
【事前予約ios版】アニメ「異能バトルは日常系のなかで」の公式カードゲーム
【事前予約Android版】重度の厨二病を患っている主人公達の高校生ライフと萌えるシミュレーション
3: ジャストフェイスロック(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 20:05:42.00 ID:ygYsyKYu0.net
>>1
倍繋いでも走れるもんなんだな
6: ツームストンパイルドライバー(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 20:06:50.52 ID:EE9476YH0.net
>>3
1両で引っ張ってるわけじゃなし、問題なく走れるだろ。
80: フェイスクラッシャー(dion軍)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 20:48:21.76 ID:NPfgcXvX0.net
>>6
先頭の1両だけでも引っ張れるだろ
173: 膝十字固め(禿)@\(^o^)/ 2014/12/26(金) 00:45:40.63 ID:VwK66Nzz0.net
>>80
モーター車無きゃ無理
174: 急所攻撃(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/12/26(金) 00:50:08.95 ID:ADSOFw/Z0.net
>>80
プラレールじゃないんだから
9: 河津掛け(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 20:07:21.66 ID:/VtUAbJK0.net
電光掲示板のバグだろとか思ってたらガチでわろた
48: ボ ラギノール(大阪府)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 20:26:13.87 ID:WdluMkQM0.net
>>9
コレ
10: 河津落とし(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 20:07:33.56 ID:VoZgU4PD0.net
救援車両ってのは15両じゃないと駄目だったの?コスパ悪くない
そこら編に居る車両を救援目的で使ったの?
25: ツームストンパイルドライバー(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 20:12:21.44 ID:EE9476YH0.net
>>10
下手に遠くにいる車両を呼び寄せるとなると、
途中にいる車両を追い抜いたり迂回したりしなきゃならないから、
かえって面倒なんだとか。
計画されたものではなくて、事故によるものだから、なおさら。
83: ファイヤーバードスプラッシュ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 20:50:16.12 ID:N0pYJNZB0.net
>>10
MT比足りないからむしろ15両で良かったかもね
14: ジャストフェイスロック(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 20:08:50.54 ID:ygYsyKYu0.net
有楽町だと隣まであっという間だな
15: サソリ固め(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 20:08:55.08 ID:J5yosk5v0.net
JR東日本って牽引用の機関車持ってないの?
33: エクスプロイダー(福岡県)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 20:15:15.10 ID:42rtHWPq0.net
>>15
電車と電気機関車は連結器の形が違うから電車同士じゃないと連結できないのよ
電車とつなぐための特殊な連結器を載せてるやつもいるけど首都圏にはいない
41: テキサスクローバーホールド(兵庫県)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 20:19:50.27 ID:VzikRHbK0.net
>>33
1輌ぐらい置いておけよ…
50: イス攻撃(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 20:27:08.85 ID:Zxy5LeFjO.net
>>33
近所で常磐線が故障したときは近くにいた貨物の電気機関車が駅まで引っ張っていったぞ
169: 膝十字固め(福岡県)@\(^o^)/ 2014/12/26(金) 00:37:25.20 ID:V7fCBqpi0.net
>最終的に自力での運行を諦めて15両の救援車両と連結し、
普通救援ってEFみたいな電気機関車が牽引するもんなんでないの?
、と思ったら既に>>33に答えが出てた
つーか通勤電車に15両も牽引する力があるのが知らんかったわ
177: 膝十字固め(禿)@\(^o^)/ 2014/12/26(金) 01:03:44.79 ID:VwK66Nzz0.net
>>169
ちょっと前はクモヤ143や145という「牽引車」がどこの車庫にもいて、これが救援車も兼ねてた
ただ、本来の仕事だった国鉄型車輌を小分けにして工場に運ぶ業務が国鉄型の廃車で不用となり、
JR型は小分けせず編成単位で自走して工場に向かうので、牽引車は過去の存在になりつつある
182: 膝十字固め(福岡県)@\(^o^)/ 2014/12/26(金) 01:29:54.68 ID:V7fCBqpi0.net
>>171, >>177
初めて知った、thx。
「そもそもなぜ二種類の連結器があって互換性が無く面倒な事してるんだろう?」と思ってググったら
機関車のグー型と電車のデコボコ型はそれぞれの使用状況に応じて、敢えて別々に採用されているんだね。
18: ショルダーアームブリーカー(東日本)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 20:10:31.26 ID:yO6SOb7l0.net
これには長いドラマがあった…
30両になる
↓
案の定勾配に負けて動けなくなる
↓
救助に来た車両の付属編成死亡
↓
4M26Tになる
↓
救助に来た車両の付属編成を直して、かつ故障していた車両の付属編成も直す
↓
8M22Tでやっと勾配を制す
21: オリンピック予選スラム(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 20:11:15.39 ID:p8haNnTE0.net
>>18
ごめん途中に暗号入れるのやめて
28: ショルダーアームブリーカー(東日本)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 20:13:23.21 ID:yO6SOb7l0.net
>>21
M…モーターありの車両
T…モーターなしの車両
30: 32文ロケット砲(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 20:14:31.77 ID:bknqKOAL0.net
>>28
一行に2つもあるけど
59: バックドロップホールド(庭)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 20:31:24.07 ID:U/ymG2+A0.net
>>30
合わせて30だろ?そういうことだ
141: ジャストフェイスロック(奈良県)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 23:31:02.16 ID:ZKWTWn520.net
>>28
モハ タハ?
223: ハイキック(東京都)@\(^o^)/ 2014/12/26(金) 10:32:03.45 ID:2O6UUzx40.net
>>141
M車…モハ
T車…クハ・サハ・サロ
22: ビッグブーツ(庭)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 20:11:16.01 ID:mJKSFJzf0.net
新幹線で16両×2があったような気がする
23: エメラルドフロウジョン(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 20:11:44.58 ID:bY+gkGzgO.net
田浦駅とかどうすんだよwww
と思ったら故障車引っ張ってるだけか
184: ニールキック(千葉県)@\(^o^)/ 2014/12/26(金) 01:43:17.91 ID:JGmLIF/R0.net
>>23
以前田浦駅ではこのドアはヒラキませんとかいう注意書きが総武線に貼ってあったが
田浦ってどんなとこなんや
221: キン肉バスター(茸)@\(^o^)/ 2014/12/26(金) 09:14:53.81 ID:ET2vhVmT0.net
>>184
ホーム両側トンネルでしかもホームの長さが足りないため「田浦駅でドアは開きません」の表示してあった車両は、田浦駅に停まるとトンネルの中に停まる事になる
だから田浦駅で乗り降りする人は、あらかじめドアが開く車両に移動しなければならないということ
27: 32文ロケット砲(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 20:13:10.19 ID:bknqKOAL0.net
32: イス攻撃(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 20:14:47.16 ID:GGuAZv5O0.net
これ直撃されて泣いた
車両故障だってアナウンスされてたな
39: ハイキック(catv?)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 20:18:27.99 ID:+JB2428Q0.net
山手線も一周全部繋げてグルグル回せば最強じゃね?
62: アルゼンチンバックブリーカー(SB-iPhone【緊急地震:茨城県南部M4.1最大震度3】)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 20:33:03.14 ID:+VeD82CG0.net
>>39
ワロタ
40: 32文ロケット砲(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 20:19:31.26 ID:bknqKOAL0.net
>>39
歩いた方が速くなる
164: ブラディサンデー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/12/26(金) 00:25:28.03 ID:D1E3QJE+0.net
>>39
くだらないけど面白いな。
一周分が測ったように車両で埋まるとは思えんが、
運転手は自分の運転する電車の最後部を常に見ながら走る事になるww
47: ドラゴンスクリュー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 20:25:58.82 ID:NqiiT9qg0.net
数えたら31両ある。そしてあるはずのない31両目には…
52: ストマッククロー(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 20:27:57.14 ID:H11vprF50.net
>>47
新聞雑誌が大量に積んでありましたってか
55: 閃光妖術(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 20:28:25.65 ID:M0cEVssV0.net
立ち往生した貨物列車を客の乗った特急で押した会社があってな
64: リバースネックブリーカー(東京都【緊急地震:茨城県南部M4.1最大震度3】)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 20:34:34.89 ID:DkSsAL1i0.net
横須賀線の長さからすると、まだまだいけるよね
70: ファイヤーボールスプラッシュ(和歌山県)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 20:42:07.66 ID:U/mAc5bE0.net
4両編成がデフォの和歌山だと
15両すら驚異
81: ダイビングエルボードロップ(東京都【20:32 東京都震度2】)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 20:49:15.30 ID:y0KMNrhf0.net
>>70
15両が満員で数分間隔に到着するってやっぱ変だよな
しかも他にいろんな線が平行してるのにさ
82: ストマッククロー(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 20:50:00.40 ID:nmALpBmt0.net
30両なら通勤でも座れ…ないな
88: ラダームーンサルト(dion軍)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 21:02:26.49 ID:2IuihBrC0.net
新幹線もこれぐらいにすべき。
90: アイアンクロー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 21:02:46.54 ID:D/3+L64m0.net
南武線も連結して増やしてください
95: 頭突き(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 21:10:27.06 ID:eQgC2YSI0.net
開かずの踏み切り
137: 河津掛け(栃木県)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 23:12:51.74 ID:+CaCX9Lk0.net
>>95
戸塚の踏切の所はいい加減国道から降格させてやれよ。
天下の1国が可哀想だ。
163: バーニングハンマー(東京都)@\(^o^)/ 2014/12/26(金) 00:21:21.62 ID:AQ7QLHlr0.net
>>137
もうすぐ地下道ができて踏切はなくなるよ
96: ダイビングフットスタンプ(静岡県)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 21:12:04.00 ID:WagNJ0zA0.net
鉄道に全く興味ないけど
なんだかよくわからんスゴイ感は伝わった
102: アイアンフィンガーフロムヘル(兵庫県)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 21:16:34.32 ID:+HFAhn6M0.net
20mX30=600m
もう後ろは霞んで確認できないわなww
108: ニールキック(芋)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 21:29:14.68 ID:4ZFI+MU10.net
>>102
山の手線の駅間が短い所なら、駅をまたげそうだな。
109: ストマッククロー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 21:33:29.71 ID:RL5f/JOJ0.net
>>108
日暮里ー西日暮里は0.5kmだから余裕だな
103: ダイビングヘッドバット(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 21:19:45.20 ID:vIhhWRCJ0.net
横須賀線って湘南新宿ラインとか成田エキスプレスとかぶっこまれてるから、
ちょっとしたことで遅延がデカイんだよな。
新宿ラインとか東海道に移せないのかね。
104: アイアンフィンガーフロムヘル(茨城県)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 21:21:40.58 ID:393e04u30.net
>>103
東海道線も湘南新宿ライン走ってるだろ
106: ダイビングヘッドバット(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 21:24:38.03 ID:vIhhWRCJ0.net
>>104
まじで!
東海道もたまに乗るけどみたことないぞ。
123: ネックハンギングツリー(東京都)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 22:03:36.54 ID:OSUazlwM0.net
>>106
東海道線からの湘南新宿ラインは小田原から戸塚まで東海道線を走って戸塚からは品川の手前まで横須賀線を走って
そこから連絡線通って埼京線の線路に入る
っていうか昔は横須賀線が東海道線の線路走っていて、本数が限界に達したから今の線路になった
145: タイガードライバー(東京都)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 23:50:48.13 ID:8PRQiEdP0.net
>>106
湘南新宿ラインの車両は横須賀線直通でも東海道と同じ塗色だから
パッと見、区別付かない
114: トペ コンヒーロ(茨城県)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 21:40:28.98 ID:XKBrL1cS0.net
山手線が来年度から大改造工事の予定。
線路を全部外して、全部をプラットフォームにするらしいぞ。
117: バズソーキック(東京都)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 21:42:52.92 ID:r5Urj9bI0.net
山の手は線路潰して動く床とかにしたほうが早い
118: ムーンサルトプレス(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 21:44:42.54 ID:AuUeCJQW0.net
>>117
これ
おれも思った
ずーっと車両がゆっくり流れてればいいよな
129: ストマッククロー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 22:21:12.81 ID:RL5f/JOJ0.net
>>118
すげー時間かかることになるけどいいのか?
150: イス攻撃(兵庫県)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 23:58:40.23 ID:RMYw+2Dr0.net
>>129
駅の前後だけ複数の短いベルトコンベア配置すれば解決する。段階的に速くしていって、駅間は長いベルトコンベアで60km/h、とか。
問題はベルトコンベアの間に巻き込まれる可能性のあるクロックスやらハイヒール、マフラーやスカートだな。
151: セントーン(岐阜県)@\(^o^)/ 2014/12/26(金) 00:00:57.14 ID:T54TP9gd0.net
>>150
電車よりめちゃくちゃコストがかかりそうな気がする
167: 稲妻レッグラリアット(兵庫県)@\(^o^)/ 2014/12/26(金) 00:34:28.15 ID:2GnTXnI50.net
>>151
土台のインフラがまず駆動しちゃうからねw
124: ときめきメモリアル(大分県)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 22:03:51.40 ID:YDVv6a/50.net
159: ネックハンギングツリー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/12/26(金) 00:17:40.11 ID:s4U0P8Zg0.net
>>124
まさかと思ったが8分ずっと同じ映像だった
これ後ろの方つまんだらまとめて転覆しそうだ
140: ストマッククロー(栃木県)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 23:30:34.84 ID:Gf08MCft0.net
プラレールオタの俺からすれば大したことない。
俺は58輌連結させて屋根裏を走らせた
183: 足4の字固め(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/12/26(金) 01:38:46.21 ID:vH0mOHMk0.net
こういう写真を見るとパンタグラフが3つあるようだけど
3つとも壊れたのか、
1つでも壊れたら運転できないのか、
どっちなんだろ
205: キチンシンク(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/12/26(金) 07:06:22.46 ID:5IZL9JyV0.net
動画すげー
アメリカの貨物列車みたい
208: ハイキック(東日本)@\(^o^)/ 2014/12/26(金) 07:33:37.58 ID:ILW9L/vO0.net
通勤時間全部これにしてくれw
216: ランサルセ(東日本)@\(^o^)/ 2014/12/26(金) 07:57:02.35 ID:yHCCnEY5O.net
電車って思いの外余力が無いんだな
217: テキサスクローバーホールド(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/12/26(金) 07:58:23.62 ID:kcsz4XNq0.net
>>216
余力なんて普段は無駄そのものだからな。
179: バックドロップホールド(東京都)@\(^o^)/ 2014/12/26(金) 01:06:31.77 ID:l4ev6/pm0.net
なかなか壮観だなw
219: フロントネックロック(千葉県)@\(^o^)/ 2014/12/26(金) 08:31:29.16 ID:ajiLS9eH0.net
ゆっくり徐行かと思ったら、普通に走るんだな
63: ミッドナイトエクスプレス(庭【緊急地震:茨城県南部M4.1最大震度3】)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 20:34:23.01 ID:KSRhSy5z0.net
おすすめ
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1419505480/
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月26日 11:49 ▼このコメントに返信 大船が車両基地で大船まで行ったようだけど、品川駅とかじゃ駄目だったの?
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月26日 11:52 ▼このコメントに返信 また気色の悪い鉄オタが群がったのかな?
犯罪者を相手にしないといけない駅員の苦労を思うと…
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月26日 11:57 ▼このコメントに返信 動画見たら予想以上に長くて吹いた
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月26日 12:07 ▼このコメントに返信 混雑しまくる東海道線を将来30両にしようと、まずは横須賀線で試したな(白目)。
5 名前 : 千原ジュニア投稿日:2014年12月26日 12:14 ▼このコメントに返信 これくらいなら朝でも足伸ばせて座れますやん
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月26日 12:14 ▼このコメントに返信 なげぇww
30両ってこんななるのかw
いつ終わるのかと思ったわ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月26日 12:15 ▼このコメントに返信 貨物よりなげーのか
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月26日 12:22 ▼このコメントに返信 50両位にして駅ごとに開くドアきめたらどうなの?
横浜は25〜37両目のみとか、出来ないのかな?
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月26日 12:23 ▼このコメントに返信 田舎モンの俺には15両ですら眩しいよ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月26日 12:24 ▼このコメントに返信 米1
幕張に持って行こうとしたけど勾配がきつすぎて動けなくなったから大船に持っていった
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月26日 12:25 ▼このコメントに返信 米10
ありがとう。そうだよね、大船は遠いもんね。
勾配がネックだったのか。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月26日 12:30 ▼このコメントに返信 ※9
田舎はバスみたいな1両だけだよな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月26日 12:31 ▼このコメントに返信 ※9
「次の列車は短い11両編成で参ります」
「!!?」
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月26日 12:34 ▼このコメントに返信 米13
ホームに停車車両が〜とか柱番号が〜でも都会と思う。
田舎はないし、ホームにワイヤーで吊された名札を見て
停まる車両をチェックしたりするもん。
レトロで好きだよ。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月26日 12:39 ▼このコメントに返信 「今度の列車は、15ドア、2両です」
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月26日 12:41 ▼このコメントに返信 都心の満員電車対策には普段からこれぐらい走らせるべき
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月26日 12:53 ▼このコメントに返信 ヒント:電源誘導
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月26日 12:59 ▼このコメントに返信 これ新宿〜代々木届くんじゃない?1両15メートルぐらいだっけ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月26日 13:34 ▼このコメントに返信 でも東海道線でディーゼル機関車走ってたから牽引出来る車両はあるんじゃないの?
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月26日 13:37 ▼このコメントに返信 パンタグラフ全部壊れたって書いてあるけど、実際壊れたのは2基で、1基分2Mは動いてたのよ
あと機関車と電車を繋ぐ中間連結器てなモノもあるから連結器の問題は皆無なんだけどな
米1
品川の留置線には横須賀線からは直接入れず、スイッチバックだの東海道線に迷惑かけるから大船まで持ってくのが一番手っ取り早い
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月26日 14:00 ▼このコメントに返信 画像は大船か 昔の最寄り駅だからなんだか懐かしいなぁ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月26日 14:18 ▼このコメントに返信 はいはい、と思って画像見たら凄すぎて鼻水出たw
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月26日 18:37 ▼このコメントに返信 クルクル回したらもう動く歩道みたいになるな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:25 ▼このコメントに返信 前にE231+E217で40両
その前にはE217だけで26両があったよね。
結構頻発にやってるよな
なんで機関車じゃないの?って質問は
じゃぁどうやってそこまで機関車を持ってくの?って質問で返すよ
前後隙間なく列車がいるから無理なんだよなぁ
ちなみに日本の旅客営業電車最長は東北新幹線の17両
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月26日 22:12 ▼このコメントに返信 電光掲示板のミスだと京王の32768両編成ってのがあったな