news every. 2014.12.24


この時間は午後6時15分まで字幕放送をお送りします。
特別国会が召集され、注目の新人議員が新たな一歩を踏み出しました。
その一方で、まもなく発足する第せんでした。
一体何が起きたのでしょうか。
けさ、開門と同時に国会には当選した議員たちが続々と集結しました。
やっぱり議事堂を前にして、これからこれ、ガッツという気持ちでいっぱいですね。
私としては、声を、とにかく聞いてきた声を、まっすぐに届けるという、そのスタンスで戦っていきたいと思います。
その中の一人、早足で国会へと向かうのは、自民党の加藤鮎子議員です。
手に持たれているのは、これは?
当選証書と、これは名刺です。
一番最初に名刺が必要だというふうに聞きましたので。
あっ、そうなんですか。
多くの報道陣に囲まれ、緊張した表情での国会デビューとなりました。
鮎子議員の父は、自民党の加藤紘一元幹事長。
一時は総理候補と目され、自民党のプリンスともいわれた人物です。
こちらは今から28年前、自宅で撮影された映像。
9度ぐらい、8度?8度以上あるんじゃない?もう寝る?おやすみ。
父の背中を追い、今回、初当選を果たし、国会の門をくぐることになりました。
将来的には地域にしっかり根ざして、それでいて、高く広く視点を持てる大木のような政治家を目指してまいりたいと思っております。
国会には、民主党のトップ、海江田氏を破った山田議員の姿も。
本当にこれからがスタートだと思って、しっかりやっていきたいなと思っています。
午後1時、衆議院本会議場では、総理大臣の指名選挙が行われました。
そして。
安倍晋三君を、内閣総理大臣に指名することに決まりました。
選挙で手にした圧倒的な数を背景に、安倍総理が第97代内閣総理大臣に指名されました。
一方、選挙でトップを失った民主党。
総理指名選挙で、本来、海江田氏に投票するはずが、しかたなくナンバー2の岡田氏に投票するという異例の事態となりました。
一体、次の顔は誰になるのか。
きょう、来月行われる代表選に、蓮舫元行政刷新担当大臣が名乗りを上げました。
2人だけの代表選になってしまうと、民主党の可能性が残念ながら狭まって映ってしまうのではないかと思いまして、私が出ることによって、多様な議論ができると思います。
まずは20人の推薦人確保という壁を突破できるかが焦点です。
そして午後4時過ぎ。
安倍総理は、第3次安倍内閣の組閣に着手しました。
続々と官邸に入る再任された閣僚。
当初、安倍総理は全員を再任させる方針でした。
しかし、思わぬ事態が。
安倍総理に江渡防衛大臣が、再任を辞退すると伝えてきたのです。
政治とカネの問題で追及を受ける中、安保法制の審議に影響を与えたくないと説明したといいます。
後任に選ばれた人物はこちら。
ちょっと通行の邪魔になるので。
けさ、赤いランニングウェアで姿を見せた中谷元議員。
午後3時過ぎ。
事務所には、官邸から電話が。
あっ、もしもし。
はい、ご連絡どうもありがとうございました。
どうぞよろしくお願いいたします。
大臣就任を伝えるものでした。
突然の交代劇の影響は。
江渡氏の政治資金の問題は、懸案であったのは間違いなく、総理周辺からは、再任事態で、かえってよかったとの声も上がっています。
また後任の中谷氏も、安全保障政策に精通しており、その点で、影響は最小限になりそうです。
ただ、江渡氏本人の意向とはいえ、代えざるをえなくなったのは、政治資金の問題を選挙後も引きずってしまった形で、出ばなをくじかれたといえそうです。
今夜、会見を開く安倍総理。
新内閣で目指す国の形をどう説明するのでしょうか。
けさ早く、島根県浜田市沖の日本海で、20人乗りの漁船が沈没する事故があり、2人が死亡、3人が行方不明になっています。
漁船が所属する水産会社は会見を開き、網の魚がかかり過ぎたために沈没した可能性があることを明らかにしました。
これはどういうことなのでしょうか。
きょう、島根県の沖合。
現在、海上保安庁の巡視船などが出て、行方不明者の捜索をしているもようです。
けさ、この海上でサバやアジの漁をしていた長崎県の巻き網漁船、第1源福丸が沈没。
乗組員20人のうち、17人が仲間の船に救助されたものの、横山晶一さんと塚本圭司さんの死亡が確認されました。
また漁労長の浜本満義さんら3人が、行方不明となっています。
事故が起きたのは、島根県浜田市の浜田港からおよそ48キロメートルの沖合。
沈没した漁船が所属していた水産会社は。
心から申し訳なく思っております。
本当に申し訳ございませんでした。
水産会社によりますと、事故当時、波は1メートル50センチほどで、漁には差し支えない状況だったといいます。
では、なぜ事故は起きたのでしょうか。
魚を積む段階になって、運搬船を網に取り付けるのですが、そのときに、魚が思った以上に網の中にいたと、寸前に分かったもんですから、その魚によって、網を押さえつけられて、網が、船が面かじ右側に傾いて、その後すぐもう転覆したっていう状況でした。
事故当時、沈没した第1源福丸の隣には、取った魚を積む運搬船が横付けされていました。
水産会社によりますと、第1源福丸と運搬船の間には、網が張られてい、中には魚がたまっていました。
魚を運搬船に積むため、第1源福丸が網を巻き上げたところ、網の中の魚が予想以上に多く、その重みに引っ張られて、第1源福丸が運搬船側に転覆した可能性があるといいます。
まず魚がたくさんたまってたのと、魚が網を押し込んでいったという、それが想定外ですね。
魚が網にかかりすぎた場合、どのようにするのでしょうか。
魚群探知機で調べて、大体これぐらいなのかなっていうことで、大体分かってくると思いますけれども、実際に網をやって、入ってみたら、より多かったとか、そういうことも多々あると思います。
取れてなんぼの世界なもんですから、どうしても上がらない場合には、もう捨てざるをえないとかですね、判断は非常に難しいってところですよね。
きょう、事故の知らせに親族は。
安全対策がどうなってたとか、もっと詳しく突っ込んでもらわんと、もう、ありえんですよ。
私も巻き網には若いときに5年ぐらい乗ってたんですが、考えられない事故です。
国土交通省の運輸安全委員会は、現地に調査官を派遣し、原因究明に向けて調査を進めています。
トイレの便器に貼り付けて使うタイプの洗剤や芳香剤を、子どもが誤って口に入れる事故が相次いでいることが分かりました。
日本中毒情報センターに相談が寄せられているのは、家庭用品メーカーのジョンソンの、スクラビングバブルトイレスタンプクリーナーや、小林製薬のブルーレットデコラルなどです。
これらは便器の内側に貼り付けて使うゼリー状の洗剤や芳香剤で、1歳前後の子どもが、口に入れたり、なめたりしたなどの相談が、去年1年間で214件寄せられ、ことしも相次いでいるということです。
日本中毒情報センターは、これまでに重大な健康被害の報告はないが、ふだんから、トイレのふたやドアを閉めておいて、口に入った場合は、水や牛乳を飲ませてほしいと、呼びかけています。
一方、ジョンソンと小林製薬は注意喚起をしていきたいとコメントしています。
冬の海の味覚として、刺身やぶりしゃぶなどで親しまれている寒ぶり。
中でも、富山県氷見産のぶりはひみ寒ぶりと呼ばれ、ブランド化された高級魚として知られています。
ところがこの冬、氷見の漁港には、ひみ寒ぶりを名乗れるぶりがまだ水揚げされていないといいます。
どんな理由があるんでしょうか。
きょう、都内の居酒屋を訪ねると、重さ11キロを超える、大きなぶりの仕込み中でした。
ぶりのおいしさを表現しやすいというので、氷見産のぶりを特にこだわって使ってます。
冬の味覚、寒ぶり。
こちらの店では、刺身や煮付けなどのぶり料理を出しています。
特にブランド化されている富山湾のひみ寒ぶりを楽しみにしている客が多いといいます。
しかし。
間違いなく氷見のぶりではあるんですけれども、まだそういうふうに、ブランドとして強調することができない。
富山県氷見産のぶりですが、ひみ寒ぶりではないというのです。
その理由を探るべく、エブリィは氷見市へ。
こちらには、10キロを超える大きなぶりが、ずらっと並んでいます。
魚市場にはぶりがずらりと並んでいました。
しかし、これらもひみ寒ぶりではありません。
けさ、ブランドとなっているひみ寒ぶりを求め、富山県氷見市の漁港を訪ねると。
ぶりの競りが行われていました。
きょうは220本のぶりが水揚げされたということですが、ひみ寒ぶりにはならないといいます。
そもそも、ひみ寒ぶりとは、氷見漁協などで作る判定委員会が宣言を出し、その宣言後に富山湾で取れた6キロ以上のぶりに付けられるブランドです。
ひみ寒ぶり宣言を出すかどうかのポイントは、規格に合ったぶりが十分に取れているか、今後も安定的な水揚げが見込めるかなど、ブランドが出来た2011年から、毎年11月に宣言が出されてきました。
しかし、ことしは。
いまだにできてない状態ですけども、例年に比べれば、全然少ない状態です。
去年は宣言が出された11月中旬以降、平均で1日に1300本ほどぶりが取れていましたが、ことしは、平均およそ100本。
まだまだぶりの取れる量が少ないことなどから、宣言は出されておらず、ひみ寒ぶりとして出荷できないのです。
地元の鮮魚店では。
こちら、ありますね。
ひみぶり10キロと書いてあります。
大きさなどの規格は満たしていますが、ひみ寒ぶりと名乗れず、ひみぶりに。
きょうあたりはちょっと取れてましたけど、きのう、おとといあたりはほとんどなかったですね。
さらに。
去年に比べてやっぱり倍ぐらいの値段ですね。
取れる量が少ないうえに、お歳暮シーズンでぶりの需要は高まっていることから、ブランドがなくても、値段が高騰しているといいます。
地元の旅館も客足への影響を心配しています。
県外のお客様は特に、ひみ寒ぶりっていうこのブランドですよね、これをお求めになられるんですが、寒ぶり宣言、出てないじゃないですかと。
お客さんのお目当ては、こちらのぶりしゃぶです。
いただきます。
身がぎゅっと締まってるんですけど、口の中に入れると、脂がじゅわーっと広がりますね。
ひみ寒ぶりのブランドはつかないものの、氷見産のぶりをなんとか仕入れ、提供しているということです。
今後、ぶりの水揚げ量は回復するのでしょうか。
専門家は、同じ日本海で豊漁となっている所もあるため、今後、回復する可能性もあるといいます。
まさに今、旬を迎えているぶり。
今シーズン、ひみ寒ぶりを楽しむことはできるのでしょうか。
再値上げを申請しました。
関西電力は、家庭向けの電気料金について、平均10.23%の値上げを国に申請しました。
国の許可が必要ない企業向けの電気料金についても、平均13.93%値上げする方針です。
関西電力は去年5月、家庭向けで33年ぶりとなる値上げを実施しました。
しかし原発の再稼働が進まず、今年度も、4年連続の赤字が確実なことなどから、再値上げに踏み切りました。
産経新聞の前ソウル支局長に、卵を投げつけた男ら3人が、書類送検されました。
この事件は先月、産経新聞の加藤前ソウル支局長の公判後、右翼団体のメンバーが、加藤氏の乗った車を取り囲み、卵を投げつけたものです。
韓国の警察当局は、卵を投げつけて車を傷つけたとして、メンバーの男ら3人を器物損壊の容疑で書類送検しました。
この事件を巡っては、加藤氏も監禁や脅迫などの容疑で、メンバー10人を告訴しましたが、これについては立件が見送られました。
見送りの理由について韓国メディアは、車を取り囲んだ時間は5分間に過ぎず、2014/12/24(水) 17:53〜18:15
読売テレビ1
news every.[字]

藤井貴彦、陣内貴美子が伝えます。わかりやすいニュースをいち早く…スポーツ芸能そしてお得な生活情報も▽番組テーマはミンナが生きやすく。

詳細情報
出演者
藤井貴彦
陣内貴美子ほか
番組ホームページ
http://www.ntv.co.jp/every/

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:47131(0xB81B)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: