2011年04月09日

やめて欲しい!!

中国嫁0062-1
 してってね!

久しぶりの普通の更新です。



→→→明日も更新します


IMG_0721

むらかわみちお先生の新刊
『虚数霊 第③巻』でオビを書きました


虚数霊は、むらかわ先生らしい難しい作品で
どうやったら皆に読んで貰えるようなコピーが書けるか
けっこうマジで悩みました。

といいますか………コレ描いてるときには
まったく予想もしてなかったんですが、
震災で壊滅した東京が舞台なんですよ、この漫画。



しかし、震災をことさらショッキングに描くでもなく、
かといって雰囲気に逃げもせず正面から堂々と描いていて、
今読むとなかなか感慨があります。
(特に第2巻のエピソードは、
阪神大震災でボランティアをした著者の経験が大きく反映されており、
その目線が今読むと実にリアルです)



あ、でも本当は骨董漫画です。
いや、骨董漫画というにはSF要素が強いような……


まぁ、例によって一言では切れない
むらかわサンらしい
やっかいな漫画なんですよ(笑)

(つД`)<そんな漫画のオビ頼むな!


IMG_0722あと、表紙裏に
ゲストイラストを
描かせていただきました!

ゲストイラストだけで
都条例に
引っかかってやる!!

という気負いで描いたのですが、

引っかかりませんでした


オレはまだまだです!!





keumaya at 01:48│TrackBack(0) 4コマ | 告知

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by お初   2011年04月09日 01:50 aqXg1nbX0
日本語難しいね。
2. Posted by 葵   2011年04月09日 01:50 xhxzJyXe0
告知・・・気になるぅ(><)
3. Posted by nanasee   2011年04月09日 01:50 wvatdLZH0
あ~、なんかほんわかする(*´ω`)
4. Posted by 27   2011年04月09日 01:51 JiqzcT9p0
なんの告知やろかいな?
待機㊥
5. Posted by __MonacAmber_   2011年04月09日 01:51 WmdWMNj30
初!

地震の時も「びんぼうゆくり」だったんですかね?笑

ちょっと、不謹慎ですが……汗
6. Posted by mizhashi   2011年04月09日 01:52 XcPO9YDm0
揺れはとってもコワイデスネ。
明日は貧乏めくりかしら?
このほのぼの感が「中国嫁日記」デスネ!

そして旅行変の結末も楽しみにしてます。
7. Posted by (^o^)   2011年04月09日 01:53 1W8V1KVeO
ゆっくりしていってねwww

声が再生されました(≧∇≦)w
8. Posted by ゆきお   2011年04月09日 01:54 S63HwUS4O
ゆくりwww可愛い!><惜しい月さん!

報告?なんだか気になりますね…。
9. Posted by マネ   2011年04月09日 01:56 FAiqHK370
笑いました。3コマの困る月ちゃん最高!
待ってます~
10. Posted by meet   2011年04月09日 01:58 .FNnbRzy0
どーせまた「もげろ」言わせるネタと見た(笑)
11. Posted by kangaroojian   2011年04月09日 01:58 N.a.klMo0
わし,ストレートに「アナタ貧乏デスネ」言われた orz
12. Posted by mizumorineko   2011年04月09日 01:58 7Fd2S59Q0
あれ?温泉旅行編の最後の更新は?
まぁ、日曜にでも眺めてくるつもりですが(笑)

観光地は震災の影響でどこも疲弊してます!
みんなで出かけないと…景気がよくならないよぉ。
13. Posted by ヤッパー   2011年04月09日 02:02 gflD0WLC0
やっぱ、いいわ~ 和むわ~~
14. Posted by san   2011年04月09日 02:04 CiKOf0cY0
このマンガを読みながら「あ、俺も今貧乏揺すりしてる」と気がついてやめましたw
いい事ではないとわかっていてもやめられないんですよね〜。
15. Posted by ひだちゃん   2011年04月09日 02:06 x1LlTMVB0
3コマ目の月さんが
一瞬インドの女性に見えてしまったw

おにぎり口がなんとも…


告知はナンダロ?
凄く気になります。
16. Posted by うわやん   2011年04月09日 02:07 2B94ghyo0
「ゆすり」は発音しにくい日本語ですね~。
ま、発音以前の問題ですが(笑)。

お二人でゆっくりしてくださいな。
17. Posted by M   2011年04月09日 02:10 I9YNzqKY0
わたし「びんぼうゆとり」です。
18. Posted by 27   2011年04月09日 02:17 JiqzcT9p0
そういえば「びんぼうゆすり」って
血流を良くしたりとか 精神安定とか 集中力アップとか
なんかそんなんがあるってTVで言ってたのを聞いた覚えがある
19. Posted by 関西人   2011年04月09日 02:35 NTofZErK0
5 大変だからこそ伝え
大変だからこそ和ませて下され




20. Posted by fb   2011年04月09日 02:49 1.eb2BKu0
5 自分と全く同じ体験で、あまりに懐かしくて爆笑しました。

10年前からの友人と同じこと言ってます。
彼女は英語がわかるので「More slowly jiggling my knees?」と返したら間違いに気が付いたらしく真っ赤になっていましたがw
21. Posted by kobebeckham   2011年04月09日 02:54 EYa3TXI80
ゆとりじゃなくてよかったわw
22. Posted by 社長   2011年04月09日 03:06 YZlIESdU0
5 ようやく「日常」が戻ってきた感が嬉しいです。
23. Posted by 管理人井上   2011年04月09日 03:20 0J.G8Wzl0
帰って寝るのでいつものように
明日の朝までコメント表示されません。

ご了承クダサイ!
24. Posted by 胸野貴成   2011年04月09日 03:26 0WMkk06U0
今回はもげろ無しでいくつもりですか?


そうはいきませんよ。

生えろ!!!
25. Posted by 773   2011年04月09日 03:40 AB3o0RBP0
へー
こうやって座ってでも
貧乏ゆすりする人いるんですね
はじめて知りやした
普通は椅子に座ってですよね?
ま、変な感想ですがw
26. Posted by M-鈴木   2011年04月09日 04:01 tkr3Pm5r0
地震も無事乗り切られ
日常復帰寿ぐばかり

ときに
温泉話最終話は如何に?
27. Posted by ふじやん   2011年04月09日 04:24 .ciq9Sjp0
 音の段は合っているじゃないですか。
雰囲気はつかんでいるのですよね。

月さん、がんばれ!
28. Posted by 貧保耐三   2011年04月09日 04:40 VnBp0dq0O
おちぶれてすまん。
29. Posted by robo_kuma   2011年04月09日 05:28 lr1IXCIt0
「言いまつがい」ですね(笑)。

和みます。アリ(´・ω・)(´_ _)ガト♪
30. Posted by 绯羽琉云   2011年04月09日 05:43 zHslcI5k0
5 Orz

今回の話はさっぱりわからなかったです。日本語のべんきょうはまだまだとの感じがよくしてますよ。

> <
31. Posted by ぼっちゃん   2011年04月09日 05:58 7vD6yi1LO
5 マンガの月さんに怒鳴られても怖くないが、化粧ばっちり、切れ長の目の本物月さんに「やめてください!」と叱られたら、ちょっと怖い。
もしかしてジンさん、叱られるのが喜びになってマセんか?
S?M?それともLL?
32. Posted by 閑閑   2011年04月09日 06:04 yRVqkQoU0
>ゲストイラストだけで都条例に引っかかってやる!!

テロリストがココニイマス!!
人様の作品で何をやらかしてますかw
33. Posted by hajisuke   2011年04月09日 07:42 8hlfSk130
タイトルの「てってね」と4コマ欄外の「してってね!」
が、わからない…
34. Posted by use   2011年04月09日 07:44 X.5YeXxu0
そうきたか。ペアの生首が浮かんじゃった(^^;
35. Posted by ogotch   2011年04月09日 07:46 sJWV777iO
いいじゃないですか。(笑)

「クラスメートル」のような、月語(ゆえご)でござんすよ。(江戸弁)
36. Posted by     2011年04月09日 07:57 Ped3gqD00
確かにやめた方がいい。貧乏、腕組み、あとはフンと鼻を鳴らすのもよくない。
37. Posted by らの字   2011年04月09日 08:20 9nzBN6f.0
あぁなんか日常の断片が戻ってきて、ほっと一息つけますね。
マンガもオールカラー完成版になり、なんだか鮮やかでマブシイ感じですね。
でもデッサンのような柔らかさも好きなので、たまには手書きでお願いします。

今桜が咲いているので、できたら月さんの感想などもお願いします。
38. Posted by odyssey   2011年04月09日 08:27 GbPa..cl0
5 ついった見てたら、
「やめて欲しい」??
中国嫁日記に、な、何があったんだ??
っと思って急飛んできたら・・・www
自分の早とちりにビックリしましたw

!!!「虚数霊」3巻出てましたかー!
って言うか2巻まだ読んでなかった(爆)
しかもオビとゲストページに描かれていると!
これは是非買いに行かなねば^^
39. Posted by たろ   2011年04月09日 08:27 drdv33FaO
5 一文字違いか。月ちゃんおしいなぁ(笑)

しかしあのクソ条令は何とかならんもんなんかね?
そのまんま東に頑張ってもらうしかないか。
40. Posted by あれ   2011年04月09日 08:30 7DDPeF5Z0
5 オ○ニーしてるように見えるのは僕だけでしょうか、、、
41. Posted by あーる   2011年04月09日 08:40 Gv6VT5ZD0
4 貧乏揺すり……中国の人でやる人、けっこう多いのになあ。
とがめていいのかどうかわからなかったのですが、向こうでも不作法なのでしょうか。
案外身分や教育水準の高いひとでも、普通にやっているように思います。
42. Posted by kogum009   2011年04月09日 08:43 LmFSm.MO0
さすが月さん。
内容には笑ってしまいましたが、日本語でことわざは難しいでしょう。
追伸
中国嫁日記の同人誌届きました。粉ミルクネタや読み返しを繰り返してます。大変面白かったです。
43. Posted by ゲンゾウ   2011年04月09日 09:29 9Mpho38DO
5 惜しい!惜しいよ月さん!
それは貧乏ゆすりさ(*´艸`*)

でも中国では貧乏ゆすりを何と呼ぶんだろう?
日本人だけがやる癖じゃないから呼び方あるんだろうな。
44. Posted by にんにき   2011年04月09日 09:45 gi9F.CeN0
最後の「してってね!」にワロタwww
45. Posted by fx   2011年04月09日 09:58 UF6dR66.0
5 通常運転になってきましたね。良かったデス!
46. Posted by ひげおいちゃん   2011年04月09日 10:16 xS0Tphpd0
5 ゆくり
47. Posted by TAKA   2011年04月09日 10:20 t8ZNa5Jm0
嫁さんの嫌がる事は、直したら!
以前、自分が嫌な事は、相手にも押し付けない様なことが、確か、書いてあったと思うが?
48. Posted by ! i゙瓦゚ ヮ゚ノ!' i|    2011年04月09日 10:25 GN6vIGYJ0
ゆっすり寝ていってね!
49. Posted by レイジングフィスト   2011年04月09日 10:50 5.Mek.0O0
おしいところでwww
50. Posted by wsplus   2011年04月09日 10:56 LnVLCmBs0
おぉ、平常運転。
こういうノリが見れるまで一ヶ月近くかかったんですねぇ。

…そういや温泉完結編もこれからでしたね。
51. Posted by 金宣茶   2011年04月09日 11:09 dneOsRiZ0
あー、確かに私も傍で貧乏ゆすりされたら鬱陶しくて嫌ですね
あれってやってる人は無意識にとる行動なんでしょうか?

52. Posted by 貧乳オヤジ   2011年04月09日 11:23 UcwE3kXt0
ユエさん、「びんぼうゆくり」はゆっくりやっても傍から見てると人によってはうっとうしい物だそうです。
一人の日本人として注意しますです、ハイ。
53. Posted by phoenix _yamamoto   2011年04月09日 11:57 DJAgfNHK0
地震と貧乏ゆくりの
区別がつかないからかなァ?なんて思いました。
54. Posted by    2011年04月09日 12:06 gflD0WLC0
都城霊に引っかかれないとはまだまだですね?

臭い物にふただけしても綺麗な入れ物に入ってるわけでもないんだから漏れまくりなのにね?
55. Posted by おっきな@   2011年04月09日 12:19 ppanAvuJ0
「してってね」は ゆくりしてってね?

では、4コマの題の「てってね」は・・・・?

っと、頭の中が???でしたw

びんぼうゆすり → びんぼうゆくり(月語)

してってね → てってね(宮崎弁?)

うははw
56. Posted by ふぁーれん   2011年04月09日 12:26 IwDtaESv0
a+bi=5 ということは、a=5、b=0 だよね。
これは複素数ではあるけど、虚数じゃないよ?
57. Posted by ucm_jp   2011年04月09日 13:27 UkJz8KZ20
てってね?
58. Posted by 影月   2011年04月09日 13:31 kl50k8u60
5 久々の通常更新。なごむー
59. Posted by    2011年04月09日 13:36 fvCVIL3x0
都条例なぞ無視すればいい(笑
60. Posted by     2011年04月09日 13:51 Vgxtb9jc0
私は一枚目の月さんを見て忍者かと思いました。
61. Posted by 朱鷺   2011年04月09日 13:56 acnqX5HY0
5 これは許すwww
62. Posted by うにぞう   2011年04月09日 14:34 7dQY7Xp20
びんぼうゆすりをせず、ゆっくり過ごしてね!
63. Posted by 鋼鐵   2011年04月09日 15:18 MHObuaDf0
5 地震編も終了し、月さんの笑顔を堪能させていただきました。お疲れ様でした~。

そして、石和温泉郷新婚旅行事件編、その結末が、どうなったのかを知りタイでござる…お忙しいところ真に申し訳ありませぬが、ぜひともリクエストしたいでござるが、如何がでござろう?
64. Posted by 白桃ヨーグルト   2011年04月09日 15:18 fMc1WHmX0
あれ?
地震編で月さんが「あたし貧乏揺すりしてますか?」とか言ってたような…
65. Posted by 博麗霊夢・霧雨魔理沙   2011年04月09日 15:36 Rw9cInRl0
ゆっくりもげていってね!!!
66. Posted by あ   2011年04月09日 16:11 xo15YZLJ0
ただちにやめましょう。新婚の今は笑って注意できるけど、3年後は本気の殺意になります。
67. Posted by ♪嫁日記fan   2011年04月09日 16:17 dTLclRsf0
月さんは難しい格言・ことわざを知っているのでは? 無駄に難しい言葉知ってたりする人ダカラ。

『貧乏ゆっくり』 → 『せかせか貧乏ゆっくり長者』
せわしく働いても貧しい生活の人、ぶらぶら過ごしても豊かな生活の人がいたりもする。
あくせく働くばかりが能ではなく、兎角この世の中は不公平だ。

【ゆっくりしていってね!!!】って、これのことですか?
http://bit.ly/2fbeIn   ……「2ch全AAイラスト化計画」より
68. Posted by とんそくアルヨ!   2011年04月09日 17:10 i.ItQabc0
5 帯に名前が載るぐらいにジンサンサンが
ビックネームになっていく…おむすびクチは使えますね。
69. Posted by    2011年04月09日 18:05 UquaHEr70
してってね
の返しに脱帽
70. Posted by 外国人奥さんが書く私の国際結婚   2011年04月09日 18:16 5nXD.SMX0
笑っちゃいました

月ちゃんの気持ちよく分かります。
言葉がすぐ出なくても、とめないとだめだね・・

貧乏揺すり、中国もよくないですけど、日本みたいリアルな名前は聞いたことない、最初聞いたときはなるほどと思いました。
71. Posted by 中国嫁日記ファン   2011年04月09日 18:17 5y1v.Djn0
5 貧乏ゆっくり!すごいナカソ!!
とにかく、日本人の頭では考えられない音です。
ジンサンさん、刺激的日々を過ごされて羨ましい!!まだまだ強い余震が続くようです。地震と睡眠不足に気を付けて!!
72. Posted by 悟空   2011年04月09日 18:19 wwRiglNH0
5 貧乏揺すりの"予震"で月さん怯えさせないでねぇ(・∀・;)ww
73. Posted by 唐山   2011年04月09日 19:14 oVrb.7SX0
 旅館の話じゃなかったの?
74. Posted by LIB.   2011年04月09日 19:49 LU8XfKmv0
5 のんびりしてていいですねw

「貧乏強請り」だと怖いしw(違
75. Posted by むらかわみちお   2011年04月09日 20:05 m4ochuC30
ありがとうございました。
お礼はまた改めて。精神的に。
76. Posted by MO   2011年04月09日 21:32 WHsAPwgs0
4コママンガなのにオチの5コマ目を文字にするなんてずるい(笑)
77. Posted by isotakeru   2011年04月09日 21:39 DRnzZkKp0
5 『ゆくり・ てってね』質問の件→ジンサンの回答がないようですが、私は>67氏の解釈で正解だと確信してますよ!(大笑)

そうか‥「びんぼう ゆくり」 ときましたかw‥
私はてっきり
「びんぼう‥びんぼう‥ゆ  『うゆゆ』(眉毛を八の字にして困り萌顔)」
になるかとw

>虚数霊
そういう本がありましたか‥是非よんでみなくてはっ
78. Posted by     2011年04月09日 21:42 ih.dX8N90
あれ?温泉旅行は終わったんですか?
79. Posted by サドマル   2011年04月09日 22:06 OI.iEUgI0
はじめまして、今回の震災凄かったですね、自分は宮城の石巻でしたので、ものすごく大変でした。
今の日課はこのブログしかないので毎日きてます。
心惜しいことが、冬コミで買った中国嫁日記が流されたことですね(家流されたから)
もう販売が終わって少し残念ですけど、これからも応援してますので、がんばってください
80. Posted by みやか   2011年04月09日 22:07 QQpr7w6d0
え...意味分からないね...
81. Posted by 管理人井上   2011年04月09日 22:08 fkUa5ht60
> 心惜しいことが、冬コミで買った中国嫁日記が流されたことですね(家流されたから)

住所メールしてくれたらお送りしますよ!
82. Posted by ホ四〇一   2011年04月09日 22:21 QpCrFY8F0
オ、オオ・・・平常運転に戻りつつありますなw
日常が一番ですなー
83. Posted by     2011年04月09日 22:27 6hq9qPCX0
あれ?確か「大地震日記02」で月さん「わたし貧乏揺すりしてますか?」と思ったと…あそうか、それは中国語でそう思ったのね。因みに中国語で「貧乏揺すり」って何て言うんですか?
84. Posted by オドマンテス   2011年04月09日 22:48 z9sqe9Le0
56のようなコメントがあると、つい反応したくなる。
実数体上の2次の代数拡大体がどうかしましたか。
85. Posted by 佐野和奈   2011年04月09日 23:06 GduijE4MO
5 こんばんは、はじめまして。佐野和奈(さの かずな)といいます。いつも楽しく見てます!

旦那がこのブログを紹介してくれて以来、中国嫁日記、もとい、月さんの大ファンです!元々はズボラな嫁でしたが、月さんの影響で、ちょっとだけ綺麗好きになりました(笑)

あと、大学時代は中国史専攻で中国語を勉強していたこと、さらには、私自身も80年代生まれで、月さんと同世代、もしかしたら、同い年か1才違い!?なこともあり、とても親近感があります(^^)

中国嫁日記日記もとてもおもしろくて、もう何度も読み返しています。中国嫁ピンズもとても気に入ったので、ペンケースにつけてます。
このブログが書籍化されたら、絶対に買いたいと思います!

つい長々と書いてしまいましたが、これからも楽しみにしています!

86. Posted by 名無しさん   2011年04月10日 11:00 MfI1TAQg0
誤用ネタはそろそろ止めても良いのでは?

温泉を終わらせて欲しいです
87. Posted by ん。   2011年04月11日 01:51 eFuUXIwd0
「パリではパリカールに会いましたよ」って、アレか
「ユクリおばさん」
88. Posted by 名無しさん   2011年04月12日 09:27 l88Fo6YP0
ビンボウもげろですね、わかります。
89. Posted by 彼女以内歴年齢男   2011年04月13日 01:51 u4SqHQBn0
ユエさんの日本語のボキャブラリー能力は凄いな。
中国語だと哆嗦腿(ドゥオスォトゥイ)ですか?
90. Posted by 譲   2011年04月14日 15:27 J3o3VOov0
ジンさんそれね、身体が動くことを欲してるんだと思いますよ。
貧乏ゆすり自体には悪影響は無くて、でもゆすることで身体の不満を解消してる場合が多い(運動不足、足がだるい、など)
実際じっとしてる時間が長かったらエコノミー症候群とか脳梗塞とかになりますしね(実は自分の実体験)

毎日少しでも運動するのをお勧めします。
91. Posted by 虚数界の住人   2011年08月16日 02:33 F6k8jaaQ0
帯の文句 >a+bi=5くらい
a=5
b=0
で、虚数ないじゃん
92. Posted by コスプレ 衣装 製作 販売   2012年08月03日 18:17 rbsV2Nsz0
ほれ込み、福島の農業に可能性を見いだした。「福島で農業の手伝いをしたい」と03年4月、県庁に入った。 原発事故後、東京の友人たちから「帰ってこい」