日本経済新聞

12月27日(土曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

速報 > 国際 > 記事

サウジ石油相「1バレル20ドルでも減産せず」 シェア優先

2014/12/26 23:50
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 【ドバイ=久門武史】サウジアラビアのヌアイミ石油鉱物資源相は1バレル20ドルまで下がっても減産に動かない考えを示す。財政の一時的な悪化を容認してでも、台頭する北米のシェールオイルなどとの価格競争に耐え、原油市場でのシェアの維持を優先する方針だ。

サウジアラビアのヌアイミ石油鉱物資源相(中央)は原油安を容認する考えを明確にしている(21日、アブダビ)=AP
画像の拡大

サウジアラビアのヌアイミ石油鉱物資源相(中央)は原油安を容認する考えを明確にしている(21日、アブダビ)=AP

 「減産したらシェアはどうなるのか。ロシアやブラジル、米国のシェールオイルに奪われる」。ヌアイミ氏は21日、中東専門誌ミドル・イースト・エコノミック・サーベイに「20ドルに下落しても関係ない」と述べ、減産は石油輸出国機構(OPEC)加盟国の利益にならないと強調した。

 国際通貨基金(IMF)はサウジの来年の財政収支を均衡させる原油価格を1バレル90ドル強と推計している。足元の60ドル前後では大幅な赤字に陥るが、2011年からおおむね100ドル超の高値が続いたため「貯金」は十分にあるとみる。中央銀行の在外資産は7300億ドルを超えており、こうした余力で、より生産コストの高い米シェールの開発が滞るのを待つ構えとみられる。

 ヌアイミ氏は21日、記者団に「最も効率的な産油国が生産すればいい」とも語った。価格安定のためにOPECばかりが生産量を調整することはもはやない、との意思は鮮明だ。アラブ石油輸出国機構(OAPEC)の21~23日の閣僚級会議で、クウェートのオメール石油相も減産する必要はないと発言した。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

ヌアイミ、OPEC、オメール、IMF、サウジ石油相

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 17,818.96 +10.21 26日 大引
NYダウ(ドル) 18,076.21 +46.00 26日 11:56
ドル/円 120.39 - .42 +0.11円安 27日 1:51
ユーロ/円 146.58 - .62 -0.24円高 27日 1:51
長期金利(%) 0.330 +0.020 26日 16:22

人気連載ランキング

12/27 更新

1位
私の履歴書
2位
超サクッ!ニュースまとめ
3位
わたしの投資論

保存記事ランキング

12/27 更新

1位
(迫真)秒読み相続増税(4)税理士でも「素人」 [有料会員限定]
2位
ふるさと納税拡充 [有料会員限定]
3位
(5)セブン&アイHD会長 鈴木敏文氏 [有料会員限定]
日経Gooday(グッデイ)カラダにいいこと、毎日プラス

日経ウーマノミクスプロジェクト 女性が輝く社会へ 無料会員急増中
GlobalEnglish 日経版
CollegeCafe 日本経済新聞社の学生向け情報サイト

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について