クイズ100人力「温泉対決」 2014.12.23


いや〜ハワイな気分ですね。
ねえ本当に。
確かにこのハワイムードあるんですけれども実は後ろのプール温泉水を使ってるんですよ。
えっ!?温泉なんですか?私たちがお邪魔しているのは福島県いわき湯本温泉にあるスパリゾート施設です。
クイズのテーマ「温泉」でお送りします。
さあ今日も盛り上がっていきますよ。
「クイズ」。
(一同)「100人力」!
100人と超人がクイズで対決する「クイズ100人力」がゴールデンタイムに登場!日本国内温泉地は3,000か所以上!バラエティー豊かな温泉の数々に心と体が癒やされます。
そんな日本が誇る文化は…ウッキウッキ〜!お猿さんだってカピバラさんだってくまモンだって大好き!そこで…
温泉気持ちがいいですよね。
温泉大好き首藤アナがゆったり女子旅!
すごい!泡が!これで…そうです。
とっておきの温泉美肌情報やおいしい温泉地グルメなどを体験リポート!
明日温泉に行きたくなるなる!知って得する情報てんこ盛りでお届け致します!
(拍手)今日の「100人力」地元いわき湯本温泉をはじめ福島の温泉地の皆さんが結集して下さいました!すごいですね。
地元で固めてきてる訳ですからね。
さあその応援団長はココリコの田中直樹さんです!よろしくお願いします!よろしくお願い致します!
(拍手)お願いします!さあそれでは早速キャプテンの方をご紹介させて下さい。
女将の若松久美子さんとフラガールのモアナ梨江さんでございます。
よろしくお願い致します!よろしくお願いします。
100人をまとめるリーダースパリゾートのフラガールモアナ梨江さん。
地元いわき湯本温泉宿の若女将若松久美子さん。
福島を愛する2人がチームをまとめます
さあまずは若松さん温泉旅館の女将でございます。
負ける訳にはいきませんね。
絶対に負けません!絶対に負けません。
モアナさんいかがでしょうか?絶対に勝ちます!絶対に勝ちますという事でございます。
チームワークよさそうですね。
チームワークいいですよね?いいです。
皆さん負けませんよね?
(一同)オ〜!若干フライング気味の人が1人いましたけれども…まとまっております。
さあ対する超人ご紹介致します。
親子で温泉研究家の高田和明さん彩朱さんです。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
お父さんは温泉評論家。
娘さんは温泉番組でナビゲーターとして活躍!
お父さんどのぐらい回られてるんですか?私は2,500ぐらい。
2,500!?娘は21歳で1,700。
1,700!?娘さんは一日に最高どのぐらいお風呂に入りましたか?一日に最高20か所くらい…。
20か所!?入りましたね。
指ふやけちゃう。
本当に。
超人親子が勝つのか?福島の100人が勝つのか?対決スタート!
オープニングステージ「知ってるようで知らない」。
(2人)「温泉3択クイズ!」。
(拍手)色分けされた3枚の札をお持ちだと思います。
持ってますね皆さん。
相談して決めて下さい。
「クイズ」。
(2人)「100人力」。
問題です
鹿児島県指宿温泉には温かい砂をかける砂むし温泉が。
秋田県後生掛温泉には木箱から首だけを出して温まる箱蒸し風呂が。
このようにさまざまな温まり方がある日本のお風呂文化。
お湯につかるスタイルが広まったのは江戸時代からといわれそれ以前は蒸し風呂つまりサウナのようなものだったそうです。
では問題です。
当時の人々がもともとは汗を吸い取るために使っていたものとは次のうちどれでしょう?
へえ〜もともとは蒸し湯からスタートしてるんですかね。
こういう体を…。
ポカポカと温める。
そういう事をやっていたという事ですもんね。
では正解だと思う札一斉に上げて下さい!どうぞ!これはちょっと待って下さい。
100人側がちょっと割れてますか?田中さん。
割れております。
割れてますね。
BとCが多いように見えるんですがAもそこそこいらっしゃいますね。
そんな中超人が出しているのはBという事ですけれどもこれはどちらの意見になるんですか?これは2人とも一緒で…。
というとこれは常識問題みたいな感じですか?「ガチで常識な話です」。
そうですか。
そしてじゃあちょっと100人側の皆さんに…。
キャプテンの若松さんCという事ですが「和紙」。
これは?大丈夫でしょうか?聞きましょ聞きましょ女将。
自信持っていきましょう。
なぜ「和紙」を?「和紙」かなと。
「和紙」かなと。
根拠はなしという事でございますね。
何となくここは。
という事で今集計結果が出ました。
100人側の答えBとCが同数という…。
おっ!同数ですって!すごい事が起こりました。
すごい事が起きましたこれは。
初めての事じゃないですか?初めての事です。
では早速ですけどもBとC同数なのでこれはキャプテンに決めてもらおうかなと思います。
どうされましょうか?お二人でちょっとご相談して…。
BかCかでございます。
どちらに?
(2人)B。
B!ちょっと待って下さい。
お二人C出していてBって言って…で超人が「何だよそれ!」って言ってました。
という事で100人側の答えをBとさせて頂きます。
お風呂文化の起源は蒸し湯。
今で言うサウナのようなものでした。
湯帷子と呼ばれ今で言う浴衣のようなものを着たまま入って流れる汗を吸い取っていたそうです。
なので「浴びる衣」と書いて浴衣と読みます。
という事で私も浴衣を着てみましたけれどもいかがでしょうか?
ちなみにAの「風呂敷」。
室町時代大名たちが脱いだ衣服をほかの人の衣服とまぎれないように家紋入りの大きな絹の布に包んだそうです。
この辺りから風呂で敷く布風呂敷という名前が付いたといわれています
(正解の音)さあさあどうですか?途中で100人側が答えを変えましたけどもそれに対しては?まあ100人の力ってそんなもんですかね。
そらそうなってしまいますよ。
とにもかくにもオープニングステージは両チーム得点ゲット!
第2ステージ「温泉キーワード」。
(2人)「早押しクイズ!」。
(拍手)
温泉に関する7個の問題に…
100人側がもう戦いに疲れた何人かが足湯に入っているという…。
早くないですか?早いですよね。
若い男がもう入っちゃってるというね。
しかも若者ばかりじゃないですか。
このあとに備えるために今入ってるという事ですよね。
まず最初のチームはいわき湯本温泉チーム。
じゃんがら念仏踊りの太鼓に見立てたお菓子が名物です
若松さんなんと今回のキャプテンの若松久美子さんの旦那さんで…旦那さんでいらっしゃるという事ですね。
若旦那という事ですか?出会いは?教えて下さい。
北陸の方の旅館で知り合いました。
北陸の方の旅館で知り合ったんですか?
(久典)お互い修業のような感じで行ってました。
って事は職場結婚?まあそんなようなもんです。
どこに引かれましたか?
(久典)真ん丸い顔と明るさです。
かわいらしい笑顔ですよね。
なるほど。
じゃあよろしくお願いしますね。
頑張って下さい。
頑張って下さい。
お願いします。
ではこのチームに合うキーワードをキャプテン選んで下さい。
何にしましょう?「伝統の入浴法」。
「伝統の入浴法」。
それでは問題です。
「クイズ」。
(2人)「100人力」。
問題です。
福島県飯坂温泉の鯖湖湯。
お湯が熱いため我慢できない人のために特別にある物を貸してくれます。
それは一体何でしょう?
(解答ボタンの音)さあ100人側が押しました。
答えをお願いします。
板。
(不正解の音)あ〜なるほど。
(解答ボタンの音)これを間違えたら解答権がなくなります。
それでは今押したのは若旦那ですかね。
では答えをお願いします。
ホース。
(拍手)やった〜!やった〜!すご〜い!若旦那!
飯坂温泉の鯖湖湯ココリコ田中さんが体験してみる事に
もう入られてるおとうさんがいらっしゃいますが。
熱い。
大丈夫ですか?大丈夫です。
温度を測ってみると…。
出口で50度ぐらいですね。
出口で50度。
お湯の出口は50度湯船で44度。
慣れていない人にはさすがに熱い。
入るのに躊躇していると…
こちら是非使ってみて下さい。
あら。
え?やはりどうしても熱くて入れないという方のためにホース用意してありますので。
ホース?はい。
なるほど。
そちらお水なんですね。
はい。
これは水です。
ホースを水道にセット。
お湯をうめて入ります
あちょうどいいですちょうどいいです。
でもちょっと動くとやっぱり熱いな。
ああ〜でも気持ちいいです気持ちいいです。
ああすごい気持ちいい。
これを使えば本当にちょっと入りやすくなりますね僕らでも。
ちょっと動くともう熱いです。
僕らみたいな初めての方でも入りやすく考えてくれてるという事でございました。
そうなんです。
今初めて知りました?ハハハハハ。
さて続いてのチームは…。
お名前もすてきですね。
モアナさんはハーフとか…?違います。
日本人です。
日本人の方ですよね。
いわゆる芸名っていう…。
そうですね。
はい。
モアナ。
どういう意味があるんですか?大きな海という意味があります。
すてきな名前。
やっぱりフラといいますか海とね…。
自分の名前で大爆笑するって…。
自分が付けた名前ですよ?違います。
先生に頂きました。
先生にもらうんですか。
という事はたけし軍団と同じタイプな訳ですね。
たけしさんから頂くみたいな。
工藤さん。
お名前っていうのはどのタイミングで?先生に「あなたもソロになりなさい」って言われたら名前を頂けるので。
その段階で頂けるんですか。
なるほど。
ダンサ−が誰しもが憧れる。
そういう事なんですね。
モアナさんもじゃあもうこの名前を持ってるっていうだけで。
目から海水が出てきたような。
汗です汗です。
大きな海が出てきたんですけども。
汗ですよね。
さあキャプテンキーワードをお願いします。
「最新スパ情報」。
若い方も多いですからね。
「クイズ」。
(2人)「100人力」。
問題です
皆さんスパというと美容と健康ですよね。
今日お邪魔しているスパリゾートにはアクアエクササイズ専用プールにエステもついています。
今日本のスパでは…
インドのアーユルヴェーダなど世界のさまざまなエステや健康法を体験できる所が増えています。
このスパという言葉。
ラテン語のSalusPerAqua水による健康が語源などといわれていますが現在のように温泉施設を指すようになったのはこちらのスパという地名が由来とされています
ヨーロッパまで言いましたよ。
(解答ボタンの音)さあ100人側が押しました。
答えをお願いします。
ドイツ。
(不正解の音)
(解答ボタンの音)さあ超人側が押しました。
答えをお願いします。
ロンドン。
(不正解の音)ロンドンっていうのは国じゃねえだろ。
あそっか。
ロンドンは国ではないですね。
でもイギリスでもございません。
イギリスでもありません。
(解答ボタンの音)さあ押しました。
100人側答えをお願いします。
(3人)せ〜のローマ!
(不正解の音)ローマも国ではないですよ。
(解答ボタンの音)さあお父さんが押しました。
答えをお願いします。
イタリア!
(不正解の音)残念でした。
難しかったんですね。
ちなみに100人側で分かる方。
あいますね。
片桐さんこれはもうご存じで。
チェコスロバキア。
(不正解の音)ヨーロッパの知ってる国を言う時間じゃないですよ。
という事で正解の方をお願いします。
ベルギーなんだ。
ヨーロッパのリフレッシュ都市と呼ばれ市内にはテルム・ド・スパという入浴施設があります
続いては郡山の奥座敷名物はかりんとうまんじゅう磐梯熱海温泉チーム。
そして南会津郡から湯野上温泉チーム名物は十念かりんとうです
ここは福島の元気を発信してますんでね。
先ほども元気を頂いて。
「チェコスロバキア!」つって間違えてしまいましたけどね。
深く反省しております。
いやいやいやもうすてきですよ。
磐梯熱海温泉どのような特徴がございますか?うちねバスガイドさんが来てるんですよ。
バスガイドさん。
はい阿部さん。
磐梯熱海温泉では夏に萩姫まつり冬につるりんこ祭というのがあるんですけど。
つるりんこ祭というのはどのような?つるりんこ祭はですねスケート場でメインは氷上綱引き大会。
つるりんってなるからだ。
(阿部)そうそうそう!ありがとうございます。
そうだから。
萩姫が…ミス萩姫がつるりんこ祭の時はミスつるりんこになります。
なるほど二足のわらじを。
今日はミス萩姫。
そしてこちらからが湯野上温泉チームでございますが。
あら?ちょっと待って下さい。
はいどうしました?国分さん。
星さん星さん星さん星さん星さん星さん星さん星さん鹿目さん。
でもね旧姓は星なんですよ。
星さんなんだ!ご結婚されて鹿目さん。
ちょっとどういう事ですか?ちょっと浩樹さん。
星さんの姓の方が多いですが。
全員親戚です。
えっ?そうなんですか?多いんですか?
(浩樹)多いですよ8割9割。
8割9割が星さん?
(浩樹)湯野上地区は非常に多い。
では若松さんモアナさんキーワードをお願いします。
(2人)「温泉グルメ」。
さあそれでは問題です。
「クイズ」。
(2人)「100人力」。
岐阜県奥飛騨では地元の温泉を使ってチョウザメを飼育。
その卵を使ったキャビアが名産品として売られています。
栃木県の塩原温泉では温泉を使ってスッポンを飼育。
どちらも温泉の成分によってよりうまみが引き出されるそうです。
ここで問題です。
栃木県の那珂川町では温泉のお湯を使ってある生き物を養殖しています
(解答ボタンの音)早い!さあそれでは100人側答えをお願いします!フグだと思います!
(拍手と歓声)すげえ!佐藤さんお見事!
(拍手と歓声)すご〜い!佐藤さんにレイを。
正解された佐藤さんには鈴木さんからレイが贈られます。
やりました!何でこれを知ってるか言っていいでしょうか?お願いします!NHKのラジオのおかげです。
お!といいますと?NHKのラジオで!?ラジオで「道の駅」シリーズをやっております。
それでこの問題が分かりました。
さすがNHK!物知りになるのにはNHKラジオ!楽しみはNHKのテレビ!ありがとうございます。
でも見事正解ですから。
しかもお名前よろしいですか?お名前。
国分太一さんと同じく時夫です。
名前が?佐藤時夫さんでいらっしゃいます。
うわ〜!やるねえ!持ってますねえ!時夫さん!うちは…時計屋のご長男で時夫?時夫です。
なるほど。
なるほど!すごいじょう舌ですね時夫さん。
実は…地元の廃校になった小学校でも育てられているんです
餌の成分により毒のないフグに育つんだそうです
でもまだね厚生労働省では肝は毒がないんですけども食べるように推奨はしておりません。
まだ肝は食べられません。
詳しいですね!すごいですね!その情報はどこから!?NHKでございます!
(拍手と笑い声)ありがとうございます。
時夫さん!すごい!
続いては福島県二本松市からくろがね焼が名物…
女将ですか?そうです。
女将若くないですか?ありがとうございます。
温泉がいいんですねやっぱり。
すごい!肌がもう本当おきれい!ありがとうございます。
それはやっぱり温泉年齢に自信ありと?温泉年齢というのは?実年齢関係なしに若くできるという。
ちなみになんですけども…。
ちょっといいですか?申し訳ないです。
温泉年齢というのは美砂子さんはおいくつぐらいでしょうか?おいくつでしょうか?反対にお聞きして。
逆質問ですか?そうなんですよね。
年齢の所に実年齢書かれていらっしゃらない。
書かれてないんですよね。
(笑い声)ではキーワードをお願いします。
(2人)「幻の温泉」。
なるほど。
では問題です。
「クイズ」。
(2人)「100人力」。
問題です。
こちらは福島県の大塩温泉にある河原の湯ですが60年ぶりに姿を現したという事で話題となりました。
さてそれまで姿を消していた理由とは何でしょう?
(解答ボタンの音)さあ超人側押しました。
答えをお願いします。
ダムの水を抜いた事から。
あ〜正解!お見事!
(拍手)お見事!ダムの底にあったからと?水害でダムが決壊してしまってそれで水が無くなっちゃったんですね。
そしたら下から昔使っていた露天風呂が出てきたんです。
それで幻の温泉といわれていると。
おっしゃるとおりです。
ねえ。
という事なんですね。
こちらの温泉本名ダムの完成により水没し無くなっていましたが…2011年7月の豪雨でダムが被害を受けて水をためるのをやめた事によりなんと60年ぶりに姿を現し再び入れるようになりました
さて続いてのチームは…。
キャンペーンレディをされている高田さんでございますがまた何か面白いものといいますか…。
本日は飯坂温泉名物ラジウム卵をお持ち致しました。
日本で初めてラジウム質というものが飯坂で発見されましてその温泉のお湯で作っているのでラジウム卵という名前になっております。
割って頂いて…。
うわっ!あ〜出た!うまそう!これこのままパクッといっちゃっていいんですか?
(高田)大丈夫です。
お口の中でとろける感じがありますので。
頂きます!お願いします!いった〜!お〜一気に!う〜まい!ああおいしそう!
(拍手)本当においしそう!おいしい!ラジウム温泉卵!いけるぐらいの?はい。
本当ですか?ちょっと言い過ぎました。
すみません。
さあキーワードをお願いします。
(2人)「お貸しします」。
「お貸しします」?これはどんな問題が出るんですかね。
「クイズ」。
(2人)「100人力」。
問題です。
宮城県の鳴子温泉では街を散策するお客さんのためにある物が貸し出されています。
「○○も鳴子」というキャッチフレーズがあるその物とは?
(解答ボタンの音)さあ100人側押しました。
答えをお願いします。
下駄。
(拍手と歓声)という事で正解は「下駄」でした。
ここ鳴子温泉では街を歩けば「下駄も鳴子」をキャッチフレーズにお客さんに足湯を回りやすくしてあげたいとの思いからこのサービスを始めたそうです。
さあこの真剣勝負をやってる中後ろをちょっとご覧下さい。
後ろでは隠れてお饅頭を食べてる2人がいるという事でね。
いい!いいですね!時夫さん!もうあそこにお饅頭広げて食べてますからねずっとね。
すいません!お土産交換会みたいなほのぼのとした…。
今ラジウム卵頂きました。
時夫さんのもとに3種類のお菓子が…。
(拍手)普通のクイズ番組だったら絶対怒られますからね。
リラックスされて下さい。
いやいやゆっくり食べて下さい!時夫さんゆっくり食べて下さい。
では田中さん続いてのチームは…。
よろしくお願いします!
(拍手)何だ?同じ…。
同じコスチュームといいますか。
これは?福島県観光物産交流協会の観光おもてなしユニット…なるほど!
(拍手)なるほど!ラふがーるズ!かの有名なラふがーるズ!いやいや初見でしょ?恐らく。
どのような?ふだんは福島県の観光PRをさせて頂いております。
是非これを見て皆さん福島県の温泉に遊びに来て頂きたいと思います。
さあこれは…一回触れるのやめますか?触れますか?気になるな!触れますか?はい!こちらは?いわきの観光情報ナビゲーターのフラおじさんっていいます。
フラおじさん!本当だ。
いわきのゆるキャラフラおじさん?そうですね。
ちょっといわきのいい所をフラおじさんに聞きたいんですがいいですか?いわきには湯本温泉があります。
え!?ああ!フラおじさんですね。
(笑い声)えっフラおじさん?あ〜すいません!ごめんなさい。
さっきから勝手にしゃべりだしたあなたは誰ですか?
(笑い声)いわき市の観光交流課の鍛冶といいます。
カジおじさんですよね?そうですそうです!
(2人)フラおじさんにカジおじさん?そうですね。
カジおじさんは通訳もできるという事ですか?
(鍛冶)通訳もできます。
じゃあちなみになんですけどフラおじさんの好きな食べ物とか聞いてもらっていいですか?好きな食べ物。
フラおじさん何が好きだっけ?ほかには?うんうん。
自作自演でしょ?これ。
全部自作自演です。
一人芝居です。
どうですか?カジおじさん。
カジおじさん何と?カジおじさんはあなたです!はい。
カジおじさんはあなたです!ごっちゃになってき始めてます。
フラおじさん何て言ってたんですか?いわきのトマトが大好き。
トマト!トマトがおいしいんですか。
フラおじさんトマトをたくさん食べてこんなに大きくなりました。
なるほど!お見事でございます。
そうですね。
もう「フゥー」だよね。
(笑い声)キーワードは残る2つです。
どうしましょう?
(2人)「読めたらすごい!」。
「読めたらすごい!」。
なるほどどんな問題が出るんでしょうか。
ではいきましょう。
「クイズ」。
(2人)「100人力」。
問題です。
島根県大田市にあるこちらの温泉の読み方は?
(解答ボタンの音)それでは超人答えをお願いします。
温泉津温泉です。
(不正解の音)
島根県大田市にあるこちらの温泉の読み方は温泉津温泉ですが長野県上田市にあるこちら…
(解答ボタンの音)これまた引っ掛けじゃないでしょうね?超人が押しました。
答えをお願いします。
鹿教湯温泉です。
(不正解の音)あ〜!なんと!もう超人は答える事できなくなりました。
問題を最後まで聞きましょうね。
ゆっくり聞きましょう。
問題の続きをお願いします。
長野県上田市にあるこちら読み方は鹿教湯温泉です。
ではここで問題です
(解答ボタンの音)さあ100人側が押しました。
答えをお願いします。
えっいいの?今ので。
温湯温泉。
(拍手と歓声)すご〜い!すごいです!お見事!温湯温泉。
(拍手)よく分かりましたね。
よく分かりましたね半谷さん。
何となくです。
聞いた事が?はい。
何か見た事あるなっていう感じでした。
青森県の黒石温泉郷にある温湯温泉はもともと熱い後の湯「ぬるゆ」という地名でしたが江戸時代に湯から出たあとも温かさが持続する事から今の「温湯」という字が当てられたそうです
さて続いてのチームは…。
(拍手)大平さんこれはどのようなチームですか?大学の温泉が好きな学生が集まって県内外の温泉の成分を分析したりあと効能を調べてそれで愛好会の活動としようという活動チームです。
ちょっと大平さん…。
いやそうなんです。
大学生の割には年齢いってないですか?33歳ぐらいですか。
33歳?ずっと研究されてるって事ですか?何かを。
私は一度社会人を経験して地元に薬学部が出来たという事で。
再び勉強をするために。
そうです。
すごい。
それではキャプテンキーワードをお願いします。
(2人)「動物ほっこり映像」。
どんな動物が出てくるんでしょうか。
では問題です。
「クイズ」。
(2人)「100人力」。
長野県の地獄谷温泉ではご覧のように猿が温泉に入る事で有名です。
そして…長崎県のこちらの動物園では毎年冬になるとカピバラが地元小浜温泉の湯を使った露天風呂に入ります。
ここで問題。
今からお見せするこちらの…
(解答ボタンの音)はい!超人が押しました。
答えをお願いします。
カバ!お〜!
(拍手)ナイス!早かったですね彩朱ちゃん。
大分県別府温泉の山地獄にいる…
昭平!昭平くん?かわいい!
温度を30度程度まで下げた温泉に入るのが大好きなんだそうです。
そしてこちらは箱根にある水族館のバイカルアザラシ…
温泉に入浴中…ではなく冷たいプールでおけと手拭いを持って温泉気分だけを味わっています。
100人側20点リードで後半戦に突入!
さあ第3ステージは知ってるようで知らない。
(2人)「温泉素朴な疑問クイズ!」。
(拍手)100人側はキャプテンの下全員で考えて答えを1つにまとめて下さい。
ただし考えている過程をあまり大声で言ってしまうと超人側に聞こえてしまいますね。
なるほど!ヒントになってしまうかもしれないので気を付けて下さい。
大きい声の時夫さんにも気を付けた方がいいですよ。
(笑い声)あら時夫さん!これは今何されてますか?足湯をされていると。
ルールは聞いていましたか?時夫さん。
ええ大丈夫です。
大丈夫ですか。
軽やかですね〜。
では問題です。
「クイズ」。
(2人)「100人力」。
私は今鳴子温泉郷に来ています。
今日は鳴子温泉郷を散歩しながら変わり種温泉をご紹介します。
ちなみに今私がいるのはふかし湯といって床から温泉の熱がジワ〜ッととってもポカポカ温かいです。
さあ仕事になるんでしょうか。
宮城県北部に位置する5つの温泉地から成る鳴子温泉郷
東北有数の湯治場なんです
ちょっと分かるでしょうかね?手を失礼して…。
温かい〜。
どうかな?あっ。
泡が…。
つきました。
ちょっと何て言うんですかね軽くピリピリッと。
そうです。
ピリッとするんです最初。
軽くピリッとしますね。
こちらはラムネ風呂と呼ばれる温泉で…
気泡がラムネのように出ているんです
神経痛筋肉痛皮膚病などにも効くといわれていて…
これでツルツルになるんですね。
そうです。
お肌ツルツル。
羨ましい。
いつも入られてるんですか?そうですね。
いいですね〜。
こちら?はい。
あっ!どういうお湯なんですか?こちらはうちの100年前からの自家源泉で赤湯と呼ばれる源泉なんです。
本当に色が赤っぽいですね。
重曹という…ご存じですかね?はい。
その天然の重曹成分がたっぷり入った純重曹泉というちょっと珍しい…。
初めて聞きました。
更に全国各地にはまだまだ変わった温泉があります。
そんな温泉からお湯の色に関する問題です。
秋田県の乳頭温泉にあるこちらの白いお湯の温泉に入浴したあとにお隣岩手県国見温泉にあるこちらの緑色の温泉に入ります
それでは皆さんお考え下さいどうぞ!さあこれ皆さん全員で考えて答えを出しましょう。
ご存じの方とかいらっしゃいますか?佐久間さんいかがですか?この問題。
Dの「黒くなる」だと思います。
それはなぜ?温泉の鉄の成分とかで乳頭温泉の白に鉄がついて黒とか。
鉄がついて黒く見えるんじゃないか。
それは佐久間さんご存じ…聞いた事がある?知らないんです。
勘です。
勘でそうじゃないかと。
でもいい意見ですよね。
小野寺さん。
D。
なぜ?乳頭温泉は硫黄泉なので硫黄硫化物イオンで緑色は多分鉄イオンなので硫化鉄になって黒っぽい色が残るんじゃないかと。
すごく根拠のあるというかすばらしい意見で…。
さあどうでしょうか?さあ皆さん大丈夫ですね。
では超人とキャプテン一斉にお答えをお出し下さい。
(2人)どうぞ!さあ両チームともDという答えを出しました。
100人側はなぜこのDにしたんですか?温泉愛好会の方の意見で。
温泉愛好会の方は入った事がある?薬学部。
薬学部!だからこんなに詳しかったんだ。
乳頭温泉の白いお湯に含まれる鉄分が緑のお湯に含まれる硫化水素という成分に反応して色が変わる現象が起こるそうなんですが…。
首藤アナに同じ現象を体験してもらう事にしました
え?できるんですか?こちらで?じゃあ行ってみます。
まずは鳴子温泉で最も古い滝の湯へ
こちら…。
あっ!すごくきれいな乳白色。
鉄分が多く含まれているという白いお湯をちょっとお借りして…滝の湯から歩いて5分硫化水素が入っている緑のお湯があるというこちらの温泉旅館へ
はい。
ああこちらのお湯はちょっと緑がかった乳白色なんですね。
そして緑のお湯も拝借
さあタオルを先ほどのお湯につけます。
そしてつけます!あっ!すごい!お湯自体も…えっ!?真っ黒!そしてタオルも…。
上げます!じゃん!真っ黒です!
もともとのタオルと比べてみても分かるように…
こんなに真っ黒になるんですね。
びっくり!
という事で正解は…
(拍手)さあ両チームとも正解となりました。
続いての問題にまいりましょう。
「クイズ」。
(2人)「100人力」。
温泉といえばお土産ですよね。
さあ何がいいですかね?
首藤アナが訪れている鳴子温泉の名物といえば…
一つ一つ手作業で作られる伝統こけしはその表情もさまざま。
最近では若い女性にも人気なんだそうです。
そのほかにも…季節の山菜きのこなど山の幸をふんだんに使ったおそばに甘辛く味付けしたみそをしそで包んで揚げたしそ巻など鳴子温泉にはたくさんの名物があります。
そんな中首藤アナが気になったのが…
こんにちは。
はいいらっしゃいませ。
おいしそうなおだんごいっぱい並んでますけど名物は?栗だんごになりますね。
栗だんごですか!
大きな栗が丸ごと1個入った栗だんご。
とろりとしたみたらしあんをかけ出来たて熱々を味わう事ができます
わっぷりぷり。
あっ!何何?ちょっと待ってよ。
もちもち!栗が丸ごと1個入ってる?はい。
頂きます。
生地は餅なんですよ。
お餅なんですか。
はいそうです。
あっ甘すぎず…。
これいくつでも食べられますね。
おいしい!本当においしいです。
いくつでも食べられますこれ。
更に温泉地のお土産といったら温泉たまごは欠かせないですよね。
箱根大涌谷ではこのような黒たまごが有名です。
大分県別府のかまど地獄の温泉では温泉の蒸気で蒸し白身が茶色くなる温泉ピータンが有名。
では岐阜県の…
さあ皆さんこの問題も力を合わせて木村さんちょっとこちらいいですか?逆半熟になってるんじゃないかと。
逆半熟といいますと?普通の半熟卵って白身が固まってなくて中の黄身が固まってる状態ですけども逆に白身が固まってて中の黄身が生の状態。
なるほどなるほど。
外は固まってて中の黄身が半熟。
白身が固くなって黄身が軟らかい。
それ普通の温泉たまごじゃないですか。
そうなんです。
そこに気付かなかった!殻は溶けて無くなって殻のないゆで卵になる。
それはどこから?もしも酸性の温泉だったらカルシウムが周りで溶けてしまうので白身だけ残る。
OK!あっ!まとまりましたか?はいまとまりました!さあそれでは超人とキャプテン一斉に答えをお出し下さい。
どうぞ!じゃあまず100人側からいきましょう。
答えが…。
どういう事でしょうか?殻が温泉で溶けて身だけになる。
殻が温泉に溶けて食べる時にはもうそのまま食べられると。
なるほど。
そして超人ですけども…。
逆みたいな事ですか?逆さ卵ですね。
逆さ卵。
なるほど。
答えが分かれましたね。
平湯温泉などの温泉たまごは通常の半熟卵とは逆で白身がとろとろ黄身が固まっています。
これは黄身と白身は凝固する温度が違うという性質を利用したもの。
65度から70度の温度で温めると通常とは反対の黄身が固くて白身が軟らかい卵が出来上がるんです
(拍手)あ〜そうか。
なるほど!こんな事あるんですか?不思議ですね。
白身がとろとろなんですね。
これは超人…。
(和明)頂きました。
食べた事ありますか?はい。
おいしいですか?おいしいですよ。
第3ステージは超人が追い上げて10ポイント差に。
100人逃げ切れるか!?
さあ最終ステージです。
全国の温泉ウンチクが満載!
(2人)「逆転するかも!?早押しクイズ」!
(拍手)最後のコーナーはですね全部で7問出ます。
最初は1問20点ですけれども5問目から1問30点に上がります。
なのでまだ逆転は十分可能なので頑張って下さい。
最初のチームは…。
いわき湯本温泉チームでございます!
(拍手)さあこちらはね。
やっぱり旦那さんですかね。
若旦那!女将はどんな感じの方ですか?性格といいますか。
がさつに見られがちなんですけど意外と繊細なところもあるんですよ。
なるほど。
え?何て?がさつに見えるかもしれないけど繊細な部分があってそれが魅力ですよという事をおっしゃってくれてますよ。
教えてもらわなかったらがさつで止まってましたからね。
さあそれではまいりましょう。
「クイズ」。
(2人)「100人力」。
問題です。
全国には変わった温泉がたくさんあります。
まずはゆったりできない温泉。
熊本県にある黒川温泉には温泉なのにゆったりできないお風呂があるそうです
こんにちは。
(スタッフ)こんにちは〜。
こちらにゆったりできない温泉があると聞いたんですが…。
案内してもらうと…
あそこなんですけど。
(スタッフ)ここはなぜゆったりできないんですか?
(松崎)見せましょうか?
(スタッフ)あっお願いします。
するとご主人…
入ります。

こちらのお風呂は深さ160cm。
身長158cmのご主人がすっぽり入ってしまうほど深い立ち湯なんです
足がつかない人は丸太につかまって入ります
(スタッフ)ゆったりできました?できないですね。
熊本県にある満願寺温泉は道路から丸見えの川沿いにあるため恥ずかしすぎると思う人もいる事でしょう
(解答ボタンの音)来た!さあ100人側が押しました。
答えをお願いします!温度が低い。
(拍手と歓声)「温度が低い」。
すごい!小山さんお見事です!ご存じでした?知らなかったんですけど何となくこの映像が湯気が立ってないように見えたので…。
すごい!
(国分田中)すげえ〜!これ超人は入った事ありますか?
(高田)あります。
あっあるんですか!どんな感じなんですかこれは。
冷たいんですけどじっとしてるとだんだん温かくなってくるような…。
へえ〜!
大分県にある寒の地獄冷泉。
お湯の温度はおよそ14度ですが温めずそのまま入る一風変わった冷たい温泉。
隣には暖房室が用意されており冷泉と暖房室を往復するのが伝統の入浴法なんだそうです
さて続いてのチームは…。
(拍手)さあハワイアンズ・ダンシングチームの皆さんが応援に駆けつけて下さいました。
お願いします!
(拍手と歓声)ありがとうございま〜す。
ありがとうございました〜!すごい!テンション上がりますねモアナさん。
ねえ〜皆さん。
最高です!ねえ〜。
ではまいりましょう。
「クイズ」。
(2人)「100人力」。
問題です。
首藤アナ今度は福島県いわき湯本の町で足湯を堪能
やっぱり温泉気持ちがいいですよね〜。
ぽっかぽかします。
首藤アナが満喫しているいわき湯本温泉は古くから湯治の名所として知られてきましたがその効果を利用したある動物の療養施設が…
(解答ボタンの音)さあ100人側が押しました。
答えをお願いします!馬。
(拍手と歓声)なるほど!競走馬の温泉。
すごい!
こちらは競走馬のリハビリ施設。
保養機関として温泉療法を施しています
いわき湯本の温泉を利用した温泉療法は治療回復や関節炎などに効果があるといわれ過去にはあし毛の怪物と呼ばれたオグリキャップやトウカイテイオーもここで療養した事があるんです。
温泉は人間だけではなく動物にも効果があるんですね
これは応援の効果あったんじゃないですか?工藤さんどんな方ですか?とても元気でいつも私たちに元気をくれる優しい先輩です。
優しい先輩だと。
そう言わなきゃいけないよね!確かに。
(笑い声)本当に心からそう思ってるんですもんね。
さて続いてのチームは…。
(拍手)ここは何と言ってももう…。
はい〜。
時夫さん!楽しんでますね今日はね!楽しいですか?楽しいです!ハハハハッうれしいな〜。
ハワイアンズに来たかいがありました。
ありましたか!足湯にも入りましたし。
ねえ〜!そして星さんですよ。
星さん!全員が振り返る星さんですよ。
そうですよね。
そうですね。
どうですか?星さん。
はい!ああっよく分かりましたね。
目が合っちゃいました。
星さん頑張って下さいよ〜!はい。
頑張ります!星さんファイトですよ!うるさいよ!星さん星さん…。
さっきから。
星さんなんで。
そうだけども。
下の名前で呼んで下さい。
ではまいりましょう。
「クイズ」。
(2人)「100人力」。
問題です。
静岡県の湯ヶ島温泉ここは…

石川さゆりの名曲「天城越え」が作られた温泉地として有名です。
ここで問題です
(解答ボタンの音)ああっ!渡辺貞夫。
(不正解の音)うわっ。
時夫さんナイストライ!時夫さんいいっすよ!渡辺貞夫さん。
(解答ボタンの音)さあ超人が押しました。
答えをお願いします!小田和正?
(不正解の音)違うか…。
あ〜なるほど。
(解答ボタンの音)吉田拓郎。
(拍手)すご〜い!お見事でございます。
これは?1972年という事なんで逆算してって大体そのころ温泉とかではやった曲というと「旅の宿」かなと思いました。
それでそれを歌っていらっしゃるのが…。
拓郎…吉田拓郎さん。
すご〜い!・「浴衣のきみは尾花の簪」
吉田拓郎のヒット曲「旅の宿」
100人側正解で70点のリード。
超人親子追いつく事はできるのか
さて続いてのチームは…。
岳温泉チームでございます。
(拍手)赤津さんも…。
いかがです?ここまで。
楽しかったです。
終わりか?さようなら。
まだ終わってないですか?締めないで下さい。
危ない。
でも問題の方はいかがですか?難しいですね。
難しい?さあそれではまいりましょう。
「クイズ」。
(2人)「100人力」。
ここでは地元の…
甘みがアップするとか。
北海道音更町では…
ほかにもバナナやしいたけなど温泉栽培が盛んです。
ここで問題です
(解答ボタンの音)早い!さあ超人が押しました。
答えをお願いします。
もやし。
(拍手)ここはもう…。
わあ〜来ましたね。
ヤマかけて早めに押しました。
これはご存じで?はい。
もやしなんですか?もやしなんです。
温泉を使って育てるもやしで昔は献上してたらしいですね。
青森県の大鰐温泉の温泉熱で栽培されているもやしは350年以上の歴史があり江戸時代には津軽藩主にも献上されていた伝統野菜
品質のよさとその歯応えが人気なんです。
100人側リードで終盤戦へ
なんとここから1問30点となります。
なのでまだまだ超人も逆転の可能性はあります。
頑張って下さい。
(彩朱)よ〜し!巻き返します。
頑張って下さい。
頑張って下さい。
では続いてのチームは…。
飯坂温泉チームでございます。
(拍手)キャンペーンレディの高田さん。
本当に立ち姿美しいですね。
本当にベテランの…。
(笑い声)言葉がよくないですよ。
キャンペーンレディに「ベテラン」はよくないですよ。
まだまだひよっこですもんね。
ひよっこは言い過ぎでしょ?「姉さん」言ったじゃないですか。
でもすてきです。
その調子で。
ではまいりましょう。
「クイズ」。
(2人)「100人力」。
問題です
(解答ボタンの音)早い!かなり早い状態で超人が押しました。
答えをお願いします!駅の中です。
あ〜すごい!さすがですね!
(拍手)いや〜早かった。
行かれた事は?あります。
ほっとゆだ温泉。
岩手県にあるほっとゆだ温泉。
列車を待っている間に入浴する事ができます。
お風呂の中にはなんと信号が!発車時刻の30分前になると青から黄色に変わります。
列車が来るギリギリまで温泉を楽しめるんですね。
こちらは…
駅のホームになんと足湯が。
観光客の人気を集めています
超人が追い上げて点差は20点に!100人逃げ切れるか!?
さて続いてのチームは…。
福島県といわき市の観光チームです。
(拍手)さあこのチームラふがーるズも。
いますよ。
頑張りましょうね!
(一同)はい頑張ります!そしてフラおじさんも。
あっカジおじさんも。
ここまでどうだったんですか?分かってたんですかね?聞いてもらっていいですか?分かってたのかどうか。
「全然分かりません」。
やっぱり難しいんですね。
カジおじさんのその解答もやっぱり難しいですもんね。
どうしていくべきかというのはね。
渡邊さんいかがですか?私的には田中さんが想像してたよりもすごいすてきでかなりここめちゃくちゃドキドキしてます。
このタイミングで何をおっしゃってるんですか?どうしても伝えたくて。
ありがとうございます。
光栄です。
それはテレビで見るよりもという事ですか?もうちょっとアレなのかなと…。
「もうちょっとアレなのかな」と。
もっとしゃくれてる…。
(笑い声)テレビで見るよりしゃくれてなかったと。
生は。
生は。
あ〜そうですか。
なるほど。
それではまいりましょう。
「クイズ」。
(2人)「100人力」。
日本各地に温泉業界を盛り上げるさまざまな活動が存在します

こちらは…
(3人)ようこそ加賀温泉郷へ。
ではここで問題です
熊本のお風呂に来て入りよ〜。
(解答ボタンの音)100人側が押しました!答えをお願いします!貴船!
(不正解の音)
(解答ボタンの音)さあ超人が押しました。
答えをお願いします。
あっ違う!あ〜…。
あの…スパポートだと思って。
(不正解の音)まだ大丈夫ですよ。
まだ大丈夫です。
(解答ボタンの音)さあ100人側が押しました。
答えをお願いします。
ふろ入る課。
(不正解の音)あ〜!さあ100人側が答えられなくなってしまいました。
超人があと1回だけ解答権が残っています。
(解答ボタンの音)さあそれでは超人答えをお願いします。
おふろ入らん課。
(不正解の音)うわ〜。
いや〜惜しいですかねこれはね。
そうですね。
ある意味としてはそうかと思うんですけれども。
答えはふろモーション課。
あ〜なるほど。
(拍手)ふろモーション。
ちょっと待って下さい。
どんな拍手?ちょっと待って下さい。
何の拍手ですか?今のは。
(笑い声)ジワジワ拍手来ましたけれども…。
宣伝という意味のプロモーションと掛けたふろモーション課があるのは…
訪ねるとあの方が!
早速何かをくれました
(スタッフ)あっ名刺ですね。
くまモン部長一体どこへ!?
くまモン部長にいざなわれ…
(スタッフ)あ〜すごい。
くまモンが入ってきても…皆さん平然と仕事をしています
(スタッフ)くまモンここにいるのはみんなふろモーション課の人ですか?全員そうなんですね。
くまモンが行く所行く所人がいっぱい集まってきます。
そしてまたその温泉お風呂についてもかなり宣伝を頂いてますので大変なる効果があると思ってます。
(スタッフ)どちらの方が上司なんですか?営業部長ですからくまモンが上司です。
(スタッフ)この中にはくまモンより偉い人はいるんですか?くまモンより偉い人は…いないかもしれません。
なんせ部長ですから。
熊本の温泉に来て…。
(一同)ほしいモ〜ン!現在のところ100人側が120点。
そして超人が100点。
(拍手)つまり…。
このラストの問題は30点なのでこの問題を答えた方の勝ちとなります。
お〜!かなり重要なポジションに100人側がいますけれども続いてのチームは…。
はい!いわき明星大学温泉愛好会チームでございます。
(拍手)さあ皆さんにかかってます100人側。
ここで答えられたらこれもうヒーローですよね。
そうですそうです。
超人もここ押さなかったらもう負けになりますからね。
集中して下さいよ。
もうこうなったら決めましょう!ではまいりましょう。
「クイズ」。
(2人)「100人力」。
こちらのスパリゾートの源泉福島県いわき湯本温泉は平安時代の延喜式神名帳によれば兵庫県の有馬温泉愛媛県の道後温泉と並び日本三古泉と呼ばれています。
ではここで問題です
来た!
(解答ボタンの音)あ〜!さあ100人側が押しました。
それでは答えをお願いします。
日本三大美人の湯。
(拍手と歓声)…という事で優勝は100人側の皆さんです!おめでとうございます!
(拍手)あ〜いい戦い。
すごい。
(拍手)誰ですか?答えたのは。
土屋君!お見事でございました。
いや今日実はですねここに向かう途中で慌てて勉強してたまたま出たんです。
今日勉強した事がラストの勝敗を分ける問題として出てきた!どうですか?超人やってみて。
いや面白かったですね。
皆さんとやるのは楽しいですね。
やっぱりあれですか…チームワークに負けた感じですかね?今回はね。
そうですね。
時夫さん!はい。
これで全国に福島県の底力団結力を見せられたと思います。
ありがとうございました。
(拍手)そのとおり!
(拍手)本当にそう!
(拍手)団結力ですねこれはね。
すごいですよ。
さあそれでは最後に決めポーズでお別れしましょう。
皆さんいきますよ!「クイズ」。
(一同)「100人力」!2014/12/23(火) 01:50〜03:05
NHK総合1・神戸
クイズ100人力「温泉対決」[字][再]

日本人が大好きな温泉をテーマに、福島県の「100人」と温泉通の「超人」がクイズで対決!意外な歴史やおもしろエピソードが満載▽ご当地キャラやグルメ情報もお楽しみに

詳細情報
番組内容
動物が大好きな温泉とは?▽飯坂温泉でびっくり!驚きの入浴法?▽温泉で育てる名産品?▽ちょっと変わった温泉名▽温泉たまごの秘密?▽鳴子温泉・首藤アナの「湯ったり女子旅」▽変わり種温泉続々!▽温泉で生まれた名曲の秘密▽いわき湯本温泉の驚きの施設とは?▽くまモンが浴衣姿で大サービス!▽最新スパ事情▽温泉グルメと名産お土産大集合▽あのフラガールが応援ダンス!▽ラムネ風呂に感激▽お湯の色でふしぎ大実験!
出演者
【司会】国分太一,首藤奈知子,【100人側応援団長】田中直樹,【出演】「温泉達人会」会長…高田和明,「温泉達人会」会員…高田彩朱,【語り】太田真一郎,松本梨香

ジャンル :
バラエティ – クイズ
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – 旅バラエティ

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:9783(0x2637)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: