報道ステーション 2014.11.18


当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫こんばんは。
≫総理の解散宣言。
消費税の1年半先送り宣言。
これは大事なニュースなので後ほどお伝えするといたしましてその前に、今日この知らせを聞いてショックだった方多いんじゃないでしょうか。
高倉健さんが亡くなっていたことがわかりました。
健さんのようなすごいスターの方の魅力というのは本当に万華鏡のようなものでいろいろあると思いますがその魅力の1つにこういうのはないでしょうか。
時代時代が移ろっていく。
その中で道すがらに重くなっちゃって置き去りにした価値観や生き方というものを健さんが全部拾い集めてくれて体現してくれていたんじゃないでしょうか。
映画の中で。
例えば、「昭和残侠伝」の中のあの有名な「唐獅子牡丹」。
これはどうでしょう。
今思うと、深い話ですよね。
そして、男性も女性も今は正面切って大いに泣ける時代になったのかもしれませんが健さんが歌っていたこの時代は背中で泣いていたんですよね。
ご覧ください。
≫出発進行。
もしまだ一人暮らしでお前も俺を待っててくれるんだったら黄色いハンカチをぶら下げておいてくれ。
≫ハンカチよ!ほらちゃんとあったじゃないの!≫行かないでねなんて言えないわね。
≫あとのことは頼みますよ。
死んでもらうぜ。
≫死んでもらいます。
≫この決めぜりふが全共闘世代の共感を呼んだ。
着流しの男が苦境に遭い我慢に我慢を重ねながら最後に行動を起こす。
渡世の仁義に命を懸けて悪に切り込むヒーロー像に多くの若者が熱狂した。
≫これは、1968年の東大駒場祭のポスター。
当時、教養学部の2年生だった作家・橋本治氏が描いたイラストだ。
「とめてくれるなおっかさん背中のいちょうが泣いている」「昭和残侠伝」をモチーフにしたものだ。
全国各地で大学紛争が激化する中このポスターは時代を象徴するものとなった。
≫何が零下20度だよ。
ちっとも寒くねえよ。
≫あんちゃんよ、お前なかなか学のあること言うじゃねえか。
≫気安く触るんじゃねえよ。
≫君、前が2つもあるね。
全部、傷害だが愚連隊にでも入っていたのかね?≫愚連隊?顔見て物言ってくださいよ。
私がかつあげやるようなけちな男に見えますかね。
≫じゃあ、何々一家というやくざの口かね。
≫そういうとこです。
≫待て!≫まさか本気で撃つつもりじゃねえだろうな。
冗談いってるときじゃねえぞ。
1人だ。
1人になったぞ。
自由になった。
おっかさん!≫1956年東映ニューフェイスとしてデビューした高倉健さん。
本名・小田剛一。
デビュー当時についてこう語っていた。
≫健さんの人気を不動のものにした任侠映画。
1960年代、高度経済成長という時代の流れの中義理と人情という古い価値観がすたれていったからこそ人々は健さんの映画に魅了された。
≫任侠映画の時代が終焉した1970年代後半。
学生運動もすたれ軽薄短小な時代へと移り変わろうとしていた。
≫いらっしゃいませ。
何にいたしましょうか。
≫ビールください。
≫私、この車で一緒に行くことにした。
ねえ、乗っていかない?それとも汽車にするの?≫どうしようかな。
お前、それでも九州の人間か?≫いや、九州とか九州じゃないとか…。
≫黙って聞け。
ちゃんと座れ。
おなごっちゅうもんは弱いもんなんじゃ。
咲いた花のごとくもろい壊れやすいもんなんじゃ。
男が守ってやらないけん。
出所した日にはがき出したんだ。
そのはがきになこれから夕張に向かうもし、もしまだ1人暮らしでお前が俺を待っててくれるんだったら黄色いハンカチをぶら下げておいてくれ。
それが目印だ。
≫なんだかわかる?ハンカチよ!ほらちゃんとあったじゃないの。
≫高倉健さんの役者像にぴったりはまったコマーシャル。
世の中は、まさにバブル経済へと突き進んでいた1984年。
そんな時代に妻や家族にうまく愛情表現できない男を演じる健さん。
≫なのに、みんなしてよくしてくれるしよ。
本当に幸せもんだ。
≫本当に?≫ああ、本当だとも。
もういつ死んでもいいぐらいだ。
ああ、うめえなあ。
≫転勤、転勤の連続だったからな。
どこかでゆっくり暮らしたいな。
≫終の住処ね。
≫女房が死んでからこれが届きました。
どうして生きてるうちに読まなかったんだろう。
女房にとって自分はなんだったんだろうって。
そればっかり考えながらここに来ました。
ありがとう。
≫とにかく周囲に気を使う人だった。
≫降旗康男監督は…。
≫高倉健さんが大切にしていた言葉。
往く道は精進にして忍びて終わり悔いなし。
高倉さんがつらいとき天台宗の高名な僧侶酒井雄哉さんからいただいた言葉だという。
≫「鉄道員」のワンシーンで「俺はいつ死んでもいい」って湯飲み茶わんを持って笑っているあの表情。
恵村さん、義理と人情古い価値観というナレーションありましたけど万古普遍の人間の思いからっていう健さんの演技と人生を垣間見させていただくと思うんですよ。
≫そんな感じしますよね。
私なんかはうまく立ち回ろうとしたりいろんなことを妥協したりして折り合いをつけて生きているんですけど。
≫人間、みんなそうですよね。
≫健さん、映画の中で常に逆境というか苦しい中にいても不器用だけど真っすぐに何かに向かってるって感じがしてそこが格好いいんだろうと思うんですけどそれだけじゃなくて健さんは依然こんなことをおっしゃってるんですけど孤独な作業に命をさらし、もまれにもまれもだえ苦しんだものだけが優しくてしなやかな心を持つことができると。
僕はそういう人間に感動しますねとおっしゃって。
健さん自身がそういう人間だということを、なんとなく我々は知っていますものですからだから私たちは健さんが好きで感動するんだと思いましたけどね。
≫すばらしい言葉ですよね。
≫安倍総理は今夜記者会見を開きまして消費税の10%への引き上げを先送りすることそして今週の金曜日に衆議院を解散することを正式に表明しました。
そして永田町では総選挙へ向けて再編の動きも出てきています。
≫消費税増税の先送りと解散・総選挙を宣言した安倍総理。
増税の先送りで、財政再建が遅れるとの指摘についてはこう断言した。
≫総理は解散・総選挙でアベノミクスの推進と2017年4月に、必ず消費税を10%に引き上げることこの2つの是非を問いたいとした。
アベノミクスでは市場に供給するお金の量を年間80兆円にまで拡大する大胆な金融緩和を実施。
また大規模な補正予算を組むなど財政出動も行った。
それにもかかわらず景気は思うように回復していない。
総理は、2017年の消費税引き上げを明言したことで退路を断った形だ。
2017年4月の時点で本当に消費税を上げられる状況まで景気が回復しているのか。
アベノミクスの真価が問われることになる。
更に…。
≫総理は来年以降、憲法解釈を変えて可能とした集団的自衛権の行使容認の法整備原発再稼働などを進めることになる。
景気回復のほかにも国の形を大きく変えかねない形だ。
増税先送りには賛成している野党各党は…。
≫公明党は、消費税を10%に引き上げる時点で食品などの生活必需品の税率を低くする軽減税率の導入を強く訴えてきた。
しかし時期や対象品目をめぐって自民党と対立していた。
≫ただ総理は軽減税率の導入を必ず行うとは明言しなかった。
≫再編に向け動き出した野党。
民主党との合流も視野に政策協議を進めてきたみんなの党はその方針に反発する議員も多く解党する見通しだ。
≫みんなの党はそれぞれの議員が民主党や次世代の党への合流を模索するという。
そんな中…。
≫と、新党構想が飛び出した。
一強他弱の状況に野党はどう立ち向かっていくのか。
≫確かに後藤さんがおっしゃるように恵村さん野党は、どういうふうに動くんですか、今回。
それから国柄が変わるような大事なことがいっぱい今後、決まっていくんですよどうしますかというような選挙でもあると改めて思うんですが恵村さんはどうですか?≫安倍総理は今日記者会見でアベノミクスの是非を問うと。
それから消費増税1年半先送りの是非を問うとおっしゃったんですけどそれはもちろん重要な争点であって財政再建をどうするのか成長戦略をどうするのかを含めて具体的な議論をしっかりやっていただきたいとまず思います。
そのうえで今回の解散にはもう1つの側面があってそれを見逃してはならないと思うんですね。
内閣支持率が比較的高いうちに解散して勝てばこれから4年間フリーハンドでやりたいことがやりやすい時期が手に入るということがあると思うんです。
だとすればこの総選挙では安倍政権は4年間やりたいことはなんなのかというのをしっかり押さえておかなければいけないと思うんですね。
原発の再稼働であり集団的自衛権のことを含む安全保障法制の整備でありそれから普天間飛行場の辺野古移設のこともあるし憲法改正も入ってくるかもしれません。
いずれも国民の意見が2つに割れる大きな問題なわけですね。
もう1つ忘れてならないのは突然の解散の影で議員定数の削減とかいう国民に約束した身を切る改革をやっていない。
それから意見の疑いのある一票の格差の是正もやっていないそういう政治姿勢そのものもきちんと問われなければならないと思います。
≫財政再建のことも、もちろん心配なところでもありますしまた、景気が一番ということであるのであれば当然、重要なところなので。
2017年の4月までに本当に先送りして景気が回復しているんだろうか。
頭の中でフルに考えてイメージを作って見えなくてもこうなるんじゃないかなという思いで投票するという。
そのために、これをやるって言ってるんですからね。
先送りをしてね。
≫そこは本当に安倍首相は自分でおっしゃったわけで大きな政治責任を伴うものだと思いますよね。
これから、どういう手を打ってどういうふうに景気を上げていくのか成長させていくのかが問われるところですね。
≫世界に先駆けて来月15日から発売されます。
こちらのニュースからお伝えします。
≫水素で走る新型燃料電池車・FCV「MIRAI」。
トヨタが世界で初めて市販すると発表した。
≫これから燃料電池自動車「MIRAI」を試乗します。
酸素を取り込むためのこのフロントのデザインがとても特徴的です。
≫取り込んだ酸素が水素と反応し電気が生まれる。
その電気がモーターに流れ車が動く。
走行時には水しか出ないまさに究極のエコカーだ。
≫販売価格は723万6000円だが国からの補助金がおよそ200万円出るため実質520万円程度になる。
初年度の発売台数は400台ですでに官公庁や企業を中心におよそ200台を受注している。
燃料電池車はホンダも昨日試作車を発表。
来年度中に発売するとしている。
当面の課題は水素を供給する水素ステーションになる。
現在全国で稼働しているのは17か所だけだ。
国は2015年内に100か所作ることを目標にしている。
≫オランダ中部にある養鶏場で高病原性鳥インフルエンザウイルスが検出された。
ウイルスはH5N8型。
鳥から鳥への感染力が強く致死率は高いが今のところ鳥から人への感染はないとされている。
オランダ政府はウイルスが検出された養鶏場でおよそ15万羽の殺処分を行っている。
今月初めにはドイツでもH5N8型鳥インフルエンザが発生した。
一方、イギリスでもウイルスの種類は明らかにしていないがアヒル農場で鳥インフルエンザが検出されている。
今は渡り鳥が越冬で移動する季節のため今後、世界への広がりが懸念されている。
≫栃木県下野市。
厩舎から突如として馬が消えた。
≫今年8月3日夜に馬4頭100万円相当を盗んだ疑いで逮捕されたのは茨城県笠間市の鶴田一樹容疑者だ。
高校時代馬術部に所属し国体で優勝したこともある。
警察によると鶴田容疑者は盗んだ馬を専用の車に載せ畜産業者に売っていたという。
鶴田容疑者は馬の運搬なども手がけており被害を受けた乗馬クラブとも取引があったという。
鶴田容疑者は売って金を得るためにやったと容疑を認めている。
≫民主的な選挙を求め行われている香港の学生デモ。
ついに香港当局がバリケードなどを強制撤去した。
≫長期間にわたって設置されていたバリケードが今ゆっくりと撤去されていきます。
周辺では多くの学生や警察官がその様子を見つめています。
≫香港では学生らが50日以上にわたって道路などを占拠。
抗議活動を続けている。
香港の裁判所は道路の占拠を禁止する命令をすでに出していたが今朝から一部のエリアで強制撤去に踏み切った。
司法手続きに基づく強制措置は今回が初めてだ。
地元警察は撤去を妨害すれば逮捕すると警告。
デモ隊が激しく抵抗することはなかった。
香港政府は今後すべてのエリアで強制排除に踏み切る構えだ。
≫訂正があります。
冒頭の高倉健さんのVTRの中で「唐獅子牡丹」の歌詞を出しましたが1か所、誤りがありました。
不幸せの不幸と出してしまったんですがこれは誤りで、親不孝の不孝でした。
大変申し訳ありませんでした。
≫申し訳ありませんでした。
≫今朝は北海道を中心に冷え込みました。
上川町やこちらの美瑛町などでは今シーズン全国で初めてマイナス10度を下回ったんです。
そして明日の朝は全国的に冷え込みそうです。
最近、マスクをつけた方多く見かけるようになりました。
心配なのがインフルエンザですね。
本格的なピークは例年1月から2月にかけてなんですが油断はできません。
こちら、今年の東京都のインフルエンザ患者数をグラフにしたものです。
これを見ると10月後半に一気に増えていることがわかるんです。
患者数自体はまだまだ少ないんですがこれは東京だけではありません。
関東のほかの県も同じ傾向にあることがわかるんです。
中には学級閉鎖をした学校も出ているということです。
ちょっと気が早いようにも感じますがこの時期からうがいや手洗いなどを心がけるようにしてください。
≫インフルエンザ気をつけましょう。
さて、スポーツまいります。
青山さんよろしくお願いします。
≫お伝えします。
まずサッカーアギーレジャパンです。
来年1月、連覇を目指すアジアカップに向けて最後となる強化試合オーストラリア戦に臨みました。
≫こちらが本物のアジアカップです。
僕が持ってきました。
こちらに持ってきました。
≫いいんですか?持ってきてしまって。
≫どうかはわかりませんが強引に持ってきました。
すばらしく輝いています。
勝利の笑顔が見えますね。
初めて持ったんですけどねこれ。
しかし、重いです。
ずっしりきます。
≫宝石扱ってる方みたいですね。
≫そうなんです、宝石商も以前やってましたから。
そんな感じでこのアジアカップ今日の相手オーストラリアが最大のライバルとなるといえるわけですよね。
今日の試合でどんなメンバーで戦うべきか。
そういうものが見えてきたんですが今、一番気になるのはアジアカップメンバーは誰だということで今日の試合をじっくり見て皆さんもメンバー考えてみたらいかがでしょうか。
≫今日の試合ですね勝ちにいくと話したアギーレ監督。
注目のスターティングメンバーがこちらです。
中山さん、注目どうでしょう。
≫左サイドバックに入った太田ですね。
左利きで精度の高いクロスを持っているのでこれは日本の武器になりますよね。
そしてフォワードの岡崎。
ブンデスリーガでは好調ですけれどもアギーレジャパンではノーゴールなんですよ。
やはり今日岡崎のゴールが見たいですね。
≫本人も点を取りたいと話していましたからね。
アジアカップ前、最後の一戦早速試合を見ていきましょう。
まずは前半16分日本の攻撃です。
≫太田のクロスですね。
オフサイドにはなったんですけどまいてまいて相手の裏にピンポイントで合わせるこの技術、武器ですね。
≫更に前半39分です。
≫ここですね、右サイド香川と本田のコンビネーションから崩すんです。
本来ならここでボールを出したかったんですけど中、入ってなかったので1つ持ったことによってこういう形になってしまったんですね。
チャンスを生かせず前半を0対0で折り返します。
≫後半です。
5分、交代で入ったばかりの今野選手がパスカット。
チャンスとなります。
≫パスカットからのパワーを持った攻撃参加で大きなチャンスを演出していますね。
取ってほしかったですね。
≫その1分後、攻め込む日本。
パス、なかなか…。
クリアボールに岡崎選手。
≫決定的チャンスに見えるんですがこのルーズボールに対していち早く反応しているのが岡崎選手なんです。
見てください、一番早い。
相手のディフェンスより早く反応している。
ということは決定的なチャンスですけれども岡崎選手だからこそ決定的なチャンスになったんです。
≫前半16分、日本コーナーキックのチャンスです。
≫これ日本の選手が全員ニアに走ってるんですよね。
そしてオーストラリアディフェンダーがつられているわけです。
そこをするすると裏に今野選手は狙っていた。
今野選手、珍しい得点です。
ご利益ありますよ。
≫代表2ゴール目です。
続いて後半22分です。
本田選手がボールをカット。
左サイドへ。
≫ここね、やはりボールがほしかったんでしょうね。
本田選手見えていたと思うんですけどね。
自分でとりにいきましたね。
ゴールに飢えていましたね。
≫岡崎選手、悔しそうですね。
その1分後です。
森重選手ドリブルで切り込んで岡崎選手。
ゴールを決めました!≫いいゴールでしたね。
ここ岡崎選手をよく見てもらいたいんですけどまず、相手の前に行く。
そして左手なんです。
相手をブロックしながらトリッキーなこのシュート。
相手より早く前に出て、相手を前に来させないこの左手でのハンドオフですね。
そして相手が足を出せない位置でのトリッキーなシュート。
これもおしゃれといわずになんという。
シャレオツですよね。
≫うれしそうですね。
その後、オーストラリアこれまで日本を何度も苦しめているケーヒル選手を投入するんですね。
すると後半アディショナルタイムです。
≫ずっとケアしていたはずなんです。
ただ、ここでピンポイントで決められてしまう。
ここを、注意していかないとアジアカップでは苦しい戦いが続くと思いますよ。
≫ここで試合終了です。
日本は2対1で勝利しました。
そして中山さん期待の岡崎選手について本田選手、インタビューでこんなことを言っています。
≫今日の前半のメンバーですよね。
ただ前半よくなかったんですよ。
というのもこのスペースを相手に使われていたんですよね。
こう考えるとディフェンス部分では長谷部選手、遠藤選手が長けているんですが香川選手がなかなかポジション取りづらかったんですよね。
ちょっとね、動きづらそうな窮屈な雰囲気があったんです。
そう考えると僕は、香川選手は前で使ったほうがいいのかなと思うので、武藤選手にはちょっと休んでもらってここに香川選手を入れる。
そしてここに誰を入れるかで柴崎選手ですね。
この3人はボランチを経験している選手ですよね。
そうなった場合ここのポジション狙われています。
そうなった場合にすぐこういう布陣もできる。
これが誰がここに入っても対応できるんですよね。
そうなると、この柔軟性が非常にここで得られるということでこれは非常に大きいと思います。
実際に今日のゲームも前半途中からダブルボランチでここをケアし始めたんです。
それを交代なしでフォーメーションを変えること。
監督からの指示で十分に、この3人は対応できると思うんですね。
後半からは今野選手を投入してより厳しいディフェンスで相手の攻撃を許さないという形にしていったんですがこういう形が理想かなと僕は考えています。
≫あと、ゴンジャパン的に見たときにディフェンス、どうですか?≫ディフェンスもやはり最後やられていますけどあそこはやはり簡単にクロスをあげさせすぎですよね。
酒井高徳、太田選手両方とも悪くないんですが現時点ではやはり長友であったり内田であったり。
やはり技術、力持っていますからまだまだこの2人のほうが長けているのかなという印象はぬぐえないですね。
そうなるとこのメンバーでいくのが僕はいいんじゃないかなと思います。
≫アジアカップはこのメンバー。
≫なんかワクワクしてきますね。
≫ワクワクするメンバーですね。
≫頑張れよ!≫楽しみにしましょう。
ありがとうございます。
続いてなんですが今夜が最終戦日米野球です。
先発のマウンドを託されたのは大谷翔平投手です。
≫日米野球初先発の日本ハム大谷翔平。
その立ち上がり。
アメリカンリーグ首位打者アルトゥーベにヒットを浴びる。
続くは第4戦3安打のドジャース、プイグ。
151キロのストレートで三振を奪うとナショナル・リーグ首位打者のモーノーも三振。
更に7年連続二桁ホームランのロンゴリアは160キロのストレート。
メジャーの強打者を三者連続三振にしとめる。
3回、連打でノーアウト1塁3塁のピンチを背負った大谷。
1回にヒットを打たれているアルトゥーベとの対戦。
キャッチャー芝がボールをとりそこね先制を許す。
更に1点を失いなおもワンアウト満塁で2年連続20本塁打の5番サンタナ。
121キロのカーブで追い込むと1ボール2ストライクからの5球目。
154キロのストレートにバッター手が出ず。
更に、6番ペレスからも三振を奪いピンチを切り抜ける。
大谷は4回、7奪三振2失点で日米野球初先発のマウンドを降りた。
3対0となった7回。
日本は先頭の2番菊池がスリーベースヒット。
初めて得点圏にランナーが進む。
ワンアウトとなり4番、中田。
内野ゴロでランナー生還も反撃はこの1点のみ。
日本は最終戦を勝利で飾ることはできなかった。
≫力のいったボールもいきましたしそこはすごくよかったかなと。
今日はすごく収穫もありますし反省しなきゃいけないところもあったので来年にすごくつながるかなと思うのでいい終わり方だったなとは思います。
まだまだ手の届かないようなレベルですけどこれから1年1年積み重ねて少しでも近づけていけるように頑張りたいと思いました。
≫そしてダルビッシュ投手から突然の報告です。
≫テキサス・レンジャーズのダルビッシュ有が今日交際を宣言した。
お相手は女子レスリングで4度世界選手権を制した山本聖子さん。
山本家は格闘技一家。
父はレスリングでオリンピック出場。
姉も世界選手権を3度制覇。
兄も総合格闘家として活躍している。
ダルビッシュは2人で相談しオープンに付き合っていくことにしましたとコメントしている。
≫続いてなんですが視覚障害を持つ人たちによるサッカーブラインドサッカーです。
このようなアイマスクを着けてこのボールの中から聞こえる音を頼りにプレーをします。
2年後のリオデジャネイロパラリンピックの出場を目指して日本代表は今戦っています。
≫世界選手権のグループリーグ。
おととい初戦を制した日本は、2戦目モロッコと対戦。
フィールドプレーヤーは目が見えないため健常者である監督やキーパー更に…。
相手ゴールの裏にいるガイドがシュート方向などを指示します。
そして、観客は試合中声を出してはならない。
白のユニホーム日本は開始早々川村がシュート。
前半22分にはエース、黒田。
しかし、ゴールは奪えず前半を0対0で折り返す。
後半に入っても黒田を中心に攻める日本。
20分には川村がドリブルで仕掛けていく。
が、惜しくもシュートは打てず。
それでも試合終了間際モロッコが後半4つ目のファウルを犯し日本、PKを獲得。
ガイドがポストの位置を伝える。
これはキーパーに阻まれスコアレスドロー。
決勝トーナメント進出は第3戦に持ち越された。
≫中山さん、いかがですか?≫なんか感覚が研ぎ澄まされているんでしょうね。
足元ですよね、ボールを足から離さない技術ですよね。
あのテクニックはすばらしいですね。
≫音だけを頼りにしているんですね。
≫キーパーと後ろのコーチングですよね。
いかに必要かということですしそれに従って体を持っていけるボールを運べるというその技術。
すばらしいですね。
≫脳の違うところで見て感じているんじゃないですかね。
そういう話を聞いたことがありますので。
≫日本は明日、第3戦フランスと戦います。
≫中国漁船のサンゴの密漁をめぐって7人目の逮捕者です。
中国人船長の61歳の男は午前8時過ぎ小笠原諸島母島沖の排他的経済水域で巡視船の停船命令に従わずに1時間以上にわたって逃走した疑いで現行犯逮捕されました。
≫そして株と為替を見ていただきます。
外国人の方を中心とした投機筋の動きは激しいですね。
GDPの速報値が2014/11/18(火) 21:54〜23:10
ABCテレビ1
報道ステーション[デ][字]

高倉健さんが死去▽安倍総理が解散表明へ…経済失速にどう対応?▽トヨタが水素でエコ燃料電池車を発表へ▽サッカー!アギーレジャパンが強豪豪州と…澤登正朗&ゴン中山

詳細情報
◇番組内容
緊迫感や速報性を重視したニュースと元気で明るいスポーツ、硬軟取り混ぜた時代を映し出す特集に季節感あふれる天気予報と情報満載です。
◇出演者
【メインキャスター】
古舘伊知郎
【サブキャスター】
小川彩佳
【スポーツアナウンサー】
青山愛
【天気予報】
林美沙希
【コメンテーター】
恵村順一郎(朝日新聞論説委員)
【特別リポーター】
長野智子
【スポーツ】
松岡修造、工藤公康、澤登正朗、中山雅史
◇おしらせ
☆番組HP

http://www.tv-asahi.co.jp/hst/

放送内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
ニュース/報道 – 経済・市況

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:14968(0x3A78)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: