こんにちは。
強い寒気の影響で、きょうも日本海側は広い範囲で雪が降っています。
夕方にかけても大雪のおそれがあり、警戒が必要です。
日本付近の上空に真冬並みの寒気が流れ込んだ影響で、日本海側は広い範囲で雪が降り、山沿いを中心に大雪となりました。
午前11時の積雪は、山形県大蔵村肘折で100センチのほか、青森で51センチ、新潟で19センチなど、平地でも積雪が多くなっています。
このあと寒気は次第に弱まりますが、近畿北部から東北の日本海側では、夕方にかけて、雪が強く降る所がありそうです。
引き続き、交通機関の乱れや、積雪が急に増えた所では、雪崩にも注意が必要です。
おとといの大雪の影響で、徳島県では新たに孤立している地区が分かり、現在、およそ1350人が孤立した状態となっています。
徳島県ではおとといの大雪で、新たに三好市池田町の4地区で、521世帯984人が孤立していることが分かりました。
このほか、東みよし町などでも孤立地区があり、市や町のまとめによりますと、午前10時現在で、706世帯およそ1350人が孤立したままとなっています。
三好市の各地区では、すでに陸上自衛隊の先遣隊が入って、道路を塞いでいる倒木や、雪の量を調べています。
また場所によっては、自衛隊員による倒木や雪の撤去作業に加え、住民の安否確認が行われているということです。
ノーベル賞の授賞式が行われるスウェーデンで、名古屋大学大学院の天野浩教授らが、初めての公式イベントに臨みました。
天野教授とカリフォルニア大学サンタバーバラ校の中村修二教授は、受賞者たちの懇談会などのため、ストックホルム市内のノーベル博物館を訪れました。
製品化されたLED照明などを寄贈し、恒例となっている、博物館のカフェのいすへのサインをしました。
感慨はないんですけど、英語と日本語でサインさせていただきました。
夫がノーベル賞を受賞したという実感が、ようやく湧いてまいりました。
永遠にここのフラグの中に残るということが分かりました。
その後、天野さん夫妻は、妻の香寿美さんのたっての希望で、クリスマス市を訪れました。
今、天野さんご夫妻が、クリスマス市を訪れまして、買い物を楽しんでいます。
2人で買い物をするのはほぼ10年ぶりだという天野夫妻。
およそ1時間、旅の記念品を見て回りました。
ブルーは娘に、金は私に。
そうなんですね。
おそろいで?
おそろいです。
かわいいでしょ、この猫。
ご主人には?
ないです、ない。
いらないです。
いるの?いらないって。
現地時間の6日夕方には、天野さんの2人の子どももストックホルムに到着し、受賞が決まってから初めて一家がそろい、スウェーデン料理を楽しみました。
このあと、10日の授賞式をはじめ、記念講演や記者会見など、忙しい毎日が続きます。
アメリカ政府は、中東のイエメンで、国際テロ組織アルカイダ系の武装グループに拘束されていた、アメリカ人ジャーナリストの救出作戦に失敗し、このジャーナリストが殺害されたと発表しました。
死亡したのは、ルーク・サマーズ氏です。
去年9月にイスラム過激派組織アラビア半島のアルカイダに拘束され、殺害を予告する映像が公開されていました。
国防総省などによりますと、救出作戦は5日にイエメン中部で実行されましたが、失敗し、サマーズ氏とその場にいたもう1人の人質が、武装グループに殺害されたということです。
アメリカ軍による中東での救出作戦は、2014/12/07(日) 11:30〜11:40
読売テレビ1
NNN ストレイトニュース[字]
最新のニュース、気になる気象情報をお伝えします。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:46137(0xB439)