しょえ〜!何じゃこりゃ〜!
(2人)うわ〜!これってシルク・ドゥ・ソレイユの舞台に出てくる謎の生き物だ。
「マサカメTV!」今日は「サーカス」に目をつけたぞ。
現在公演中シルク・ドゥ・ソレイユの「オーヴォ」。
主役は日本人なんだけど知ってた?でもってその人にめったに見られない舞台裏を案内してもらった!もうワクワクさんでドキドキさんだぜ!1分もしない間に出てくるから待っててくれ!日本の「木下大サーカス」にもネバネバ密着したぞ!そんで空中ブランコの変なとこに目をつけてみたんだ。
ブランコの上のとこ。
こんなとこに人がいるって知ってた?この人がいるといないとではショーの面白さが全然違うんだって。
一体何をするのか?答えを知ったら「うわ〜!」アンド「へ〜!」ってなるぞ。
さあ今日はすっごい映像がメガ盛り…いやギガ盛りだ!始めちゃっていいかな?いいとも〜!まずはカナダ生まれのサーカス団…今年で創立30年。
世界でおよそ1億人が見てきたんだって。
人気も実力もモンスター級だあ。
って事で…。
どうも。
タイムマシーン3号です。
どうです?なんと「オーヴォ」の主役が着てる衣装だ!気前よく貸してくれたっす〜。
「オーヴォ」の上演が日本で始まったのは今年2月。
来年の6月までロングラン公演を続けてるんだ。
で注目してほしいのが青っぽい衣装を着ているこの人…主役の一人だぞ。
このサーカスで日本人が主役に抜てきされたのは初めてなんだって。
すいません。
タイムマシーン3号と申しますが。
はい。
え〜!もうメーク落とされて…?
(谷口)もうメーク落として。
ちなみに…この谷口日体大の体操競技部出身で内村航平選手や田中理恵さんの先輩だったんだってさ。
そんな谷口に超お願いして練習場を見せてもらっちゃった。
うわ〜すごい!公演が終わったばかりなのに次の日に備えて練習が始まってたぞ。
その横にはカラフルですてきすぎる衣装がズラリドッサリと並んでた。
繊細な色使いにこだわっているから布を染めるところから自前でやってるんだそうだ。
でもっとすごいのがこれ。
出演者1,500人分の顔型があるんだ。
体も顔も超ぴったりな衣装にする事で演技がよりスムーズになるんだってさ。
さあそろそろクイズタイムだ!この舞台には超意外な秘密があるんだって。
それは乗りものにまつわる秘密だ!それは一体な〜んだ?そう達人はもちろんこの人もこの人も出演者みんなが乗りこなしている変な乗りものがあるっていうんだ。
自転車とか…サーカスっぽいですけどね。
ヒントを出すぞ!舞台の秘密と言っておきながらその乗りものは舞台上では一切見る事ができないんだ。
あれじゃないか?靴は乗りものじゃないし!…でも悪くない答えだ。
正解のアレって舞台上のこの人たちにとっては立派な乗りものなんだけど一般ピープルにとっては乗りものでも何でもないんだ。
…って事でよろしく!
(拍手)今週も始まりました「マサカメTV!」。
(春日)サーカスTV。
今日はサーカスでございますけども。
我々にとっては乗りものでも何でもないと言っていましたが…。
ベルトコンベア?舞台の移動に大きな装置とともに自分も乗って違う舞台に行く。
乗りこなしている。
そうそうそう。
ボール?フィットネスとかで使うような。
バランスボールですか?みたいなやつとかこう乗りながらフーッて移動する…。
手は何ですか?バランスとってるんですよ。
違う。
そしたらこう…。
子供の頃まさかと思ったものに乗った事私ありまして。
どういう事?そろばんを足につけて…。
よく覚えてますねそんな事。
何かねありそうなのはですね空港なんかで使う台車とか。
ふだんは荷物を運ぶ運搬機だけど人間が乗ってるという。
さあ正解だ!知らない乗りものだったらもうどうしようもないからね。
そう。
ゴルフカートみたいなとかだったりするんじゃないの?何?何ですか?今の。
(山本)来た来た来た!何これ?
(関)何あれ?そう!台車だ。
これに乗ってたんだね。
あれを…ステージの下ってどういう事なのか?説明しちゃおう!「オーヴォ」のステージをよく見ると穴がある。
そんで人が入ってった!下はどうなっているのかご覧頂こう。
ここが舞台の下だ。
真っ暗なんで赤外線カメラで撮影したぞ。
出演者をよく見ててくれ。
ちなみにこの場所は高さ80cmのせませま空間だ。
…って事でほら台車だ!これが移動に一番便利なんだって。
出演者は舞台の下に下りると…。
すかさず台車に乗って狭い空間をビューッて移動するわけ。
で再び別の穴からまるで魔法のように舞台に登場しちゃうっていう事なんだ。
移動ルートはまっすぐなだけじゃない。
だから…。
こんなふうに自由自在に台車を乗りこなせないと短時間で移動する事ができないんだ!タイムマシーン3号も特別に舞台の下で台車に乗せてもらえちゃった!何か前に進むだけで精いっぱいだった!ハァハァ…。
腕の力がものすごい要りますねこれ。
すごい!意外と下は地道なんだなって思って。
という事で荒俣先生大正解!
(拍手)いやすごい!よく分かりましたねえ。
そろばんにしなくてよかったですね。
よかった。
でも近いねそろばんに。
近い感覚は。
続いては日本最大のサーカス団木下大サーカスに密着だ!今年で…明治の頃からあるってんだから!見た事あるって人も多いんじゃないか?でまず注目したのがこれだ!公演のトリを飾る演目…やっぱサーカスっつったらこれでしょ!ちょっと見てみよっか。
これは「紙破り飛行」。
スリル満点!お次はなんと「目隠し飛行」だ。
とにかく見てくれ!
(歓声)すげ〜!こりゃすげ〜わ〜!…とまあ「すげ〜すげ〜」言って見てるだけでいいんだけどこの番組はそれじゃあ始まらないよな。
…って事で目をつけたのがここだ!空中ブランコの上のとこ!ほら人がいるべ?高〜い場所にいたのがこの人…ここで後見という役割を果たしているんだ。
どんな仕事かというと…。
1!命綱とか設備のメンテナンス。
大切だよなこれ。
で2!何か白い幕を下ろしたけど。
あっこんなふうに使うのね。
てなわけで小道具の出し入れもやっているんだって。
さあここからがクイズだ。
この人にはもう一つ超大切で超意外な仕事があるんだって。
ずっと上の方から空中ブランコを成り立たせるために何をしてるっていうのか。
考えてくれ〜!私はずっと上にいるから行ってる時に「今だよ」みたいなのを言ってんじゃないかなと思って。
上から見てるから分かるじゃんタイミングが。
これはアリーちゃんらしからぬ…。
いや当たるかもしれないですよ。
ねえ。
どうしよっか今日。
上でもしかしたら振り幅なんかがあまりに大きすぎるとか小さすぎるのをコントロールしてんじゃないかしら。
何か引っ掛けたりなんかして。
(ものまねで)超意外なんだよね?じゃあおにぎりを渡してる。
おにぎりを…。
いつのタイミングで?本番中おなかすくから「はい」って「これ梅です」みたいな。
それちょっと倖田來未さんにも聞いてみましょう。
(ものまねで)せやなあパンを渡してるんちゃうかなって。
(笑い声)発想は同じですね愛菜ちゃんと。
(ものまねで)おなかすくやん?やっぱり。
「これピザ味やで」みたいな渡してるんちゃうかななんて思いますけど。
じゃあ正解だ。
ん?何か動かしてるぞ!上から確認してみると…。
むむ!何か棒みたいなのをつかんだぞ!そしてその棒を動かして…下にぶら下がってるブランコを揺らしてるよ!空中ブランコってブランコに乗ってる人と後見の人とが共同作業で揺らしてるんだ。
こうする事でブランコの揺れ具合が一定になるんだって。
演技のしかたによってちょっとしたブレができた時後見の人がとっさに調整していい揺れ具合にしてるんだってよ。
まさかだよなあ。
更にもう一問だ!今度は空中ブランコのパフォーマーから出題してもらうぞ。
一番上手な人ってショーの前は売店で働いてるんだってさ。
え〜?あそうですか。
うわ軽っ!うんうん証明してるよ。
この人が達人だね。
空中ブランコの達人…空中で飛んで回って20年。
一番のベテランなんだ!ちなみにサーカスに入る前はとび職だったんだってさ。
そんな高原に出してもらうクイズは空中ブランコのセットにまつわるものだ。
(那須)そうですね。
言ってもまあ…ね。
身長170です。
だから大体僕と一緒…どこがやねん。
だいぶ高いやんか。
はしごを13m登ると出演者が飛び出すブランコ台がある。
その上にあるのは後見の人がいたキャットウォークという通路だ。
そこから長さおよそ3mのブランコが4つ下がっている。
セットの上には色とりどりの照明だ。
そして下には大きな安全ネットが張ってあるぞ。
でこれを踏まえたクイズだ。
このセットサーカス創設111年目の去年ある重大な変更を施したんだ。
お客さんへのサービス向上のために変えたんだけどそれが思わぬ結果を招いちゃったんだって。
(中西)怖い思いを?そう!セットに加えた変更が空中ブランコの出演者を恐怖のどん底にたたき落としたっていうんだ!う〜ん…これだけじゃ不親切すぎるクイズだよな。
…って事でもう一声。
ヒントは…色を変えた?空中ブランコのセットの何の色を変えたら出演者が怖くなるっていうのか?さあ考えてみてくれ!スタジオにもセットの模型を用意した。
何かの色が変わったあとのものだ。
みんなで考えてみよう!何だ〜?みんなでちょっと探してみて下さい。
ネットのこの線が透明になったのかなと思ったんですよ。
ピアノ線みたいな。
はい。
透明な線になったのかなと思ったんですけど。
待ってる所が透明なのかなと思ったの。
(荒俣)それは恐い。
どの角度の人もこうさ下からも見えるじゃない。
あの人が飛ぶんだっていうのがはっきり分かる。
そうなの。
でもちゃんと色がついてるから…。
色って言われたから分かんなくなっちゃったんですよね。
何かを変更したっていった時は…怖いですね。
こわ〜。
つかんだ瞬間に切れちゃったりしたら。
でもおにぎりと食べれるもんね。
相性はいいよね。
上からね後見さんがね。
食べちゃったらつかめなくなっちゃうけどね。
いや広げすぎだろ!これは7年前の空中ブランコの映像だ。
今のセットと一体何が違うっていうのかよく見てくれ。
(高原)今のと全然違いますもんね。
うわ〜!以前の空中ブランコのショーに使っていたのは白い安全ネット。
でもこの辺りの席から演技を見ると…ほらネットが邪魔になっちゃうんだ。
そこで去年安全ネットを黒くしたんだってさ。
そうしたらさっきの席の人も…。
ほ〜らすっきりだ。
随分見やすくなっただろ?すぐ分かります。
えっ?あそこ上がるって事ですか?今から。
そうです。
いやいや…もうやめましょうよ。
命綱着けるようなやつやったらやめましょう。
覚悟決めようよ。
もう嫌やってそんな…。
登るには万が一ね…。
いやこんな番組だよ〜!ちゃっちゃと登ってもらおう。
高いわもうこれ!あかんあかんあかん気い失いそうやでこれ。
素人だからはしごに登るだけでビビッちゃうけどもちろんプロはこんな事で怖がるわけはない。
問題はブランコ台に上がりいざ演技だって時に見える光景だ。
これは以前の映像。
当時の白いネットが見えてるよな。
これが黒だとどうなるのか。
(2人)せ〜の。
うわ〜!
(中西)こわっ!
(那須)何やこれ!
(中西)めちゃめちゃ下見えるじゃないですか!そうネットが黒いと何にも無いみたいに見えるんだ!
(中西)何を言うてるんですか。
321はい!うわ〜高い!うわ〜怖い!怖〜い!怖い怖い怖い…!
(那須)どうなってんの?あ〜あかん!ちょっともうあかんて!めっちゃ怖いこれ!あ〜!でもプロはもっともっと怖いぞ!ブランコ台からネットにダイブする演技があるんだ。
どんなふうに見えるのかカメラを付けてやってもらった。
うわ〜!ネットがぜ〜んぜん見えないまま落っこちてる〜!着地スレスレでやっと見えたけどそれじゃ意味ナシ夫だよな!お客さんのためとはいえこんな怖い事までやってのけちゃうなんて!プロだな〜!という事でやしろさん正解でいいでしょう!やった〜!ありがとうございま〜す!ネットにね注目してたので。
透明じゃなくても見えなくなるんですね。
黒だとね。
そんな空中ブランコと並んで人気なのがオートバイクショー。
今回取材していましたら…
(鹿島)これがそのオートバイクのショーですね。
(荒俣)これ好きなんだなあ。
練習の時ぶつかったら事故ですよね。
(鹿島)このすごいパフォーマンスをどうやって練習するのか?まず使うのがこのいわゆる…
(虻川)スピード違うじゃん。
(水沢)これは無理じゃない?
(鹿島)いきなりバイクで練習すると転倒した時に危険なため自転車を使うという事なんですが…。
(荒俣)いけるの?
(鹿島)回り始めました。
自転車でいけんの?ほぼ真横じゃない。
(荒俣)こっちの方がすごいじゃないですか。
(鹿島)むしろこれはこれですご技です。
このママチャリ練習を3か月から半年くらいして上手になったら今度はようやくバイクを使った練習に移っていく。
次は「動物ショー」が楽しくなるパオーン!目のつけどころだ。
木下大サーカスでは4つの動物ショーが楽しめる。
キリンの時なんかこ〜んな近くで餌をパクリンチョしてもらえるんだ!そして最大の見せ場がこれだ!ライオンの「猛獣ショー」!世界に300頭ほどしかいないホワイトライオンなど8頭が目の前ですご芸を繰り出しまくりだ!そんなライオンを操るのがこの男。
世界的に有名な猛獣使いだ!そんなマイケルが手にしているのがこのムチ!パフォーマンスの要所要所でムチの音が鳴り響くんだ。
このムチさばきでライオンを自由に操ってるのかあ…と思いきや!そうムチはほとんど関係ないんだってさ。
その代わりになるのが…。
竹の棒だ。
もう一度ショーを見てみると確かにムチと一緒に竹も持ってた!これを見てくれ。
まずマイケルが竹で台をたたくんだ。
すると…それきっかけでライオンが動きだした!そのあとのムチはにぎやかしって事なんだな。
もうちょい説明だ。
竹はライオンのすぐ近くで鳴らせる。
すると前にいたライオンは自分への指示だって分かる。
一方のムチはこの辺だ。
間違って当たると危ないからライオンに近づけないんだ。
でも離れているとみんな自分への指示だとは思わないんだってさ。
…って事でライオンのショーを見る時は通は竹さばきに注目だ。
さあここからがクイズだぞ!今度はこれゾウのショーに目をつけてみた。
ゾウのパフォーマンス。
小さい台の上で逆立ちしたり二足歩行したり。
超でっかい体して結構やるじゃんゾウさん。
でもさあさっきのライオンと違ってよく分からんのがさあゾウ使いの人がどうやって指示を出してんのかって事だ。
(スタッフ)こんにちは。
サワディークラップ。
ミーもタイ語分かりません。
…って事で。
すると…ちょっと怖そうなお兄さんが向こうから接近だ!調教歴26年のゾウ…じゃなかったジョーさんだ。
どんなふうに指示を出してるのか聞いてみた。
何かすっげ〜意外な答えが返ってきた!だからこれをクイズにしてみたんだ。
一体どんな指示の出し方なのか?でっかい体と優しい心とか言ってたけどゾウのとある特徴を踏まえたものらしいぞ。
考えてみてくれ!何かゾウって気持ちが分かってくれるみたいなどっかで聞いた事あるような気がするんですよね。
すごい懇願すればやってくれる。
懇願する。
「ほんとほんとほんとちょっとでいいからちょっとでいいから前足上げて」。
何ですかそのコント。
ゾウってね本当頭いいらしくて虻ちゃん言ったように何かお願いしたりする事ってある程度通用するんじゃないかと思う。
こちらがやってほしい事を何らかのサインでやれば分かっちゃうんじゃないかな。
意思疎通が調教師の方はできるという事ですね。
私は同じ動きをすればいいと思って。
四つんばいになってゾウさんみたいなまねをしながら「ここに来るんだよ」。
まねしたあとに餌をあげるというのがいいんじゃないかなと。
(ものまねで)鼻がすごい長いので鼻の長さをほめないともったいな〜い。
きゃりーぱみゅぱみゅです。
ものまね聞いちゃって答えを聞きそびれちゃいました。
さあ正解だ!さっきの映像を改めて見てみると…。
おっゾウに近づいた。
そして…。
今ので指示終わりだって。
分っかんねえ!もう一回見せて!今ちょっと口が動いたみたいだ。
でも何も聞こえなかったなあ。
そこで静かな場所で指示を出してもらった。
すると…。
(指示を出す声)あ〜聞こえた!すっごいちっさい声でしゃべってた。
って事で正解は…。
小声だったけどタイ語でちゃんと指示しているんだ。
でもどうして大きな声出さずにささやくわけ?ゾウの耳の良さったらすごいぞ。
4kmくらい離れても他のゾウの声が聞こえるんだって。
無理に例えると東京辺りであるゾウが「パオーン」って言ったら4駅先上野にいるゾウが「何?」って応えるようなもんだ。
あとゾウって温和で感受性が強いから大きい声を出すと「怒られた」って感じちゃうんだって。
だから決して声を荒げる事はないんだ。
という事で虻川さんと荒俣さん正解でいいでしょう。
(拍手)とんでもないですねやっぱりゾウの力っていうのは。
遠くまで聞こえるというのはもちろんすごいけど回せって言って回し続ける。
止まれって止まるって…。
犬でもいくつかじゃないですか。
これを「回せ」っていうのと「止めろ」っていうのなかなか高度ですよね。
最後に春日がサーカスとは超無関係な情報を紹介するぞ!今回私春日が紹介したい人物はこちら。
バーン!佐藤正男さん69歳でございます。
福島県にお住まいでございますね。
富士山が好きで好きでたまらない人なんですよ。
富士山が好きすぎて…こちら。
バーン!車のナンバーが富士山の高さと同じ「3776」と。
これだけじゃございません。
更に一人息子さんの名前で…。
バーン!富士男って名前付けちゃったのね。
佐藤さんの富士山愛はこんな所にも。
いきましょう。
バーン!作っちゃいました!お庭に8mの手作り富士山を。
ちょっとちっちゃい富士もありますけどね。
かわいいねあれは。
ねえ。
お見事でございます。
えっ?はい?関係ないって言ったでしょ。
斬新な構成ですね。
2014/12/06(土) 18:10〜18:42
NHK総合1・神戸
マサカメTV「サーカスの裏側、見ちゃいました」[字]
シルク・ドゥ・ソレイユと木下大サーカスの裏側に密着しました!「オーヴォ」の出演者全員が乗りこなすヘンな乗り物とは?空中ブランコのセットの天井を動き回る謎の人も?
詳細情報
番組内容
シルク・ドゥ・ソレイユの舞台「オーヴォ」。今、日本人の団員が主役を務めています!その人に、舞台の裏側をたっぷり見せてもらっちゃいました!練習風景や、衣装の秘密など、目が離せません!クイズは、キャストたちが乗りこなす謎の乗り物について。もう一つは日本を代表する木下大サーカス。空中ブランコを支える意外な仕事や、あるものの色を変えたら飛ぶのが超怖くなった!って話を、迫力たっぷりの映像と共にお届けします!
出演者
【ゲスト】荒俣宏,虻川美穂子,やしろ優,水沢アリー,【司会】オードリー,鹿島綾乃,【リポーター】なすなかにし,タイムマシーン3号,【語り】中井和哉
ジャンル :
バラエティ – クイズ
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
情報/ワイドショー – イベント
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:21676(0x54AC)