総選挙の結果を受け、今日召集された特別国会。
自民党・安倍総裁が第97代の総理大臣に指名された。
今日の国会周辺は早朝から賑やかだった。
午前6時過ぎ、まだ辺りが暗闇に包まれる中、姿を現したのは…午前8時の開門と同時に初当選議員らが次々と詰めかけた。
今回の新人議員は合わせて43人。
その実力は、いずれも未知数。
中にはこんな議員も…料理研究家の前川恵議員は今回比例東京ブロックで初当選した。
選挙の主な争点について聞いてみると…一方、非自民系が議席を独占した沖縄選挙区の4人の議員。
総理指名を受けた安倍総理は、夕方から第3次安倍内閣の組閣に乗り出した。
当初はすべての閣僚を再任する意向だった安倍総理。
しかし、政治とカネの問題で野党側から追及を受けていた江渡防衛大臣が辞意を申し出たため、江渡氏以外の閣僚17人が再任されることになった。
江渡氏の後任には…元防衛庁長官の中谷元氏が起用された。
党の安保調査会長などを歴任したほか、特定秘密保護法の制定時には党の実務者として関わってきた中谷氏。
来年春にも審議される予定の集団的自衛権の行使容認を進めるための安全保障法制について、安倍総理から指示があったと語る。
午後9時15分。
安倍総理が記者会見に臨んだ。
そして引き続き、経済最優先で取り組み考えを訴えた上で、政権運営への決意を語った。
また、悲願としている憲法改正については…第3次安倍内閣の成立について経済界は…中国外務省は、先のAPECで日中首脳会談を行う前提となった歴史認識や尖閣諸島をめぐる4項目の合意を守るよう求めた。
一方、代表の海江田氏が落選して事実上、党首不在のまま国会に突入した民主党。
結局、総理指名では海江田氏に代わって代表代行の岡田氏に投票することになった。
年明けに行われる代表選。
既に立候補を表明している細野氏に加え、蓮舫参議院議員が今日名乗りを挙げた。
今夜、蓮舫議員は自らが所属するグループのリーダーである野田前総理らと会い、出馬に向けた強い決意を伝えた。
また岡田代表代行も出馬の意向を固め、明日正式に表明する予定。
来年も引き続き経済政策に力点を置くことを強調する安倍総理。
船出した第3次安倍内閣の行方は…安倍新内閣が発足しましたけれども、変わったのは政治資金をめぐる問題が指摘されていた渡さん1人でしたね。
巨大与党と一強多弱と言われる、そういう政界の構造が、そして自民党がこういうことですよね、一強多弱、政高党低という言い方をするんですが、官邸が党よりちょっと強いという、そういう中での組閣だったわけですよね。
来年は集団的自衛権を初めとして外交安保など、ものすごく難しい課題が山積しているんですよね。
正念場をかえって迎えるという形が非常に強いんですよね。
まず辺野古のボーリング調査がありますが沖縄の今度の反対、これに政権がどう対応するか。
それで今回の新布陣がまずそこで試されることになりますしそのほかにも原発の再稼働についてどういう安全基準でゴーサインを出すか、非常に重い課題が続きますね。
そして総選挙の大きな争点として掲げていたアベノミクスですが、これから具体的な結果が求められてきますね?まさにそういうことだと思うんですよね。
早速、年末に税制大綱、と基本方針を決めるわけですよね。
成長戦略をどう描いていくかが非常に大事になってきますが今日の会見でも1つ1つ、賃上げ、来週の賃上げ、規制改革を大胆に進める、地方創生など、細かく1つ1つ述べておられましたがそれが成功するかどうかがまず問われてくることになると思います。
あと、会見で印象深かったのは今日未明、島根県沖で巻き網漁船が沈没し、乗組員2人が死亡、3人が行方不明となっています。
船の所有会社は21年前にも沈没事故を起こしていて、その漁船と19人の乗組員は今なお海底に眠ったままになっています。
現場上空にいます。
海面に油が浮いているのが見えます。
今日午前4時半過ぎ、島根県浜田市の沖およそ48kmの海上で長崎県の巻き網漁船、「第一源福丸」が転覆し、沈没した。
事故当時、船には20人が乗り組んでいた。
仲間の漁船が17人を救助したが、このうち甲板長の横山晶一さんと甲板員の塚本圭司さんの2人が死亡した。
また漁労長の濱本満義さん、機関長の松口明裕さん、機関員の今西要一さんの3人が行方不明となっている。
浜田港には一緒に漁をしていた船が到着した。
今、乗組員が船から陸に下りてきます。
なぜ船は転覆したのか。
「第一源福丸」は5隻で船団を組み巻き網という方法でサバ漁を行っていた。
これは別の巻き網漁の様子。
巻き網漁では魚群の周りを網で取り囲み徐々に狭めて魚をとる。
魚を囲うと網船が網を巻き上げ、運搬船へと積み込む。
その際、別の船が外側から引っ張って支える。
会社側によると「第一源福丸」は網の中の魚が予想以上に多かったことで右舷側から傾き始め、5分ぐらいで沈没したと言う。
実は船を所有する東洋漁業は21年前にも19人の犠牲者を出す沈没事故を起こしていた。
海底に沈むのは21年前の事故で沈没した巻き網漁船「第七蛭子丸」。
過積載が原因で沈没した、この事故では乗組員19人が犠牲になった。
しかし船体を網が覆っていたため潜水作業員に絡まると直ちに死亡事故につながることから引き揚げ作業は行われなかった。
当時の社長は…この事故で長崎地方海難審判庁は荒天時の安全運航の指導監督が不十分で荷を積み過ぎた上に甲板の漁網を固定していなかった、このため船に大量の海水が打ち込んで傾いたときに漁網が移動したため転覆したと裁決している。
21年の時を経て、再び起きてしまった同じ会社による沈没事故。
前回の犠牲は生かされなかったのか。
厳しい目が向けられている。
北朝鮮のキム・ジョンウン第一書記の暗殺計画を題材にしたコメディ映画の公開中止問題で、一転して、映画は公開されることになりました。
ハッカー集団からのテロ予告を受けて公開の中止が決まっていた映画「ザ・インタビュー」。
23日、製作したソニー・ピクチャーズは一転、公開すると発表した。
テロ予告の影響で、当初多くの大手映画チェーンが上映を断念。
公開中止に追い込まれたが、小規模の独立系の映画館が上映する方針を相次いで打ち出していた。
自由の勝利。
上映を決めたアトランタの映画館はこのような看板を掲げ、北朝鮮側の脅しに屈しない姿勢をアピールした。
ソニー・ピクチャーズの決定を受けてこちらの映画館も大みそかの上映を決めました。
独立系の映画館を中心に映画公開の動きが広がっています。
クリスマスの25日から全米200以上の映画館で公開されると言う。
主演のセス・ローゲンさんも自身のツイッターで喜びをあらわにした。
ソニー・ピクチャーズは今後インターネットでの配信も検討していると言う。
一方、ハッカー集団は公開に踏み切った場合は新たなデータを流出させると示唆している。
黒人少年の射殺事件をきっかけに警察に対する大規模な抗議デモが起きたアメリカ・ミズーリ州で23日また黒人少年が警官に射殺される事件が発生しました。
事件があったのは、アメリカ・ミズーリ州バークリーのガソリンスタンドで、AP通信によると死亡したのは18歳の黒人の少年、アントニオ・マーティンさん。
事件直後、現場には黒人の住民らおよそ100人が抗議のため駆けつけ、警官ともみ合いになるなど混乱が起きた。
警察の発表によると少年を射殺した警官は23日深夜、パトロール中にガソリンスタンドに2人の男がいるのを見つけた。
そして2人に近づいたところ、少年がハンドガンを向けたため身の危険を感じ、数発、発砲したとのこと。
現場は今年8月に黒人少年が白人警官に射殺され、大規模な抗議行動が続いたファーガソンからほど近く、抗議活動が今後、拡大する可能性もある。
さて、今年の「NEWS23」は今夜が締めくくりです。
師走の慌ただしさの中にも新しい年に向けた動きが感じられる中、あの名物コーナーを久しぶりに復活させて街の声を聞きました。
2014年に…ひとこと言いたい。
来年こそはで異論・反論。
波乱に満ちた1年だった。
オリンピックのメダルに皆が沸き幻に終わったSTAP細胞に漏れたため息。
進む円安・株高と消費税の引き上げで暮らし向きはどう変わったか。
相次ぐ台風に火山の噴火。
被害が広がった。
危険ドラッグに、デング熱。
何やら世の中、物騒がしい。
今年話題になったキーワードとともに師走の街で聞いた。
2014年に一言、言いたい、で…まずは年の瀬の電撃的な解散・総選挙で聞こえてきたこのフレーズ。
ぶれず迷わず、1つの道を進めばその先に未来は開けるものなのか。
この道の先に見えるあなたの2015年とは?この道と言うけれども、我々にはどの道だか、さっぱりわからない。
前の道があまりにもわからない道だったんで、今の道の方がまだマシかな。
しょうがないでしょう、みんなで選んだんだから時間待つしかないでしょ。
結果が出てくるまで。
おもしろいことがあったら、そっちにも抜けてみたりって寄り道志向ですかね。
模索中です。
理想的な道ですか。
生きやすい世の中ですかね。
音楽がなくなったら、どう生きていいかわかんないというのが自分の中でずっとあって、一般社会に適応できるっちゃできるんだろうけど、多分、苦しくなるから。
社会がもっと勢いがあったら自分たちも求められるのかなと思って。
一緒に日本を盛り上げたいなと。
そんな人材になれたらいいなって。
今年の新語・流行語年間大賞となった、この言葉。
無茶なお願いがどこから降ってくるか、わからない世の中で、やんわり断る決めぜりふ。
あなたが今年ダメ出ししたいのは?上司にですかね、はい。
それ以上は言えないです。
お金使いがちょっと荒かったのでダメよ〜ダメダメみたいな感じです。
8%ダメよダメダメって感じですね。
やっぱり増税が。
大学生なんですけどお財布に厳しいかなと。
いいじゃないのっていつも嫁に言ってますけどダメって言われてます。
いろいろなものを失った1年でした。
恋人とか。
3人は何も得るものがなかった。
大人の人が結構会見とかで怒られてるのが多かったのでそれが見てて、ああ〜って思っちゃいました。
小保方さんじゃない?いや〜、ダメだと思う、大学一緒なんですけど。
危険ドラッグとかホントにやめた方がいいと思います。
ダメですね、今年、事件が多かったので、ダメダメって言いたいです。
異常気象でね、大雪が降ったときなんかね、もう本当にダメよ〜ダメダメって言いたかったですし。
お客さんが買い方が上手になったから、値切らないでよ、ダメよって。
あんまりいいイメージが先行するような1年ではなかったんですけど。
下ばかり向かずに、常に意識していい方向にいい仕事ができればいいかなってずっとそういうことを考えていた1年でしたね。
最後は、社会現象にまでなった、この1曲。
ありのままに生きることが難しいからこそ、人々の共感を呼んだのか。
自分らしく生きることは今のまま、何も変わらなくていいということですか?ありのままで生きてる?難しいですよね。
ありのままっていうのは難しい。
まあ、仮面をかぶってますよね。
今の役柄を演じてる部分はありますよね、どうしてもね。
ありのままでにできてません。
いろいろと先輩とか、目上の人と話すと大体よく印象残すように、いろいろと嘘ついたり。
友人に会いたければ会いたいときに会うし、社会的なルール守りながら、自分の欲望のままに生きているかな。
ありのままだよね、僕はそうですね結構敵は多いかなって思いますけどね。
自分なりにはいいかなっていうのは。
今、ちょうど転職してですね、今年。
結構自分の中ではいいかなと。
いい形で終わったかなと。
来年は本当に、「ダメよ〜ダメダメ」の1年ではなくありのままの1年になりたいなと思いますね。
自然体じゃないですかね。
あまり無理をせず、自分というものをちゃんと持って、変にぶれることなく、自分を信じてやり続けることじゃないですか。
これからも、ありのままでいたいと思います。
ありのまま過ぎて何もやってくれない感じですかね。
もっと家のこと、手伝ってほしいですね。
赤ちゃんも生まれるんで、もっと今以上に幸せにできるようにしていきたいと思ってます。
2015年、あなたをどんな年が待っているのだろうか。
どうでしたか、岸井さん?今年は判断難しいニュースが多くてね、よくも悪くも非常に濃密だった印象がありますね。
なるほど、久しぶりの「異論・反論オブジェクション」、名物コーナーだったんですが、世の中というと大げさかもしれないんですが、異論、反論がなかなか言い出せないような空気があるような気がするんですね。
声が大きい人ばかりの意見が通るという印象があるんですが、そういうのないですかね?そういう中だからこそ、ダメよとやんわり言ってみたり、ありのままというのが時代の世相としてあぶり出されてきているのかなという感じがするんですね。
それと私が非常に大きいのは、大きな時代の今、転換期にあるんですね。
今までの常識がなかなか通じなくなってきている。
生活環境を見ててもそうですが、今の大雪とか、自然災害とか環境問題がありますよね。
異常気象が非常に多くなっていますしね。
それから社会の構造も少子高齢化、そして人口減少で急速に変わりつつあるんですね。
さらに国家をめぐる問題、イスラム国が出てきたり、あるいはサイバー戦争とか、そういうシステムも大きく変わって、一言で言うと、今までの常識が通じない、先が見えない、不透明感、それに対する不安感っていうんですかね、そういうものがあるんじゃないかなって気がするんです。
だから、無理やりかもしれませんけれども、最近、相次いで亡くなられた高倉健さんと菅原文太さんとね、単に往年のスターの死というよりお二人とも人間らしい生き方って何なのかな、自分らしい生き方って何なのかなと、ぶれずにずっと追及したっていう、すごさがあったんですね。
実際やるのは大変難しいですけどね、そんな印象がありました。
そういうことを考える時期に今、年の瀬も押し詰まってきて、という感じになってきましたね。
ここからは「23TODAY」。
今日注目のニュースとスポーツを続けてお伝えします。
エアバッグの欠陥によるリコール問題でタカタの社長が辞任しました。
自動車部品メーカー大手のタカタはエアバッグの欠陥によるリコール問題を受け、今日付でステファン・ストッカー氏が社長を辞任し高田重久会長が社長を兼務する人事を発表した。
社長辞任の理由については、リコール問題の対応を一本化し意思決定を迅速化するとしている。
また高田会長ら5人の取締役は4カ月間月額報酬の20〜50%を大韓航空のチョ・ヒョンア前副社長が大韓航空側に漏らしたとして国土交通省の調査官を逮捕した。
この調査官は大韓航空出身で親しかった常務に調査内容を伝えていたと見られる。
また検察は今日、前副社長と常務の逮捕状を請求した。
裁判所は来週30日に2人への尋問を行った上で逮捕を認めると見られる。
人食いバクテリアとも呼ばれる劇症型溶血性レンサ球菌感染症。
今年の患者が263人となり、1999年の調査開始以降最も多くなっている。
劇症型溶血性レンサ球菌感染症は、主に溶連菌と呼ばれるA群溶血性レンサ球菌の感染によって起こる病気。
感染すると手足の筋肉が急激に壊死し、多臓器不全などを引き起こすこともあり致死率は、およそ30%に上る。
都道府県別の患者数は東京が41人、神奈川が19人などとなっている。
サンタクロースの衣装を身にまとったゾウが子どもたちにプレゼントを渡しにやってきました。
子どもたちもこの表情。
目を輝かせて喜んでいます。
タイ中部アユタヤの小学校にやってきた3頭のゾウ。
長い鼻で子どもたちにプレゼントを渡していく。
子どもたちのほとんどは仏教徒だとのことだが、今日だけは特別。
ゾウも子どもたちの声援に乗せられてクリスマスソングに合わせて踊ったりと空港の監視カメラがとらえたデルタ航空の元職員、マーク・ヘンリー容疑者。
今月10日、機内に銃を持ち込んだとして逮捕された。
リュックからは複数の銃と実弾が見つかり、機内持ち込みで運んだなどと供述したとのこと。
ヘンリー容疑者ら5人は航空会社職員に手荷物検査が行われない制度を悪用して、今年5月以降少なくとも20回にわたり銃を運んだ疑いが持たれていて検察は動機を追及している。
クリスマスイブに発表された大相撲初場所の新番付。
横綱・白鵬が史上最多33回目の優勝へ向け、心境を語った。
また、スピード出世の怪物・逸ノ城は早くも大関取りへ意欲。
マエケンサンタがにっこり。
広島の前田健太が球団史上最高額となる年棒3億円で契約を更改した。
今シーズンは5年連続2桁勝利とチームの柱として活躍。
かねてから希望しているメジャー移籍については…一方、国内FAでの移籍先を探していた金子千尋はオリックスに残留。
なんと4年総額20億円の大型契約となった。
決戦まで、あと1週間。
4年連続となる大みそかの一戦へ井岡一翔は燃えていた。
大みそか、そこは井岡にとって特別なステージ。
華やかなKO劇で1年を締めくくってきた。
しかし去年、決着は判定にもつれたそれ以来、井岡のボクシングからKOが消えた。
男は今、KOに飢えている。
再び世界を取り戻すため、井岡一翔は大みそかのリングに上がる。
世界の女子サッカーを牽引するなでしこジャパン。
その未来を担うなでしこの、つぼみたちの夢舞台が来年1月3日に開幕する全日本高校女子サッカー選手権です。
激戦必至の今大会。
連覇に挑むチームに密着しました。
未来のなでしこたちが織りなす冬の青春ストーリー、全日本高校女子サッカー選手権。
歓喜、そして涙。
ひたむきにピッチを駆け抜ける少女たちの姿は熱い感動を誘う。
前回、この大会を制したのは兵庫県の日ノ本学園。
インターハイ3連覇も成し遂げたまさに絶対的女王。
チームを率いるのは、なでしこリーグ出身の田邊友恵監督。
悲願の連覇へ、指導にも熱がこもるそんな監督には大きな悩みがあった。
戦う前に高校最後の冬が終わってしまう。
そしてメンバー発表当日…教室に張り詰めた空気が流れる。
発表が終わり、複雑な空気が流れる中、キャプテンは全員にこう語りかけた。
そして田邊監督は…頑張ってきた姿を誰よりも知っているから。
選ばれなかった仲間のためにも連覇を必ず。
女王がチーム一丸となって、夢舞台に臨む。
日ノ本学園ではベンチ入りできなかった選手たちによるオリジナルの応援ソングというのが名物となっているんです。
この歌の力でピッチの中と外、チーム一丸となる姿に注目です。
全日本高校女子サッカー選手権は来年1月3日、開幕です。
ニューイヤー駅伝で日本一を狙うDeNAをベイスターズ・中畑監督が激励。
強烈なアドバイスを胸に前回17位からのごぼう抜きを狙う。
天気予報です。
今日は昨日より寒さの緩んだところが多くてこういったイルミネーションも、少しほっとして見られた方も多いかもしれませんね。
さて今夜は少し気が早いんですが、おせちのランキングです。
例えば1位は紅白かまぼこ。
これは日の出を象徴しているものだそうですね。
それから2位が栗きんとん。
栗は勝ち栗といいまして、縁起がよくて豊かな一年を願います。
そして3位が黒豆。
今、画面の左側に見えてますね。
まめに働くという語呂合わせなんですね。
岸井さん、膳場さんはおせちって召し上がります、あるいは買うか、つくるか?家ではずっとつくっていました。
必ずおせちでした。
私は買う派ですね。
働き方によってもおせちにもいろいろと流れがあると思うんですけどね。
でも語呂合わせって日本人の知恵なんですよね。
非常に日本語の豊かさを感じさせますよね。
買ったおせちの説明書にもちゃんと詳しく書いてありますよ。
買うおせちだっていいんですよ。
「NEWS23」は今年の放送は今日が最後です。
年明けは1月5日の月曜日からです。
(2人)「貴族の道楽」お楽しみに。
(春日)食らわせるぜ!2014/12/24(水) 22:54〜23:53
MBS毎日放送
NEWS23[字]【復活!異論反論オブジェクション2014年に一言いいたい!】
復活!異論反論街の声 ひとこと言いたい2014▽新内閣発足で首相は?▽前人未到33回優勝へ 白鵬・大記録への想い▽井岡一翔最新情報!
詳細情報
お知らせ
※番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。
番組内容
メインキャスター膳場貴子が最新のニュースをお届けします。
出演者
【アンカー】
岸井成格
【メインキャスター】
膳場貴子
【キャスター】
古谷有美(TBSアナウンサー)
蓮見孝之(TBSアナウンサー)
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:2416(0x0970)