十人十色の人間模様…
どうぞ飲んでください。
焼酎じゃないでしょう。
いや焼酎じゃないです。
そんなん飲まはるんですか。
そうなんですよ。
こんな番組で飲んだらダメなんでしょうね。
でもちょこっとくらいいいじゃないですか…。
そんな方なんですか。
夜中にこうやって飲んで…。
おもしろい話しろ?それ無理でしょう。
何か味がついてますよこのお水…。
いやついてません。
ついてる。
いやついてませんって。
いやついてませんよそれ。
おかしなこと言う。
絶対ついてませんよ。
おかしいやんこれ…。
そう?僕がさっきごあいさつしに行ったときに「なんで私なの?」っておっしゃったんですけどいつも「サンデー」を見てたらわりと政治的なこととかそういう番組ですからね言わはるんですけど…。
僕見たんやけど僕よりもちょっと上かなと思ったらそうじゃないんですよね。
びっくりした。
それもびっくりしたわ。
そうですか?いやいやほんまに…えっ!?だからちょうど10歳上なんですよ。
私ね若い頃ずっと老けて見られてて23のときに「おいくつですか?」って言われたから「…3です」って言ったら「なんでまだ嫁に行かないのか」ってグチグチ…言われる。
向こうは33だと思ったわけ。
で70になってからどう見ても60そこそこって言われても嬉しくもなんともねえやって思ってたわけ。
そりゃそうやわね。
若いときにそんな老けて…。
もうず〜っと老けてた。
背が高いから。
でも今若いわ。
もう70も80もほとんど一緒です。
それはないですよやっぱり。
きれいに老けていってほしいんですけどあれきれいに老ける人となんか無残になる人いるじゃないですか。
私は美人だと思って…。
私美人でしたでしょう?そんなことは…。
いやほんとに。
大宅壮一さん知ってます?知ってます。
で大宅昌さんって…大屋政子さんじゃないですよ?大宅昌って私の母。
昌さんは知りませんけど。
「お父ちゃん…」じゃないよ。
あれはお母さんじゃないから。
あれお母さんだったら大変なんだけど。
大宅壮一家はいちばん上に兄がいまして姉が2人いて5年間が空いて私なんですね。
絶対間も間引いてる…。
間引いてるって…。
それでもうひとり男の子がほしいからじゃあ今回は産みましょうかって産んだらまた女でした残念でしたっていうのが私なんですよ。
そういうふうに言うとひがんでると思われるけど違うの。
もう員数外なんだから何したっていいわけ。
しかもお客さんが10人来たら10人上のお嬢さん2人はお母さまにそっくり。
下のお嬢さんだけは先生に似てるって。
嬉しいと思います?ブルドッグに似てるって言われて。
そのたびに膨れて奥入ってました。
いやいやでもそれは残るでしょう。
ずっと。
ずっとそうですよ。
うちの娘は私のアルバム見てでもだんだん逆転していってどんどんきれいになっていったやん。
きれいっていうかね…。
髪もええねんものすごいショートカットも似合うしキリッとしてんねんキリッて。
なんかキッて。
なんかそういうのが今だんだん少ななってるでしょ。
キリッとしてるの。
そうですね。
毅然ととかね。
そうそう。
あそこのなかで凛としてはったら。
ではっきり言わはるしねものを…。
(スタッフ)テレビ東京でちょっと街の方にいろいろインタビューしてるんですけどちょっとインタビューにご協力いただけたりしますか?かまわないですよ。
いたずら書きです。
これお父さんのお店ってことですか?そうです。
(スタッフ)これ毎年?毎年じゃないしょっちゅう。
季節ごととあと気分がのったとき。
(スタッフ)すみません。
そうだねもう!何かとりあえずえ〜汚いんだぜ〜。
なんかでもなかも描かれたって…。
もう20年もこのスタイルで…。
本当はねわかるよね?なんだよこんだけ変化した?とかっていうのがね…。
でもそれは男…。
こんなことをマイク向けてようしゃべりますよね。
おもしろいですよねこの人。
みんなやっぱりテレビ見てるから。
もうテレビがどんどん…。
芸人化してきてるんでしょう。
カメラきたらなんかやんなくちゃ。
やらないといけないっていうのがあるんでしょうね。
「家族に乾杯」なんて何にも決めてないんですよ。
私でもスタッフは絶対こっそり行ってこっちの夫婦よりこっちがいいからこっちにいくようにしむけよう。
それやったら俺にめっちゃ怒られますよ。
ここもそうですけど。
あれ1日で2本撮るんですよ。
ウソ。
ほんまにいっぺん一緒に行きますか?きれいにしなさい。
ここきれいにしなさいよとか…。
そんなもんちゃんとしなさいよあんた。
もういい歳してんだからみたいなそういうの…。
世間を叱るいうの。
思いません?ほんとに。
あんなもん鮭の意味ないでしょ。
家ではごはんはもう作らないんですか?ごはん全部作ります。
ずっと作ってきました。
うちのもずっと作りますけどねやっぱり子供もおらんようになったからね。
そうだから食べないときは言ってっていうんだけどなかなかそれがね…。
いまだに言わないんですか?一生懸命言ってくるんですけどないときにかぎって帰ってきたりしますね。
携帯電話あるじゃないですか。
携帯がね…。
メールでやってくれればマルとかバツとかだけでいいからって言うんだけどダメなんです。
これちょっとこのケース聞きたいんですけどまぁ大宅さんの場合あんまりないかもわからないけど…。
うちのやつはあんまり外に出たくないんですよ。
外でごはん食べたりするのって…。
家で私が作るっていう派なんですけどもう2人やし何食べたいって聞いたら肉って言うたんですよこの前ね。
どこ行こうかって言うたら行きたないって言うんですよ。
まぁ外に出ていろいろ言われたら嫌やからかなと思うから…。
ほんならお肉屋さんでおいしい肉買うて食べようか言うたらちょっと間を置いてね…。
さっきまで肉食べたい言うてたのにどういうことですかこれ?ほんでほんならやめよう言うたんですけど女の人ってそんなに変わるの?肉食べたいって言ったら最後まで肉とおしてほしい。
出かけるのが面倒くさいですよね。
そうでしょうね。
私もどっちかっていうと家であり合わせで食べたら…。
僕は外へ出て行って楽しくしたいんですよ。
家で2人で食べてもええんですけど外へ出て行って飲みながらっていうのをしたいんですけどうちのやつはもう行きたくないんですよ。
行きたくない家にいたい?どっちかっていうとね。
いや外に行くのが前からわかってて…。
…するときはいいんですけどなんかその場で慌てふためいて出ていくんだったら家でありものでもう鮭とごはんと古漬けのお漬物でいいじゃない。
たんぱく質もなきゃいけない丸干しじゃちょっと足んないかとかなんかそんな感じですよね。
大宅さんが…。
奥さまによろしく。
いやいや大宅さんが胃袋イタリアンになってるというね。
そういう評論をされると…なるときあるんですか胃袋?ありません?ありますあります。
今日は日曜日の夜でもう冷麺食べたい食べたいと思って1回あるんですよ。
冷麺食べたい食べたいと思って旦那と2人で行きました。
そしたらあれ売り上げ上げるためなんだよね。
冷麺ダメだって言うの。
日曜日の夜冷麺出さない。
焼き肉いっぱい食べてくれなきゃダメだっていう話らしくて…。
ほんとあんな悲しかったことないですね。
なんやのその焼き肉屋冷麺出したらええやんか。
二度と行かない。
日曜日冷麺出さないところ行かない。
日曜日は出しませんって書いといたらええやんか。
ねぇそんなものちゃんと…。
何が…和食派ですか?そうですねなんでもいただきますけど基本的には。
最後のお食事とかっていったらやっぱりおいしいちょうどいいころ加減の温度のおいしいごはんとおいしい鮭。
塩味がちょっときいてるくらいの鮭と。
あれ鮭ね…。
ポロっととれるような鮭。
あのね新潟のところに昔…昔のね鮭があるんですよ。
昔ながらのもう塩鮭。
めっちゃうまいんですよ。
お弁当に入ってる鮭が薄っぺらくて白い粉ふいててしょっぱくもなんともないっていうのは私鮭ひと口でごはん3口くらい食べるところに鮭の存在価値がある。
そうそう同じや。
鮭のね鮭はやっぱり…。
なんやね鮭のねダメな鮭が…そんで薄いねん。
薄いですね。
あれ嫌ですね薄いの。
すぐにって出てくるようなとこあるでしょ?普通のとこで…。
朝食やってるのそこはね骨があんねん。
もうなんや知らんけど安もんのそれで焼いてないねん。
蒸してんねん。
新潟ですけどうちの母富山で昔は神通川の鮭…。
イタイイタイ病の前はすごくおいしかったんですよ。
で季節になるとあちこちからいただきもので鮭がくるじゃないですか。
うちの親父がひと口食べておいしいとわざと母に言うんですよ。
おいこれはどこの鮭だ。
うちの母がふるさとから来てるから鼻膨らませて富山からです!そうだろうさすがにうまいってわざと言うんですよ。
北海道じゃないのわかっててわざとそういうこと…。
おもしろい夫婦でしたよ。
あぁそう…。
弟とお姉さんみたいな感じでね。
いやいい夫婦で…。
だからいい夫婦にはねそこの子供は皆ええ夫婦になるんですよ。
それはわからないけど…。
いやいやそうでしょう。
あんまりいつもケンカしてるような夫婦は絶対どこか…その子供はまた別れますよ。
別れた子供は別れますねあれ。
やっぱりそれはお母さんが虐げられてた人は女権拡張論者…いわゆるフェミニストになりますよね。
うちみたいに母が頑としてて…。
まぁ恐妻って言ったくらいだからね。
親父さんも母の掌みたいな感じだから母が自立してるのを見て育ってますから悔しいと私も男みたいにならなきゃっていうふうには思わない…。
まぁそうですよね。
もともと自分が見初めたんですもん。
そこでもう負けやん。
負けっていうかそれがいいんです。
男が見初めるべきなんですよ。
私はだから私のこといいなんていう男は次から次に出てくるわけはないと思ってたので早く出てきたらすぐ…。
就職してどれくらいで結婚しはったんですか?そこに…そのちっちゃな7〜8人しかいないちっちゃな会社にいたんですよ。
いや〜!なんで!?結婚したって…。
すみませんテレビ東京なんですが今いろんな方にお話うかがってましてインタビューさせていただいても大丈夫ですか?どういう話?一日どれくらい飲まれます?どれくらいですか?なるべくそれで終わらせるように努力してるんですよ。
えっ壁壊したんですか!?すごいキャラクター見つけましたね。
いやいやすごい…。
すっとたずねていった人があんなんでしょ?たぶん…。
ちょっと聞きたいんですけど日常…世間の人とパっともめることもありますか?こここんなん置いたらダメですやんかって。
ありますよそれ。
すごいやろうな。
孫とかね。
あっ孫にも言うね。
はい泣き出しますけどね。
泣くまで言う?だってレストランでなんか騒いじゃったりカンカン!なんてやったり…。
俺も言いますよ。
(笑い声)そうだろうなって今思ってみんな笑って…。
でもね孫…僕4人いるんですけどかわいいですよ女の子かわいいわぁ…。
私男の子いないんですよ娘2人で孫も3人女。
全部女…。
いや男もかわいいですけど僕は女の子がものすごくかわいい…。
男の子のほうが優しくないですか?まぁ優しい…まだ小さいからねうちのはね。
女はキツいです。
そうそう男は優しいです。
絶対男の人のが優しい。
いやキツいって…そのキツさがあるから男はいいんですよ。
あっそうなの?結婚したらみんな奥さんがお母さんに…。
ご主人はどうなんですか?ご主人は甘えん坊?普通ですよ。
普通ですって…。
甘えん坊じゃなかったんですか?たいして…いい友達っていう感じですね。
あまり威張りもしないし…。
じゃなきゃ50年もたない。
うち50年ですよ。
そう今年金婚式。
うわすごい。
信じられないですよね。
信じられない。
金婚式いうたらね…。
もうこんなんですよ…。
僕全国行きますから…。
金婚式いうたらこんな人いますよ。
まだドライバー飛ばそうと思ってる人ですからね私。
自分でも信じられないけど。
なんですか?
(スタッフ)すみません。
テレビ東京の『巷の噺』っていう番組でちょっと気になったんでお声かけさせていただいたんですけど。
こちらお話し上手ですから。
いやいや…。
まったく初めてお会いして。
こちらはね埼玉。
私横浜ですから。
だって歳も変わらないので健康のこういうのしたほうがいいわよとか…。
長々としゃべっちゃってごめんなさい。
いましたねそうですね。
私の旧姓がこちらの今の姓なんです。
これも奇遇。
そうほんとに奇遇なんですよね。
だからねそれでちょっと盛り上がったんですよ。
血液型は?ってなりまして。
(2人)ありがとうございます。
この人らでも大宅さんと同い歳とか下とかそんな人じゃないですか?そうですね。
いちばん元気な世代ですよね。
だからそういう時代をず〜っと見てはる。
テレビも変わったでしょ見てて。
今テレビつけて見てわからないでしょ?ほとんど地上波見ない。
わからない。
僕らもだんだんわからんようになってきてますね。
若い子が出てる…。
この間『あさイチ』で西川さんが出ててやすきよで。
きよし師匠が…。
ちゃっちゃっちゃ…って。
ほんとに毒がいっぱいきいてるし。
言葉ひとつ使えないのがいっぱいあるでしょ。
えらい時代ですよね。
おかしいよね。
書いても怒られるし。
自主規制なのよねあれ基本的に。
言ってもいいでしょ。
私はだから私に文句言ってきてくださいと。
ディレクターが首飛んだりしたらかわいそうだから。
かわいそうですよね。
僕だからさっきちょっと大宅さんに言おう思ったけど僕飲んだらそういうもの出しはるんですかってさっきも聞かれたから。
そんな癖があるとは思ってないですよ。
やったことがあるってことを知ってるだけです。
あれはね何べんも何べんも言いますけど寝てたんですね。
寝るときは僕はいつも裸なんですよ。
そうかその気分になっちゃった?そうそうそう。
それで浴衣で…。
ほんだらさんまとSMAPの中居が兄さん起きてください言うて長いことあいつらずっとしゃべっとったのにこっちに2時間くらい来なかったからもう酒飲んで寝てたんですよ。
中継が入ってわっと起きて穿いてなかったんですよね。
こうはだけてて。
それがこのカメラの人が映しはったんでしょうね。
それがもう僕知らんからヘラヘラ笑ろうてたんですよ。
それが大事件になったということです。
僕がカメラでこうやってこんなんしたわけじゃないわけです。
それだけはもう…。
こうやったんは28年前のここですよね…。
それがもう大きなったんですよ。
僕が悪くないということですね。
でもスコットランドもみんな下なしですからね。
正装は。
あのスカートの下スッポンポンでしょ。
寒いだろうなと思うんだけど。
あのバグパイプ持ってる人たち何も穿いてないんですか?なんでそんなの知ってはるんですか?だって正装って必ず書いてある。
中は穿いたらいかんっていうことですか?いかんかどうか…だいたい穿かないんだそうです。
え?よく寒くないですよね。
そら寒いでしょスコットランドで。
なにが頼りない…。
だろうなと…。
頼りないしそれね穿かなかったらあのスコットランドの国で…。
あの寒いところで。
もうほんまに
(スタッフ)すみません。
テレビ東京の『巷の噺』という番組なんですが少しお話うかがわせてもらいたいんですが。
あぁこれですか?何かのコスプレとかですか?そうなんですか。
はい。
「きっといつかあげる日が来ますように」「Chuchu好きだよ」結構やってますね。
私もなくてなんだろう…。
普通になんか以上です。
まぁそうですね。
これ怒られるかもわかりませんけど歌手になりたいとかそういうね普通は女の人って女優になりたいだとか歌手になりたいとかって思う時代もあったんやろうけどもそれは全然なかったんですよね?あるわけないじゃないですか。
なんか汚いもん見るみたいに言わはりましたね?ドラマは出はったこと…。
あるわけないじゃないですか。
なんで?私幼稚園のときから演技は拒否してました。
やるじゃないみんな。
まぁまぁそうですけど。
始めの言葉とかっていう…あの頃から司会者だったんです。
えっ司会してたんですか?その頃から。
そうですよ始めの言葉とか終わりの言葉とかそんな感じ。
その頃から?うん。
演じるなんて恥ずかしくて…。
そうだみんなで行こう!やろうよ!恥ずかしい。
なんかちょっと斜に構えてた生意気な娘でした。
僕はもうその頃はこれみんな嘘や言うけど『白雪姫』の王子さん役したんです。
モテてたんだ。
モテてません全然。
司会もしましたよ。
でも司会も僕の担当の先生が盲腸になってちゃんと覚えられなかったから最後あわわになってしもうてここでプロンプターみたいな人が言うてくれはんねんけどなんやわからなくなって下りて母親にえらいかっこ悪いって怒られたんですけどそのあと王子さんで出てくるからさっきしゃべられなかった子やみたいになって出てきただけでど〜んウケたんですよ。
あぁそれで味しめた?まぁそんなんもありますね。
なんかそれが嫌だではなかったですね。
人間ってそういうところからだんだんそうなっていくんですよね。
今知ってます?主役を…。
主役みんなにシェアする。
それはあかんわ。
1人でええやん。
ここでこの子は主役やるけどこの他のシーンだったらこの子は運動家でかけっこは1等賞だけど歌だったらこの子が1番…。
そこを…。
ほんとびっくりした。
分けるっていうの。
シーンごとに主役が違う。
うちのはどうか知りませんけど同時に入らなあかんとか…。
そうそう手つないで。
それはおかしいですよね。
昔場所取りもありましたでしょみんな運動会座ってね。
酔うてるおっさんもおったしね。
今絶対そんなんあきませんでしょ?ビデオも禁止とかね。
そやのにもかかわらずなんか「個人情報は絶対…」とか言うてるのにど〜んっと大きなところで出てしもうたりするじゃないですか。
同窓会もダメだとか連絡網ダメだとかね。
病院に入ってどこに…何か大事故あったときにどこに入ってるかわからない。
探せないんです。
おかしいでそれは。
変ですよね。
こんな番組でもね今これをうまいことずっと使ってはるんやろうけどもうビデオをこの1人だけしか使わないやつありますよ。
こっちがみんな…この顔だけウロウロしてるやつ。
あとモザイクかけるでしょ。
あれもおかしい。
ビルにまでモザイクかけたりしてビルが文句言ってくるのかって私もうほんとに…。
そう!何のためにそうやって画面を作るんですか?だって誰か役者にしゃべらせたって何したっていい。
いけるんですからね。
何の意味があるんですか?ああいうの不愉快なの…。
こうやって見ててそんなことするんやったら…。
それとね殺された人がビデオを出すねんけどこの人が殺されましたやのに殺した人は出ないんですよ。
これはバランス悪すぎますね。
たぶん責められても気持ええ思うわ。
下がりましたそれはねこれね…。
あのね誇りと尊敬っていうのはセットなのよ。
昔は末は博士か大臣かって。
大臣っていったら…お祝いでバーッてみんなが行く。
みんなから尊敬されて私たちの代わりに国のために働いてくれる人ですから代議士なの。
あちらもみんなからサポートされてると思うから誇りを持ってやるはずなんですけどどっちが卵か鶏かわかりませんがやっぱりルール作らないと維新の会でもそうですけどもどんな人が入ってるのか。
あんなに評価が下がってしまった人も珍しいですね…。
俺あの人選んだ人とえらいケンカしましたもん。
十三の酒場で…。
十三の区長と…。
えらいケンカしたんですよ僕。
テレビ番組出てあれやってるのがいちばんよかったのかもね。
そうですねだからもう全然違います。
競馬で言や外行ってお〜そっち走れお前遅えぞ!とかって言ってりゃあいいんですから中走るのとはわけが違う。
そりゃあまぁそうですわね。
でしょう?よくそんなことできるなって…。
だから私も政治家なんか…。
言われるでしょう?絶対。
言われましたけどもう…。
俺も言われたんですよ俺にですよ?何て言って頼まれました?誰がですか?政治出ろって…。
いやいやある方から電話かかってきて言わはったから僕はねそんなんになるためにこの世界に入ったんちゃうし師匠が生きてたら殺されますわって言ったら向こうがごめんなさい!って言うたんですよ。
でもう言わんといてくださいって。
俺そんなんようわからへんしって。
そういうのは好きな人もいてるやろうけどもね僕はもう全然…。
やりたい方はね。
やりたい方はやったら…。
本当に命張ってやるわけだから。
だけどねもう1つ問題なのはねギリギリギリギリやるんで1円までその報告しなきゃいけない…。
そんなことに一生懸命やってたらねそこばっかり時間かかっちゃいますよ。
家計簿ものすごくきちっとしてるけどご飯もよう作らないでね掃除もしないって…。
なったらやでしょう?そんな女房いたら。
絶対イヤですそれは。
そうなっちゃいますよ。
あんまりガリガリいったら。
でも命張ってもらわないと。
そうね…。
SMクラブにあの人行ってなくっても100人人がいたら100の意見がなきゃ…。
日本って危ないのはそうじゃなくて…。
人と違っちゃよくないっていうのが日本はまん延してるんでこういう見方も成り立つっていうことをどうしても言いたい。
僕もよく多数決になったら少ないほうに…わりとあるんですよ。
みんなの意見とちゃうちょっと少ないほうになるんですね。
とんでもないことじゃいけないんだけど理論上成り立つというものの見方っていうのはあるでしょうっていうこと…。
うちはまぁ大宅壮一さんっていう人がいましたからあの家に育った特典っていうのは小さいときから新聞3紙4紙読んでるわけです。
であるとき父がこの新聞を並べて見せて同じ事件をこれとこれとこれで違うだろうと。
物事にはいろんな見方があるんだから縦横斜めからいろんな意見を見てそのうえで自分で考えて自分の意見を言えと。
そんなん言うてもろたことないから俺新聞に書いてあることが全部正しいと思って…。
信じちゃうでしょう?みんな。
だってテレビで言ってたもんとか言うでしょう?今でもみんなYahoo!ニュースとかで見ますやんか。
そうなんですよ今娘たちも新聞とってませんもん。
いやでもとらなあきませんよ。
私もそう思いますよっていうのは新聞っていうのは開けるから目に入るじゃない。
入りますよね。
1ページ。
好きじゃないとこでも。
ネットは自分の好きなとこだけ読んであと見ないからどんどん常識の程度が下がる。
僕はね例えばおもろいことあったら書くわけですよずっと。
でもある方はずっとこう…何か入れはるんです。
ねっ入れはるんですよこうやって。
それであれ何やったっけなって見るじゃないですか。
ずっと見てるときにポンッと打つとそれしか出てけえへんでしょ。
それはダメなんですよ。
あっこんなこと書いてたわ。
これがねやっぱりノートというものの大事さですよね。
やっぱり書かなきゃダメですね。
そんなこといっぱいある。
嬉しかったわ。
今度来たときは水じゃないように…。
ないものをぜひよろしくお願いします。
大宅さんが焼酎?そうですね焼酎がいちばん残らない気がする。
ほな焼酎にします。
はいわかりました。
最初に小さいビール1杯でそれで焼酎ということにします。
2014/11/18(火) 23:58〜00:45
テレビ大阪1
チマタの噺【ゲスト:大宅映子】[字]
笑福亭鶴瓶が39年ぶりにテレビ東京のレギュラー番組に登場▽笑福亭鶴瓶とゲストが自由によもやま話を展開するトークバラエティ
詳細情報
番組内容
街行く人々の、何気ない日常の中にあるちょっと心温まる話や、ちょっと意外な話など、十人十色の人間模様を話のきっかけに、笑福亭鶴瓶とゲストが自由によもやま話を展開するトークバラエティ。
出演者
笑福亭鶴瓶
【ゲスト】大宅映子
ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:30056(0x7568)