FNNスピーク 2014.12.24


巻き網にかかった魚の重みで転覆。
漁船沈没で乗組員2人が死亡、3人が行方不明です。
こんにちは。
12月24日水曜日のスピークです。
島根県浜田市沖の日本海で、けさ早く、乗組員20人の乗った巻き網漁船が沈没し、2人が死亡、3人の行方が分からなくなっています。
島根県の浜田漁港です。
私の後ろに停泊している船が、沈没した漁船の乗組員を救助した船です。
沈没したのは、長崎県の水産会社、東洋漁業が所有する巻き網漁船、第1源福丸で、きょう午前4時40分ごろ、島根県浜田市から北西およそ48キロの日本海で沈没したと、一緒に漁をしていた漁船から、浜田海上保安部に通報がありました。
乗組員20人のうち17人は、近くにいた仲間の漁船に救助されましたが、会社によりますと、2人の死亡が確認されたほか、漁労長の濱本満義さんなど、3人の行方が分からなくなっていて、海上保安部は巡視船など、3人の行方を捜しています。
事故当時、山陰沖の日本海には、波浪注意報は出ていませんでしたが、波の高さはおよそ3メートル高かったということです。
この事故を受けて、東洋漁業は、本社がある長崎市で、先ほど会見を開き、船が沈没した原因について、魚が取れ過ぎたため、船が傾いたと述べました。
本当に申し訳ございませんでした。
会社側は第1源福丸が、取れた魚を運搬船に移し変える際、網の中の魚の重さで転覆したと述べました。
網の中に入っている魚が思った以上に多くて、
衆議院選挙を受けた特別国会が、きょう、召集されました。
午後の衆参両院の総理大臣指名選挙で、安倍総理が第97代の総理に選ばれ、その後、皇居での総理親任式などを経て、第3次安倍内閣が発足します。
戦後に就任した33人の総理大臣のうち、第3次内閣発足にまでこぎ着けたのは、安倍総理が7人目。
衆議院の電撃的な解散・総選挙で、与党が3分の2以上を維持する大勝利を収めた安倍総理は、長期安定政権を目指しており、きょうはその再スタートの日にしたいという考えです。
総理、いよいよ第3次内閣発足ですが、お気持ちは?
おはよう。
ことし9月に発足した第2次安倍改造内閣は、午前の臨時閣議でいったん総辞職しました。
午後の衆参の本会議で、安倍総理が第97代の総理大臣に選出されたあと、皇居での総理親任式と、閣僚認証式を経て、第3次安倍内閣が、今夜、正式に発足します。
安倍総理は当初、閣僚全員を再任させる方針でしたが、江渡防衛大臣の辞意が固く、後任に中谷元防衛庁長官を起用する方針を固めました。
江渡大臣は先の臨時国会で、政治とカネの問題で、野党からの追及を受けており、ことし1月の通常国会での安全保障法制の議論に影響しかねないとして、再任を辞退したものと見られます。
安倍総理は今夜、記者会見し、組閣のねらいを説明するとともに、経済政策のアベノミクスをさらに推し進め、デフレ脱却に最優先で取り組む方針などを正式に表明する方針です。
きょう召集された特別国会に向けて、初めて国会の正門をくぐった新人議員の表情を取材しました。
現在、7時30分です。
8時の開門を前に、多くの報道陣が詰め掛けています。
一番乗りしたのは、新人議員ではなく、当選2回目の自民党議員でした。
何時にいらっしゃったんですか?
6時に来ました。
午前8時の開門のあと、続々と登院した新人議員。
前回の衆院選では、184人、新人議員が誕生しましたが、今回、発当選した議員は43人でした。
昭和55年の35人に次ぐ、戦後2番目の少なさです。
法律家として30年以上やってきましたので、やっぱり法律の観点から、何が間違っているのか、あるいは何が正しいのかということをきちんと伝えたいと。
しっかりとやっていくという、やっていけという、大阪の府民、市民の方の声が、大きくあると思いますんで、それをしっかり受けて、仕事していきたいと、今思っています。
今回の衆院選で初当選した中で、最年少、32歳の新人は。
非正規雇用の問題とか、長時間労働の問題とか、若い世代特有の苦しみってあると思うんですね。
若者の代表として、しっかりと声を上げていきたいと思います。
初当選した43人の新人議員。
景気回復や社会保障など、待ったなしの難題が待ち構える中で、彼らがどのように国政に向き合っていくのか、注目されます。
民主党の蓮舫元行政刷新担当大臣は、きょう、来月行われる党の代表選挙への立候補に意欲を示しました。
民主党の代表選に、挑戦したいと思います。
まずは民主党の立て直しですから、どこと一緒になるという話もありませんし、民主党がしっかりとする、これが基軸です。
蓮舫氏は、今言われている候補だと、どうしても活発な議論が絞られてしまう。
私が出ることによって多様な議論ができると述べ、代表選に立候補したい意向を表明し、立候補に必要な推薦人20人の確保を目指す考えを示しました。
蓮舫氏は、目指す路線について、自分たちが一人で立っていないのに、どこかと一緒になることはありえないと指摘し、野党再編よりも、まず民主党を立て直す、自主再建路線を目指す考えを強調しました。
代表選挙には、細野元幹事長がすでに立候補を表明しているほか、岡田代表代行も出馬する方向で調整を進めています。
きょうの東京株式市場は、前日のニューヨーク市場でダウ平均が史上最高値をつけた流れを受けて、買いが優勢になりました。
前日のニューヨーク市場は、アメリカの7月から9月期のGDP・国内総生産の確定値が、年率で5%のプラスと、大幅に上方修正されたため、景気回復への期待が高まり、ダウ平均が史上初の1万8000ドルを突破しました。
これを受けて東京市場では、買いが優勢になったのに加えて、円相場が1ドル120円台の円安傾向なのを好感し、輸出関連株が買われました。
結局、午前の終値はおとといに比べて、199円72銭高い、1万7834円86銭です。
山形市で、大学の准教授が車でおよそ1.5キロも引きずられて死亡した事件で、逮捕された高校教諭は、週明けの月曜日も、事故を起こしたと見られる車で、いつもどおり通勤していたことが分かりました。
ひき逃げなどの疑いで逮捕されたのは、山形県の県立高校教諭、斎藤章容疑者です。
斎藤容疑者は今月20日未明、山形市の私立大学准教授、松川俊夫さんを車ではね、およそ1.5キロにわたって車で引きずり、そのまま逃走して死亡させた疑いが持たれています。
斎藤容疑者が勤務していた学校によりますと、斎藤容疑者は事故のあった当日の日中に、顧問を務める剣道部の練習に参加したと見られ、おととい月曜には、いつもどおり所有する車で通勤していました。
警察によりますと、斎藤容疑者は事件当日、現場付近で同僚と飲食をしたものの、容疑については否認しているということです。
ソニーのアメリカにある映画子会社は23日、上映を見合わせていた北朝鮮のキム・ジョンウン第1書記の暗殺を題材にした映画について、一転して全米の200以上の映画館で公開すると発表しました。
ソニー・ピクチャーズエンタテインメントは23日、サイバー攻撃や映画館へのテロ予告などを受けて、公開の中止を決めていた映画、ザ・インタビューについて、公開を諦めたことはなかったと声明を出し、アメリカ国内の映画館200か所以上で、25日から公開すると発表しました。
映画館にはチケットを求めて、早くも多くの映画ファンが訪れました。
主演のジェームズ・フランコさんも、勝利だ!国民と大統領の声が届いた!とツイッターで喜びの声を伝えています。
またオバマ大統領は、ソニーが上映を決断したことを称賛する。
アメリカは発言の自由や芸術を表現する権利
大韓航空の前副社長が、乗務員のナッツの出し方を巡って激怒し、航空機を引き返させた、いわゆるナッツ・リターン問題で、韓国の検察は先ほど、前副社長の逮捕状を請求しました。
この問題は今月5日、ニューヨークから韓国・インチョンに向かう機内で、乗務員がナッツを袋から出さずに提供したことについて、チョ・ヒョナ前副社長が、マニュアルに違反すると激怒し、離陸前の機体を戻して客室責任者を降ろしたものです。
検察はチョ前副社長が、航空機の航路を変更させたほか、乗務員に暴行したなどの疑いが強まったとして、先ほど逮捕状を請求しました。
チョ前副社長の逮捕の是非の判断は、来週初めにも行われます。
その後、起訴され、裁判で有罪が確定した場合、懲役1年から10年の刑が科される可能性があります。
また検察は今回の件で、大韓航空に情報を流した疑いがあるとして、けさから国土交通省の調査官の身柄を拘束し、関係先の捜索を行っています。
では続いてワールドトピックス。
中国から、ふしぎな交通事故の映像が届きました。
画面手前に向かって、ゆっくり走ってくる車。
停車するかと思いきや、前の白い車にぶつかり、そのまま乗り上げてしまいました。
車は危ない角度で傾いたまま止まってしまい、運転手と同乗者は身動き一つ取れません。
駆けつけた警察官は通行人に協力を要請。
乗り上げた車を支えている間に、白い車を前進させるという作戦で、無事元に戻すことができました。
乗り上げた車の運転手は免許を取ったばかりで、アクセルとブレーキを踏み間違ってしまったそうです。
一方こちらは、アルゼンチンの動物園に暮らす29歳のオランウータン、サンドラです。
裁判所が動物園で飼育するのは不当な監禁だとして、サンドラの人権ならぬ猿権を認める決定をしました。
恥ずかしがり屋のサンドラは、来場者から隠れることも多く、動物保護団体がうつ病の表れだと解放を訴えていました。
動物園側は、
けさ早く、兵庫県姫路市の県道で登校中の中学1年の女子生徒が車にひき逃げされ、意識不明の重体です。
午前6時45分ころ、姫路市広畑区西夢前台の県道で、部活動の早朝練習のため横断歩道を渡っていたとみられる中学1年の女子生徒
(12)が、走ってきた車にはねられ、およそ30メートル飛ばされました。
近くにいた男性が119番通報し女子生徒は病院に搬送されましたが、脳出血を起こすなど意識不明の重体です。
目撃者によりますと逃げた車は白っぽい色で、停車することなく、そのまま南の方向へ走り去ったということです。
警察は現場付近の防犯カメラを調べるなどして、ひき逃げ事件として逃げた車の行方を捜しています。
女子生徒はきょうが2学期の終業式だったということです。
関西電力は、きょう午後経済産業省に家庭向けの電気料金の再値上げを申請します。
値上げ幅は平均で10%台前半となる見通しです。
関西電力は、去年5月にも料金を平均で9・75%値上げしましたが、きょう午後、経産省に10%台前半となる再値上げを申請する予定です。
いまの料金は、高浜原発と大飯原発の4基の再稼働が前提でしたが、再稼働が遅れ、関西電力は4年連続の赤字が避けられないとして電気料金の再値上げを申請する方針を示していました。
再値上げを申請するのは北海道電力に続き2社目となります。
きょう未明、京都府と徳島県で火事が相次ぎました。
それぞれ住人の男性とみられる遺体が見つかっています。
午前5時ごろ、亀岡市古世町で木造の母屋と離れ合わせて170平方メートルを全焼する火事がありました。
火はおよそ4時間後に消し止められましたが、母屋の廊下部分でここに住む中西英夫さん
(61)とみられる男性の遺体が見つかりました。
2人暮らしの妻は出火当時離れで寝ていて、ケガはありませんでした。
一方、午前4時20分ごろ、徳島県神山町阿野に住む森健二さん
(77)の家が燃えているのを隣に住む男性が見つけ、消防に通報しました。
火は森さんの住宅と倉庫のほか、向かいにある倉庫にも燃え移り、4棟合わせて150平方メートルを全焼しておよそ2時間45分後に消し止められました。
森さんの家の玄関付近からは性別の分からない遺体が見つかり、警察はこの家に1人で暮らしている健二さんとみて身元の確認を行っています。
2014/12/24(水) 11:30〜11:55
関西テレビ1
FNNスピーク[字]

最新のニュースをお伝えします。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:19443(0x4BF3)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: