ニュース 2014.12.24


山本⇒もう大人でしょう?そうですね。
さっきクリスマスイブはサバを食べたいなとサバの映像を見て思いました。
本当に皆さんありがとうございました。
こんばんは、6時になりました。
ニュースをお伝えします。
まず今入ったニュースです。
自動車部品メーカーのタカタは、エアバッグのリコール問題に対する意思決定の迅速化や、対応の強化を図るため、きょう付けでステファン・ストッカー社長が取締役に退き、高田重久会長が社長を兼務する人事を発表しました。
安倍総理大臣は、第3次安倍内閣の閣僚人事を行い、江渡防衛大臣に代わる新しい防衛大臣に、中谷元防衛庁長官を起用する一方、ほかの閣僚を再任するなど、18人の陣容を決めました。
安倍総理大臣は、先ほど午後6時前から、皇居での親任式と閣僚の認証式に臨んでいて、今夜、第3次安倍内閣が発足します。
安倍総理大臣は、きょう午後開かれた衆参両院の本会議で、第97代の総理大臣に選出されました。
これを受けて安倍総理大臣は、総理大臣官邸で、連立を組む公明党の山口代表と党首会談を行ったうえで、組閣本部を設け、直ちに閣僚人事を行いました。
安倍総理大臣は、江渡防衛大臣に代わる新しい防衛大臣に、集団的自衛権の行使容認を巡る与党協議のメンバーとして、与党合意の実現に尽力した、中谷元防衛庁長官を起用する一方、ほかの閣僚は、アベノミクスなどを推進していくために継続性を重視し、再任しました。
安倍総理大臣は、先ほど午後6時前から、皇居での親任式と閣僚の認証式に臨んでいて、今夜、第3次安倍内閣が発足します。
そして午後9時過ぎから記者会見を行い、閣僚人事のねらいや今後の政権運営などについて、みずからの考えを明らかにすることにしています。
続いて、第3次安倍内閣発足後、初めての閣議が行われる予定です。
きょう、選出された町村信孝衆議院議長は記者会見で、衆議院の選挙制度改革に関連して、議長の諮問機関として設置された有識者の調査会から答申を受けたうえで、衆議院としてできるだけ早く結論を出したいという考えを示しました。
また町村議長は、特定秘密保護法の運用を監視する、衆参両院の情報監視審査会の委員の選任が、特別国会では行われない見通しとなっていることについて、法律がすでに施行されており、国会の対応に時間がかかってはいけないと述べました。
けさ早く、島根県浜田市の沖合で、乗組員20人が乗った巻き網漁船が沈没し、2人が死亡し、3人の行方が分からなくなっています。
漁船を所有する会社によりますと、網の中に入っている魚が予想以上に多く、その重みで船が傾き、沈没したと見られるということです。
きょう午前4時半ごろ、島根県浜田市の沖合で、長崎県の巻き網漁船、第1源福丸135トンが沈没しました。
乗組員20人のうち17人が救助されましたが、これまでに2人が死亡し、3人の行方が分からなくなっています。
沈没した漁船は、きょうは午前2時ごろから、ほかの4隻の漁船と一緒に、サバなどの漁を始めていたということです。
会社の説明によりますと、沈没した漁船は、運搬船と呼ばれる船と並んだ状態で、間には網が張られていました。
2隻の船は、網の重みで傾かないようにほかの船が引っ張っていましたが、逆に引っ張られるような形で、右側に傾いて転覆し、数分で沈没したということです。
行方不明の乗組員の親族などは、沈没現場に近い島根県浜田市に向け、平戸市を出発しました。
海上保安部は、夜を徹して現場付近の海域の捜索を行うとともに、沈没の原因を調べています。
ことし8月の土砂災害での広島市の対応を検証している部会は、避難勧告が災害の発生後になったことについて、防災計画の手順に従えばやむをえなかったとする一方、適切だったとはいえないとする、最終報告の素案を示しました。
広島市の土砂災害を受けて設置された専門家や自主防災組織の代表を交えた検証部会は、きょう、最終報告の素案を示しました。
この中で、広島市による避難勧告が、土砂災害が発生したあとの午前4時過ぎになったことについては、防災計画で定められた手順に従って、データなどを確認すれば、避難勧告が必要と判断できたのは、午前3時15分ごろで、避難場所の準備などを勘案すると、やむをえないとしています。
その上で、手順を変えて雨量のデータなどを10分ごとに確認するようにすれば、午前2時半ごろには避難勧告が必要と認識できたとして、避難勧告が午前4時過ぎになったのは、やむをえなかったとしても、適切だったとはいえないとしています。
また、現在の防災計画の改善点として、避難勧告の判断のために、10分ごとの雨量データや、5キロ四方ごとに土砂災害のおそれを色分けして示す土砂災害危険度情報の活用を提言しています。
検証部会は、来月、正式に最終報告として取りまとめて、広島市に提出することにしています。
南米アルゼンチンの動物園で飼育されてきたオランウータンについて、地元の裁判所が、より望ましい居住環境で暮らす権利を認める判決を言い渡し、世界で初めてオランウータンに人権が認められたとして、注目を集めています。
これが、人権が認められた雌のオランウータン、サンドラです。
動物園で20年間飼育されてきました。
動物保護団体は、サンドラが長期間にわたり、不当な監禁状態に置かれているとして、より自由が確保された環境で暮らせるようにすべきだと、裁判で訴えていました。
AFP通信などによりますと、地元の裁判所は先週、類人猿のオランウータンには、基本的な権利が認められるべきだとして、動物園の外で暮らす権利を認める判決を言い渡したということです。
動物園の担当者は、サンドラはずっと動物園で暮らしてきた。
動物たちの行動を、人間の行動に当てはめて考えるのは大きな間違いだと、困惑した反応を見せています。
プロ野球・広島のエース、前田健太投手が、球団史上最高額を更新する推定年俸3億円で契約を更改しました。
今シーズン、前田投手は5年連続の2桁勝利となる11勝9敗。
防御率は2.60でした。
優勝を争った終盤は、勝ち星を伸ばせませんでしたが、みずからが持つ球団史上最高額を更新する、2000万円アップの、推定年俸3億円で、契約を更改しました。
2014/12/24(水) 18:00〜18:10
NHK総合1・神戸
ニュース[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:315(0x013B)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: