≫5時54分になりました。
まずは、小さいころからの幼なじみの犯行ということなんでしょうか。
広島市のマンションで部屋に住む親子3人を高校生が刃物で刺し現行犯逮捕されました。
それでは、この現場前と中継がつながっています。
衣笠さん、お願いします。
≫広島市中区の現場です。
現在も事件のあった部屋では現場検証が続けられています。
この事件で逮捕されたのは広島市中区に住む18歳の男子高校生です。
警察によりますと逮捕された少年は今日午後0時半ごろ広島市中区大手町にあるマンションの一室で小学校時代の同級生の18歳の男子高校生に持っていたナイフで切りつけ更に止めに入った50代の両親にも切り付けました。
騒ぎを聞いた中学校3年生の妹が110番通報したということで少年は駆けつけた警察官に殺人未遂の疑いで現行犯逮捕されました。
切りつけられた3人のうち父親と息子の2人は重傷、母親は軽傷だということです。
調べに対し、少年は小学校時代にお金の貸し借りがありお金を取り返しに行った。
ナイフで切りつけたことに間違いありませんと話しているということです。
警察は、更に詳しい動機やいきさつについて調べを進めています。
現場からは以上です。
≫衣笠さん、今の話ですと相当前のことを引きずっていての犯行というような供述のようなんですけれども相当、不自然ではありますよね。
≫小学校時代にお金の貸し借りがあったと少年は話しているということですので現在、また更に問題があったのかそういったことについては詳しくは話はまだ出てきていないということです。
≫わかりました。
広島県の現場からお伝えをいたしました。
≫では、続いてです。
LINEにはひどい言葉が書きつづられていました。
≫青森県八戸市で今年7月高校2年生の女子生徒が自殺した問題で県の第三者委員会は今日いじめはあったものの自殺の直接的な原因ではなかったとする調査結果をまとめました。
少女が残したノートには友人から無料通信アプリLINEで「存在自体がうざい」などと書き込みがあったことを示唆する記述が残されていました。
≫小さい嫌がらせは続きすべて自分が悪いと責める。
迷惑かけないように1人になる。
今も1人登校。
≫これは、今年7月に自殺した17歳の女子生徒が記したノートです。
そこには無料通話アプリLINEで「存在自体がうざい」「被害者ぶんないで」「自殺は迷惑」などと友人から書き込みがあったことを示唆する記述がありました。
≫青森県八戸北高校2年の女子生徒は今年7月4日学校から行方不明になりその4日後、こちら八戸沖3kmのところで遺体で発見されました。
≫女子生徒の両親は学校生活やLINE上で友人とトラブルがありいじめが原因で自殺した可能性があると訴え、学校側に調査を求めていました。
そして今日、自殺について調査を進めてきた青森県の第三者機関は報告書を教育委員会に提出。
≫第三者機関は女子生徒に対して友人が無視をしたりLINE上で悪口を書いたことなどを挙げいじめがあったと認定しました。
≫女子生徒が記したノートには…。
≫無視、冷たい声。
お菓子などは私に配らない。
≫などと書かれていて別のメモには死にたいなどとつづられていました。
一方、報告書では、いじめには顕著な悪質性はないとしたうえで女子生徒が重い摂食障害や学業への不安などを抱えていたことなどから自殺の直接的な原因はいじめだけではないと判断。
複合的な要因が重なったためと結論付けました。
≫この自殺した女子生徒は同級生3人以上のグループでLINEのやり取りをしていました。
それに書き込まれたとされるのがこちらの言葉なんですが「存在自体がうざい」。
また、自殺した女子生徒が何かを書き込むと「被害者ぶんないで」更に「自殺は迷惑」などといった言葉が書かれたといいます。
≫こうした言葉自体を第三者機関がいじめと認定するまで時間があるわけですよね。
その間に少女の心ってどんどん痛んでいくんですよ。
私、この時差ってどうにかならないものだろうかとすごく思うんですが。
言葉を見れば歴然じゃないですか。
≫だけどLINEに書いたほうは意外とあまり重い気持ちで書いたわけじゃないけども私たちみたいな人間でさえ例えば受け止めた場合非常に深刻な感じに落ちますよね。
私も友人が自殺する直前に一緒に食事をしたことがあるんですが本当に、その気持ちというのはわかりませんよ。
≫靴を脱いでベッドに横になっています。
熟睡しているようです。
≫ベッドの上で布団にくるまりぐっすりと眠る女性。
この女性が寝ている場所実は中国・北京国際空港。
多くの人が行きかう到着ロビーのど真ん中に設置されたのはその名も快適睡眠体験コーナー。
≫このベッドルームやソファはおしゃれなデザインの北欧家具で人気のIKEAが手がけました。
はたから見るとかなり不自然なスペース。
ですが、IKEAがこのお昼寝エリアを設置した背景にはある事情があったのです。
タダ寝族。
中国のIKEAの店舗内で撮影されたこの映像。
商品のベッドの上で騒ぐ子ども。
ソファでは我が物顔でくつろぐ大人の姿も。
そして、極めつけは…。
赤ちゃんに優しく手を添えお母さんが気持ちよさそうに熟睡。
更に、値札のついたソファでも夫婦とみられる男女が靴を脱いで寝ています。
買い物ではなく、タダで快適に昼寝しようとやってくるその名もタダ寝族。
中国では特に自宅にエアコンが普及していない地域などで商業施設や公共施設などに多くの人が集まってくるのだといいます。
今回、IKEAはこうした状況を逆手にとりベッドやソファを無償提供。
存分に体験してもらうことで商品のよさをアピールする手に出たのです。
≫2つあるベッドは事前に予約すれば無料で宿泊も可能だということですが≫先週、北日本を中心に広い範囲で猛威を振るった爆弾低気圧。
北日本を中心に昨日まで大雪に見舞われました。
岐阜県高山市では今も停電が復旧せず明かりのない暮らしを強いられている多くの人たちがいます。
≫電気がつかず、暗いままの部屋。
岐阜県内では今月17日以降高山市や郡上市などで断続的に停電が続いていて依然、およそ650戸の住民が不自由な生活を強いられています。
≫その停電の原因は…。
雪の重さに耐えかね根元から倒れる木。
停電の原因は先週の爆弾低気圧による大雪で木が倒れ電線が切れるなどしたためです。
子どもたちの歓声が聞こえない中学校。
≫中部電力によると雪による倒木が多いため復旧作業が遅れ、停電解消には数日かかるとみられています。
≫相続税の大改正が年明けにやってきます。
相続税といいますとこれまではお金持ちにしか関係のないイメージでしたが来年1月からはその対象がぐっと広がります。
気がついたら高額な税金を課税されたというケースも想定される中知るべきポイントはなんなのか。
最前線を取材しました。
≫東京都内の百貨店の宝飾品売り場。
金の工芸品を扱うこの店には2億円以上の大判や来年の干支ひつじの置物などが並びます。
≫金の工芸品の中でも特に人気なのがこちらおりんです。
≫店頭での売り上げの7割を占めるというのが仏具のおりん。
長年、使っても価値が下がらないことから人気となっているといいますが更に、こんな理由も。
≫国税庁は、墓地や墓石仏壇や仏具など日常礼拝をしているものは相続税がかからない財産としています。
価値の高い状態で子孫に相続しやすいという理由もあり今、こうしたゴールド仏具に注目が集まっているといいますがその背景にあるのが…。
年明けに改正される相続税の税制です。
≫今回の改正のポイントはなんといっても相続税がかからない基礎控除といわれる金額が下がることですね。
例えば相続人が1人の場合は6000万円までは財産があっても相続税がかからなかったんですね。
それが今回の改正で来年の1月1日以降の相続については4割減で3600万円。
これを超えてしまいますと相続税がかかる。
≫これまで、相続税といえばお金持ちにかかる税というイメージでしたが地価が高い首都圏などでは改正後は親の住んでいた家を引き継ぐだけで課税される可能性があります。
これによって、相続税の申告が必要となる人が現在の2倍以上に増えるという試算も。
今回の相続税の改正について街の人からは…。
≫改正が間近に迫る中土地や建物に関する相談はすでに数多く寄せられていました。
≫こちらの住宅メーカーでは相続の際の節税対策などをアドバイスしていますが中でも代表的な対策が同居です。
相続税の小規模宅地等の特例という制度では亡くなった人と相続する親族が同居していた場合一定の条件を満たせば引き継ぐ宅地の評価額が80%も下がります。
例えば相続する宅地の評価額が1億円の場合この制度が当てはまれば2000万円に下がり大きな節税となります。
こうした節税対策を講じた人を訪ねました。
妻と一人娘そして両親の3世代で同居する北村さん。
≫北村さんは去年50年前に父親が建てた家を建て替える際、両親との同居を前提条件にしました。
これにより、住居部分の宅地の評価額を80%減額できます。
更に、賃貸住宅を併設することで別の特例も有効活用。
その際に建築費のローンを組み合わせるなどした結果北村さんは相続税の見込み額をゼロにすることに成功しました。
それでは再び、関西テレビのスタジオからアンカーを続けます。
街はクリスマスが近づいて、ツリーですとか、イルミネーションであふれているんですが、まずは、そんな街の明かりを一望できる、日本で一番高いビルから、この方がお伝えします。
あー、おいしいな。
ん?
ん?何飲んでるの?
優雅な祝日の夜です。
こんばんは。
気象予報士の片平敦です。
どうしたんですか?
こんばんは。
僕は今、きょう、アベノハルカスの58階の展望台に来ているわけなんですけれども、こちら寒いんですよ。
こちら、屋根がない所ということで。
そうですよね。
外気が入ってくるということで、寒いんですが、すみません、僕、今、ホットワインを頂戴してまして。
いいですね。
このホットワインが本当におなかにしみわたるような、心地いい寒さの夜になっているわけなんですあべのハルカスはことしの春にオープンしましたので、開業以来、初めてのクリスマスを迎えているというわけなんですね。
周りはもうクリスマス色一色なんですよ。
こちら、マスコットキャラクターの、あべのベアくんが大きなサンタさんの姿になっていますし、こちらの展望台も、イルミネーションに飾られていて、とてもきれいな状況になっているわけなんですね。
ただ、こちらは展望台ということで、おいでになったお客さんが一番見たいものというのは、やはりこちらなんです。
ご覧いただけますか?
きれいですね。
大阪の夜景、日本一高い300メートルのビルから見る大阪の夜景なんですよね。
このあと、お天気ナビのコーナーも、こちらからお伝えしますので、この夜景も併せて存分にお楽しみいただきたいと思います。
どうぞお楽しみに。
ホットワイン飲んでますから、次の出番までに出来上がってる可能性も排除できませんけどね。
詳しくはお天気ナビでお伝えしたいと思います。
では、ニュースを続けます。
維新の党の橋下徹共同代表は、東京で開かれた執行役員会で、期限付きで共同代表を退くと表明しました。
来年春の統一地方選挙まで、大阪都構想に専念したいと話しています。
いったん、維新の党の代表幹事長の仕事については、もう、控えたいと。
松井幹事長はきょうの会見で、統一地方選まで大阪に専念するため、橋下共同代表と共に、維新の党の役職を辞任することを表明しました。
党の顔であるはずの橋下共同代表は硬い表情のまま、役員会に出席。
終了後も何も語らず、会場を後にしました。
橋下代表も僕も、わがままかもしれません。
ちょっとわがままを通してでもね、都構想はやりきると。
橋下共同代表の最重要政策である大阪都構想の協定書は、大阪府市の両議会で否決されていて、都構想実現のためには、4月の統一地方選で大阪維新の会が過半数の議席を獲得するか否かが最大の分かれ目となります。
強く遺留しましたけどね。
しかし、最終的には私も、大阪都構想実現のための不退転の決意、覚悟を示すと。
橋下市長、松井知事はね。
こういうことで、私も理解し、最終的には了承しました。
大阪に専念するという今回の決断に、大阪出身の国会議員は。
私は歓迎ですね。
都構想を完遂するまでは、やっぱり私は大阪の改革に専念するという、国会議員団はそれをサポートしていく。
その大阪の成長が日本の成長だって、私はそう思ってますので。
この維新の党のスタートは大阪維新の会で、大阪維新の会の原点が大阪都構想なんで、これを成就させるということを最優先するっていうのは、当たり前の話なのでね。
やっぱり説得力ありますし、やっぱり、この大阪都構想を進める、特にリーダー2人ですから、大阪に専念をされて、ぜひ頑張っていただいて、われわれも全面的に支援をしていきたいと思っております。
橋下共同代表の辞任の意向に対し、維新の党の幹部からは、必ず復帰をという希望が出されたため、今回の辞任は期限付きで、統一地方選後には、再び共同代表に戻る見込みです。
辞任という決断を下した、橋下共同代表と松井幹事長。
辞任までして大阪に専念する理由とは。
取材を続けている中村記者の解説です。
今回、維新の党の代表を退くことで、国政との距離を置く決断を下した橋下共同代表。
先の衆議院選挙では、一時、国政への出馬を示唆していたことも考えると、一見、矛盾しているようにも見えます。
しかし、そこには大阪都構想の実現のためという、一貫した橋下共同代表の考えがあります。
もともと衆院選への立候補をにおわせたのも、都構想に非協力的な公明党をけん制するためでした。
そして結局、橋下共同代表が出馬を断念した今回の選挙で、維新の党は比例票で自民を上回ったものの、本拠地、大阪の小選挙区では、前回から7つ議席を減らしていました。
都構想実現のためには、来年4月に迫る春の統一地方選挙で、大阪府議会、市議会の過半数の議席を取る必要があり、ここでつまずくわけにはいきません。
ある維新の党の議員は、春の統一地方選挙が最後の戦いになるとも話していて、都構想の実現に向け、今から市民の支持を得るべく、万全の態勢で臨みたいという橋下共同代表の思いが、今回の辞任に至った最大の理由です。
このあとは、京都・祇園の年の瀬に欠かせない、真ん丸い風物詩についてお伝えします。
京都・祇園の町並みに、昔ながらの風景を残したいという思いで、ある縁起物作りに励む男性がいます。
京都に本当はこういう風習があるんだということを、やっぱり一般の方にもよう知っていただきたい。
さて皆さん、こちらの丸いもの、なんだか分かりますか?紅白でおめでたい感じがしますよね。
重さはちょっとずっしりきます。
これは、福玉といいまして、京都・祇園で芸妓さんや舞妓さんが、一年の締めくくりにもらう縁起物なんですね。
祇園の昔ながらの年の瀬の風景を残したいと、この福玉作りに励む男性を取材しました。
京都・祇園。
花街の一角にある喫茶店、切通し進々堂。
ここには地元、祇園町の舞妓さんから就学旅行生まで、さまざまな客が訪れます。
この店の主人、藤谷攻さんは、京都生まれの京都育ちです。
先代のころから50年以上も、店を切り盛りしながら、祇園町を見守ってきました。
毎年、年の瀬になると、藤谷さんは祇園にまつわるある別の仕事で忙しくなります。
それは、この福玉作りです。
直径20センチほどの半球状の皮の中に、縁起物が入った箱を入れて、丁寧に貼り合わせます。
2、3ミリほどの薄い餅で出来た皮は、とても壊れやすく、繊細な作業です。
福玉は、祇園で働く芸妓さんや舞妓さんが、年の瀬のあいさつ回りのときに、ふだんお世話になっているお茶屋さんやなじみのお客さんからもらうお正月の縁起物で、祇園では師走の風物詩でした。
芸妓さん、舞妓さんっていうのは、縁起を担ぎはるから、なるべく縁起のいいものを入れてあげたいなあというのが、自分のある程度の…。
福玉に入っているのは、えとなどにちなんだ置物です。
開けた人に喜んでほしいという藤谷さんの思いが込められています。
今から50年ぐらい前ですかね、祇園町で芸妓さんやら舞妓さんが、5、600人いはったんですかな。
多かった人はね、1人やっぱり50ぐらいもらわはるんですわ。
福玉はかつて、祇園ではあちこちの店で売られていました。
しかし、作り手の後継者不足などで、今では4軒にまで減ってしまいました。
生涯現役を掲げて、福玉作りに励む藤谷さんにもまた、継ぎ手はいません。
ありがとうございます。
おおきに。
来年もお願いします。
こちらこそ、どうぞ、ありがとうございます。
失礼します。
最盛期のほんまによかった時代のあれを、光景を覚えてたからね、ああ、こういうのは、祇園町にやっぱりふさわしいもんやなと。
こういう祇園の風習というものをみんなが、ちょっとでも知ってくれはるんやなぁと思ったら、やっぱりうれしいし、また自分のなんぼかの思いを伝えられると思う。
ただそれだけ。
舞妓さんが運ぶ福玉が、ことしも祇園の町に新しい年が近づいていることを知らせます。
この福玉、本来は元日に開けるそうなんですが、一足先に見てみます。
ちょっとね、申し訳ないんですが、これ、思い切って割ってくださいということなんで、思い切っていきますよ。
おっ。
あっ!おもちだから、簡単にぱりぱりっと。
ぱりぱりっと割れて、ごめんなさい、ここに中から、これが、箱が出てくる。
なんか、で、これを、中にあるんで、ちょっと不器用なんで、ちょっと中開けるまで時間がかかるから。
中身をそちらにご用意しました。
入っているのは、正月の縁起物ということで。
開けたらそうなってる。
えとの飾りですとか、獅子舞ですとか。
こういったようになってます。
舞妓さんがこの丸の形を持って歩くのが、なんとも愛らしい姿でしたよね。
岡安さん、必死で開けようとしていますが。
ちょっと無理です。
これ、普通の観光客の皆さんも買えるそうなんですが、ことしはちょっともう売り切れてしまったということです。
このあともニュースを続けます。
最上階まで1176段。
垂直に上るマラソンに、チャレンジしたことありますか?
いいですねえ、休日に運動ですか。
こちらの方はストレッチ。
でも皆さんがいる場所、なんだか高くないですか?実はここ、大阪府の咲洲庁舎。
庁舎の非常階段をどれだけ速く上れるかを競う、階段垂直マラソンが行われたのです。
アメリカのエンパイア・ステート・ビルでも毎年行われているこのイベント。
関西での開催は、今回が初めてです。
咲洲庁舎の高さは256メートル。
最上階の52階までの1176段を、淡々と上り続けなければなりません。
自信はありますか?
ないです。
とりあえずゴールまで、歩いてでも頑張って上がります。
もう地下鉄の階段とか、しんどいです。
思い思いのスタイルで準備は万端。
狭い階段でぶつからないよう、順番にスタートです。
皆さん、軽快な滑り出しですが。
きつい、まだ6階?きつい…。
林さん、あとお願いします。
僕、もう無理。
ありがとうございます。
あと何階あるんやっけ?
あと3分の1。
えー、めっちゃある。
変わらない景色。
今、何階でしたっけ?参加した19歳から60歳までの100人は、全員無事にゴールしました。
お疲れさまです。
きつい、きついです。
前半、全く先が見えなくて、しんどかったです。
フルマラソンは何度か出てんねんけどね、こんなしんどいとおもわへんかった。
やっぱ階段はしんどいですか?
一番速かったのは、30歳、現役消防士の中川卓也さん。
1176段を6分54秒で上り切りました。
和歌山県串本町の実験施設で、幻と呼ばれる、ある魚の養殖に成功しました。
マグロのトロに味が似ているという、その魚とは。
魚の群れが水槽の中を元気に泳いでいます。
この魚の正体はスマといいます。
マグロのトロに味が似ているというスマは、日本では数が少なく、幻の魚とも呼ばれています。
マグロよりも小型で、しかも飼育がしやすいことが期待されるスマ。
串本町にある和歌山県水産試験場で、去年から実験が行われ、試行錯誤の結果、養殖の技術が確立されました。
スマはおよそ1年半で出荷できるサイズにまで成長するということで、和歌山県の新たな名物になることが期待されます。
卵から稚魚を大量に作るところまでできました。
今後は、稚魚をいかにたくさん安定的に大きくさせられるか、この技術を磨いていきたいと思います。
数年後、幻の魚が手ごろな値段で手に入る時が来るかもしれません。
このあとはスポらばです。
スポらばです。
新実キャスターです。
こんばんは。
きょうはボクシングの話題です。
今月、アジアのミニマム級王座に挑んだ17歳の加納陸選手をご紹介します。
必ず勝つと誓った戦い。
そこには病気と闘う友への思いがありました。
ボクサー、加納陸17歳。
いいよ、陸!
特別な思いを背負い、異国の地、タイで戦っていました。
勝って応えるのが、恩返し。
自分の使命やと思ってるんで。
ボクシングと出会ったのは、小学5年のときでした。
中学時代、行き場をなくした自分。
それを救ってくれたのが、ボクシングでした。
学校は行かんは、起きる時間は夕方やわとか、なんかそんなんでしたね、遊んで。
ボクシングがあるから、そうっすね、ここまでこれたんやと思いますし。
中学3年のとき、陸は、15歳以下の日本チャンピオンになりました。
そして陸には、ライバルがいます。
同い年の服部海斗です。
海斗は陸より早く、小学6年でチャンピオンになり、天才と呼ばれました。
ともにサウスポーで、体の大きさも同じ。
高校へは進学せず、同じジムで腕を磨いてきました。
近い将来、自分の拳で世界をとるんで、応援よろしくお願いします。
プロになるからには、世界一を目指してるんで、よろしくお願いします。
競いながら世界を目指す2人。
ことし、日本でプロテストが受けられる17歳になりました。
しかし、そこに海斗の姿はありません。
ことし1月、練習中に体の異変を感じた海斗。
告げられた病名は、白血病でした。
死ぬんかなって思いましたね。
怖いっすけど、まあ頑張ったら治るって言われたんで。
とりあえず頑張ろうと思いましたね。
こんなところで負けてられへんって思いました。
ボクシングには感謝してますし、やりたいっすね、やっぱ。
父親の骨髄を移植し、抗がん剤治療を繰り返す日々が始まりました。
海斗は、再び、リングに上がることを目標に、病と闘っています。
次、日本に帰ってくるときには、WBAアジアチャンピオンの加納陸として、帰ってきます。
海斗に力を与えたい。
陸は、チャンピオンになることを誓いました。
この日は、タイトルマッチを想定した出稽古です。
ナイス、右、右。
ナイス。
いいよ。
止まるなよ、中で止まるなよ。
格上の選手を相手に、持ち味を発揮できませんでした。
ありがとう。
全然動けてなかったと思いますけど、くっついたときに、しょうもないパンチ、かんかんもらうときが、もらう場面があったんで。
このままでは勝てない。
おー、久しぶり。
試合を前に、陸は、海斗のもとを訪ねました。
体重は?
体重は今、400オーバー。
しんどかったのと違う?
しんどかったよ、今回は。
いつもに比べてしんどかった。
今は落ち着いてる?
今は全然落ち着いて。
絶対に治って、ジムで待ってる。
ゆっくり休んで。
うん、ありがとう。
ライバルっていうのがあるから、やっぱ倒すのも、いっちゃん最初に俺が倒したいですし。
だから変なやつには負けないで、さっさ勝って、帰ってこいって感じですね。
とったら海斗も負けてられへんと思うと思うんで、ボクシングするんやったら、海斗が。
それで海斗がもうまた、一生懸命頑張ってくれたら、いいと思ってますね。
自慢しますね、とれば。
決戦の地、タイ。
対戦相手は、28歳のベテラン。
インドネシアの選手です。
これまで日本でプロデビューする前に、海外でタイトルをとったボクサーはいません。
大きな挑戦です。
陸に向けて、海斗は手紙を書いていました。
海斗らしいです。
海斗が治って、ボクシング戻ってきたときに、陸、あかんやんって思われるのは、絶対嫌なので、俺はもう、絶対抜かれたくないから、ぼーっとしとったら、先に行っとくでぐらいの気持ちを、僕は持っていきたいですね。
もう30分後、チャンピオンやで。
いくぞ!おい!
序盤から、持ち前のスピードを生かし、仕掛けます。
しかし、相手を崩しきれません。
お前、なんでスタミナ残すねん、いけ、勝負かけて。
倒せるぞ、な。
お前、そんなんじゃ、ベルととれへんぞ。
しっかりいけ。
ついに、ダウンを奪います。
粘る相手に、何度もパンチを浴びせます。
前へ。
さらに前へ。
アジアの頂点に立ちました。
これで海斗も、必ず病気に勝って、頑張ってくれると思うんで、ベルト巻いたっていう報告はしたいですね。
再びリングに上がるため、海斗の戦いは続いています。
約束を守った陸。
友のため、自分のため、戦い続けます。
陸選手は、海斗選手の治療の状況を見て、今後、ベルトを見せに行く予定だということです。
気になる陸選手の今後なんですが、まだ国内ではプロではありません。
プロテストを経て、そして6月に、所属ジムのある兵庫県三田市でプロデビューする予定だということです。
以上、スポらばでした。
次は片平さんのお天気。
きょうは地上300メートルからお伝えします。
あすのポイントはこちら。
雨の聖夜。
傘を忘れると、気になるあの子に、そっぽを向かれてしまうかもしれませんよね。
しっかりせいや。
おもしろいな。
シンプルでいいですね。
久しぶりにだじゃれ聞いた。
メリークリスマス!と言うのにはちょっと早いですけれども、こちら、あべのハルカス58階は、もうすっかりクリスマスムード一色なんですね。
きれいですね。
きょうはあべのハルカス58階の展望台からこちら、天気予報もお伝えしたいと思います。
で、きょうは、天気が穏やかだった祝日だったということで、こちらも大勢のお客さんがおいでになっているんですね。
僕の周りにも大勢のお客さんが今、お越しになっていまして、家族連れの方ですとか、あとはクリスマスが近いからですかね、カップルの方も大勢お越しになっています。
本当にいますね、いっぱいいらっしゃいますね。
そうなんです。
仲むつまじい様子も、こちらで…。
こちらなんですけれども、皆さん、本当に暖かい服装でおいでになっている方が多くなっていて、というのも、上を見ていただくと、こちら、屋根がない吹き抜けになっているわけなんですよね。
こちらの展望台の特徴なんですけれども、青空や星空も見ることができるんですが、外気が入ってきているということでね、大体1階、地上の気温と比べると、2度か3度くらい、気温が大体低くなっているわけですから。
高いから。
そうなんですよ、結構ね、気温が低くなっている、高い分だけ。
おいでになる方、あす以降、もしいらっしゃったら、ぜひあったかい服装で念入りに来ていただきたいなと思います。
こちら、58階もすっかりクリスマスムードなんですが、このイルミネーション、外を見ると、もっとすてきなイルミネーションが見えるわけなんです。
ご覧ください。
高さ300メートルから見る夜景、こちら、天王寺公園のイルミネーションも、上から見ることができるというわけなんです。
大阪市内あちこちで、イルミネーションがやっていますけれども、こちらからはそのイルミネーションの様子が上から、ところどころに見ることができてね、街が一層華やかになっている様子がよく分かるわけなんですね。
通天閣も一緒に見えますね。
ツリーみたいに見えますね。
そうなんです。
通天閣。
大阪のね、シンボル、通天閣もよく見えます。
この通天閣も含めて、大阪の夜景をすっかり一望できるのは、こちらですからね、まさにこの夜景そのものが、大阪のこちらのイルミネーション。
あべのハルカスから見るイルミネーションが、この夜景そのものだといえるんじゃないかなと思います。
通天閣もその夜景の一部、イルミネーションの一部を彩っているというわけなんですよね。
大阪の街明かり、そして車のライト、こうした一つ一つが、ことし話題になったLEDライトのように、本当にきれいに輝いているということで、特に冬場ということで、空気が澄んでいますから、すごくきれいな様子、ここでしか見ることができないイルミネーションを、楽しむことができるというわけなんです。
ぜひ皆さんも足をお運びください。
きょうはこの夜景の様子を見ながら、あした、クリスマスイブの予報から詳しく見ていこうと思います。
お願いします。
あすはというと、天気が下り坂へ向かいそうなんですね。
クリスマスイブなんですが、夜には雨という所も出てくる見通しです。
大阪辺り、雨のマークがついていないんですが、夜には雨の可能性があります。
降水確率を見ていただくと、夜には京阪神辺りでも30%前後。
今回、降るものは雨ということで、ホワイトクリスマスにはなかなかならないかなと思うんですが、さっき言いましたように、あべのハルカスのてっぺんというのは、ふもとより気温が低いですから、ひょっとすると、あべのハルカスでは雪が交じるかもしれないということでね、ちょっとチャレンジして、ここにおいでになるのもいいかもしれないなと思います。
あしたの気温なんですけれども、最高気温は12度前後。
日中、日ざしが少し出れば、ぬくもりも感じられそうです。
そしてこの先1週間の予報を見ていただくと、お天気が大きく崩れるのは、日曜日ですね。
逆に土曜日は晴れそうですので、このタイミングで大掃除がお勧めかなと思います。
きょうは天気予報もこちら、あべのハルカス58階からお伝え2014/12/23(火) 17:54〜19:00
関西テレビ1
FNNスーパーニュース アンカー[字]【白血病の友のため…17歳ボクサーが世界へ】
祇園の新年の縁起物、福玉づくりを守りたい▽白血病の友のため…17歳ボクサーが世界へ
詳細情報
番組内容
新アンカーマン岡安譲が全国と関西のニュースを「わかりやすく」「現場からの視点」にこだわって伝える大型ニュース番組です。5時台では、個性豊かなコメンテーターが独自取材に基づきニュースをじっくり解説。6時台では、全国ニュースと関西の地元に密着したニュース、徹底取材した特集を伝えます。スポーツコーナーでは、プロだけでなくアマチュアも取材。天気予報は、ユーモアたっぷりの気象予報士片平敦さんの解説です。
出演者
【キャスター】
(関西テレビアナウンサー)
岡安譲
村西利恵
林弘典
坂元龍斗
新実彰平
スタッフ
【音楽】
PRECIOUS TIME
【演奏】
柏木広樹
【作曲】
葉加瀬太郎
ご案内
【ホームページ】
http://www.ktv.co.jp/anchor/
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:19415(0x4BD7)