今日の『ボクらの時代』集まったのはプライベートでも仲がいいという俳優3人
熟年俳優のフリートーク
まずは小日向文世さんの意外な経歴から
(川平)すぐ…すぐオンステージデビューじゃないですよねこひさんって。
だって確か付き人ですよね?
(小日向)俺ほら中村雅俊さんに。
そうだ雅俊さんの付き人やってたんですよね。
だから自由劇場入る前の年の8カ月間ぐらい。
8カ月結構ありますよね。
(浅野)あるよね結構。
ほら写真学校卒業して…。
えっ?写真やってた写真学校行ってたの。
東京で?うん。
知らなかったこれは。
知らなかった?知らなかったです。
もうプロのカメラマン目指してたもん。
だけどねあっ地味だと思ったんだよね。
地味?自分をアピールしたかったの。
写真は作品を…出来上がるでしょ。
見たときに「これ誰撮ったの?」とは誰も思わないじゃん。
「あぁいい写真だ」とか…。
まぁその人ですよ。
乗っかってる人のことを言いますね。
自分をアピールしたかったの。
…で駄目だと。
うん。
考えたら役者やりたいと思ったんだよね。
それで?なりたいと思って文学座受けた。
文学座簡単に落ちたの。
あっ簡単に落ちたんだ。
ごめんなさい今逆に…。
難しく落ちることはないよ。
うん。
落ちてまた来年どっか受けりゃいいやと思ってるときに中村雅俊さんのコンサートを企画してる人の知り合いがアルバイト先にいたの。
それでさ「中村雅俊のコンサートやるんだけどスタッフ探してるけどやらない?」「中村雅俊文学座だよ」って言われて。
「はっ!そばに行けば来年コネで文学座」「コネコネで」それで中村さんの付き人。
いやいや付き人じゃなくて最初はコンサートのスタッフ。
ドライアイスとシャボン玉係だったの。
(笑い声)
解散まで劇団の中核的な存在として多くの舞台で活躍
「久利生さんちょっとおとなしくしといた方がいいですよ」
その後2001年に出演したドラマ『HERO』で注目を集め映像分野に進出
穏やかな人物から悪人まで様々な役を演じ多くの人に支持されています
その演技力役作りには定評があり…
俳優として高い評価を得ています
「私は君のじじいではない」
小日向文世さんとは12月8日から公演する舞台『海をゆく者』で共演しています
「あっちでもこっちでも迷ってた。
だろ」
自身のサッカー経験を生かして出演したニュース番組でスポーツキャスターとして一躍人気者に
その独特の口調やユニークな表現で俳優業だけでなくナレーター声優など様々な分野で活躍しています
クイズ番組なんか出たくないよ。
要するに頭の悪さをね露呈しちゃうんだよもう。
そうすると他の賢い役できなくなっちゃうんだよね。
ハハハハ!そこまで考えて?あぁー。
究極の自分の究極のオフって何ですか?僕は掃除。
アハハハハ!ねぇねぇちょっと何?どうなんですか?早くブームがっていうか早咲きと遅咲きとか。
ただ俺もう若い…髪の毛がいっぱいあるときに…。
ハハハハ。
やっぱりあったんじゃないですか。
そっちか。
ホント苦手な…正直ぶっちゃけ嫌な共演者にはどうやって対処してます?嫌な共演者?うん合わない!みたいな。
正直。
ないですか?ないない。
ただね自由劇場のときはいた。
すっごい…この人さえいなけりゃ楽しいと思った。
誰?笹野高史さん。
(笑い声)いやいやすっごい怖かったから。
でも今は仲いいでしょ?もちろんもちろん。
だってね頭くるんだけどめちゃくちゃ芝居面白いんだもん。
俺はもうすっごい面白いし笹野さんすごいって思うんだよ。
ところがほら劇団だから自分たちで仕込みやるじゃん。
するともう「アルバイトでちょっと抜けます」「何を?」もうさ。
いやいやいや。
似てるのかどうかも分からない。
それで笹野さん大道具のチーフで俺美術のチーフだから「早くお前設計図出せよお前よ!」とかっつって殴りがぽーん。
厳しい。
すごかったよ。
すごかったらしい昔の笹やんは。
でもね芝居はすごい面白かったの。
だからもうそれはもういつもお手本にしてたし。
浅野さんいるでしょ。
別に人間的に否定するとかじゃなくて。
いつも座組よくてそういうことってあんまりないんだけど。
まぁでもあったことは確かにあるんだけど。
誰?それはあなたそれは言えないでしょ。
ストレートにフィルターなしに聞いてくる。
やっぱり何だろうな仲良くするよね。
おんなじだ。
僕も逆に。
そうだよ。
じゃないと自分ができなくなっちゃうんだよ。
要するに。
中に入ってっちゃうんです。
そうそうしないと。
この仕事って開いてなきゃ絶対駄目だと思うんだよね。
いつもやっぱし芝居って。
だから閉じたのは開かさないと駄目だと思うから。
むしろ相手をこっちに取り込むぐらいの。
向こうから逆に「うわーこひさんすごい」とか…。
そうなればいいけど。
でも向こうから来る前にこっちが先に行かないと駄目だよね。
でももしさホントにヤダと思うようなやつと共演したらホントきついよね舞台。
だって舞台って稽古1カ月最低でも。
例えば旅なんてあったら3〜4カ月だよ。
下手したら半年なんか。
どうすんの?僕宮本亜門さんがそうでした。
(笑い声)嫌いだったの?最大のリスペクトを込めて。
なぜかというと僕がもう限界が来ちゃってもうシャットダウンしちゃったんですよ。
宮本亜門さんも一緒に舞台に立ってたの?演出家。
一人芝居。
もう逃げられないんですよ。
だからどっぷり僕なんですよ。
それはきついわ。
だからある意味愛情を持って。
だけど芝居がいかんせんまだ20代ですから人生経験がないから分かんないんですよ。
だからいいかげんホントに月夜の晩俺背中見せたら刺してやろうかなと思って。
ホントにね…。
ホントに追い込まれたんだね。
追い込まれました。
人前で何かやるっていうの俺ものすごい恥ずかしくて。
目立ちたいっていう思いはもちろんあるんだよ自己顕示は。
あるんだけど自己顕示欲はあるんだけど恥ずかしいんだよね。
いまだに嫌だよね。
嫌っていう感じですか?「ちょっと何かやって」最悪だよ。
絶対嫌だな。
だから打ち上げで2次会必ずカラオケじゃない。
もう嫌で嫌で。
ねっ。
1曲だけ…それも真面目な歌歌うとしらけるじゃない。
何かちょっと楽しい歌歌わないと。
だからAKBのを一生懸命練習したんですよ。
ちょっと待って。
こひさんがAKB…。
『恋するフォーチュンクッキー』マジで?やったの?歌ってくれって言われたらそれこそ何?・「汽車を待つ」…とかさそんなの言ってる人ださいでしょ。
古い『なごり雪』とか歌うの。
あっださいっていうのは暗いとね。
そういうときはぱっとはっちゃけた方がいいでしょ。
まぁまぁ打ち上げ的にはね。
だから何かホントにこの役ですよって言われて一生懸命それを読んでってそれでえいや!ってやらないかぎりはできないよ。
それはでも分かる。
こういうの素を見せるのは俺もちょっと苦手なんだけどやっぱ何か芝居となれば…。
バラエティーとかすごく困りません?難しい。
僕はサッカーのキャスターやってMC的なことはやっているんですけれどもバラエティーってまた全然違うじゃないですか。
でも慈英なんか全然だって。
いやー。
でも慈英はすごいよ。
いやいやいや。
僕何かこう変に鼓舞したりちょっとよろい着けて自分で変にターボチャージャーみたいに…。
いや分かる。
違うエンジン回さないといけないんだよね。
それやっちゃうとスベりまくるのもうイメージしちゃうのよ。
空回りしちゃった日にはもう。
空回りして。
それで何か気の利いたことしゃべろうとして変な熟語か何かしゃべって大間違い。
要するに頭の悪さをね露呈しちゃうんだよもう。
そうするとバレちゃうと他の賢い役できなくなっちゃうんだよね。
ハハハハ!そこまで考えて?あぁー。
だからクイズ番組なんか出たくないよ。
分かんないもん。
出たことあるんですけど思いっ切りバカをさらしました。
そうでしょ?前にさラジオで芝居の番宣で出たんだけど2人ディスクジョッキーみたいな司会の人がいて。
それでさラジオだからさ向こうから何か言われなかったらしゃべれないじゃん。
言われなかったからずっと黙ってたんだよね。
そしたら終わってからマネジャーに「ラジオはしゃべらなきゃ分かんないでしょ!」確かにそうだなと思ったんだけど。
しゃべって何ぼです。
でもその間にうわーってしゃしゃり込んでってさしゃべるのってさすごい難しいじゃん。
タイミングがね。
でしょ?そう。
ホントのこと言うとさこういうのも…俺たちさいわゆる素をしゃべってるでしょ。
だけどホントはこれも本当は要するにあんまり…。
いかがなものかって。
うん。
だってほらホントはこの人どういう人なんだろう?と思わせた方がミステリアスな方が役作る上でリアリティーがあるじゃない。
でも今それもさ「何カッコつけちゃって」って思われてるんじゃないかな。
「分かってんだよどうせバカなのは」とかってさ。
「だからいいじゃん全部さらけ出しちゃえば」って言われてんじゃないかとかさ。
どうしていいか分かんない。
そんなこと…そんなことばっかり考えてるの?でも俺ものすごいホントにね何かね正直いうと自信ないんだよ。
何なんだよ。
何なんだよこの会話。
えぇ?オフとか。
何か究極の自分の究極のオフって何ですか?もう俺はとにかく家から一歩も出ないね。
あっ出ない派ですか。
うちにいるずーっとうちにいる。
何してるんですか?何も。
ただぼーっと。
何?それ。
ぼーっとしてるの。
好きなんだ。
うちにいるのが好き。
ぼーっとってホントにぼーっとって何ですか?テレビこうついて横になっててあとゴムの木をこうやってこうやったり。
はぁ?あとこのほらエビがいるからこうやって。
えぇ?だってうち大好きなの。
俺ホント1週間でも一歩も出なくて平気だもん。
ホントに?駄目駄目僕もう。
あぁーもう取り残されてるとかみんなどうしてる?とか…。
取り残されてる?取りあえず家出てあっじゃあ電車乗ってあっ気分まずサウナだっつって。
サウナ好きだな。
サウナ大好きなの。
サウナ行ってサウナに入ってから次何やろうかな?映画だ。
今はほらネットでスマホで全部…。
おっあと…おぉー1時間後に『ジャージー・ボーイズ』やってる。
よし!みたいな。
行くぞっつって。
その最後に例えば浅野さんとかこひさんに電話して「どこ行ってるんですか?」「おぉ飲んでるから来いよ」飲んでる!みんなの所に行こうっつってみんなで最後宴で飲んで酔っぱらって最後楽しかったなっつってベッドに寝てあしたもオフだみたいな。
それ考えただけでもうクゥー!です。
浅野さんは?僕は掃除。
アハハハハ!ねぇねぇちょっと何?浅野さん何ですか?それ。
究極のオフですよ何してもいいんですよ。
とにかく逃れるのは掃除。
どこの掃除するの?家の。
だから例えば台本読んでるでしょ。
台本読んでてせりふ覚えなきゃならなくて机に向かってるじゃない。
だんだん疲れてくるじゃない。
何となくこう水でも飲みますわね。
ちょっと洗おうと思って。
ふと「あれ?ちょっとここ汚れてるな」と思うわけよね。
流しのね。
水あかみたいなのあるじゃない。
あれを研磨剤みたいなのでキュッキュッてやってくんだ。
キュッキュッキュッて奇麗になって「おぉひかひかになったな」と思ってすると「あれ?ここも汚れてるぞ」レンジがあるじゃないレンジに油が。
あぁ大変だそれ。
「何だよこれ」って。
五徳みたいなの外してこっちのやつも外して。
ちょっと待って。
決して楽しそうじゃないんですけど。
いやいやあのね…。
全然ねそれに集中するでしょ。
余計なこと考えなくていいんだよ掃除って。
逆に疲れが抜けてる状態ですか。
全然すごい。
俺一番すごかったのはレンジのふた全部開けて掃除したことあるの。
それから進んでって。
あの換気扇のとこ?そう。
それで最後に「俺は何をやってるんだ?」と思ったけどね。
(笑い声)それはさすがに思ったよ。
さすがに思ったけどでも奇麗になったっていう満足感はあるでしょ。
娯楽とか出てこないんですか?映画行くとか温泉とかそういうある意味定番…。
何すか?それ。
ない。
ないの?むしろストレス?趣味ないよね。
いやだからホントに休みの日に行こうって言われるのが一番正直いうと苦痛。
じゃあ一人旅は?一人旅。
行かないよ。
家の方がよっぽどいい?うちがいいの。
逆に奥さまとか「もうパパいいかげんちょっと」言わない。
「今日どうするの?夕飯」「何でもいいようちだったら」「えっまたうちなの?」ちょっとはあるじゃないですか。
昔から好きだよね。
だから嫌われるタイプだよね。
だいたい飽きられる。
若いころはだからそういう状態だったからね彼女できてもすぐ捨てられたね。
いやいやだいたい女の人って結構ね出歩くの好きでしょ?外食とかディズニーランドとかそういうちょっとデートとか刺激がねないと。
好きでしょ。
俺うちにいるのが好きだから。
やっぱり奥さんの手料理っていうか家でやっぱり子供たちと一緒に家族と一緒に食べるのが一番。
何かね最近でもね子供たちがだんだん大きくなってね家族4人で食べることが少なくなってきたんだよね。
あの子たちこんなだったのに。
そうだよもう上大学生だもん。
えっ大学生?そうだよもう。
会話とかどんな感じなんですか?いやいやそんな変わんないよ。
反抗期みたいなの。
いやいやないんだよ。
ないんだよ反抗期がないんだよホントに。
それね小ちゃいときからあなたコミュニケーションちゃんと取ってたから。
パパの方が子供だったっていうのも。
どうなんでしょうね?俺がお父さん守んなきゃみたいな。
よくデパート行ってわざと大きな声出すとすごく子供たち嫌がったな。
「ウェーイ!」とか。
「やめてやめて!」って。
もう反抗する暇もない。
子供が嫌がるのが面白くてさ。
だから何かね困った親父で常にいようとしたから俺。
こう笑われる親父でいようと。
いいじゃないですか。
やっぱりうちにいつもいたっていうのは大きいよきっと。
コミュニケーション取れるから。
なるほどね。
普通の家庭は遅くお父さん帰ってきてさほとんど会わずにまた出ていくみたいな。
そういう繰り返しでしょ。
僕らなんか関係ないもん。
だって俺坊主ちっちゃいときにさ自転車乗せてさ八百屋行ってさ。
「いいねパパお休みで」違うよ毎日休みだよこっちはみたいなさ思ったけど。
でもそうやっていつもいられたからさうちもだから反抗期みたいなのなかった。
でもね俺ね必ず寝る前もう…。
やるの。
ハグを?おやすみのとき。
2人に。
向こうもちゃんと?やりに来る。
「ヘイヘイお父さんおい」っていう感じはないの?それは必ず寝る前。
今日も一日元気だったって。
すごくスキンシップがある家庭っていうか。
そうだねやっぱりね何あるか分かんないからね。
えっ?ほら何か事故でほら…。
あぁ分かるよそれ。
災害とか天災とかそういうのも全部含めて。
年取ってきたからさ最近やたらいとおしく感じるんだよね。
自分もいつまで持つかみたいな。
元気にいたいとは思うけどいつどうなるか分かんないからさ。
考え過ぎみたいな感じですけど俺もやっぱり出ていくときに…。
坊主が出ていくときに開けて曲がるまで見てるっていうか。
あぁ。
向こうも分かってるからまたこう向いてこうやって。
まぁこうね正直いうと抱き締めたくなるんだよね。
愛くるしいっていう意味で?うん。
でもあんまり子供ももう大学生だしさ気持ち悪いだろうなと思うから。
だけどホントのこと言うと…。
何かやりたくなるんだよね。
ホントはもっとぐっと力いっぱい抱き締めたいんですか。
うん。
だから俺女の子じゃなくてよかったかなと思うよね。
嫌がられんだろうな女の子だったら。
駄目だよ。
嫌だろだって。
うわー!なんて。
慈英いつぐらいから食えるようになったの?役者で。
僕のターニングポイントは全て『ニュースステーション』です。
あぁサッカーか。
そうかそうか。
最初出たくなかったんですけどね僕は役者をやりたいなんつって。
「やった方がいい」って兄貴の一声で「分かったやる」って結局サッカーの世界に入ったMCのキャスターの。
『ニュースステーション』出て次の日。
「サッカーの人見ましたよ!」もう翌日から。
あぁもう怖かった。
五反田の駅前の陸橋の上で「うわ!」言われたの。
うん「うわこれか!」みたいな。
あのとき『ニュースステーション』の視聴率すごかった。
20%以上でしたもん。
「いいんです」って…?あれはフランスワールドカップのとき。
もうあれはもう街行ったら「いいんです」「いいんです」僕も三男坊だからすぐこうなりますから「いいんです!」みたいな。
心の中では「ホントは役者で売れたい。
僕はホントは役者」「僕のピルエット見て。
僕のダンス見て」「こういう踊ったり歌ったりするんですよ」「ミュージカルアクターなんですよ」みたいな。
でも「あぁいいんです!」「勝っていいんですか?」「いいんです!」とかって楽しいなーって…。
そっちでだからちょっと変な4〜5年がありました僕。
でもそれ30でしょ。
俺自由劇場解散したのって42だけど。
そのいわゆるドラマで『HERO』あれ47だから。
47から。
あれ47か。
『HERO』の前とかばりばり出てたんじゃないんですか?ばりばりはやってない。
だから俺も『HERO』でセンター街出たら「ウェーイ!」って言われたけど「小日向さん」とは言われない。
「あぁー!」って。
「『HERO』の人」分かる。
僕も「サッカーの人」それが47。
どうなんですか?早くブームがっていうか早咲きと遅咲きとか。
まぁ人それぞれなんでしょうけども。
俺たちは遅咲きでしょ?若い人は20代のころから。
ティーンエージャーで…。
ただ俺もう若い人すっごいうらやましい。
俺も若いときに。
若い…髪の毛がいっぱいあるときに…。
ハハハハ。
やっぱりあったんじゃないですか。
そっちか。
でも今の年で見て若くしてすごく売れちゃった人って大変だろうなと思ったりしません?しょせんやっぱり人気商売だからね。
でもそんなところに価値観を持ってなければ全然。
そうなんでしょうね。
別に売れなくてもまた芝居に戻ったり芝居をやったり。
自分の幸福感の持ち方ですよね。
俺若いときに売れてラッキーだったよって思えれば。
俺なんか全然ひどかったよ。
俺初めての舞台さそれ今もはっきり覚えてるけど。
自由劇場に入ったその年の本公演さ。
『のすかい・おらん』っていう時代劇だったんだけど。
俺はお百姓さんその1っていう。
せりふ1個なの。
本読みで輪になって横に串田さんがいたんだよ。
俺のせりふは「情けねえこんだ」「あんなやつらが役人面しやがって」ってその一言なんだ。
それかみまくったんだ。
「ななな…」そしたら串田さんが首ひねったんだよ。
もう俺さショックでさ。
いやいやだからホントに芝居できなかったよね。
人前でせりふを言うってことを訓練したことないし。
ただね不安っていうよりもただ面白かったよね。
自分が果たして役者で食っていけるのかどうかっていうことさえも考えなかったね。
僕なんかホント水道橋のフクジュソウっていう4畳半でトイレ共同で。
物はないですよ。
でも裕福じゃなかったですか?楽しくて。
要するに下積み時代。
だけど…。
芝居のことしか考えてないから。
最高に楽しかったんですよ。
きらきらだったんですよ。
学生のときはいいなと思う。
ホントにバイトできないぐらいだったけどもう何か毎日すっごい楽しかったから。
えっ幾つぐらいのとき?18〜19。
20。
すっごいもう何か授業が面白くて。
今日やるじゃない。
すると次の日の課題もらえるでしょ。
そのために次の日の朝ばーって行って取り合いするわけよ実習室を。
それでそこでまたその日の課題練習するんだけど。
何かもうしゃにむにやってたから。
何かもう不安なんてなかったときですよね。
そうね。
だから若い人の方が面白いよね。
予定調和じゃなく来るから。
この間舞台やっててそう思った。
若い人が6〜7人ぐらい出てたんだけど。
やっぱり全然もう違う。
いつもおんなじじゃないから。
それはそれですごい面白かった。
そういうの大好き。
あぁそう。
毎回違った?毎回違ってた。
僕としてはいつも同じことしようと思うよね。
だけどやっぱり変わってくるとこっちも変わるよねすごいね。
どうしても僕なんかきっちりやろうと思うところがどっか残ってるから何ていうの?同じになっていっちゃうっていうか自分の中で。
ルーティンワーク的になって。
でもやっぱりどっかで違うふうに崩したいじゃない。
なかなかできないんだよねそれがね。
怖さもあるし。
あぁそうですよね。
この間の若い人はすごかった。
僕は昔は20代30代はもうねぐわー。
要するに発散のエネルギーで勝負してたんですよ。
がん!ばん!回ってばん!芝居も何とかであー!わー!何ていうの?分かります?分かる。
二言目には演出家とか共演者に「慈英ちょっと止まってて」
(笑い声)「止まっててくれない?」それがまったく分からなくて。
ホント40代…いや50になってからですかね。
頑張らないっていうことが素晴らしいことなんだなって。
正解なんだっていうことをやっとですかね。
でもねそれすごい究極だよね。
頑張らないやり方っていうことはそこに行きつくまでに頑張んなきゃいけないんだよ。
もちろんもちろん。
相当もう。
毎日のように不安と恐怖心との葛藤。
あと反復練習。
そうだからやっぱり反復練習は絶対必要だね。
その努力はさ。
「せりふ忘れた」「だったら嫌ってほどやれ」って。
吐きそうになるほど…しかないもんね。
絶対に土台になってくるもんね。
まぁそれはそうだろうけど。
いつまで役者…いつまでっていうかできるならもう立てるならずっと立てるまでやりますか?他にやることないからね。
オファーがあって体が持てば?ただせりふ覚えられなくなったらきついな。
だからせりふなくても出させてくれるんならやりたい。
だからそれは迷惑掛かるよっつったらもうね駄目なんだろうけど。
でも今やってる芝居もみんなほらいい年してるじゃん。
60になったばっかり。
だからさあーでも60になるまでこうやって頑張ってきた役者連中とさ今日も本読みやっててさあーでもみんなそうやってさ頑張ってきて60だぜ。
目標ですね。
素晴らしい。
だから年取って俺たちが70のとき慈英は62ぐらいでしょ。
そのときに何か3人…考えて。
いいですね。
じじいの芝居。
いやーやりましょう。
ねっ。
6270。
3人のショータイム!
(笑い声)クゥー!っつって。
3人でまずクゥー!しゃべったね。
しゃべった。
俺なんか全然しゃべり足りないです。
うーわ!マジでホントにしゃべり足りない。
マジ?この後もずっと一緒にいたい。
こひさんち行きます?この後。
それでは今日も素晴らしい一日を
2014/12/07(日) 07:00〜07:30
関西テレビ1
ボクらの時代[字]
小日向文世×浅野和之×川平慈英
詳細情報
番組内容
これは、毎回、様々なジャンルで活躍する3人が集い、多彩な話題や事象を取り上げていくトーク番組です。出演していただくのは、学者、デザイナー、ビジネスマン、アーティスト、政治家、教師、映画監督、タレント…。一つのジャンルにとらわれることなく、今、旬で話題の人はもちろん、海外で評価を得ている人、大きな発見・発明を成し遂げた人、日本に感動を与えた人…、と多彩な顔ぶれ。
番組内容2
「日本のトップランナー」であり「先駆者」であり「成功者」でもある彼らが、何を語り、何を想うのかが番組の見どころです。また、この番組では司会者をおかず、あくまでゲスト達の、気負わないトークのみで番組を構成します。ある種、原点回帰とも言うべきシンプルな構成で、ゲストの顔ぶれと興味深いトーク内容を楽しむ番組。
日曜朝のリラックスした時間にフィットする、上質の番組をお届けします!
出演者
小日向文世
浅野和之
川平慈英
ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – インタビュー・討論
バラエティ – トークバラエティ
趣味/教育 – その他
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:18791(0x4967)