特集
11月24日

国民負担 2.7兆円の衝撃

政府は再生可能エネルギー発電の固定価格買取制度で、国民負担が2兆7,000億円にのぼるとの試算を発表しました。再エネ発電賦課金は月に300円程度ですが、試算では1,000円近くにまで上がります。ゼックが運営する太陽光ファンドは平均分配率は8.5%で、再エネ賦課金が投資リターンの原資になっています。専門家はこうした投資に参加できない人には不利な制度だと指摘。制度を推進したのは菅元総理。ソフトバンクの孫社長も導入を訴えました。買い取り価格40円時に事業を始めた業者は巨額の利益を上げていると見られます。SBエナジーが運営するメガソーラー14基は20年間で1,000億円以上の売り上げを上げると見られますが、利益は公表されていません。藤井副社長は「コスト面で厳しい案件でやっているものもある」と語りました。再生可能エネルギーを普及しながらも国民負担をいかに減らすかが重要なテーマになります。

取材先
・ゼック
・21世紀政策研究所
・SBエナジー

mixiチェック このエントリーをはてなブックマークに追加
特集アーカイブ
次の月
前の月
過去のシリーズ特集
トレたま大賞2014
PICK UP NEWS