Nスタ ニューズアイ 2014.12.24


今朝6時過ぎ、まだ朝日が昇らない薄暗い国会前に姿を見せたのは…衆院選後、初の国会となる今日一番乗りしたのは、今回の選挙で2回目の当選を果たした自民党の石崎徹議員。
その一方で、新人議員にとっては初めての国会となる。
しかし、今回の衆院選で新人議員の数は前回2012年の衆院選の184人から激減。
43人と戦後2番目の少なさとなった。
特に女性の新人議員は10人、そのうち5人が共産党だった。
一方、自民党の新人女性議員の1人…記者の質問に対し、確認をとるのは料理研究家の肩書を持ち比例東京ブロックで初当選した自民党の前川恵議員。
初登院した前川議員に今回の選挙で問われたアベノミクスについて聞くと…では、議員定数の削減については…与党が議席の3分の1以上を占める結果となったが、普天間問題を抱える沖縄では自民党候補を破った4人の議員がガッツポーズ。
気勢を上げた。
こうした中、来月行われる民主党の代表選挙に新たに蓮舫参議院議員が名乗りを上げた。
蓮舫氏は立候補に必要な推薦人20人の確保に向けて努力したいと語った。
一方、安倍総理は自民党の両院議員総会で挨拶し、総選挙の大勝に気を緩めないよう呼びかけ強い経済を取り戻すと強調した。
1時からの衆議院本会議では新しい衆議院議長に自民党の町村元官房長官、副議長に、民主党の川端元総務大臣が選ばれた。
そして…指名選挙の結果、第97代の内閣総理大臣に指名された安倍総理は組閣本部を設置し菅官房長官が第3次安倍内閣の閣僚名簿を発表。
新たな防衛大臣に中谷元防衛庁長官が起用された。
中谷氏以外の17人は様々な課題に継続して対処する狙いで再任されている。
安倍総理は今夜、記者会見して経済政策、アベノミクスの推進など今後の政権運営方針を説明する予定。
新人議員たちの初登院の様子をご覧いただいたわけですけれども、それにしましてもいろんな方がいるものですね。
実質賃金、定数削減もよくわからないというのは、ちょっと驚きましたよね。
ただ、いずれにしても今日登院した議員たちで来年、経済、安全保障だとかこの大きな課題に向かっていくわけですよね。
総理官邸前の記者に聞きます。
第3次安倍内閣は防衛大臣だけ交代になったわけなんですけど、これは安倍総理にとっては想定外だったようですね?当初はすべての閣僚を再任する方向だったんですが、江渡前防衛大臣が辞退したことによって予想外の交代劇を強いられました。
安倍総理は、先週17日に江渡氏を呼んで直接慰留したが、意向は変わらなかった。
来年の通常国会では、集団的自衛権の行使容認に向けた法案審議が大きなテーマとなるが、その担当大臣だけを当初の考えに反して変えざるを得なかったのは来年に向けて不安要素を抱えた格好。
今後の政権の課題はどうなりそうですか?今後の政権運営に関連し、象徴的な出来事がおととい、ありました。
自民党の吉田参院国対委員長が安倍総理と会談し、来年9月の自民党総裁選までは慎重な政権運営をと進言した。
参議院自民党の幹部は、消費税の増税が2017年4月に先送りされたことでその1年前、つまり2016年夏の参議院選挙の争点が増税の是非になるのではと危機感を強めている。
安倍総理が目指す憲法改正に向けても参議院の協力は欠かせないため消費税増税を可能にする環境をいかに整備し、参議院側の懸念を払拭するか、つまり今後も経済再生が政権の至上命題となりそうです。
島根県沖で漁船が沈没しました。
今日未明、島根県沖で巻き網漁船が沈没し、乗組員2人が死亡、3人が行方不明となっています。
この船の所有会社は21年前にも沈没事故を起こしていて、その漁船と乗組員は、今なお海底に眠ったままになっています。
午前4時半過ぎ、島根県浜田市の沖およそ48kmの海上で長崎県平戸市の巻き網漁船「第一源福丸」が転覆・沈没した。
事故当時、船には20人が乗り組んでいて仲間の漁船が17人を救助したが、このうち甲板長の横山晶一さんと甲板員の塚本圭司さんの2人が死亡した。
また、漁労長の濱本満義さん、機関長の松口明裕さん、機関員の今西要一さんの3人が行方不明となっている。
船を所有する東洋漁業は21年前にも19人の犠牲者を出す沈没事故を起こしていた。
心から申し訳なく思っております。
本当に申し訳ございませんでした。
会社側によると、「第一源福丸」はとれた魚を運搬船に移しかえる際船が傾き、そのまま転覆したとのこと。
海上保安部では、行方不明者の捜索を急ぐとともに沈没の原因を調べている。
一方、乗組員の家族は救助された乗組員らと面会するため、午後、会社側が用意したバスで島根県浜田市へ向かった。
海底に沈む巻き網漁船の映像。
これは今からおよそ21年前に過積載で沈没した、今回と同じ長崎県の生月島にある舘浦漁協所属の巻き網漁船、「第七蛭子丸」。
「第七蛭子丸」の沈没事故では、乗組員19人が犠牲となったが、船体を網が覆っていたため潜水作業員に絡まると直ちに死亡事故につながることなどから引き揚げ作業は行われなかった。
当時の社長は…この事故で長崎地方海難審判庁は、荒天時の安全運航の指導監督が不十分で荷を積み過ぎた上に甲板の漁網を固定していなかったため船に大量の海水が打ち込んで傾いたときに漁網が移動したことが転覆した原因と裁決している。
21年の時を経て再び起きてしまった同じ漁協の沈没事故。
19人の犠牲の記憶は風化してしまったのか。
厳しい目が向けられている。
目の前をナイフが走った、広島の高校3年生による元同級生家族への襲撃事件で少年を取り押さえた男性が犯行の生々しい様子を証言しました。
広島市で昨日、高校3年生の少年が家族3人を切りつけ、殺人未遂で逮捕された事件。
少年を取り押さえた男性が緊迫の現場を話した。
少年の手には、刃渡り12.5cmのサバイバルナイフ。
少年は現場で金銭トラブルを示唆する発言を繰り返していたと言う。
警察によると、少年と男子高校生は小学校時代の同級生で、現在は別々の高校に通っている。
取り調べに対して少年は…これに対し、ケガをした男子高校生は金のやりとりを否定しているとのこと。
一方、逮捕された少年は、中学校時代は不登校だったとの証言もある。
また隣に住む住民によると物音もほとんど聞こえず、姿も一度しか見たことがないと言う。
犯行の動機は金銭トラブルだったのか。
警察は慎重に調べを進めている。
こちらはアメリカの映画館なんですけれども、よくご覧ください、看板に「自由の勝利だ」と書かれているんですよね。
北朝鮮のキム・ジョンウン第一書記の暗殺を描いたあのコメディ映画。
テロの予告で公開の中止が決まっていたんですけれども、一転、公開されることになりましたハッカー攻撃が明らかになってからおよそ1カ月。
ソニー・ピクチャーズは、いったんは公開中止を決めたキム・ジョンウン第一書記をやゆする映画を一転、公開すると発表した。
ソニー・ピクチャーズの決定を受けて、こちらの映画館も大みそかの上映を決めました。
独立系の映画館を中心に映画公開の動きが広がっています。
ハッカー集団からのテロ予告を受けて当初、多くの大手映画チェーンが上映を断念、公開中止に追い込まれたが、その後、小規模な独立系の映画館が上映する方針を相次いで打ち出したため一転、クリスマスの25日から全米200以上の映画館で公開されることになった。
上映を決めたあるアトランタの映画館は、こんな写真をツイッターに投稿し北朝鮮側の脅しに屈しない姿勢をアピールした。
また、主演のセス・ローゲンさんは、自由が勝利したと自身のツイッターに投稿し、喜びをあらわにした。
ソニー・ピクチャーズは今後、インターネットでの配信も検討しているが、ハッカー集団は公開に踏み切った場合は新たなデータを流出させると示唆していて、その動向に注目が集まっている。
今回の米朝の対立というのは絵で表すと、こんな感じなんですよね。
これは何かといいますと、互いに最も大事なもの、つまり言論の自由と最高尊厳を否定し合う構図になっているわけです。
以前、マイケル・ムーアさんがブッシュ大統領を痛烈批判する映画をつくったことがありましてこのときは、ディズニーが傘下の映画会社に配給しないように求めたんですね。
このときはアメリカの建国精神の根幹である言論の自由という言葉に後押しされる形で最終的に世界中で上映されることになったわけです。
つまり、言論の自由というのは、アメリカでは大統領よりも大事なものなんですよね。
ですから、今回の上映決定というのはアメリカ人としては絶対に譲れないところだったんだと思いますね。
ナッツ・リターン問題で今日、逮捕状を請求です。
韓国の検察は、機内サービスに怒って飛行機を引き返させた大韓航空のチョ・ヒョンア前副社長と客室担当の常務の逮捕状を請求した。
前副社長は航空保安法違反などの疑い、常務は証拠隠滅の疑い。
裁判所は来週30日に2人への尋問を行った上で逮捕を認めると見られる。
乳幼児に肺炎などを引き起こすRSウイルスの感染がさらに広がっている。
国立感染症研究所によると、今月14日までの1週間に全国で感染が確認された患者は8180人で、前の週からおよそ1300人増え、過去最多を更新した。
都道府県別で患者の数が多いのは、北海道、大阪府、東京都の順となっている。
国立感染症研究所は手洗いやうがいの徹底を呼びかけている。
今日はクリスマスイブです。
聖なる夜に欠かせないのがイルミネーションですよね。
自宅に飾りつけをしている方も多いかと思います。
これはTBSスクープ投稿に届いた映像なんですが、光り輝くだけのイルミネーションではありません。
早速、取材してきました。
収穫が終わった田んぼ、夜になると…暗闇に輝く色とりどりの光。
動画を投稿した埼玉県川越市の高梨健治さんは、自宅前にイルミネーションを設置している。
このイルミネーション、ただ美しいだけではない。
トナカイがひくそりに乗り、パラシュートで降りてくるサンタクロース。
プレゼントを届けると、またそりに乗って、次の子どもたちのところへと向かうストーリーになっている。
なぜこんなにこだわっているのか。
全長7mのツリーも、動く雪だるまもすべて高梨さんの手づくり。
総工費は80万円ほど。
1万個もの電球が輝いている。
点灯は一日およそ4時間だが気になる電気代は?日本の偉大な発明は、埼玉の田んぼにも光を届けていた。
全国各地のクリスマスイブ。
最低気温マイナス9.2度、北海道夕張市の保育園には強面のご当地キャラメロン熊がやって来た。
プレゼントを渡しても子どもたちは…やーだ、やーだ!忘れられないクリスマスイブになった。
一方、こちらは沖縄。
強い日差しが照りつけ、日傘を差す人や半そでを着ている人がチラホラ。
那覇市の最高気温は23.7度。
11月下旬並みの暖かいクリスマスイブになった。
東京のキッザニアには、緑色のグリーンサンタが登場。
2014/12/24(水) 17:30〜17:55
MBS毎日放送
Nスタ ニューズアイ[字]

取材経験豊富な竹内明を中心に、佐古忠彦も新加入。TBSアナウンサー・加藤シルビアらがお届けする大型報道番組。ニュースを速く、深く伝えます。

詳細情報
番組内容
きょうのニュースを速く深くわかりやすく。徹底取材したVTRに加え、今さら人に聞けないニュースのポイントもわかりやすく解説。政治・経済・事件はもちろん、身近なニュースや生活情報もお伝えします。「Nトク」では全国各地で起きているホットな出来事を徹底的に掘り下げます。
出演者
【Nスタ ニューズアイ】
竹内明(TBS報道局)
佐古忠彦(TBS報道局)
加藤シルビア(TBSアナウンサー)
制作
▽番組HP
http://www.tbs.co.jp/n−st/

▽Facebook
http://www.facebook.com/TBS.nst

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
福祉 – 文字(字幕)

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:2365(0x093D)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: