きょうのゲストは壇蜜
(だんみつ)さん。
死とエロスを見つめる旅で訪れたネパール。
撮影の裏話をたっぷりと紹介。
日本では見られないことだと思いました。
そして意外な経歴を持つ壇蜜さん。
人生を変えた出来事って?今、夢中になっているのは保育園と縦社会。
いったい何?後半は、天野ひろゆきさんが登場。
レストランの料理を完全再現することにはまっているとか。
スタジオで披露してくれます。
それでは「土曜スタジオパーク」始まります!生字幕放送でお伝えします高山⇒きょうのゲスト壇蜜さんです。
拍手
大沢⇒色っぽい。
どうぞこちらへ。
きょうはスタジオの中も外も男性のお客さんが多いですね。
大木⇒きましたよ。
ビビる⇒きましたよ。
メッセージもたくさん届いています。
女性の方からです。
今月3日は壇蜜さんのお誕生日でしたねおめでとうございます。
ありがとうございます。
お誕生日当日は、どういうふうにお過ごしになったんでしょうかと来ています。
12月3日は鹿児島でキリンに触っていました。
プライベートですか。
いえ、お仕事です。
プライベートで触りに行かないですよね。
キリンに祝福してもらったんですか。
キリンの舌は、ねっとりしていました。
意味深なことば、ありがとうございました。
きょうもよろしくお願いします。
皆さんから壇蜜さん、天野ひろゆきさんへの質問やメッセージを募集します。
1時間たっぷりと生放送です、よろしくお願いします。
壇蜜⇒失礼します。
お願いします。
改めまして本日のゲスト壇蜜さんです。
もうことしも12月になりましてどうですか?ことし1年は。
そうですね。
こんなに日めくりをめくるのが切ない年は初めてです。
そんなに切なかったですか。
ことしも終わっちゃうなと思って。
忙しかったですか。
とんとんですね。
とんとんなのは、いいことですね。
クリスマスも近いですけれどもご予定はあるんですか。
お仕事すると思います。
クリスマスもお仕事ですか。
殿方とのデートの予定などは?デート、できたらいいんですけれどもやっぱり皆さんが、娯楽に身を投じているときに働くのがタレントの本分なんじゃないかなと思います。
真面目ですね、本当に。
尊敬します。
充実した1年になったということですね。
プロフィールをご紹介します。
秋田県生まれで、34歳でいらっしゃいます。
29歳のときにグラビアデビュー。
その後、映画やバラエティー番組などでも活躍されています。
ありがとうございます。
29歳、グラビアデビューは遅かったんですね。
そうですね、ほぼ選手生命が終わったころにスタートを切った感じですね。
どうやってデビューになるわけですか。
グラビアデビューの経緯はね。
事務所に入らないかい?分かりましたって。
疑わずにですか。
スカウトか何かされたんですか。
自分でちょっと前に、ゲームのキャラクターのお仕事というのをしておりましてゲームのPR活動が終わって落ち着いたころにプロフィールの写真を何か記念にどこか事務所に入っていない方々をとってくれる企画のコーナーに雑誌の企画コーナーに応募したらたまたまそれが採用されまして最後の記念にグラビアを撮ろうかなと思ってそうしたらそのあとに事務所を紹介していただいて。
そこから本格的にという話ですか。
病院で研究助手をやりながら、グラビアのお仕事をやるという当時は二足のわらじを履いていました。
そこからのスタートで。
そして芸名ですよね、壇蜜さん。
ご自分で考えたんですか。
はい、自分で。
どういう意味があるんですか。
壇は儀式をする場所で蜜は、神々のいただくものは蜜の味がするということで、甘いものとか、お供え物とかご褒美の意味があるのかなと思って自分でつけました。
自分でその芸名、思いつきますか。
芸名をつけた時点で私の仕事の8割が終わったかなと思ったんですけれども。
それに裏打ちされたメッセージもあるじゃないですか。
いまだに壇が名字で、蜜が名前だと気付いてもらえないんですね。
壇蜜さんというとフルネームで呼ばれているっていう感じなんですね。
齊藤支靜加さんという感じなんですよ。
初めて知りました。
壇さんのほうがいいんですか。
いっぱい壇さんがいますけれども壇さんでうれしいです。
ミッちゃんでもうれしいです。
違う人に声をかけてる気分になりますけれどもね。
1回聞いたら忘れない名前ですよね。
どちらかというと林修さんや、森泉さんの仲間に入るんですよ。
瑛太さんとか優香さんの仲間ではなく林修さんとか森泉さんの。
名字と名前のグループなんですね。
若いときから色っぽかったんですか。
ちょっとおてんばな子だったのとあと女子高に入って急にお勉強に、ついていけなくなっておとなしくなっちゃったのですごい両極端でした。
急に出てきた色気ではなさそうな雰囲気がありますよね。
昔から男性をとりこにするというか。
女子高でそれをやるのは難しいですよ。
でも隣の学校の男子とかが、すごい色っぽい生徒がいるぜとか見に来たりしなかったんですか。
ショートカットですごく地味な子だったんですけれども、ただ年上の人に興味を持つ。
初恋の人もすごい年上の人だったのでお兄さんに憧れたり父に近いような年齢の人に憧れる要素があったのでもしかしたら早く大人になりたいという気持ちが、ちょっとにじみ出ていたのかもしれないですね。
中学時代のあだ名が?3年生のときに、たまたま妻子ある人を好きになっちゃうというドラマ。
よかった。
どきっとしましたね。
そのドラマに出てきた女性がたまたま私と同じ髪形をしていてそのときに、愛人、愛人と呼ばれていて。
あだ名が、中3で愛人と呼ばれていたんですか?ほんの一瞬なんですけれども、その記憶がすごく残っていて。
クラスメートも色気を感じていた部分があったと思いますよ。
中学生で1人だけ、ワンレンというのもおかしかったと思いますけれども。
中学時代のお写真をご用意しました。
これは18歳ですか。
ちょっと留学研修旅行かな、行ってたときですね。
海外で、もの珍しいことがいっぱいあったので髪もアメリカの塗料で染めたりしていましたね。
大人っぽいというか色気がありますね。
18歳にしてはね。
ありがとうございます。
そんな壇蜜さんが影響を受けた本があります。
懐かしいとおっしゃる方も多いかもしれませんが「スイミー」。
今の色気の話から急展開ですね。
これも影響を受けたということでどんなお話でしたっけ?赤いお魚の群れの中にたった1匹だけ黒い子がいる。
仲間を失ってしまいながらも新しい仲間を見つけて暮らしていくという、すごく淡々としたお話なんですけれども、どうして私だけ体が黒いんだろうというのが彼の心にはいつもあって。
当時、自分がなじめなかったりついていけない子ども時代を過ごしていたときもあったので何か1つでも自信があれば周りが何を言っても気にしないで自分のマイペースで人生をやっていけるんじゃないかというきっかけになったんですよね。
勉強ができなかったり引っ込み思案だったり一人っ子なのでなかなか友達どうしのルールを見いだすのが下手な子だったので。
自信がつかなくて。
私は何で自信をつけていこうと思ったんですか。
当時、近所のお姉さんがお勉強を教えてくれる機会があったので中学校に向けて、英語や数学の勉強も少し先にさきざきのことを考えて予習するように勉強している時期がありましてそれで自信をつけていったのかもしれないですね。
何もできないといつまでたっても友達にも声すらかけられない子になってしまうのが自分でも嫌だったので中学校から何か変われたらいいなという気持ちがすごくありましたね。
壇蜜さんは自分探しのためにさまざまな職業を経験したそうです。
さまざまなお仕事を経験されました。
全部やられたんですよね。
全部やりましたね。
ピザ店は17歳とか18歳かな。
主に製造。
ピザを焼くほうですか。
はい。
焼いて、デリバリーを頼むまでですね。
塾講師もやっていたんですか。
やっていました。
先生ということですよね。
個人塾で個人的に教える個別指導塾だったんですけれども、家庭教師ができないおうちの環境だったり、お子さんがそこに来て先生とマンツーマンでという。
何を教えていたんですか。
小学校の場合は、ほぼ全部中学は英語だけですね。
高校になってきちゃうと自信がなくなってきちゃって。
授業中も大人の雰囲気があったんですか。
いやいや、授業は授業ですからこれやるまで帰れませんよ、とよく言っていました。
あら、言われたいですね。
趣旨が変わっていませんか。
男の子の生徒なら勉強を頑張ろうと思いますよね、こんなにきれいな先生。
今でもいちばんよく覚えているのは当時、小学校の子だったんですけれども、全然集中力がなくて、私はポケモンのカードをちらつかせながら、ここにピカチュウがいるよと言いながらあめとむちを取っ替え引っ替えにしていた記憶があってお母さんってこんなに大変なんだなという、ちょっと疑似体験をしたくらいでしたから。
塾の講師をやっている先輩の先生たちは、本当にすごいなと思って。
そして和菓子工場でも。
全然違う。
はい、和菓子工場。
普通に和菓子を作っていたんですか。
作っていました。
大福とか、そういうことですか。
私は、あんこを練るセクションにいたんですけれども。
本当にグリム童話の魔女が使うかまみたいなのを使って混ぜていって粒あんとこしあんで作り方が全然違うんですよ。
それをやっていたんだ。
よくよくそれを続けていこうと考えていたんですか。
お菓子が好きだから、その世界に飛び込んだというか、見る前にやっちゃうタイプなんですよね。
いろいろな人に迷惑をかけて先が見えなくなって、不安になって結局辞めてしまったんですよ。
さまざまな職業をされて大きな経験となった職業ってどんな職業でしたか。
接客業と葬儀社にいたことがいちばん大きいかなと。
いろいろな仕事で得たものって結局、自分探しをしてやぶれて今ここにいる感じなんで。
自分に合った仕事というのを探していたらすごく迷子になってしまったので自分に合う仕事なんてないんだというのに気付いたのが接客業と葬儀社の仕事だったと思います。
葬儀社では、どういうお仕事をされるんですか。
ご遺体の修復と保全というのをやっておりまして血液と溶液を交換してご遺体がいたまないようにする処置ですね。
エンバーミングというんですけれども、日本でもだんだん知られてきたんですけれども、まだ一般の生活では、なかなかなじみのないことばですね。
資格はあるんですか。
そうですね、民間の資格を取りました。
だからご遺体とご遺族と向き合うことで得るものはたくさんありますし自分が成長したわけではないですけれども、少し見方が変わったなというのはありますね。
得たものは、例えばどういうものですか。
やはり過剰な期待とか過信みたいなことは、人を傷つけるんだなと自分がよかれと思ったことは必ずしも他人が望んでいることではないんだぞと一歩引いた姿勢での対応とか向き合い方というのが、何よりも大事だなと思うようになりました。
すごく引っ込み思案だから、喜ばれるために頑張ろうという前のめりな気持ちが、もしかしたら人を傷つけていたんじゃないかなと思うと当時、すごくそれで悩んだこともありましたね。
それは今の経験にもつながっていますか。
そうですね。
タレントとして葬儀社で得たもの接客業で得たものというのが、一歩引いた姿勢につながっているのかなと思いましたね。
なかなかタレントという仕事は一歩引くことが難しいので線引きするためにいいブレーキになっているんじゃないかなと思います。
ちゃんと考えがあっての日々の仕事ですよ。
高山さん、聞きましたか。
高山⇒はい。
なんで声がひっくり返るんですか。
話聞いてますか?ちゃんと。
聞いてますよ。
どんなアナウンサーなんですか。
僕たちも心配しているんです。
ずっとこうやって話していようか。
なんで?それは喜んじゃうので。
ここからは壇蜜さんのこれだけは熱くなるものを伺います。
お写真がございます。
水槽ですか。
熱帯魚の水槽です。
先ほどの「スイミー」に憧れて似た魚を飼っているんです。
小魚から大きくなった子たちばっかりで保育園は小さい魚たちが入っています。
なかなかシャイで写真が欲しいと言われてカメラを向けるとみんな引っ込んじゃうんです。
結局、空の水槽だけが撮れる20分粘ってようやく1枚撮れました。
保育園なんですね。
小さい魚がいて平和です。
これはコリドラス。
大きくいうとナマズの仲間なんですが、オレンジのラインがトレードマークでかわいい小さい魚として有名です。
500円とか600円とかで売っています。
縦社会という水槽があるんですか。
下にいるのがナマズの仲間なんですが知人から引き取ったもので今でもうちで余生を過ごしています。
スイミーに似ている子たちはブラックモーリーという仲間で餌のことしか考えていないんです。
常に水面に餌が置かれていないかといつも私の近くにいると5匹でぐるぐる回っているんです。
縦社会ってどういうことですか。
体の大きさによって食べられる子と食べられない子がいるんですよ餌が下の子に、残らないんです。
見事な縦社会です。
下に落ちる餌を買ったんです。
下の子も食べられるように。
戦争状態ですね。
みんなに、ごはんを与えるのが、いかに難しいことか。
だからにゃんちゃんたちをたくさん飼っているところもよく見ているとほかの子の分も食べてたりするので魚の世界も同じなんだなって。
それを見て熱くなる理由はどのあたりに。
まんべんなく与えていることは熱くなりますね。
飢えを出さない。
うちにいる生き物の最大の目標なので私が養っているのにおなかがすいて死んだというのは耐えられないのでおなかがすいているということは飢えるということは何よりもきついことだし人にも動物にもすべてに値することなので自分の手が届く範囲の中では、おなかのすいたものを出さないというモットーで魚も猫も、ベランダにいる何かも大事にしています。
結構、動物を飼われているんですね。
以前はベランダで青虫などを飼っていました。
青虫に餌は何をあげるんですか。
うちのバジルを勝手に食べるんです。
猫もいます。
壇蜜王国にいるんだ。
みんなおなかいっぱいかわいがってもらっているんですね。
難しいことだなと改めて思いました。
続いての熱いものです。
どういう日記ですか。
ふだんつけている日記に加えて何か物を買ったり選ぶときに何をメリットとするかデメリットとするかでちょうどいいということを探すための作業をしているんです。
それは、やっぱり書くことだと思うんです。
最終的に、どうするかということを決めています。
ふだんはこのように日記を書かれているそうです。
加湿器を買うときに書いたんですね。
はい。
換気してくださいとか水の交換をしてくださいってしゃべるんですね。
1人暮らしでもさみしくないけれど使えば使うほどさみしくなるかなと疑ってしまう。
逆にね。
扇風機も同じシリーズを持っているので愛用しているので使いやすいんじゃないかなと思ってただし、高価な物なので自分の身の丈に合っていないんじゃないかなって疑ってしまう。
基本は、疑ってかかるんです。
デメリットのほうが分量が多いですね。
こういう場合は買わない方向にいってしまうんですか。
ただ、ほかに何かあるかと考えたときに代案がない場合は買ってしまいますね。
今まで、買い物をしていたときはすべて書くんですか。
大体書いています。
テレビとか?テレビとか、大きいものは買えないです。
箱ティッシュとか。
日用品で書くんですか、これを。
お茶とかね。
なぜこういう日記を書き始めたんですか。
思っているだけだと世の中はとんとんであるということを自覚できない人なんですよ。
思っているだけだと忘れてしまうので書いて覚えておかないと。
世の中はとんとんであり自分もとんとんの世界で賛否両論の中で生きているということを忘れてしまうので。
いいことがあれば悪いこともある。
そうなんです。
いいとか悪いとか決めてしまいがちな方だったんですか。
一方的に決めてしまうので振り回されて損をする。
そういうことがないようにいいこと悪いことは、50、50ぐらいで初めてアクションが起こせるという装置ですね自分の中で。
お茶を買うか買わないかで書けますか。
これでいいかって買ってしまうことは、ありますけれど。
お忙しいのに。
おうちでお茶っ葉をいれてお湯を沸かすときは、やっぱり、考えちゃいますね。
例えば人の分析も、当てはまるんですか。
人には一切働かないんです。
好きになるとデメリットもメリットに変わっちゃうんです。
恋心は別ですか。
すごく年上で携帯を離してみているけれど、そこがかわいいんだよなとか思っちゃうんです。
だいぶ老眼の方なんですね。
見てって渡したときにあれっ?て言われるときゅんとするようになってしまいました。
そのポイントを分からないな私。
好きなタイプはどういう方ですか。
父親と離れて暮らしていた時間が長かったので父性がある方とかお父さんの雰囲気がある方を好きになってしまいますね。
女性でも頼もしかったりすると変な、ときめきを覚えたりするんです。
だから頼もしい人なんですね。
自分がタレントという仕事事務所やスタッフさんとかいろんな人がいないと成り立たない頼りないところがあるので私生活では頼りがいがある人や父親のような人を見てしまいますね。
いろいろ考えていますね。
ありがとうございました。
壇蜜さんの熱いものでございました。
熱い!熱いな。
壇蜜さんは今月29日に放送されます番組でネパールに行かれたんですね。
ちょっと前に戻ってきました。
すてきな旅だったそうですね。
私は初めてこんなに長い時間海外に行きました。
帰ってきたときもまだそこにいるような感覚になったので印象的だったんですね。
私も初めて見ます。
壇蜜が死と向き合う旅。
ネパールのカトマンズ。
ここは至る所に神が祭られている街。
カトマンズで、赤は幸福の色。
神が持つ第3の目があるといわれる場所に付けて幸せを願います。
人々が押し寄せるのはいけにえの寺。
血を好む女神に動物の血をささげ願いをたくします。
この川は、死者と結ぶ大切な場所。
亡くなった人を思いながら灯明を流しあの世での平安を願います。
祝福と哀悼っていうものが1つの風景になってる。
日本では見られないことだと思いましたしネパールにしかない風景なんだろうなっていうのも感じました。
さまざまな信仰が混在するネパール。
そこには多様な死の形がありました。
拍手
いけにえがあるんですね。
ダッキンカーリーという、いけにえの血をささげものにする神様がいまして神にささげるためにヤギとか鶏の首をかって血を浴びせるということをやるんです。
ネパールの方々には通例行事なっているので毎週2日間、それをやるので普通なんですよ。
子どもたちも、お父さんお母さんに連れられていけにえの儀式をやったあとは鶏を持ってから揚げパーティーをするんです。
すごいね。
すごい世界だと思いました。
目の前で見られてどういうふうに感じましたか。
生きると死ぬの瞬間を見せるというのは、日本では昔はあったけれど、今はほとんどないことだと思うのでうわっと思ってしまったのはたぶん自分がそういうことに触れたことがないからだと思うんです。
だけどそれがみんな日常的だったのでうわっと思うほうが変なのかなって思ってしまいました。
亡くなった方を送るのも独特だそうですね。
お墓がない文化ですからお体を燃やして灰にしてそれを聖なる川に流すんです。
映っていたのは亡くなった方ですね。
足に水を付けるとか甘いものを飲ませるといういろんな儀式があります。
そのあとに焼きます。
2時間から3時間ですね。
周りは全部ご遺族です。
火葬だけをするだけの方もいてそういう方々がおくりびととして寄り添ってくださるその灰を川に流し生活の源としてその水は使われる川が生と死の拠点であるという考えがありますね。
日本でも葬儀社で人の死に関わるお仕事をしていましたが何か感じることがありますかああいったものをご覧になると。
全く価値観が違うと思いきや送るとか祝うとか遺族がしのぶということはすべて日本と同じかなとやり方が違うだけで誰のための葬儀なのかなと考えると日本とネパールではちょっと細かく違うのかなって思いました。
仏様の住んでいる国に故人様を送るという行事がメインなので仏様のいる国に故人さんも送るそしてそれを家族が送るというのが日本では若干違うのかなと大々的に葬儀もしますからね。
日本は家族葬や密葬が多いので宗教によって送り方が違いますからね。
その土地に行かないと見られないと思います。
見どころをお願いします。
日本にいてネパールに行っていろんなことを感じました。
変だなとかおかしいと思うことは一切ありませんでした。
どこかつながってると思う部分ばかりでしたから皆さんもネパールの方々や生活、何かが自分とつながっているところがあると思います。
それを探してみるための1時間以上です。
お楽しみいただけたら幸いです。
エロスも入っていますから。
ぜひご期待ください。
建物に特徴的なエロスが入っている可能性もあります。
ファックス、メールをご紹介します。
女性の方からいただきました。
10代の方です。
女の私からも色気を感じる壇蜜さん憧れます。
どうしたら色っぽくなれますかという質問です。
答えは1つ、年をとれ!年齢を重ねるということですね。
10代のうちに、こんなふうになっていたら、あとやることがなくなっちゃいます。
徐々に出てくるものですか。
憧れてどうしたらいいのかしらと悩んでいるあなたは今、とてもセクシーです。
女性の方からです。
壇蜜さん、こんにちは。
こんにちは。
実は私、告白ができないでいます。
こんな私にひと言、喝を入れて励ましてください。
よろしくお願いします。
告白できない。
そうか。
私は全部、告白してからおつきあいをする人なので、自分から。
自分から、ぐいぐいいきますか。
そのほうが相手の気持ちが分かるような気がしてなんか分からないまま待っているのが嫌なのでそうですね…あした地球が滅びると思ったら何でもできると思うのでもっと自信を持って積極的に。
今しかないんだと思う気持ちを焦る気持ちを、大事にしてほしいなと思います。
焦らないと人は絶対動かないので。
焦ってください。
このあとも壇蜜さんへの人生相談このあと登場する天野ひろゆきさんへの質問、メッセージをお待ちしています。
うきうき気分のその秘密夢中になっちゃうあの話ゲストに聞いちゃうこのコーナー「わくわくDoまんなか」本日のゲストは天野ひろゆきさんです。
さあ出ました。
天野⇒いやいや、どうもどうも。
よかった、お客さんが残っていてくれて。
よろしくお願いします。
きょうは男性が多いんで、僕のファンですかね。
違いますか?壇蜜さんのファンですよ。
後半は私のエロスの話を。
結構でございます。
プロフィールです愛知県出身の44歳ウド鈴木さんとお笑いコンビキャイ〜ンを結成され、ことしで13年ということです。
キャイ〜ンになってから23年、24年目かな?失礼しました。
そしてプライベートではことし2月にご結婚。
ことしあの衝撃が走ったやつ。
みんな一瞬、疑ってしまったやつ。
どうですか、まだ新婚生活ですよね。
やっと、ただいまと言うのに慣れてきたね。
ただいまと言うのが恥ずかしくて何言ってやがんだというところがありましてお帰りということもあるわけよ、逆にそんな感じを楽しんでいます。
壇蜜さんとは何回か?そうですね、結構、密な関係で。
そうですか。
壇蜜⇒そうです。
断っていいんですよ。
天野⇒作品とそれを見る側の関係です。
早速、天野さんのDoまんなかを伺っていきます。
僕は家康というのは、どういうことですか。
どこの番組でもこの話をしたいと言ったら何言っているんですかと言われて終わったんですけれどもまさかNHKが拾ってくれるとは。
もともとのディレクターが、「天才てれびくん」で僕がやっていたころのディレクターだから、それは、おもしろいですねと、わけ分からないところに行き着いてでもこれは衝撃が走りますよ。
僕は黙っていたけれども家康なんですよ。
証拠写真もあるとか。
徳川家康がなんと眼鏡を掛けていたと俺との共通点がどんどん出てくる。
この形の眼鏡を持っていたとすでに。
まずこれがかなりの共通点でしょ。
俺は眼鏡を掛けているから相当、絞られたでしょう。
眼鏡を掛けている人はいっぱいいますからね。
上野の不忍池にあってそれでまず運命を感じて。
まずは眼鏡ですね。
それから天野さんが徳川家康の生まれ変わりという根拠があります。
まずは三河。
愛知県岡崎市僕の生まれたところがまさに、徳川家康の生まれた場所でございますから。
地元の先輩ですね。
地元の先輩です。
OBですよ。
先輩、出世しましたね。
天野家との関わりはないでしょう。
家康の家臣の中に天野というのがいるんですよ。
3大家臣みたいに言われている家康を支えていた。
当時は影武者とかいろいろあったから、もしかしたらその家臣が代わりをやったりしていたら俺にも、その血が流れているかもしれない。
本当に側近で、いるわけ。
なんか近くなってきたね。
近いでしょう?出身も同じで、眼鏡を掛けている。
2番目は天ぷら。
そこにいっちゃう?そこにいったら、3人ぐらいしか日本にいないと思うの揚げ物が大好きなんです。
大勢います。
家康はタイの天ぷらを食べすぎて亡くなったんじゃないかと言われているでしょうか。
僕も結構タイやエビの天ぷらが大好きなんですよ、意外と思うかもしれないけど。
意外じゃないです。
見た目どおりです。
次はやばいよ。
家康はグルメでもあったんですよ。
結構健康にも気づかって自分で薬を調合したり俺も長生きしたいタイプだからいろいろ料理をするでしょう。
手相はどういうことですか。
これはやばい、完全にもう1人になっちゃうと思う。
左手を見てください。
一直線になっているでしょう?ますかけ線といいまして、50人100人に1人と言われているんですよ。
天下取りの手相なんですよ。
あの徳川家康も左手がますかけ線なんです。
本当ですか。
ぐぐぐっときたんじゃないですか。
これは相当の確率皆さん左手見てください。
一直線になっていないでしょうあと天下取りでお笑いのすごい人もこのますかけ線があるんですよ。
誰だと思いますか。
ダウンタウンの浜田さん天下を取られている。
取られましたね。
この確率は、すごいでしょう。
手相は信ぴょう性がありますね。
最後のケチは。
家康は、蓄財というかその能力にたけていた。
お金も集めて倹約家でもあったわけですよ。
僕はあまりお金をためているイメージがないと思うんですけれども。
あります。
しょっちゅう、そういう記事を見ます。
本格的にやられているんでしょう。
お金を回していたところがあるみたいですよ。
僕と似ていない部分を探すほうが難しいです、家康は。
家康の銅像がある坐像があるというので江戸博物館みたいなところに見に行ったんですよ。
そうしたら俺の手足とそっくりなの。
また小っちゃい、小ぶりな感じで。
見た目も似ているしタヌキっぽいでしょう?逆に言ってほしい、ここが家康じゃないじゃんっていうところ。
どうですか歴史好きのビビるさんとしては。
確かに僕は、天野会のメンバーですけれども殿様というかリーダーなんですよ。
ちゃんとみんなを細かく見て、お前食べてないなとかこれどうだとか。
何かあると大丈夫かとか結構気にしてくれる。
結構トップの要素を持っているかもしれない。
俺だから父性があるのよ。
壇蜜⇒でも、結婚されてますよね。
天野⇒いろいろ言わなくてもいいじゃない。
新婚ですから。
これに関しては言いづらいですけれども。
いいじゃないですか俺は家康だと、テロップを出してもいいですよ。
続いてはレストランの味をわが家で。
料理のイメージがあるかどうかは分からないですけれども。
あります。
結構やっているんですよ。
ついこの間も「あさイチ」でやったら評判がよくて、自分の才能が怖いです。
なんでこんなに料理が上手になったんですか。
高校時代にいずれは東京に行きたいというのがあってアルバイトをしておけば1人暮らしをしたときに困らないだろうと思って、先のことを考えていて、そういうところも家康と似ているんだけれども。
みんな考えてます。
料理をやりたいと思って結構向いていたんだろうね。
好きでいろいろやるようになって最近はレストランに行くと天野さん、料理がお好きですよねと言ってくれるのでコツや秘伝を聞くようになって気になったらちゅう房いいですかっていうと意外と入れさせてくれるのでもし断ったら何を言うか分からないみたいな恐怖があるのかもしれない。
中に入れて教えてもらったりする。
天野さんの料理は本当にうまいですからね。
天野家のホームパーティーでも特に人気で、その中で手軽なお料理をご用意しました。
これは天野家のねぎ塩チキンといいまして某焼き肉屋さんで都内の某焼き肉屋さんで、ねぎ塩を山盛りに盛るチキンを食べさせてくれるところがあってこれはうまいと最後のポイントはちょっと教えてくれないんだけれども途中までは大体分かるわけ、教えてくれたりとか何かうまみというか、おだしみたいなものを感じたのでそれをねぎのたれの中にこれは何かで代用できないかなと思って塩昆布を入れてみたらうまくできたんですよ。
試食させていただきましょう壇蜜さんいってください。
これは豚でも大丈夫だし牛肉でも大丈夫です。
牛タンなんかいちばん合うと思う。
うまい。
塩、こしょうした鶏にこれを山盛りに盛れば。
これ、すごいね。
ごはんに載せて食べるだけでも。
うまいと思う。
おかずがなくてもね。
どうですか。
壇蜜⇒昆布のうまみがすごく利いていますね。
天野⇒冷ややっことかの上でもいいんですよ、ザーサイ切ったりしても最高。
天野さんちに行くとこれプラスのものがちょこちょこでてくるんですよ。
本当においしくてハンバーグもおいしいの。
作りましょうか?間に合わないから。
ねぎ塩だれの材料です。
本当に簡単よ。
お母様方、ねぎが残るでしょ?塩昆布の塩けで、塩を入れるかは決めてほしいんだけど塩昆布で味がしっかり利けば塩はいらない。
塩分控えめとかいろいろなパターンの塩昆布が出ているので自分に合うやつを。
このねぎだれはやっこにもいいし豚肉でも。
牛タンなんて最高。
天野さん、ごちそうさまでした。
「わくわくDoまんなか」でした。
キャイ〜ン!高山⇒そんな食にも詳しい天野ひろゆきさんが出演されている番組が総合テレビの「うまいッ!」です。
日本のうまいの秘密を解き明かす番組「うまいッ!」。
全国各地のうまいものには生産者の知られざる努力がありました。
京都の聖護院かぶで作る千枚漬。
伝統の味を守ってきたのはこの道50年の職人技でした。
究極のかつお節と呼ばれる本枯れ節。
おいしいかつお節を作るためには一本一本、形を整える作業が欠かせません。
おはようございます。
司会は、天野ひろゆきさんと武内陶子アナウンサー。
番組ではうまいの秘密を探るためにリポーターが生産者を直撃。
水なす栽培40年の長谷川正博さんです。
長谷川さんの作る水なすです。
甘くてジューシーな味わいと歯切れのよい食感が魅力です。
生で食べると…。
おっ!甘っ!水なすはハウスの中で栽培されます。
皮がとても薄くやわらかいため風が吹くだけで実に傷がついてしまいます。
しかし、ハウスでの栽培は熱が籠もり高温になるため実が割れてしまいます。
そこでハウスの熱を逃がすため天井に開閉式の窓を手作りしました。
おいしい水なすを作る長谷川さんの工夫です。
スタジオでは、生産者直伝のいちばんおいしい食べ方を紹介。
水なすの漬物です。
包丁で切ると水分が抜けやすいので手で裂くのがコツです。
うまい〜!「うまいッ!」は生産者のうまいに込めた情熱と技をご紹介します。
拍手
天野⇒その前に、今出ていたのは僕の兄ですか?俺が水なすみたいになっている。
あのとき太っていましたね。
肉とか魚がおいしいのはもちろんなんだけれどちょっとマイナーな水なすとかそういうものも、さらにうまいのが分かるんですよ。
作り手側の意外な苦労とか技とかそういうの紹介しています。
俺はスタジオにいて、それをただ食べるだけというすばらしい。
天野さんの食べる経験があるから天野さんの会のパーティーでおいしいものが出てくる。
その食材を使ったりとかね。
非常にありがたい番組ですよ。
番組をやっていて、よかったなと思うことは、ありますか。
まずね、作り方を知ることによって食材に対して丁寧にもなるしこんな苦労しているんだと分かる段階で大切に使うよね。
粗末にもしないしね、物をね。
使い切るしね。
ご結婚されて、奥様と天野さんとどちらがお料理をされているんですか。
最初のうちは8対2で僕だったんですが、だんだん奥さんが頑張ってきて今は6対4で。
奥さんの腕前がだんだん上がってきて。
ただ、僕が後ろを通るだけで何?!みたいなプレッシャーがあるみたいなんですよ。
ありますよ。
俺は腕組みをしながら後ろにいるだけなんだけど。
プレッシャーはありますよ。
天野さんがうまいというぐらいですから相当おいしいものがあるんでしょうね。
知らないものはたくさんあると思う。
テレビをご覧の皆さんに番組の見どころをお願いします。
「うまいッ!」は全国に、まだ皆さんが知らないようなうまいものがたくさんあることを紹介する番組です。
私は、ただリポートをされた皆さんが持ってきていただいたおいしいものをひたすらうまくおいしく食べるという仕事です。
「うまいッ!」死とエロスの旅ぜひご覧ください。
天野さんにうまいと言われたら生産者の皆さんうれしいですよね。
「うまいッ!」どうぞお見逃しなく。
ななみ⇒忙しい忙しいぱたぱた、ぱたぱた。
ななみちゃん、慌てて掃除してどうしたの?きょうは。
ことし1年の大掃除をしているの。
ビビるさんも、今のうちにやっておかないとあっという間に新年始まっちゃうよ。
はい。
気をつけます。
壇蜜さん、天野さんこんにちは。
こんにちは。
ねえねえ、お二人はことしじゅうにやっておきたいことは何かある?壇蜜さん何かあるかな?壇蜜⇒先行きが不安なディナーショーを早く終わらせたいと思います。
初めてなので本当に緊張しています。
楽しみ楽しみ。
天野さんは?天野⇒選挙のあとの株価の動向が気になります。
生々しい。
現実的だね。
ビビるさんは?そうだな。
ワイフと2人でクリスマスを楽しく過ごしたいね。
ひゅーひゅー、いいね。
ななみもお邪魔しちゃおうかな。
それではNHKの最新情報をお伝えする「まるNフラッシュ」ぱたぱたぱたぱた〜。
最初の話題は、こちら!先週、第65回「NHK紅白歌合戦」の出場歌手が発表されました。
結成20周年にして初出場のV6。
ああ、これでやっと親孝行できるなっていう気持ちもやっぱりありますし待ってくださったファンの皆さんにも、やっと恩返しできるなというような気持ちでございます。
若者に人気のバンドSEKAINOOWARI。
メンバーにこういったピエロがいるのでびっくりされないかがちょっと心配なところですが精いっぱい頑張りたいと思います。
よろしくお願いします。
「ありのままで」が話題を呼んだMayJ.。
HKT48が初出場します。
そして、スペシャル企画には人気アニメ「妖怪ウォッチ」からキング・クリームソーダ。
ジバニャンをはじめとする妖怪のみんなと一緒に盛り上げていきたいなと思っておりますのでよろしくお願いします。
「ようかい体操第一」のDream5も一緒に盛り上げます。
志村けんが普通のおじさんのありそうな日常を描くコメディー番組「となりのシムラ」。
初めてスマホを使い始めたお父さんの悲劇。
娘が父のスマホでレストランを検索しようとすると。
え?どうした?いや、予測変換が…。
なんだその予測変換っていうのは。
今までお父さんが検索した…。
先週、山田太一作の特集ドラマ「ナイフの行方」の完成会見が行われました。
主人公・根本拓自はある日、街でナイフを持った次男
(つぎお)に刺されそうになり組み伏せます。
しかし根本は次男をかくまい面倒を見ようとするのです。
世を呪う青年に根本が伝えられることとは。
人間とは何かを見つめるドラマです。
ご覧になってみて僕なんかも見てみてああ、ばかなことしてるなとかそんなことしたってどうなるんだとかそう思いましたけどもでも彼は彼なりに必死に何か決断してたんでしょうね。
先月21日、大河ドラマのバトンタッチセレモニーが行われ岡田さんが井上さんを激励しました。
女性としていろんな人を支えていったりとか、時代を見つめていくのかっていうのが来年のテーマになってくるんだと思いますし、僕もそれを通して来年は50話全部見続けたいなと思ってます。
皆さんに、また楽しみだと言っていただける気持ちもこの作品が引き継いでいけたらと思っています。
恒例のプレゼント交換では岡田さんは福岡県の博多織の帯を井上さんは山口県下関のふく刺しを贈りました。
ありがたいです。
まさかの、なま物でしたけど。
そして「軍師官兵衛」はいよいよ残り2回。
九州全土をわが手に手に治める!おおー!天下取りの野望に動き出した如水。
一方、家康と三成は決戦の地・関ヶ原へ。
勝てる。
かかれ!如水、最後の大勝負の行方は?ななみ⇒年末いろいろ楽しみだね。
以上「まるNフラッシュ」でした。
ななみちゃん、ありがとう。
ファックス、メールです。
女性の方からです。
天野さん新婚さんで、ラブラブだと思いますが、結婚して変わったなと思うことは何ですか。
天野⇒便座を下ろすようになりましたね。
まだ、たまに上げたままになっていますけれど。
怒られますから気をつけてください。
壇蜜⇒そういうところなんですね。
女性の方からメッセージです。
壇蜜さん、サーモン色のワンピースお似合いです。
優しいことばづかいが大好きです。
女優さんとして舞台を見たいです。
体を壊さないよう頑張ってください。
ごめんなさい女優業は向いていないんです。
高山⇒質問です。
お二人ともお忙しい中どうやってリセットされていますか。
天野⇒大体、ウドちゃんに全部ぶつけていますね。
いい相方です。
壇蜜⇒あえてリセットしません。
リセットしなければ次の仕事につながると思うのでリセットしてゼロになったら怖いんです。
キープネガティブです。
壇蜜さん、天野ひろゆきさんでしたありがとうございました。
2014/12/06(土) 13:50〜14:50
NHK総合1・神戸
土曜スタジオパーク▽ゲスト 壇蜜 天野ひろゆき[字]
ゲストは壇蜜さん。番組「死とエロスの旅」で訪れたネパールでの撮影裏話から、私生活まで壇蜜さんの素顔をご紹介▽後半は芸人・天野ひろゆきさんが今夢中なアレをご紹介
詳細情報
番組内容
ゲストは壇蜜さん。29日BSプレミアムで放送の「死とエロスの旅」で訪れたネパールでの撮影裏話をお聞きします。また葬儀屋を目指した20代から「壇蜜」という芸名へ込めた思いまで壇蜜さんの素顔を紹介します。 ▽後半はお笑いコンビ、キャイ〜ンの天野ひろゆきさん登場。今一番夢中になっている事をスタジオで披露! ▽NHK最新番組情報は、大河ドラマバトンタッチ式の模様などを紹介します。
出演者
【出演】壇蜜,天野ひろゆき,【司会】ビビる大木,大沢あかね,高山哲哉,【語り】鈴木麻里子
ジャンル :
情報/ワイドショー – 番組紹介・お知らせ
バラエティ – トークバラエティ
ドキュメンタリー/教養 – インタビュー・討論
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:21659(0x549B)