ライオンのごきげんよう 2014.11.19


(小堺)『ごきげんよう』はさいころトークから10周年を迎えまして記念して今週は全国の10にまつわる地方に行かせていただいております。
初日の今日はですね日本の北北海道にやってまいりました。
十が勝つと書いて十勝。
縁起がいいですね。
今日はですね10周年ということで皆さんの10年前の写真持ってきていただきました。
まず私です。
戻りたいね。
さあ瀬川さんちょっとお見せくださいませ。
(瀬川)どわ〜。
あら!?
(ラサール)私こんな感じです。
うわっ!若いね。
(YOU)はい。
バンドのときです。
(瀬川)キャーすてき!
(ラサール)カワイイですよ。
(小堺)小堺一機と申します。
よろしくお願いいたします。
お昼の1時で30年ということで特別企画で毎日お送りしてます。
今日のテーマまずはご覧ください。
後ろです!登場していただきましょう。
この方々でございます。
津川雅彦さん。
映画監督の安藤桃子さん。
そして女優の安藤サクラさんです。
ようこそいらっしゃいました。
お願いいたします。
お久しぶりでございます。
(津川)お久しぶりです。
そして監督と女優さんという。
(桃子・サクラ)はい。
姉妹で監督と女優さん。
(サクラ)こっちが姉で監督です。
はい。
そうでございます。
(桃子)こちらが妹で女優です。
桃子さんとサクラさんは姉妹ですけどお父さまが奥田瑛二さん。
お母さんが安藤和津さん。
ねっ。
芸能一家でございます。
そして津川さんももちろんものすごい芸能一家。
ここは柄本明もいるからね。
そうですね。
(サクラ)うんそうですね。
こちら側に。
もうね一緒に今回映画をお撮りになった。
ええ。
僕が出させていただいたんです。
監督した作品に主演女優と津川さんはものすごい面白い役で出ていただいて。
私の恋人役で。
(観客)えー!?すごいでしょ。
(サクラ)嘘かもしれない。
『0.5ミリ』『0.5ミリ』でございます。
君はいったい…。
(沢口)こんにちは。
TBSアナウンサーの安住紳一郎です。
(サクラ)嘘だ!
(沢口)さて本日私皆さんの家系図をお持ちいたしました。
しかもTBS名物のめくりになっております。
それではTBSに帰りたいと思います。
あれ!?短めがカッコイイかと思いました。
あと僕だってことですか?分かりました。
いいですね。
いいですね。
めくりでも1枚で全部出てくるめくりです。
お若い方はねえ。
このおじいさま。
マキノ省三さん。
映画監督です。
こういう家系でございます。
ほら。
雪路さんが奥さま。
そしてお兄さまが長門裕之さん。
南田洋子さん。
そして娘さん真由子さんも女優さん。
もう代々の映画一家ということでしょうかね?
(津川)はい。
別れたのも入れりゃあ轟夕起子に宮城千賀子が入ってますよね。
それから黒澤明もね。
(桃子)とんでもない。
もう細かいところまでありがとうございます。
もうね昔お兄さまとのことはよく伺いました。
番組でもね。
(津川)みんないなくなってうちだけですね今。
そうですか。
さみしいですね。
ちょっとそれは。
間違いございませんね?
(津川)はい。
間違いないです。
ありがとうございました。
さあそして安藤家でございます。
まずおじいさまは犬養総理大臣です。
(観客)えー!?総理大臣の…ねっ。
お母さまがいて奥田さんがいます。
そして今ね登場いただきました桃子さんと。
桃でサクラですもんね。
(桃子)はい。
もう一人生まれたらウメさんになるんですかね。
でも本気で言ってました。
ウメかアンズとかね。
こういう意識はいつもお持ちですか?うちは代々芸能だっていうのは。
(津川)それはね。
だからこれを見たらねあっもううちはおしまいでこっちへ譲り渡しだな。
おしまいってことはない。
いやいや。
もう。
今日はそんないろんな芸能一家のお話。
さいころトークで聞きたいと思います。
お茶を飲んでいただいている間にさいころの目を開けてみましょう。
独特のルールがあるかもしれません。
芸能人一家のあるある話。
そうね。
そういうことあるわね。
オホホってことですね。
今日は投げていただいてみんなでお話をしていただきたいと。
津川さんからお願いいたします。
はい。
何が出るかな何が出るかな。
ごろんちょ。
強化されたブロックがはね返しました。
出ました。
我が家のルール。
おきてはい。
(観客・小堺)おきて。
ルールです。
何かありますか?いっぱいありますけどね。
まあ中でも面白いのは宵越しの銭を持つなですね。
江戸っ子ですね。
ばっと使う。
全部使う。
だからいまだに僕は貯金がないです。
ホントにない?
(津川)ホントに。
娘が誘拐されたときも400万なかったの身代金。
すいません。
助走なしにすごい話になってますけど。
普通に「娘が誘拐されたときも金がなくてね」と。
情けなかったの。
娘を助ける金もないってのはね。
でもそのとき何でためておかなかったとか思いましたか?いやそれは思わなかったですね。
そしたら雪江が「私あるわよ」って言うからあっ。
貸してくださいって言うんだけど。
でもそこは同じかも。
(サクラ)まあそうですね。
やっぱり使っちゃう?お父さまですか?だから仲良しなんでしょうね。
(津川)そうそう。
金に対する価値観が一緒だから。
女に対する価値観も。
(サクラ)カッコイイっちゃカッコイイもんね。
でも母がやっぱりしょうがないと。
いや。
うちの母はですね別々ですから。
全然援助なしです。
(サクラ)援助なしですか。
むしろ僕が母のうちを売っちゃったぐらいだからね。
奥さまの?
(津川)うん。
(津川)そこまで…。
あのお話っていうのは滑走路から上がっていった方が。
今全部ヘリコプターですから。
すごい。
でも昔の芸人さんってそういう方多かったでしょ?役者さんに限らずはなし家さんだったりでも。
特に東京はね。
金は要するに墓場へ持っていけないよと。
だから生きてる間に使って芸にしなさいと。
それは今でもそういうもんだと思いますか?そうですね。
やっぱり魅力が銭になる時代ですからね。
魅力が銭になる。
うーん。
(津川)だから魅力を増やすにはどうすりゃいいかっていったら実生活をどう生きるか。
金に執着しないっていうことが何よりも美意識でしょ?じゃあ貯蓄なんかしてはいけないんですか?
(津川)いや。
いけないってことはないけど僕はないから断崖絶壁歩いてるようなもんですよ。
いつも。
(津川)そういう緊張感が…。
いつも崖っぷちを歩いてんだと。
そうそう。
その緊張感がこの何かエネルギーというか。
そうそう。
色気というか。
エロ気ね。
(サクラ)うん。
エロ気。
エロ気…エロ気。
エロ気はそうかもしれないですね。
何かこうバックボーンつくっちゃってると出ないかもしれないですね。
それはお父さんもそうですか?奥田さんも。
父はまあでももうちょっと…。
いやう〜ん。
(津川)あいつには負けるな。
エロ気は。
何だろう。
少し家族にちょっと迷惑が掛かっておりますのであんまり家族目線からいくとあんまりそういう…。
こうやって聞いてると客観的に見てるとカッコイイなあって思うんですけど。
実際そうなるとね。
家族は大変ですよね。
ずっとそれこそヘリコプターみたいな話ですけどジェットコースターにずっと乗せられてる感じですよね。
子供のころとかも。
えっ!何か大変なこと起きたのって。
一銭もない。
学校どうする!
(サクラ)急に一銭もなくなりますから。
ホントに一銭もない?ホントに急にぼんっと一銭もなくなる。
それは映画撮っちゃったりとか?
(サクラ)映画ですね。
映画ってお金掛かるんですよ。
(桃子)掛かるんですよ。
でもね奥田はね偉いのは自分で金を集めて映画作る。
僕はマキノの名前をもらうときに言われたのは「壊れて監督やれ」と。
だから自分の金使うなと。
そういうとり方してるからうちの金使うことはないんだけど。
あいつはね熱心だから現実映画撮ってるからね。
ここもそうだけど。
(サクラ)どっから集めてきたか一度私たちが中学校くらいのときは私たちのお年玉の貯金からも集めてきましたからうちの父は。
いや僕がグランパパやったときねやっぱり真由子の貯金全部使って。
全然自慢になんないですよね。
娘の貯金を全部使う自慢って。
昔の親はよく「預けなさい」って言って使ってたよね。
僕のお年玉どうしたの?「何の話?」とか言われてました。
えー!みたいなね。
(サクラ)でも何か津川さんとこうやってお話しして客観的にそういうの見ると何か今までうーんって思ってたのがちょっとポジティブな考え方になりました。
そうそうそう。
そういうお父さんの生きざまを後ろから見るとねまたあんたもこんな子になったわけだからそういうのポジティブに見るように絶対なるよ。
(桃子)意外と私父のやり方を継いじゃってんですよ。
ああ。
やっぱりそれを習ってきて。
結局貯金全部作品に。
こうやりたいことをやりたいと思ったら…。
我慢できないから。
我慢してやるよりは。
やっぱホント墓場まで持ってけないぞと。
死ぬときは身一つだと思ったらいいや。
今が大事だと思ってどんとやっちゃうんですよね。
それこそ今を生きるですね。
(津川)助走なしに結婚するし。
妊娠するし。
ぼんっと。
そういうのは奥田さんも和津さんもそのままでいいわよってことですか?反対なさったりとか。
もうしょうがないねという感じですかね。
母は。
全てにおいて。
達観してますよね。
(サクラ)うん。
女の人はね考えるより先に動くって言いますけども。
男よりも。
そういうことなんでしょうかね。
ルールっていうことよりも何か今お話聞いてると生き方ですね。
(津川)ああそうですね。
ルールじゃなくて。
価値観ですね。
いやぁもう僕はやっぱりぽくっと死ぬのがね娘に苦労を掛けないでぽくっ。
だから心筋梗塞大事にしてるんですよ。
何言ってるんですか。
もう助走何にもない…。
心筋梗塞。
(西島)主夫がんばってます。
あー…。
(マミ)ライオンかわいいー。
…猫だけど。
ガオー。
「ソフラン」はまず消臭。
ますますアロマ
(先生)ライオンさんいい香りね〜。
…猫です。
・「アロマが香るソフラン」「LION」・「システマ」
いつもキレイな鈴木砂羽さん
でも歯ぐきはおとろえてきた
(鈴木)ちょっと!
だから「ハグキプラス」
歯ぐき細胞を活性化して歯周病を防ぐ
活性化。
・「ハグキプラス」
新発売。
キャンペーン中
お願いします。
何が出るかな。
何が出るかな。
あっライオンちゃんとこ来たよ。
何だこれ。
出た。
芸能人一家の情けない話。
なさばな!はい!
(観客)なさばな!ありがとう。
(桃子)なさばなね。
情けない。
情けない話ね。
結構あると思うんですけど。
いっぱいあるんですけど。
でもさっきのルールのじゃないですけど。
うちの場合ホントにどーんと使っちゃうのでお金がまったくなくなって。
芸能人一家に生まれたら高級な生活をしてると皆さま思うだろうなと。
よくそう言われるんですよ。
豪邸に住んでとか。
毎日フレンチ食べてみたいな。
海外旅行行って。
まったくその真逆で。
とにかくお金がなくなったので映画撮ったことで。
大学もロンドンに行ってたんですけど。
辞めなきゃいけない事態に陥って。
結局分割にしてもらって。
進学できたんですけど。
そんときに家もなく。
スーパーの袋にパンツを入れて。
人の家を渡り歩いて。
一回「帰国しろ」と言われて。
そのときに一つスーパー袋にパンツ入れて持った状態で成田空港に降り立った姿を母が見て「情けない!」って泣いたのが今でもすごいその母の「情けない!」って時代劇のように。
(サクラ)たぶん何か髪の毛が長かったんですけどごみとかぎとぎとの…。
何か自然なドレッドみたいな…。
シャンプーもちょっと買えなくてそれで100円で固形せっけん売ってたのでそれを買って。
でまた泊まる友達の家もそんなお金持ちじゃないじゃないですか。
学生だから。
シャンプー勝手に使うとすごい言われるんですよ。
だからせっけんで洗ってリンスがないので。
そしたらシャンプーの宣伝にオリーブオイル配合って書いてあったのでキッチンにあるこんなどでかい瓶のオリーブオイルだったらバレないと思って。
それを夜中にこうやってペタペタ塗ってたんですよ。
そしたらドレッドになっちゃったんだ?そしたら何か虫が夏だったんですけどぽーって寝てる間に飛んできて。
すごいね。
女の人で。
しかも服もごみ箱からあさって。
そのときはね。
ロンドンであさってたの?
(桃子)ホームレスの方と戦いました。
でもここですごいのはロンドンには留学なさってるんですね。
(桃子)そう。
行ったはいいけどね。
急にドンです。
はしご外されたみたいな感じ?そう。
おー!戻れないっていう。
(津川)話聞いてると奥田はいいことしてるね。
ねえ。
すごいですね。
(津川)苦労を与えてるってのは幸せってのは苦労の向こうにしかないからね。
いやいやホント。
初めて助走がある話がきましたよ。
幸せは苦労の向こうにある。
(津川)そう。
どうしてでしょうね。
芸能人はぜいたくしてるって皆さん思うんだけど。
表面はそうですけどね。
一応奇麗奇麗して出掛けなきゃいけないですから。
結構女優さんなんてジャージーの人とか多いですよ。
ひっつめで来てね。
「おはようございます」って言ってばっとメークして「私何とかですのよ」って。
「カット!」「お疲れっした」そういう人のが多かったりしますから。
さあそれではもう一回。
お願いします。
重い!ちょっと重いです。
さあどうぞ。
綱渡り。
押していいよ。
ありがとう。
「芸能人一家のあるある話」あぁそうそうそう。
はい。
(観客)あぁそうそうそう。
さっきのね宵越しもそうですけど。
大丈夫かな?
(サクラ)パンツが見えちゃった。
助走ないなホントに。
何でもバレちゃう。
みんな映画関係の仕事してるんで現場に行くと何でもバラされちゃうし何でもバレちゃうし。
または現場に行って先輩方とご挨拶して。
「昔はよくお宅のお父さんと一緒に…」とか聞くともうその時点で顔上げられなくなってまず「その節はうちの父がご迷惑をお掛けしまして」…っていう気持ちになって。
奥田さんが何か言ったとかされたとか…。
じゃないかなとまずそう思っちゃうんですよね。
私もある酒場でお父さまに…。
(サクラ・桃子)その節は大変申し訳ございませんでした。
「おっ小堺君」「タップ踊れ!」って言われてカウンターで…。
(サクラ)ホントにごめん…。
「タップ踊れ!」って。
踏んでたら奥田さん見てくれてると思ったら違う人と話してた。
(サクラ・桃子)すいません。
そういうの面白いですから。
(龍臣くん)実は…・「黒カビのもとは天井にいる」・「効き目の秘密は銀イオンの煙」こうしよう。
・「おふろの除菌は銀イオンで決まり」
(2人)・「ルックおふろの防カビくん煙剤」
(ママ)「せっけんの香り」も。
(堀北)予防歯科で大切なのはちゃんとフッ素を残すこと。
「クリニカ」はフッ素が長く留まる独自処方。
だから歯が強くなる。
予防歯科から生まれた。
・「クリニカ」「アドバンテージ」歯医者さんにほめられる歯に。
さあいきましょう。
「お台場にいた方に聞きました芸能一家に聞きたいこと」たくさんの質問頂いたんですが。
ライオンちゃん。
(桃子)カワイイの。
カワイイってさ。
どうしてそんなに褒めるのかな!いろんなことを聞きたいということですがこちらにたくさん質問があったんですが選ばせていただきました。
やっぱこういうことですね。
先ほどの話で「いい生活でしょうか?」「買ってもらったもの」うちはね…。
(津川)僕はね…。
どうぞどうぞ津川さん。
僕はね親父がね終戦後初めて電気機関車がデパートに出たんですよ。
おもちゃの機関車?おもちゃってこういうふうにすごいものかって…。
ちゃっちいものだと思ってるじゃないですか。
HOゲージみたいなやつですか?ブリキのじゃなくて。
すごい精巧なやつ。
メルクリンのやつ。
高いのよ。
4,000円。
当時ね。
うちが4万円のときですよ。
(観客)えーっ。
4,000円ですよ。
そういうの男子は好きですけどお母さんとか女性陣は「何?これ」「何でこんな…本物買えばいいでしょ」とか言うじゃないですか。
(津川)おふくろはね何でも僕にノーって言ったことがない。
溺愛してたから。
…でおふくろに欲しいって言ったらさすがに「お父さんに聞いてみましょう」親父に言ったら「バカ!高過ぎる」しまいでした。
買ってもらえなかった?ところが芝居に行って僕が芝居に出てたんですけどね。
お父さんにお客さんが来てて呼ばれて行ったら「この方は長谷川伸先生だ」と。
『一本刀土俵入』です。
有名な作家の方です。
女の子の役をやってたの。
お小さいころに。
「えっ?君男なのか?」かわいらしいから。
「僕は今の今まで女の子がやってるんだと思った」「僕はね職業柄間違えることはない」「たいがい男の子が女の子やってるなとか分かる」「でも今の今まで僕は女の子だと思ってたよ」「うまかったね君」って言われて。
「ただね君時々前をかくね」「僕は女の子もやるのかと思ったけどやっぱり女の子はやらないと思うよ」「前をかくね」って言うんですね。
男の子かゆくなるんですよね。
かくわけです。
「何だ女の子でもやるのか」って思ってた。
「それはやめた方がいい」って言われて覚えてるんですよね。
その晩電気機関車が置いてあったの。
うちに?うちに。
それで何で?って言ったら「お前は私が褒めてもらったことのない長谷川伸先生に褒めてもらった。
それは電気機関車に値する」と。
お父さまが?ええ。
(一同)すごい!ただ高価なもんじゃないね。
「父さんも褒めてもらえなかった先生に褒められた。
すごいぞ」と。
役者根性を入れられたのと一緒なんですよ。
うまい芝居すれば夢がかなうっていう。
すごい高価なものですね。
「頑張ろう」と。
電気機関車が役者をつくったわけですよ。
何か高い物ってないですか?ないんですね。
クリスマスが…。
(津川)苦労があるじゃないか。
そうですね。
(津川)あんな宝物ないよ。
物ですからね。
物で言ったらクリスマスは「お前日本人だろ」って言われて誕生日は「1歳年取ることの何がうれしい」って言われてだからもらえず。
母は「それじゃ…」って言って色々夢を与えるようなことしてくれました。
例えばお金じゃなくって…サンタクロースを中学生まで信じてましたし。
演出をしてくれたりとか。
でも高価なものといったら…。
父が一本目の映画を撮って。
それで倒産しそうになったときに母も全部ブランド品を売りさばかなきゃいけなくて。
でも仕事でパーティー行かなきゃいけないときに私着てく物も持ってく物もない!って父に言ったら「俺のフィルムを巻いていけ!」カッコイイ!
(柴咲)New「アロマリッチ」ねぇあなたが使ってる柔軟剤の香り夜までちゃんと続いてる?
(3人)えっ?あれ?新しい「アロマリッチ」は品のいい香りが一日中続くの。
(3人)はぁ〜。
なぜ?秘密はヴェールに包まれているのです。
アロマヴェールで香り続く。
New。
・「アロマリッチ」「ソフラン」から。
「ミスト」もアロマヴェール。
・「システマ」
(岡田)皆さん。
歯周病の末期最後の姿です。
歯周病は歯が抜けてしまうかもしれない恐ろしい病気。
それは歯周ポケットから始まる細菌感染症です。
(歯周ポケットマン)ほらぁ〜。
大丈夫。
だから「システマ」汚れてしまった歯周ポケットをとにかくキレイにすることが歯周病予防の方法なんです。
やったー!キレイになってる。
よかった。
歯周ポケットケアで歯周病を防ぐ。
・「システマ」「芸能一家のお話」「びっくりする話」も「助走がない話」もありました。
勉強になりましたね。
皆さんありがとうございました。
そしてお知らせがございます。
私が監督をしまして安藤サクラ主演で津川さんもものすごいホントに大切な役で出ていただいていて『0.5ミリ』という映画が今有楽町スバル座で公開中であと全国順次ロードショーで。
なかなか皆さん見に来ていただいてるようでぜひもっともっと…女性陣口コミ力がすごいので。
ぜひよろしくお願いします。
「死ぬまで生きようどうせだもん」
(津川)この間新聞の賞で主演女優賞監督賞ノミネート。
助演男優賞ノミネート頂いてまして。
これは津川さんとしても力投した…。
そうですね。
この子にやられましたね。
小さいときから見ている娘さんに。
新しい自分を引っ張り出されたって感じですね。
役者さんとしては一番うれしい。
うれしいですよ。
一番高価な贈り物ですよ。
(桃子)わ〜!順次公開ということですからねぜひ皆さん地方の方でもアンテナ張っといていただく。
この子と一緒にやるのも楽しいんだよね。
すごい女優だから。
(サクラ)わ〜!
(津川)存在感そのもの。
今日はいろんなもん見せていただいてありがとうございます。
ぜひまたお元気で映画も1本2本3本4本とまたお願いします。
ありがとうございました。
(サクラ・桃子)ありがとうございました。
松岡さんこういう形…。
(谷)こうこう入って…。
こう入る。
(エリカ)高校のときの担任の西村先生。
(真琴)初めまして。
(涼太)初めまして。
2014/11/19(水) 13:00〜13:30
関西テレビ1
ライオンのごきげんよう[字]

芸能人一家大集合!!津川雅彦家族&奥田瑛二安藤和津家族の実態が明るみに!芸能一家の恐怖、プライベートが筒抜けに!貯金ゼロで家族が崩壊の危機に!

詳細情報
番組内容
毎回多彩な豪華ゲストを迎え、ゲストが順番に大きなサイコロを振り、出た目に書かれたテーマについて話すトークバラエティ。
出演者
【司会】
小堺一機 

【ゲスト】
津川雅彦 
安藤桃子
安藤サクラ

【コーナー出演者】
〈月〉花田よりみち 
〈火〉GOKIGEN5(ミラクルひかる サワー沢口 みかん むらせ やしろ優) 
〈水〉阿佐ヶ谷姉妹
   ひばり児童合唱団
   ※毎週オープニングゲストが変わります。 
〈木〉なし 
〈金〉なし
スタッフ
【演出】
三宅恵介 

【P】
笠井雅旭 

豊島浩行(月曜日) 
庄司裕暁(火曜日) 
笠井雅旭(水曜日) 
窪田豊(木曜日) 
豊島浩行(金曜日)

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:17722(0x453A)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: