モモコのOH!ソレ!み〜よ! 2014.12.06


ジュエリーの専門学校行ってたんですよ。
そんな方向に行こうと思てたん?自炊するので。
女に生まれてきたら良かったのに。
友達になろうか友達。
(笑い)絶対さんまさんとつきあえない。
何で断られなあかんねん。
はははっ。
(てつじ)あぁ恥ずかしがって〜。
始まってますよ〜。
おい怖っ顔。
(こいで)めじゅろおす?気付きました?かんだん。
(ナレーション)
新企画旬の食材探検隊。

旬プーハットの探検は今回が2回目。

…により1年を通じて店頭に並ぶ食材が増え意外に…
そんな旬の食材を使った名店の味をリポートする題して…。
12月でございます。
いいですねぇ。
ちなみに…そらもう…いや桃はね12月じゃないんですよ。
かんきつ類が。
でも有名なもんはいちごね。
そうかいちごか。
そうなんですよ。
でこの中でもこれがメーンになるんだというものをちょっといきます。
なんと…
およそ2000年前に中国から朝鮮を経由し日本に伝わったとされるゆず。

天皇に献上され当時天皇の保養地だった京都の水尾に植えられたのが日本に根づいた最初といわれています。

12月が一番香りも甘みも増すのだとか。

そんなゆずを使った料理が自慢で宿泊のできるレストラン和のオーベルジュが今回探検隊が訪れる1軒目の名店です。

一体どんなゆず料理が登場するのでしょうか。

2人が訪ねたのは京都八坂神社の横にある宿泊のできるレストラン和のオーベルジュ…
柚子屋旅館自慢の1つが宿泊者だけが利用できるひのきのゆず風呂。

(重岡)うわめっちゃええやん。
はいゆずを満喫しております。
すごい量ですな〜。
そうですよ……ほんとに。
いやそうですよ。
どうですか隊長。
いや〜ええ香りですなぁ。
いや…えっ?ヤバいですか。
ヤバいです。
絶対顔つけんとってくださいね。
描き直します後で。
いや〜もうちょっと…
(こいで・てつじ)う〜わ〜。
いやこれもう。
(モモコ)ゆずやのに。
この時季香りと風味が一番楽しめる…
(池田)はい…すっごい。
柚子屋旅館の一番の自慢がゆずを使った女性に大人気のこのランチメニュー。

地のものを中心に旬もの名残ものを使った京のおばんざいが15種類に月によって変わる旬のメニュー。

そしてメーンは鯛柚子鍋。

まずはゆずの香りと風味をまとった京豆腐を堪能します。

そのあと素揚げにしたタイのあらを鍋に入れこの時季旬の京野菜とタイの切り身をしゃぶしゃぶで味わうというもの。
もういいの?もう生ぐらいですよね。
(池田)はい。
浸したぐらいやでそれ。
…でもう十分でございます。
それで?あっすいませんお先に。
早くない?もういけいけすぐ。
シャキシャキ…ええ音しとるね。
ゆずという劇場が全てまとめてくれてますわ。
ほんまに。
大舞台?これゆずがなかったらもうまとまんないすね。
もうこんな脇役やったんが主役なるんすから…なんと優しいおいしい味。
(兵動)へぇ〜。
(モモコ)うわっ!最高やこれ。
(中島)う〜んおいしい。
(重岡)うわ〜これ贅沢ですね。
(モモコ)いつもの出るやろ?これ。
(重岡)えっ何?
(西川)おいしい。
(モモコ)ふわっふわや!
(笑い)えっ何?って言ってはははっ。
タイしゃぶを楽しんだあとはタイのうまみが出ただしで雑炊を楽しみます。

ご飯は入り口を入ってすぐのおくどさんで炊いたもの。

(モモコ・重岡)うわ〜。
真ん丸のゆずを潰して食べるゆず雑炊です。
はふっ…。
…もう。
うま〜い!ははっおめでとうございます。
あぁ〜…お風呂いっぱいに雑炊ためといてください。
(モモコ)熱っ熱っう〜んおいしい。
おいしい。
しっかり…
(重岡)うわうまぁ〜!
(中島)おいしい。
しみてる。
今年で10年目の柚子屋旅館一心居。

ゆずを浮かべたひのきの大風呂に入ってゆず尽くしの料理を楽しむ。

1泊1人3万円から非日常を味わえる特別な空間です。

(てつじ)旬の食材…。
(こいで)探検隊。
あれ?ん?いやもう聞いてないっすわ一旦お風呂入ってロケでけへん。
隊長どうします?これ…けどもまだ旬の食材があるということで今回特別ですよ。
まだもう1個ちょっと旬の食材探しにいきましょう隊長。
わかりました。
そらもう…あっいいじゃないですか例えばどんなお野菜を?そらエロい形の大根でしょう。
いやいや大根でいいんですよ。
その大根もありましたよさすが隊長。
もういうたら基本的にねやっぱ鍋に入れるものはもう旬ですわ。
白菜いいですね。
れんこんなんかもそうやったんですよ実は。
ちょっとこの中で攻めてみたいのが…
…のが特徴です。

大阪北浜高麗橋の…
…はタカラジェンヌも訪れるというお店。

全国の特産品を使った料理が自慢です。

赤身がおいしい和牛として知る人ぞ知る…
磯の香りと歯応えが特徴の…
高級魚のきんきを使った…
…などが自慢。

(川村)ほうれんそうの素材がわかっていただくためにバターソテーしました。
ありがとうございま〜す。
だいぶ近い。
はははっ!
まずはバターで炒めたほうれんそうで素材のうまさを確認。

バターの塩分でより甘みを感じられるそうです。
おぉ〜!甘い!ほうれんそうって甘いんやっていうのがようわかりますね。
(川村)そうですね。
この時季一番甘みを感じられる…
2人の前に登場したのはこちらのお鍋。

三重県特産の…
…と農薬を極力使わないほうれんそうだけをだしにくぐらせるというシンプルなメニューです。

根元の茎を付けたままで提供されるほうれんそう。

手でちぎって軽くだしにくぐらせ利尻の昆布からとっただしと2種類の生じょうゆを合わせた自家製のつけだれで伊賀豚と一緒に楽しみます。
ほうれんそうでしゃきしゃきしてるの初めて…。
そうですねそれでほとんどえぐみがありませんので。
いやいや洗ってますって洗ってるって。
手…私はきれいです。
さっきもおしぼりで洗ってますから。
もうもうまためんどくさいはよ…何をしてんのもうめんどくさいな。
いただきます。
ははっこれ…。
いやザも入ったよ。
さあいきましょう食べましょ食べ…ザない思たでびっくりしたで。
遠い遠いやろ望遠鏡で見るからやで。
望遠鏡で見るからや遠近感わからへん。
はよはよしゃきしゃきのうちに食べたいねん。
(重岡)うまい。
いけますか?うわ〜おいしい。
(川村)ビタミンB1がぐっと入ります…。
豚も野菜かなと思うぐらいあっさりしておいしいですわ。
(川村)全然あく出ないでしょ?はい。
ふふふっ。
この他大阪泉佐野の射手矢農園で作られた甘みの強いキャベツと伊賀豚を甘辛い味で楽しむ…
…も人気です。

(モモコ)いや〜いろんなんあんねんね。
(西川)ほうれんそうってこれからですよね。
根元の所が余計甘うておいしいですよね。
実家でうちの母も朝絶対ほうれんそう食べる人やって私青いほうで母はいつも芯のとこ。
(西川)そこがおいしい…。
そう。
でいつもあんたがここ嫌で良かった葉っぱ好きで良かったっていつも言われてました。
今子供にも同じこと言うてます。
(西川)ねぇ。
もう…おいしい。
へぇ〜。
(重岡)切っちゃいそうな感じですけどね。
(西川)おいしいです。
シャンプーハットねっ今日もお風呂で化粧取れかけてたけど。
こないだ9月…10月10月の話やけど武井咲ちゃんと大倉君が映画の告知で大阪来たときロケやったときに…へぇ〜。
ほんでだからシャンプーハット好きやからこう黒門ロケしながら急にいてるっていう設定でおってんけどあのメークで待ってるから周りが誰も近寄ってへんねやんか。
みんなが気持ち悪がってて。
変なやつおる。
そうでもめっちゃ喜びはって武井咲ちゃんは。
でもう化粧取りますわいうて取ったらあっ取ったら面白くないですねって言われてた。
えぇ〜取ったあかんの。
そう。
取らんかったら良かったな。
へぇ〜。
ここで…
(中島)まず皮に艶がある。
ちょっと時間がたつとしわしわになってしまいますけれどもそれはだめと。
皮の油の成分が出ているとつやつやで新鮮なんですって。
で真っ黄色になっていることなんだそうです。
ちょっと緑っぽいのもありますけど真っ黄色のゆずがいいということですね。
で時間が経過すると茶色のしみが出てきてしまうということなんです。
茶色あかんねや黄色いとこがええねや。
うん真っ黄色真っ黄色のつやつや。
なるほど。
続いて…
さっきおっしゃっていた根元の部分がきれい。
へぇ〜。
甘みがねたくさん詰まっていて。
で全体が葉の先っぽまでしゃきっとしている。
まさにマリリンズキッチンさんのほうれんそうみたいな。
生でサラダで食べれそうでしたね今の。
最近はサラダほうれんそうとかも出回ってますよね。
おいしい。
へぇ〜。
旬の食材探検隊旬プーハットの2人の大冒険。

(てつじ)いやちょっと旬のスイッチが入りましたわ。
ちょっともう1軒行きましょう。
(こいで)行こ行こ。
なんと今回魚介類いきましょうよ。
おっと〜。
そら…僕が一番好きな食べ物ですよ。
なんと!カニ〜!カニ。
隊長が一番好きなカニは何なんすか?いやクリームスパゲティなってますよ。
12月が旬の魚介類はカニの他にフグや帆立て貝などざっと13種類。
ということでお待たせしました。
隊長さあ行きましょう。
さあ…いやぁ〜!サバ?
サバは12月以降産卵時期にあたり卵を産むと脂が落ちてしまうため産卵直前の今が旬。

一番脂の乗ったこの時季に食べなくていつ食べるんですか?隊長。

ちょっぴり不満げな隊長とてつじ隊員が訪れたのは大阪市北区天神橋筋の扇町の交差点を東に入った所に今年7月にオープンしたサバの専門店…
くん製に刺身しめさばの3種が盛られてお得な…
からっと揚げたサバにココナツソースがかかったインドネシア風のもの。

更に…
「ご当地どんぶり選手権」で入賞した青森の郷土料理などが人気です。

(宮嵜)ではまずこちらをお召し上がりください。
やった〜!来ました来ました隊長見えます?うん?近すぎて見えない。
そうなんすよ近すぎるんですよ。
おぉ〜!うまそう。
まずは素材の味を楽しんでもらいたいと表面だけを焼いたメニューが登場。

表面を焼くことでサバの豊かな脂をより感じることができるそうです。
頂きますね〜。
あぁ〜いいですおぉ〜何も付けずいきましたね。
おぉ〜!簡単に超えましたね。
やっぱいいですね旬のもんは。
うまいわ。
あぁ〜もう香りもいいですわいただきま〜す。
めっちゃうまいわこれ。
あっ…
(笑い)
そんな脂が乗りに乗った旬の…
(宮嵜)えぇ〜?見た目うまそうやん。
サバにはちょっと荷が重いんちゃいます?
このあとサバ専門店のおいしいサバ料理が続々登場します。
はははっ。
ありがとうございます。
どうなん?
サバ専門店SABARの脂が乗りに乗っている…
えぇ〜?見た目うまそうやん。
サバにはちょっと荷が重いんちゃいます?
まずは…
店内に陳列されているサバを丸ごと1匹使って8種類の調理法から2種類を選べるとろさば一匹まるごと食べ尽くしを堪能します。
サバをガーリックステーキにするのは。
うわ〜ええけどこれはもう見た目はすごいですね。
うまそうなのはすっげぇうまそうなんですよこれは。
はははっ…いやいったね。
(宮嵜)ありがとうございます。
いったねぇ。
はははっ。
ありがとうございます。
どうなん?サバの脂とガーリック合うの?一番うまい。
マジで?はぁ〜。
じゃあいきましょか。
更にパンチが出てめっちゃめちゃうまい。
もう言いますよ…ガーリックで焼かんかい。
もう二度とサバをみそで煮るなよ。
ほとんどのやつあほってことやな。
はい。
そらちょっとすいませんでした。
続いてのメニューはなんと…
甘辛いだしで煮込んだサバは専門店ならでは。
サバのすき焼き。
はい。
やってしまいましたねもう。
(宮嵜)九州のほうでは何かあるとは聞いたんですけども多分関西では初ではないかなと。
煮込んだサバを溶き卵で楽しみます。

(重岡)いやぁ。
ほんまに。
だしがより一層サバの甘みを引き立ててますよね。
もう臭さなんか一切ない。
いやもう同じサバでも全然ちゃいますわ。
こんなバリエーションあるとは思いませんでしたわ。

(スタッフ)はははっ。
ここ…あっごめんなさい。
それは…
もともとサバの棒ずし専門店から新たに展開したこの店。

自慢のサバの棒ずしは持ち帰ることができます。

この一匹まるごと食べ尽くしはサバに引っ掛けて1g3円80銭丸ごと1匹でおよそ2,000円から3,000円です。

調理のバリエーションは全部で8種類も。

存分に旬のサバを楽しめます。

そんなサバ専門店のシェフが今旬のサバの簡単でおいしい食べ方を伝授します。

サバの切り身の他に市販の野菜チップスみそにマヨネーズレタスなどを用意してください。

味の決め手は…
今回このサバのレタス包みがスタジオに登場します。

(中島)それではどうぞ召し上がれ。
(モモコ・重岡)いただきます。
はい市販の野菜チップスとソテーされたサバが入っています。
包んで食べてください。
(西川)は〜い。
(モモコ)でも豚苦手で食べたことなくってこんなん私もやってみたいと思ってる人すごいうれしいやろうな。
ねぇ。
みそマヨネーズですからね。
うんうん。
うん。
なるほどおいしい。
う〜んおいしい。
うんほんとや。
面白いね。
(重岡)めちゃめちゃ合いますね。
野菜チップスもええ味出してるわ。
(西川)かりかりしてる。
食感がこう変わっていいですね。
(重岡)うま〜これ。
野菜チップスっていうのがええねんねきっと。
でもすごく簡単ですよね。
野菜チップス買えばサバソテーするだけで食べられますもんね。
全然飽きひんこれ。
ヤバい。
(兵動)そうそう。
わかるわかる。
えっ?て。
はい。
だんだんとおいしくなってきます。
うまい。
最後に…
目が澄んでいる。
魚といえばですね。
後身が張っている。
更に最大のポイントがこちら。

尻びれの部分をご覧ください。

このようにピンク色がにじんでいるサバは脂が乗っておいしいのだとか。
何でも魚って目が澄んでるやんね。
目がどんよりはまあ人間もあかんけど一緒やね。
(重岡)あるんすか?そういうの。
あんま魚の目見たことないけど。
でも前もほらさんまんときにね目が澄んでて黄色が出てる口元って。
もう忘れたか。
覚えてないな。
(てつじ)さあ隊長今回の冒険どうでしたでしょうか?
(こいで)まあひと言で言うとねやっぱり「ワタリガニのクリームスパゲティ」。
うわサバに食べられてるやん。
サバに食べられて「ワタリガニのクリームスパゲティ」って言うてる。
もう旬すぎてもう訳わからんようなってる。
もう忘れられませんね。
このあと奥薗先生に旬のほうれんそうを使ったお手軽クリームスパゲティを伝授してもらいます。

誰でもすぐに作れる…。

生クリームいらずのクリームスパゲティです。

(モモコ)奥薗先生よろしくお願いします。
今日は何を。
(奥薗)今日はですねほうれん草のクリームスパゲッティを作りたいと思います。
うれしい。
にんにくとベーコン炒めていきますね。
みんな大好き。
オリーブオイルでフライパンが冷たい間ににんにくを入れますよ。
そのほうがね香りが出ますよね。
にんにくを炒め香りが出てきたらベーコンを投入。

じっくり炒めることでおいしさがアップします。
今日はベーコンの脂でほうれんそう炒めるんですけどほうれんそうは…。
先に湯がいとく。
湯がいてあります。
水に取ってぎゅっと切って絞ってありますね。
たっぷりですね1束ぐらい?1束です。
だから1人2分の1束ぐらい食べます。
ほんとはねここでホワイトソースとか生クリームとか入れたりするんですけど今日はね牛乳でもうあっさりといきたいと思います。
皆さんようねテレビで生クリーム生クリーム言うけど生クリームそんなないっちゅうねん。
ないない。
ねぇ家に。
でね牛乳に片栗粉でこれでもうホワイトソース代わりにしてここで塩でちょっと味付けますよ。
すばらしい。
はいこれで混ぜときますね〜。
混ぜて入れていきますね。
全部一気に。
沸騰してくるとだんだんちょっととろみが付いてホワイトソースっぽくなりますよ。
はい。
家でやったらパスタは安いですもんね。
安いです。
外で食べたら一気に高なりますもんね。
生クリームとか使ってないからちょっとコクが足らないんですよね。
なので今日はねピザ用チーズを入れます。
ここに。
なるほど。
そうするとちょっととろみとコクが出てでまたねパスタにすごくからむんですよこれが。
でもうね混ぜてる間に溶けてくるのでもうこれぐらい。
全部溶かしてからじゃなくてもこれぐらいで入れますね。
パスタ入れたら火止めてください。
はい。
火付けたままやとどんどん煮詰まっていきますので。
なるほど。
麺を入れたら火を止めて後はからめるだけです。
チーズもからまりますね。
おいしそう。
もうチーズが。
からまりますよね。
後はこしょうを振りかければ旬のほうれんそうがおいしい生クリームいらずのスピードメニュー…
…完成です。

大阪ガスからプレゼントのお知らせです。

フロントパネルにカラーステンレスを採用したスタイリッシュなデザイン。

そして空気浄化機能にパナソニック製ナノイーを搭載したガスファンヒーターVivaceが新登場。

こちらを1名様にプレゼントいたします。

キーワードの発表はCMのあと。
ガスファンヒーターVivaceをプレゼントします。
キーワードよろしく。
サバ〜。
です!2014/12/06(土) 14:25〜14:55
関西テレビ1
モモコのOH!ソレ!み〜よ![字]

シャンプーハットの新企画「旬プーハットが行く!旬の食材探検隊」!第二弾の今回は、12月の旬の食材を使った絶品料理を探し求めます!!

詳細情報
番組内容
シャンプーハットの新企画「旬プーハットが行く!旬の食材探検隊」!

第二弾となる今回のテーマは“12月の旬の食材”!12月の寒い冬にピッタリの旬の食材とは…?

一つ目のテーマは「和のオーベルジュで絶品〇〇づくしを堪能!」
冬の定番といえばあの果物!?極上のお風呂に、極上のお鍋に、極上の雑炊を堪能!極上尽くしの贅沢な〇〇鍋にご注目!!
番組内容2
二つ目のテーマは「タカラジェンヌも密かに楽しむ〇〇〇〇〇鍋!」
タカラジェンヌもよく訪れるという隠れ家的なお店!なんとここではあの野菜がメインという珍しいお鍋が登場!歯ごたえのあるシャッキシャキの食感にこいで隊長も大興奮!

三つ目のテーマは「意外なコラボにビックリ!脂ノリノリの絶品〇〇料理」
番組内容3
今年7月にOPENした〇〇の専門店!お造りにすき焼き、しゃぶしゃぶにガーリックステーキと、あの魚を様々なバリエーションで堪能!意外なコラボ料理の連続に、旬プーハットの2人のテンションもMAXに!てつじ隊員が叫びまくります!!

番組の最後には、料理研究家・奥薗壽子先生が家庭で作れる簡単料理を教えてくれます。お見逃しなく!!
出演者
ハイヒールモモコ 
西川へレン 
兵動大樹(矢野・兵動) 
重岡大毅(ジャニーズWEST) 
中島めぐみ(関西テレビアナウンサー)
奥園壽子(家庭料理研究家)

【ロケ】
シャンプーハット
スタッフ
藤田智信 
やまだともカズ 
藤原慎平 
片平論

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
バラエティ – トークバラエティ
情報/ワイドショー – グルメ・料理

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:18747(0x493B)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: