(拍手)
(八光)さあということで世の中すべてのものは絶えず変化しております…。
さあ経済ジャーナリストの荻原博子さんと山本アナウンサーよろしくお願いします。
(荻原)よろしくお願いします。
(拍手)さあそして今回取り上げる異変はこちらでございます。
(今田)はい!もうまもなく正月がやってきますけれども。
変わってきてるやろね日本の正月。
(山本)ほんとに取り巻く環境も変わっているという事で。
あと何と言っても…。
いつもよりもちょっと長い。
(山本)その変化をちょっとご紹介していこうかなと。
今回は変わりゆくニッポンのお正月に注目
昔と今で正月にはどんな異変があるのか?
今や買うのが当たり前?
誰もけえへんけど…。
そして西川きよしファミリーのお正月
ヘレン特製の…
注目のカウントダウンイベントから年賀状にお年玉まで
これがニッポンの今田!
お正月に異変あり!これがニッポンの今田!さあきました!さあ…。
さあそういうことで異変あり!年末の準備編ございます。
まあまあ色々ございましておせちのお話であるとか。
おせちなぁ…。
ええ。
そして注目のカウントダウンイベントでございますね。
今年も色々とございます。
そして年始はじまってからのお話を色々と見ていきたいと思います。
USJすごそうやな〜。
さあいきましょうか?まずいきましょう正月の過ごし方でございます。
うん。
ひと昔前からはずいぶんと減った自宅派
ある調査ではわずか35%という結果に
100パー家ですか?全員夕方ぐらいからお昼過ぎたぐらいから全員何かゾンビみたいに公園集まってたけど。
(笑い)誰かおるかな?コマ持って。
ひまやしね。
コマ持って…。
昭和の子どもですね。
コマと凧と。
至る所からみんなコマ持ってこうやって…。
ちなみにどうですか?皆さん必ず正月家で過ごすという方は?どうやろ?あ結構…皆さん。
え〜杉本さんも?
(杉本)私もえ〜と…。
そうか。
そうですか。
京都って過ごしがいありますもんね。
何かねわざわざ…。
そうか!会いに来るし。
そうなんですよ。
っていうか観光でも。
そうか。
行きたい場所なわけじゃないですか。
そうですね京都は。
そうなんですよ。
若い時はもちろん海外とかいいなと思って行ってたんですけどもうね…。
(笑い)大人になったな〜。
まあ確かに…。
国内が。
お正月京都にいれるって贅沢やもん。
ですね。
それは地元やったらなおさら。
(杉本)逆に贅沢。
出て行く必要ないですもんね。
うん…わざわざ。
うらやましいわ〜。
その旅行なんですけれども海外旅行は22%。
帰省は18%国内旅行は12%ということで泊りがけの旅行というのはわりあい減っているという傾向があるということですね。
高いですしねお正月は。
えげつない。
(ほんこん)正月は正月は…。
あ〜!その分か。
うんそうやで。
うわっ全部なんか急に納得した。
(西川ヘレン)はい。
言いますよね?先生言いますね?ここがやっぱり儲けどころなんですよ。
皆さんの。
だからそれは皆さんちょっと高くしても「よし買おう」とか「行こう」とかそういう事を…行動になるので。
そこを商売の方は見てらっしゃるということですね。
高いからお家なんかではずっとお雑煮とかおせち料理をアレンジしてずっと三が日なんか同じ物食うもんね。
ですね。
それでやっていきますね。
外であんま食わへんもん。
1回良かったからいうて調子乗んなよ!
(笑いと拍手)何があったんですか?今の一瞬で。
(拍手)ここぞとばかりにまた入ってきやがって。
大の仲良しや思てましたけど。
言うときますけど合うてますねん。
合うてますか?合うてますねん。
2回目はヘレンさんの口から聞きたかった。
私が言いたかったわ!ほんとに。
いやいや素敵な情報を…。
いやでもねお母さん達も主婦の人もゆっくり三が日できる。
正月から掃除したらアカンのです。
あ〜そうですか。
だから大晦日で全部一回きれいにする…。
お〜そういう事ですか。
え何ですか?出したら…。
掃除で福を…。
かき入れたのに出したらアカンという?もう一回ちゃんとやらなアカンな。
もう今なくなってますねそういうのが。
ぐだぐだなってる今。
(西川かの子)え?
(大木)1年間金出さないかんから。
使うんやったら2日目から使えと。
へぇ〜!へぇ〜。
元日の日はアカンねや?一切お金を出すな。
家おんのが正解やいうことなんですね。
元旦っていうのもあれ1月1日の朝だけやから。
あそうなんですか。
1日は元旦じゃないからね。
夜によく元旦言うてる人いるけど。
朝だけのことですか?もう元日やからそれは。
朝だけ元旦は。
え〜!みんな豆知識を…。
何をみんな正月の豆知識を大人みたいな。
変わりゆくニッポンの正月
これがだから元旦ですね。
これは幸せな家族やね。
絵に描いたような幸福な家庭…。
(ヘレン)箕面の家族だけ…。
(ほんこん)ちょっとした社員食堂や。
(笑い)これはもうみんなの家族のみ?
(ヘレン)箕面の家族…はい。
(ほんこん)大食堂。
これ身内だけやで。
身内だけで。
親戚寄ってません。
はい完全な身内だけですこれ。
っていうかもうきよし師匠のDNA強すぎるぞ。
ホンマや全員同じ顔。
もうみんな同じ顔。
こっち側ほら…もう忠志くんのお子さんなんてきよし師匠…。
(ほんこん)アカンわ。
・目が…・キー坊強すぎるわ。
全員…。
(ヘレン)見えないね。
いや〜でも楽しいですね?そうですね。
お正月こうやってみんな集まって。
台所でもう…お正月の準備したりとか。
(山本)ちなみにねこんなデータも出てるんですよ。
お正月に子ども達は何をしているかという情報も出てまして。
お正月といいますと羽根つきですとか凧揚げとかコマ回しなんてありますけど。
やってますか?まだそんなん。
今の子どもコンピューターゲームが断トツで7割を占めちゃってるという事で。
23年連続で1位。
ちなみに2位はトランプおよそ3割。
3位は人生ゲームなどのゲームボードでおよそ2割という情報も…。
人生ゲームやな。
人生ゲームはやったなぁ。
今は35%。
(笑い)大人になって使ってないですけどね。
興味のない絵ばっかり買わされんねん。
なんやねんあれ!で子だくさんになるしな。
なるなる。
何なんでしょうね?幸せいっぱい。
現実生活で1人もおれへん。
あんだけ人生ゲームで子だくさんやったのに。
おかしいなぁ…。
結構ね円安になってるんで海外旅行も高くなってるんで。
こたつ正月っていう方もすごい多いんですよね。
ところが円安というのは旅行会社というのは大体半年先ぐらいに旅行の色んな仕入れをするんですよ。
そうするとここの1ヵ月ぐらいに10円ぐらい円安になってるじゃないですか。
なってます。
(荻原)これがゴールデンウィークの値段に出てくるんですよ。
だから半年先ゴールデンウィークは高くなるかもしれないんだけどこっちの方がまだ行きやすいと年末年始の方が。
なるほどね。
そうなんや。
うん。
さあそれではこちら。
今年の年末年始は…
そこで狙い目はサイパンやハワイ
日本旅行では今からでも間に合うツアーがあるそうなので気になった方は問い合わせてみて下さい
皆さんどうですか?どっか海外で過ごされるとか?今年は…来年か。
来年ですね。
海外です。
今田さんも?僕はもう彼女と…。
(一同)エー!想像です想像。
イメージね。
(荻原)妄想ね。
希望。
僕も彼女とオーストラリア行きます。
(笑い)イメージ。
希望。
これも3年位前から言うてますよね?いや今年はもう…。
来年はマジですマジです。
(方正)おっさん8人で。
いつも通りの?おっさん8人。
(方正)慰安旅行みたいなやつ。
慰安旅行行って…。
(笑い)ね?東京のタレントさんが大体1週間休み取ってハワイ行かはる人が多いんですよ。
向こうに別荘があったりとかね。
そうそう。
関西のタレントさんは現実的やからやっぱり家でおって働こやないかと。
師匠もほんなら日本で?もう働きっぱなしや…。
(笑い)代演?だから本出番ちゃうねん代演やねん。
1日から代演ってもう…都合ええように使われすぎでしょ。
誰の代わり…。
いや〜でもな〜確かに…。
でもはいお父さん言ってましたそういえば昔から…。
…って言ってました。
あ〜!そういえばずっと言われてた。
昔はだから劇場がやっぱお正月っていうのはもうホントみんなが…パンパンなるから。
ああそうか…ええ。
年賀状にも異変!
当選確率もあがっているって知ってましたか?
2013年までは海外旅行とか家電だったんですけど2014年から去年売り出された物はこれ現金になったんですよ。
これめちゃくちゃいいですやん。
現金って。
そう。
それで大体当選本数が32327本当たるんですよ。
結構当たりそうな気がします。
それって大体何枚に1枚ぐらいの確率で当たるんですか?
(荻原)10万本に1本なったんで。
当たりやすくなってるんですね。
昔と違って年賀状買う人も減ってるでしょうね。
そう。
だからねやっぱりね年賀状買って欲しいという切実な郵政省の方のアレもあって。
そうか。
現金化した方がもうちょっと買ってくれるんちゃうかとか。
(荻原)現金化…そうですね。
こちら!ちなみに…今年の発行枚数は約…。
それでもこんだけ売れてんねんな。
昔ってどれぐらい?年賀状のピークなんですけども2004年がピークだったということでその時がおよそ…。
(山本)10年間で10億枚も減ってしまったという計算になります。
昔年賀状でね頂いた年賀状でテレビが当たったことあるの。
え〜!お年玉くじで?どんなけ運あんねや?はい。
頂いた方が…。
それでその先生から頂いたのでそのテレビはその先生にお渡ししました。
なんという!余裕やな〜。
ええとこに当たってるわまたそれ。
言わんかったら分かれへんよなあ。
ねえ。
(ヘレン)昔ですよ。
年賀状どうですか?西川家はもちろん出されるでしょう?多いでしょう。
はい。
今も。
何枚ぐらい出されるんですか?
(ヘレン)何枚やろ?何枚やろ。
もうそら家としたら…。
家族で手分けして?はい。
やっぱり何百枚と出しますよね。
来るのはもっとでしょ?えげつない…。
それは主に誰が書くんですか?家族みんな?いや事務所でみんなで。
とか…はい。
だから…でも一日貰うと嬉しいっていう気持ちがわかるから出したいですよね。
そうか。
確かにまあ貰ったら嬉しいねメールよりは。
意外と家族の写真とかのやつって嬉しくないですか?なんか大きなったなぁと思いながら見たり…。
おばちゃんなってますよね。
知らん間に。
そうそう。
若い時はそれ嫌やったけども子供とかできてからは他の人の子供見るとあ〜こんな大きなってんのと思う。
ねえ思う!成長がわかんのが。
(海原)ただねあれ貰ってね写真の処理が困んねん。
どうしょうかな思って…。
溜まっていきますもんね。
そうですよ。
でもやっぱり写真やから人のんでも置いてますわそれは。
そうなんですよ。
引き出物とかも。
何でうちの家に若井おさむ夫婦の飾っとかなあかんねん。
(笑い)ガンダムの格好した。
捨てたいねんけどなあ。
捨てられないですねそれは。
捨てにくいやん。
でも年賀状…1年で正月を感じられるのやっぱり年賀状とかですからそこはちゃんとした方が。
やってるの?やってます。
え〜っ!まあ噺家の名前頂いてから余計に増えたし今年の年賀状ってめっちゃおしゃれになってるんですちゃんと力入れてて。
年賀状自体が?年賀状の…年賀状自体がすごいおしゃれになってて。
切手のとこあるでしょ?切手のところが印刷してるでしょ。
あれが12年前にひつじがこうやって何か編んでるんですよ。
編んでる絵なの。
その切手のやつが。
今年はそれが編み上がってるんです。
(会場)え〜っ!続いてんねや。
ひと回りして?12年前のが続いてんねん。
(ほんこん)ひつじは自分の毛で編んどんの?
(笑い)違いますね。
そういう…。
ひつじは裸なっていってるんちゃうの?
(笑い)違うやろ?ひつじはフワフワしたままやな?ひつじはフワフワしたままで編み上がっていってる。
おしゃれ!それもちゃんと努力してるの。
今田さんもやってるんですか?やってない。
貰うだけですか?もう頂くだけ。
なあやらなアカンなぁ大人やから。
(山本)でもですね年賀状書いてる人もいれば書かない人もいる訳ですけどもこの年賀状の減少と共に…。
(山本)ご存知ですか?・どういうこと?・昔はもう当然お正月にあったんですよね。
年賀状と一緒に年賀状を書く時に使っていた物なんですけども。
・硯!・硯はまだある。
(山本)それは違いますね。
ある商品?
(山本)ある商品。
あのあれ…スタンプ?芋版!
(荻原)有名な。
あったあった!あのプリントの…。
(山本)そうプリントゴッコ!あ〜これ!あった!
(荻原)もう今パソコンで全部…アプリもあるし全部印刷して出てくるので。
そうか。
便利やわホンマやわ全部パソコンや住所から。
さあ続いてこれいきましょう。
はい。
正月の定番おせち料理…
これ多いんですか?少ないんですか?
(荻原)これだんだん増えてるんじゃないですか?家でやらんようになってきたっていうことですね。
(荻原)そうそう。
結構単品をいくつか買って作るけれども全部は作りきれないので単品を買ってっていう方も多いんですよね。
手間かかるやつありますもんね。
おせち料理ってね。
(荻原)そうそう。
何が一番手間かかるんですか?おせち。
でもお煮しめとかは絶対家で作るので逆に最近場所埋めにテリーヌみたいなものとかかまぼこを紅白でやってみたりとか…。
テリーヌ!?あ〜そうか。
色とか?
(荻原)ホントにそういうふうに西川さんところはマメに作ってらっしゃるけどもやっぱり5軒に1軒はじゃあおせちのセットにしましょうっていう。
そらそやね。
うちらのとこそうですよ。
おせちのセット買って足らん分を家で作るみたいな。
足してやりますね。
あ〜。
足すんだ。
あと家で絶対食べたい定番のものとかね。
さあそして一世帯あたりの平均予算が…。
おせちね。
やっぱしますね。
・するなあ・平均でこれですからね。
さあ。
はい。
さあ購入場所は?コンビニですとか居酒屋までもがおせちを販売し始めていて…。
あ〜でもあるある。
料理屋さんで受け付けてるとことかあるわ。
増えましたねだいぶね。
(山本)ローソンは風呂敷付きとかで。
結構人気の店は春ぐらいからもう作ってますもんね。
あそうなん?おせちはい。
冷凍してもう追いつかないんですよ作らな。
注文が多すぎて。
大変や。
注文が…はい。
さあそして有名百貨店今年イチオシのおせち。
阪急です。
さあ…。
8万!!
(山本)はいこちら…。
驚きの価格!
忘れられへん正月にしたろかな。
…を紹介しましょう!
さあそして有名百貨店今年イチオシのおせち。
阪急です。
さあ…。
8万!!
(山本)はいこちら…。
(ざわめき)
(山本)まず阪急百貨店なんですけれども。
ざわざわが止まらない。
(笑い)これ…三が日持てへんでしょ?この量やったら。
持たへんよ。
ねえ。
(山本)まだまだ皆さん驚くのは早いです。
はい。
この阪急百貨店なんですけれども…。
カタログがこちらこうやってありまして中を見てみますと66ページにわたっておせちたくさん種類があるんです。
例えば石川県の有名な旅館…。
それから…。
(山本)そのようなおせちなどがありまして…。
ミシュランで星を獲得している老舗のおせちというのは競争率がすごい高いため各百貨店で取り合い状態になってると。
その中で阪急百貨店はこのように多くの種類のおせちを老舗のおせちを揃えているということでその中でもこの丸山さんのおせちが登場したということなんです。
一番高いのってどれぐらいするんですか?
(山本)先程見たんですが…。
16万!?え〜!
(山本)荻原さんもちょっとビックリしてましたね。
(荻原)ビックリしました。
給料や。
給料!手取りの給料!16万!
(山本)16万円。
(方正)サイパン行けますよ。
(笑い)サイパンや。
ただその10分の1の1万6000円位もありますけどね。
あります。
はい。
何がちゃうねやろ?素材が違う?量は一緒でしょ?ほとんど。
まあそうやろな。
(山本)あとやっぱりブランドですよね。
(荻原)ブランドですとか。
美味しそうですよね。
ミシュランとか。
(山本)そうですね。
うわ〜すごい!でこれ注意したいのが現在予約販売行っているんですが放送時には売り切れとなってる可能性もありますので他にも多数の種類ございますのでぜひそちらもチェックしてみて下さい。
誰が買うてるんやろな。
すごいな。
ねえ。
もうアホみたいやけど買うたろかな16万。
(笑い)誰もけえへんけど1人で。
(笑い)忘れられへん正月にしたろかな。
(笑い)誰のためになんですか?注文して。
食うたろか。
いっぱいありますから。
他にもありますよ。
阪神百貨店!さあこちら。
(山本)こちら…。
(山本)さすが阪神百貨店でございます。
阪神タイガースとのコラボおせちになっていまして。
十分や!これ…金額でいうとこの3万円というのはどうなんですか?いやそら高いでしょ。
高いですかやっぱり。
これでも。
さっきの見たから安く感じましたけど。
でもね…。
平均は3万円ぐらい?
(荻原)3つ…お重3つで。
お家で作ってもやっぱり高くなるもんなんですか?多少は。
(かの子)もっと高くなるじゃないですか。
あっそうなんですか?家の方が高くつきますけどね。
へえ〜!西川家はええもん使てるからじゃないですか?
(海原)いやいや…!
(笑い)すいません…。
時間とね手間と材料とって言ったらもう全然…。
かまぼこなんかね普段すごい安いの。
お正月前になるとむっちゃ高なりますもん。
あっそうそれ自体が?同じぐらいのちょっと大きいぐらいで1000円ぐらいなりますもんね。
ってことは買うた方がお安く済むと…?
(かの子)安い時もある。
お魚も飛び上がりますからね。
値段が。
冷凍とか出来るものは早めに買っといたほうがいいですよね。
かまぼことか例えば。
(荻原)お惣菜をねそうそう。
早めに買ってもう冷凍して。
(荻原)冷凍しておけるものは。
ということはもう遅いですよね?今から買いに行ったら。
せやな。
もうアカンわ。
はね上がってる可能性ありますよね。
(荻原)クリスマスぐらいまでは…。
でもそのデパートの時間が閉店する前に行ったら安いのちゃいます?
(山本)おせちは関係ないと思います。
(ヘレン)そうじゃなしに品物。
あっ品物ね。
(荻原)品物はね。
品物は。
まさかヘレンさんからそんな言葉出てくるとは思いませんでした。
しかもねこの阪神タイガースのおせちなんですけれどももちろん各段10品目も詰まった贅沢な作りになっているのと…。
(山本)2015年1月1日から阪神タイガース優勝目指して頑張ろう!と。
(ほんこん)それやったら…。
ジャリジャリなるわ。
混ざってもうたら。
(ほんこん)別入りやで。
別で。
そんなもん。
当たり前や!おせちの端に砂入れられたら。
お前アホちゃう?アホちゃう?アホちゃう別や。
ビニールに入れんねんで。
分かってるわ。
そんな存在せえへんのじゃそんなおせちまず。
(笑い)砂付きのおせちが。
さあ大丸。
はい。
大丸は?
(山本)はいこちら。
(山本)こちらは…。
この商売はひどいな。
(笑い)
(山本)そんな事ありません。
なんでもかんでも…。
(山本)そんな事ありません。
すごいのは和の伝統にプラスアルファAKB48の新鮮な発想を加えているということでメニューもすごいんです。
若い子の意見を取り入れて。
(山本)そうですそうです。
(荻原)各自の好きな物が入ってるっていうことですよね。
(山本)これ抽選でなんと直筆サイン。
あやしいな〜。
いやあやしくないですよ。
それぞれが一生懸命考えました。
やりよるな〜。
アハハハッ!なんなとやるな〜。
ファンは買いますねこれね。
また値段のつけどころも1万800円ってこれ。
まあ頑張ったら手に…若い子も買えるもんな〜。
入ってるもんはホント美味しそうなものばっかりですから。
(山本)ホントに和だけじゃなくて洋も取り入れたものも入ってます。
お母さん作ったん食べなさい言ったら「いやいいんだよ俺もうあるから」みたいな。
(笑い)「いいよそっちで食べてよ勝手に」みたいな。
(笑い)そういう風にね勝手なイメージですけど。
勝手なイメージ。
「だからいいって」。
どんな目で見てるんですか?AKBファンを。
さあこういうのがありますから参考にして頂きたいと思います。
さあ続いて…。
回転寿司評論家の米川さんでございますね。
前回出ていただきました。
(山本)そうなんですね米川さんによりますと…。
中でもお店で食べるのではなくテイクアウトがよく売れるということなんですね。
(山本)1店舗ですよ。
1店舗。
(山本)テイクアウトには正月版特別豪華メニューも揃ってるという事なんですね。
子どもの頃おせちってほとんど食べるもんなかったですもんね。
なかった。
大人なったら食べますけど。
もう何がウマいんか分からんかった。
かまぼこしか食うてなかった。
確かにかまぼこ…。
子どもの頃はあまり生鮮食料品がなかったですよね。
今はスーパーもずっと開いてますけどだからやっぱり…。
お魚とかそういうの入ってなかった。
刺身とかそういうのがなかったですよね。
刺身はなかったと思いますよ。
その代わりに酢でしめたものをサゴシとかサバとか色んなものを。
子どもはだから食べないですもんねあんまり。
黒豆とか今になったらウマいけどな。
ええ。
当時なんか何がウマいんか分からへんかったな。
これはだから子どもも喜ぶおせちです。
おせちももちろん回転寿司のおせちも大人気という事で実はくら寿司がお子様重付きのおせちを販売しているとういう事なんです。
今回はそちらをご用意いたしました。
こちらでございます。
さあ子どもも喜ぶおせちには何が入っているのでしょうか?
なにこれ?
(山本)はい三重段です。
三重になってるんですね。
3段になっています。
開けてみましょうか?
(山本)はいお願いします。
・うわぁ〜・大人でもいけるぐらい。
ウマそう!上は大人ですよね?多分。
(山本)そうですね。
今田さんそのあとまだ下も見てみてください。
・すごい・
(山本)でまた?これ全部食べれるわ。
俺も!
(山本)下も見て下さい。
お〜食べれるわ!全部食えるわ。
これ最高やん。
やった〜!
(山本)実はそう…。
そうか!チキンとかミートボール。
ハンバーグや。
(山本)ミートボールとか。
このおせち最高や。
デザート付いてるよ。
(山本)子どもも食べることが出来るおせち。
このおせちええやん最高や。
これややっと初めて全部食べれるおせち。
(笑い)いやこれめちゃくちゃええやん。
(山本)はい。
12月23日まで予約が可能でお届け日は12月31日ということです。
これナンボ言いましたっけ?
(山本)18,900円。
しっかりする…。
しっかりはしよる。
(笑い)お値段は大人用やな。
(山本)そうですね。
ここで再び古くからの伝統を守る西川家のお正月を見てみましょう
その正月料理といえばヘレンさんお手製のお雑煮。
丸餅に鶏肉大根人参などたっぷりの具材をかつおや昆布でとっただしで炊き白味噌を溶いた…
料理自慢のヘレンさんが作った雑煮はどんなお味なんでしょうか?
今回は…。
全て西川家の状態で。
(ヘレン)そうで〜す。
これは何ですか?
(ヘレン)お米…俵です。
俵。
うわ〜めでたいなこれ。
これ何かお金入ってきそうやな。
(笑い)この器もまたこれお店のような。
ねえ?お椀まで。
(かの子)これも稲穂で。
(ヘレン)お上がりください1年間ね。
うわ〜お上品!これはウマいわ。
食べんでも分かります。
こんなもんお店や。
(かの子)食べてよ。
(ヘレン)それぞれみんなお家の味がありますから加減は分かりませんけど。
美味しそうやなこれ。
(ヘレン)どんなもんでしょうか?ああ〜すごいな。
お気に召しましたやろか?いやお気に召さないどころか…。
いやよかった!召しまくりですよ!・よかった〜!・
(笑い)ウマいわこれ。
美味しいなこれ。
最高やな。
(ヘレン)嬉しいです。
なんだこれ。
お店やこれ。
(ヘレン)全てを丸くして。
ミシュランやミシュラン。
そうですか?ミシュランです。
ありがとうございます。
(ヘレン)お餅も丸餅で我が家は焼きます。
1回焼いてる。
(ヘレン)案外白味噌が濃い方が美味しいんですけど。
ほんこんさんどう?めっちゃウマいわ!
(ヘレン)よかったですやろか。
うわっ何このあっさり感というかねっ?濃いのにあっさり。
お味がしつこくない。
(海原)ちょっと甘味があってねゆずの香りがいいですよね〜。
(ヘレン)ありがとうございます。
おだしは何を使ってるんですか?
(ヘレン)これはかつお節とシイタケとおじゃこと…。
はい全部入れてます。
杉本さんいかがですか?私白味噌のお雑煮大好きなんですけどやっぱりこの濃さとまったり感が最高にいいです。
案外白味噌ぎょうさん要るんです。
結構入れますよね。
ぎょうさん入れますはい。
このトロッとした感じ。
ねっ?
(かの子)そうなんですよ。
これだとちょっとお酒を飲んだ後でもお腹にこう…これ飲んだ後だとまたお酒に膜つくるし。
すごい体にいいです。
ちょっと料理にはうるさい馬場ちゃん。
いかがですか?
(馬場)だしがすごく美味しくて。
(ヘレン)よかった!もうこれお店ですねホントに。
お店一流のな。
(馬場)はい。
料亭の味ですよ。
(ヘレン)我が家の味なんですけどだしもそうですけどねお椀を大切に使おう思ったら下に大根ひいといてもらったら。
薄い大根ありました!
(ヘレン)はい。
せやないとお椀が…。
(かの子)お餅がね。
(ヘレン)損じますので損じんようにしよう思ったら大根ひいても…。
いちいちダシとったりするの面倒くさくないんですか?そのねやっぱり家族家族で。
うちら大家族やったら良いですけどもなかなかね…。
はいはい…。
なので絶賛「ヘレンの秘伝のだし」っていうの売ってるんで。
え〜!それは知らなんだ〜。
これ絶対あっ「ヘレンのだし」を使えばこれ再現出来るんすか?いやあのいやいや…。
全く一緒の物が出来上がるわけですね。
ヘレンさんなんでそんな顔赤なってるんすか。
(笑い)
(方正)宣伝が上手すぎる。
(海原)いやホンマでもねヘレンさんのおだしがねホンマ美味しいんですよ。
(ヘレン)いや〜ありがとうございます。
私も今使ってるんですけど。
(かの子)「秘伝のおだし」を使っていただいてる。
そう「秘伝のおだし」を。
昔ねお母さんらがね台所でやってたあのかつおの匂いがねぷ〜んとするんですよね。
あの香りがホンマに美味しい。
天然でしょまた天然でしょ?
(かの子)もちろんもちろん。
ねえ?はい天然です。
あの我が家は多いのでだしをど〜んと出しますけどやっぱり家族4人とか2人とか1人暮らしとかやったらなかなかねそれが出来ないので。
なかなかもうだし取れないです。
そういう時はえ〜…。
「西川へレン秘伝のおだし」。
すんません。
(ほんこん)どこで売ってんの?ええな。
(ほんこん)どこで売ってんの?
(かの子)読売テレビの『ビートップス』という番組で。
ああそう。
それ見ていただいて。
『ビートップス』という番組。
(杉本)私もね今度のお正月はヘレンさんのおだしでお雑煮を作る予定なんですよ。
(かの子)ありがとうございます。
あっもう予定やったんすか?もうず〜っと使ってるんで。
(ヘレン)いやすいません。
ほんと美味しいんですよ。
(ほんこん)このおだし何でも使えるでしょ?いや〜そやけど…。
宣伝慣れてませんもんね。
海外行ってるような気分になりますよね。
いやホンマやな。
海外でのカウントダウンみたいなもんや。
いよいよ大晦日大興奮のイベント
注目のカウントダウンをご紹介しましょう!
さあ…。
これユニバーサル今年凄かった。
(会場)エー。
エー!
(山本)はいちょっとこちらを…。
これは楽しみ!
(山本)「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」では大晦日から元旦まで26時間楽しめる年に一度のオールナイト営業「ユニバーサル・カウントダウン・パーティ2015」を開催します。
大晦日の夜7時から元日夜9時まで合計26時間パーク内を楽しめるパーティ・パスを1万円で販売。
しかも何度でも再入場可能です。
まだ行ってないねん「ハリー・ポッター」。
(山本)大人気アトラクションも一晩中乗り放題で新年のパークをハイテンションに楽しむ事ができます。
さらに今年7月にオープンした話題の新エリア「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」も初のオールナイト営業を開催。
年越しの瞬間を夜空を埋めるおよそ3000発の花火で豪華にお祝い。
パーク史上最強のカウントダウンで最高の新年を迎えることができるということです。
これは盛り上がるもうそれこそ海外行ってるような気分になりますよね。
いやホンマやな。
海外でのカウントダウンみたいなもんや。
(山本)で何度でも再入場が可能なのでカウントダウンのイベントを見てホテルに戻って翌朝9時ぐらいにまたパークに戻るという方法もできると。
(ほんこん)ずっとパークに居ったらええんちゃうん?寒いで?寒いですよ?
(ほんこん)いや寒ないよ。
1回ホテルでほっとしたい時もあるで。
好きな子と行ってたらええやんけ別に。
またおっさんばっかりで行ってもおもんないやろなぁ。
ハリー・ポッター。
朝方とかやったら多分人少ななるから4時5時くらいやったら乗り放題ちゃいますホンマに。
(山本)そうですねはい。
さあそしてこちら。
(山本)はいこちらはですね…。
これはもう女子が大好き。
(山本)はい「大坂の陣400年祭」が大盛り上がりの大阪城で3Dマッピングでカウントダウンを迎える…。
(山本)…を開催いたします。
大晦日の夕方5時半から元日の深夜1時半までのカウントダウンイベント。
大阪城をスクリーンにした巨大3Dマッピング。
すげぇ。
(山本)しかもスペシャルゲストに…。
(山本)料金はライブ込みで通常で4200円ということです。
お〜!凄い。
ねえ。
「さくらんぼ」とか言い出すんでしょうねぇ。
おそらく言うでしょう。
言い出すやろ。
急に言い出しますよ「さんらくぼ」とか。
な〜。
いや〜さあそして。
さあ年始でございます。
さあ小学生に渡すお年玉平均金額は約何円でしょうか。
あらっお年玉。
今いくらぐらい渡したらええやんろなぁ。
30年前に比べても増えてます。
さあこちら。
さあそして30年前に比べると…。
皆さんどうでしょうお年玉というの…。
(かの子)あった〜。
あったよね。
お年玉大体500円とかですか?500円札でしたね。
小学生…お兄ちゃんがいたんで。
そう思たら便利ですね。
500円玉では渡しにくいですもんね。
そやねん。
500円札便利やなあったら。
札便利やねん。
だからあのブルーが見えたらちょっと嫌やったんや。
青い…うん当時ね。
あ〜500円や。
さあ小学生お年玉1人あたりですね。
(荻原)これね30年前は大体平均で7〜8人の方にお年玉貰ってあの大家族だったので高度成長の頃ですよね。
ですから1人の金額はそんなんでもないんですがやっぱりたくさんの方に貰うんで総額は多かったですね。
ところがこれが去年ちょっと開けてみて下さい。
はい2014年になりますと。
(荻原)でこれ2万6352円で総額はちょっと増えるんですけど…。
増えてますね。
(荻原)これ貰う人の人数は5人ぐらいになっちゃってるんですよね。
ですから平均は4905円なんですけどまあ1.8倍ぐらいにはなってるんですがでも30年の間ですからあの30年の間に1.8倍っていうのはやっぱりお父さんの給料その間にあんまり増えなかったのかなって気はしますよね。
でも1人平均5000円ですよ。
これでかいすよね。
(荻原)今はね。
でかいよ。
小学生に1人5000円。
(荻原)大体あの小学生の場合はこの内の2万281円を貯金している。
あの物を買ってるのが5778円でこれ多分そのクリスマスに大体物で貰うじゃないですか。
だからお正月は堅実に貯金しようっていう。
あのうちもそやったんすよお年玉結構貰えたんすよ子供の頃に。
そやんな。
でも親がいざという時のために貯金しとったる言うて。
うちもや。
貯金してくれたんすけど僕結婚もしたし子供もできたのに…。
(笑い)いざという時はいつなんか。
八方や。
完全に八方や。
あの八方。
あの八方…。
完全にあてやがった借金の。
くそ〜あの当時借金まみれでしたから。
まみれ時代に。
もう西川家からも貰いましたよお年玉。
まだいざが無いんですよだから貯め続けてくれてはるんですよ。
まだいざ無いすか僕。
(ヘレン)まだいざが無いんですよ。
そうか八光の人生にいざがまだ無い。
もうこれからいざ…まだ無いすか。
お前凄いな。
お〜そうか。
ほんこんさんお子さん中学生?小学生?うん。
高校中学。
あっもう高校か。
小学生とかって…。
(ほんこん)小学生はあのもう…。
いくらぐらい渡すの?もう1万円になるわな。
うわっ!
(ほんこん)あの小学校もうほら言い出しよる低学年やったら騙せんねんけどな。
高学年になったらもうあかんねや。
(ほんこん)そうそう騙されへん。
せやけど姉ちゃんも1万円中学も。
3人とも1万円にする。
全員1万円?昔は差あったもんね俺うちは兄ちゃん姉ちゃん居ったから。
(ほんこん)そうそう…。
やっぱお兄ちゃんは3000円2000円1000円とか。
あの大人なるとね行って来いがあるんすよ。
あの例えばこっちの家族と向こうの家族子供同じぐらいで。
なるほど。
子供が2・2やったらいいんすけど2・3なった時はめっちゃややこしいんすよ。
ややこいな。
これややこしいですよ。
自分とこ損した感じになるな。
得というか。
いやだからねこっちは3人分出さなあかんでしょ?で向こうからは2人分でしょ?せやな。
俺んとこしきりに言うてるやないかい!!なるほど。
普通そうでしょ?
(荻原)そういうことになりますね。
だって今田さんなんて出て行くばっかりでしょ?俺出て行くばっか…もう祝儀関係はもうな何十年と出て行くばっかりや。
僕も今田さんにお年玉頂いたことありますけど…。
えっなんで俺がお前にあげんねん。
もうええやないかお前。
今田さん頂きました。
でも馬場ちゃんとかももうたりするんちゃうん?
(馬場)頂きました。
あの今田さんに…。
もう馬場ちゃんももうええて。
(ヘレン)でも相当…。
(笑い)もうね西川家のお年玉はねホンマに僕子供の頃親父がね持って帰ってくるんすよ。
あの誰々さんから貰ったで言うのが…。
会いもしてないのにくれとったんが…。
もうずっとですずっと貰ってました。
(ヘレン)でもうちも全部子供貰ってましたしね。
はい頂いてましたし。
お父さんから頂いてます…はいお父さんからずっと頂いてます。
え?あっ八方師匠から。
いや〜。
僕でもあれですよ僕結婚する時に頂いたんですよ。
お祝い?お祝い頂いたんすよ。
その後にかのちゃんが結婚する話なった時に親父が電話してきてあの祝い丸ごと持って来いって言われたんすよ。
そのままそっくり返した…。
(笑い)行って来い?すいませんねそやのに申し訳ありません。
いえいえ事情がありますから。
いやいや事情では済ましません。
半分だけ返してもらえますか?そんなん言うたらお前俺なんか木村祐一に3回取られてんねんで。
あいつ詐欺師やで。
・結婚詐欺や・あいつ結婚詐欺や。
3回も?3回やで今度離婚しやがってみいホンマ。
さあいろんな事情がございますね。
そして国内最大約500万個の福袋を…。
福袋人気あるよね〜。
これを何で?イオングループで販売です。
ちょっと見てみましょう。
こちらです。
おっ婚活福袋。
何でしょう?これ。
(山本)こちらですね「いつでも結婚できます!ウエディングドレス福袋」で新品のウエディングドレスと新品のカラードレスベールティアラなど小物一式が全て揃った福袋で通常20万円〜30万円相当の新品のウエディングドレスカラードレスを2015年新春サプライズにちなんで何と20,150円で販売するということです。
安い!これ今独身の女性芸人全員走るんちゃう?買いに。
(方正)でも寂しいやん。
結婚できひんかったらそれだけあったら逆に。
いつでもできる状態で。
いつでもできる。
独身というとねかの子さんなんてどうですか?ホンマやわ。
もう買うとき。
エッ!?でもまあ福袋いかんでも特注で作れそうやね。
何をおっしゃいますやら。
そのかわりこれサイズとかどうなっとるんでございましょうね?ホンマや。
(荻原)これは別にドレスが入ってるわけじゃなくてそういう物をあげますよっていう。
あっ権利。
ああそうか!だからサイズは測ってくれるんちゃう?最高やんかそれ。
それめっちゃいいですよね。
でもだから言うたら別に結婚決まってる人が買ってもいいってことですよ。
一番いいんじゃないですか。
なんやったら。
それが嬉しい。
まだ私決まってないから今年は買えんわ〜。
(ほんこん)あかんかったら普段着でもええねんやろ?
(笑い)あかんかった場合は。
(方正)ほんこんさん買うんですか?何や?
(方正)買うんですか?これ。
どうしようかな今思案中や。
(笑い)なに?今のカラミ。
(笑いと拍手)いやちゃうがな!失敗や!
(笑いと拍手)いやハイタッチやないねん!いやあかんて!
(笑い)あかん方や!誰が褒めてんねん!さあ続いてこちらの…。
もう今はね犬がもう家族のように。
(山本)そうなんです。
それがこちらなんですね。
犬用福袋54,000円です。
何が入っていますかと言いますとこちらご覧下さい。
まず1つ目イオンペットでのお買い物それから犬の毛を整えるトリミングなどのスペシャルクーポン15,000円相当。
それプラスこちらですね。
(山本)…が入っていると。
どちらかが入ってるということですね。
そしてそれプラスこちら。
この家電3種類のうち1種類が入っているということですね。
そしてNTTドコモの…。
これは犬の首に付けるもので犬がどこにいるかGPSで確認できたりするものですね。
これらが入っているということです。
税込54,000円です。
54,000円!?
(荻原)今ねペット市場っていうのはもう大体1兆5000億の市場と言われているほどビッグマーケットなんですね。
自分の買わんでもワンちゃんに買いますもんねみんな。
だからもうそこに福袋も参入してきたって事ですね。
杉本さんいかがですか?このワンちゃんのやつ。
まあグッズを売る分にはいいんじゃないですか。
あの生きた犬とか入ってたら大変な…。
(笑い)紙袋の中でガサガサ…。
怖い怖い怖い!
(笑い)怖いなぁ〜。
といろいろございますんで皆さんねお正月をお楽みしんで頂きたいと。
さあそして最後ですけれどもこちらさっきもおせち出てきましたけどもおせちが余ったりするでしょ。
具材。
その時にということで…。
(拍手)ありがとうございます!
(拍手)
余ったおせちが大変身!
ウマ今田!さあそれではロバートの馬場ちゃんに…。
よろしくお願いします。
今回はですね…。
(会場)へぇ〜。
数の子とかまぼこにナンプラーやパクチーなどアジアンテイストの食材が合わさってどんなパスタが仕上がるのか?
吉本でも今1〜2位を争う料理人じゃないですか。
馬場ちゃんも。
馬場ちゃんのね無添加やからあんまりね化学調味料とかも使えへんねん。
全く使わないですね。
やさしい。
味が。
やっぱり正月はちょっと和食ばっかりが続くんで。
せやな。
タイ風でちょっと違った料理を。
あのナンプラーをベースに使いますんで。
そしたらもう一気にタイ風になるんですよ。
これをまずオリーブオイルとにんにくを。
これポイントとしてはやっぱ火を点ける前に入れるという。
馬場ちゃん我流でしょ?料理は。
はい全部そうですね。
自分の自己流で。
そんな料理せえへんかったんやで昔は。
きっかけは何で?2年ぐらい遊んでくれへんかったんですけど。
(笑い)別れた途端毎日遊んでくれた。
分かりやすいなぁ。
(笑い)・エーッ!・早めに起きて前の日から味噌汁の出汁とかとって。
・エーッ!・
(杉本)こんな主夫が欲しい。
なのに別れたん?そうなんですよ。
何があったん?別れるには。
いややっぱり僕に将来が見えないっていうか。
(笑い)俺と一緒やんけ別れたフラれた理由。
将来見えないって言われた。
そうです。
将来見えへんねんて。
何なんでしょうね?わからん。
ここでかまぼこを。
うわっ!ええ匂いや!あんなんほんま皆さん残り物てどうしてるんですかね?おせちのやつ。
あれやっぱりもったいないけど捨ててしまうんですかね?いやもったいない。
何か使うんですか?あの…うん。
パスタを茹で上げまして。
馬場ちゃんち行ったら燻製する道具とかも全部ある。
(会場)へぇ〜。
家で燻製とか作る。
たくあんとか燻製していぶりがっこ作ったりとか。
これパクチーの茎です。
タイ風やな。
これでナンプラー。
あっでもあの数の子合うんちゃうか?ナンプラーと。
ああキレイなぁ品があるなぁ。
料理に。
トッピングで。
あっ焼かへんねや。
うわぁでもうまそうやなぁ。
パスタの盛り付け方としては麺を入れてから具材を後から乗せるとおいしそうに見えます。
ホンマやな。
(馬場)見栄えが。
お店みたい。
(馬場)でここに数の子を。
これ女の子の料理みたいやな。
ホンマや。
・たっぷり・結構入れるやん。
(馬場)はい。
でこれにパクチーを。
のっけまして。
うまそうや。
(ほんこん)パクチーあかん。
(方正)パクチーあかん?パクチーあかんの?ほんこんさんパクチーあかんって言ってるで。
いいいいかめへんあいつ。
(笑い)
(馬場)でここにレモンを。
(かの子)わ〜タイっぽ〜い!楽ちんやなぁ。
(馬場)で完成です。
(拍手)・おいしそう!・
ロバート馬場ちゃん特製数の子のタイ風パスタ。
お味はいかが?
パクチー好きになってもうたんや。
『食わず嫌い』出て。
ウマーッ!
(拍手)ウマ今田!出ました!
(拍手)
(ヘレン)いい香りいい香りですね!おいしい。
・おいしい!・
(かの子)あとからナンプラーが。
そうこのナンプラーが丁度ええ。
これおせちの残りもんとは思われへん。
杉本さんいかがでしょう?うん。
すごいさっぱりしててねコクがあっておいしい。
(馬場)ありがとうございます。
やっぱりレモンがきいてるのかな?
(馬場)あとかまぼこも魚のすり身で数の子も魚の卵じゃないですか。
でナンプラーが魚の醤油なんで相性がものすごくいいんです。
苦手なほんこんさんいかがでしょう?
(ほんこん)おいしい。
パクチー抜いてくれてんけどかすかに入ってんねん。
(笑い)でもこれぐらいがええわ。
食えるやろ?これぐらいがええわ。
でもおせちに飽きた若い子はいいですよね。
娘なんか喜んで食べると思う。
ヘレンさんいかがでしょうか?おいしいです。
あっさりしてなんぼでも食べられます。
食べてみホンマおいしい。
う〜ん!タイ風や!バリで食べた感じやこれ。
(ほんこん)もっとナンプラー入れても大丈夫や。
まだ入れてもね。
人によってはね。
ちょっと気にして。
・やさしい!・どこまで優しい…。
ありがとう!いや〜色々と…。
今日は贅沢したわ〜あの雑煮も食べれたし。
ねえ。
だから正月は正月らしいもん食べてちょっと過ぎるとこういうような変わったやつを食べて。
是非やってみていかがでしょうかね。
いいと思います。
さあ『特盛!よしもと』今週はそろそろお別れです。
来週も皆さん絶対に観て下さいね!
(笑い)
(方正)カッコイイ〜!カッコイイぞ〜!
(笑いと拍手)2014/12/06(土) 11:55〜12:54
読売テレビ1
「今田・八光特盛よしもと」これがニッポンの今田!『お正月』に異変あり![字]
人気企画「これがニッポンの今田!THE異変あり!」本日のテーマは『お正月』。最新おせち事情から仰天の福袋まで、日本のお正月の『異変』を大特集!!!
詳細情報
出演者
【MC】
今田耕司
月亭八光
【ゲスト】
西川ヘレン
大木こだま
海原さおり
ほんこん
月亭方正
西川かの子
馬場裕之(ロバート)
【特別ゲスト】
杉本彩
【経済ジャーナリスト】
荻原博子
【YTVアナウンサー】
山本隆弥
番組内容
日本各地で起こっている“異変”を探る人気企画『これがニッポンの今田!THE異変あり!!』では、今回『お正月』にスポットを当てます!
お正月と言えばおせち料理。有名百貨店の超豪華イチオシから回転寿司店が出すお子様に大人気のものまでおせち料理の『異変』を大特集!さらに、年末のカウントダウンイベントや今からでも間に合う海外旅行、そして、結婚間近の人におくる仰天の福袋を取り上げます!
番組ホームページ
http://www.ytv.co.jp/tokumori/
ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:46055(0xB3E7)