予報です。
日本海側では雪や雨が降り、北日本では吹雪となるでしょう。
太平洋側は晴れそうです。
予想気温です。
日中はきょうより低い所が多いでしょう。
あす12月25日のブックマークです。
中学2年生の息子に、24時間以内に死んでくれなどと、自殺を迫った罪に問われた父親への裁判が行われます。
経済情報は、ご覧のとおりです。
さて、今夜はクリスマスイブ。
今ごろ、サンタさんは忙しいでしょうね。
そうですね。
ではまたあした。
メリークリスマス。
2014/12/24(水) 23:00〜23:59
読売テレビ1
NEWS ZERO[字]

日本をより良くするために、今何が求められ、私たちは何をすべきか、皆さんとともに考えます。ニュース、スポーツ、カルチャー。NEWS ZERO、ニュースの原点。

詳細情報
出演者
村尾信尚
山岸舞彩
右松健太
鈴木崇司
塩川菜摘
おしらせ
※生放送のため、放送内容などは急遽変更になる場合がございます。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:47143(0xB827)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: