(東野)初登場でございます。
長嶋一茂さんでございます。
よろしくお願いします。
(長嶋)おはようございます。
(松本)素晴らしい方ですよ。
よろしくお願いします。
『ワイドナショー』ご覧になったことはあるんでしょうか?もちろん見てます。
ありがとうございます。
(東野)2014年はどんな1年でした?2014年はどんな1年…。
もうだって2週間。
ことしもね終わりですから。
まあ予期せぬこともあったかなというのは。
(松本)僕の家に「バカ真面目」って書いてもいいですよ。
(長嶋)あれいいですよね。
バカ息子よりバカ真面目の方がタッチとしてはいいかなぁなんて。
まあキャッチとしては…。
いいコマーシャル出ましたね。
ホントありがとうございます。
素晴らしい返しで。
ありがとうございます。
ついにSTAP細胞問題に終止符
理化学研究所の検証チームが来年3月末を期限に実験に取り組んでいましたが…
小保方氏は会見に出席せず理研を通じ…
とのコメントを発表
退職願を提出したことも明らかになりました
何かもう謎が多過ぎて見てもない映画や読んでもない小説の感想言え言われてるようなもんでね。
非常に難しい。
謎が多過ぎる。
ほいでこの人の上司の笹井さんでしたっけ。
あの方がもうお亡くなりになってるのであの人からたぶん色々ホントは聞けるはずやったんでしょう。
でもう小保方さん辞めちゃいます。
たぶんこれ以上そんなにしゃべることないと思うんですよ。
あの人もおられないでしょ?おそらく会見もされないでしょうといった感じ。
小保方さんがでしょ?でもう笹井さんいない。
だったらもうやぶの中っていうかまったく分かんないですよ。
だからSTAP細胞があるという論文がどういう意味があったのか…。
そうなんですよ。
(長嶋)やっぱり松本さんおっしゃったようにもうないって発表しちゃったんで論文だとか研究はもうこれは無効ってことですよね。
でやっぱり問題なのはSTAP細胞が見つかったって聞いてすごく光が当たった人はたくさんいるわけですよ。
ドナーを待ってる方たちですよね。
細胞培養とか再生っていうことが将来的にできるようになるかもしれない。
だったらドナーの方たち待たずして肝臓とか腎臓とか臓器が治ったりするっていう可能性があったっていうことの光希望を今回ゼロにしたっていうことは問題だなというふうに思います。
ホランさんから見るとどうなんですか?われわれ男性やっぱ心配するというか。
あんまり言って糾弾するのも小保方さん大丈夫なんかなって。
ちょっと個人攻撃がねぇ。
(ホラン)でも途中病んでしまったというか最後のコメントとか読んでも「おわびの言葉もありません」みたいの読んじゃったりすると私も結構心配しちゃうんですよね。
(東国原)もう1つね一茂さんがすごく重要な指摘しました。
待ってるドナーがいるわけですよ。
僕どれぐらい期待したか。
(ホラン)フッ。
あっ。
と言いますと?「若返りが可能になります」とおっしゃったんです。
ほいで髪の毛も再生できるとおっしゃったんです。
すぐそうやってはげネタに逃げるでしょ。
(東国原)いや逃げてないですよ!じゃあやめますわ。
(東国原)ホント期待しましたよ。
(長嶋)東国原さんおっしゃったようにiPSがあってこのSTAP細胞すぐ出てもしかしたら人間って死なねえんじゃねえかっていうレベルまで勝手に妄想が膨らんだことは間違いないんですよね。
それと最初はねSTAP細胞見つけるの小保方さんしかできないって最初言われてたとき…。
コツがあるって。
彼女しかできないって。
だったらホントにやってほしいなっていう期待はホント僕もあったんですけど。
ほんの少しありました。
まだね。
(ホラン)でも実験をされるときに色々な制約の中で私はやらなくちゃならなくてみたいなことおっしゃってたじゃないですか。
ホントにあるんだったら何で理研の方々は一度でいいから自由に小保方さんに実験をさせてあげなかったのかなって。
それはだから問題になるから周りに一応監視態勢をして。
これだから論文どおり実験をしたけど結果的にはそういうことはなかったということ?
(長谷川)そうですね。
でも彼女は記者会見のときに覚えていらっしゃると思うんですけども自分は200回もできたって言ってましたよね。
だからいくらいろんな規制があったとしてもだったら1回ぐらいはやっぱり成功できたんじゃないのかなっていう。
ちょっとごめんなさい。
私やっぱり疑いっぽい感じで見ちゃうところがありますね。
でもサッポロ一番みそラーメン僕が作ったら一番おいしかったりするんですよ。
それは個人の話で…。
自分が1人でみそラーメン作ったらおいしい。
まったく同じに作ってもやっぱり何か出るんですよね。
(長嶋)松本さんしか作れないサッポロラーメンなんですよね。
でもわれわれが監視してサッポロラーメン作ってもらってもそんなにおいしくないんでしょ。
そうそう。
そういうことなんでしょ。
まあ駄目やったんですよ。
諦めないとしょうがないですよ。
ただわれわれの税金も一応これ理研には…。
(長嶋・東国原)そうですね。
そこの問題ですよね。
そこで説明責任はいいのかなというのは思ったりも。
ご自身の口から。
(東国原)背景を説明するとちょっとおっしゃった山中さんとiPS細胞と笹井さんの戦いっていうのは言われましたよね。
iPS細胞の山中さんが先にノーベル賞取っちゃってホントは笹井さんのが全然優秀だったんですよね。
先に山中さんが取ったのでちょっと功を焦ったところもありました。
それと国立研究所に指定されるかされないか。
予算が下りるか下りないかの差もあったんですね。
数百億の予算が下りますからね。
これで成功すると。
そういった功を焦ったところもあったとささやかれてる。
沈痛な面持ちで頭を下げたのは大韓航空の前副社長
大韓航空のファーストクラスを利用した際皿に盛って提供されるはずのナッツが袋のまま出てきたことに腹を立てサービスに当たった乗務員を降ろそうと航空機を引き返させたといいます
娘の言動に…
このニュースはナッツ・リターン問題とやゆされ地元メディアは…
韓国の国土交通省は航空保安法違反などの疑いで検察に告訴
前副社長は検察に出頭し事情聴取を受けました
すごい家系な一族なんですよね。
(三田)そうなんです。
今回この事件を起こしたのが趙顕娥氏なんですけれども大韓航空前副社長です。
その父親が趙亮鎬氏。
大韓航空代表取締役会長でありまして韓進グループの会長でもあります。
(三田)この韓進グループなんですが韓国の10大財閥の1つ。
10大財閥売上高合計韓国のGDP75%を占めるということですからまさに韓国大財閥のお嬢さま。
お嬢さまがこんなトラブルを引き起こしましたけれども。
さあまずは犬塚弁護士。
航空保安法?
(犬塚)舞台はニューヨークでしたけれども飛行機は登録国の管轄になりますので韓国の法律が適応されるということで。
この人は運航を妨害したということと実は機長さんはですね妨害する人を降ろさなければいけないのに妨害した人を残してパーサーを降ろしたということで機長さんも実は違法性が指摘されていると。
その上今度は国土交通省への報告に嘘を並べたと。
要するに暴言を吐いているにもかかわらずそういうことはなかったというふうに証言をさせたということで韓国の国土交通省は運航停止も含めた厳しい処分を考えているようですね。
(東国原)これは財閥に物言えぬ社会が韓国にありましたね。
財閥が76%GDPを取ってるってことは韓国の経済引っ張っている。
つまり「韓国は私たちのもんだ」みたいなですね非常に特権階級の意識があったわけですよ。
それに対する庶民が言いたかったんだけどこれまで言えなかったんですね。
財閥の3世4世の不祥事ってこれまでいっぱいあったのに全部それでね沈黙してたんですよ。
で今回ねこれはたぶんそれの今までずーっとたまったものがドンと爆発したんじゃないかなと。
もっと言うと朴槿惠大統領が支持率落ちてますからそれを上げるために財閥特権階級をちょっと懲らしめようというような…。
こっち側にみんなの目を向けさせて大きく花火を上げてる節もありますかね。
(東国原)セウォル号とか産経新聞の裁判の事件で韓国っていう国はいったいどうなの?というようなところだったじゃないですか。
私はちょっと先進国としてはどうなのかなと思いますね。
こういう事件があると。
マニュアルどおりじゃなかったって言ってたかがナッツでですよ。
私はたかがナッツでと思っちゃうんです。
だってもし航空関係者なら乗客を安全に目的地にまで送ることが一番の目的なわけじゃないですか。
(ホラン)そこで騒ぎ立てたりとかギャーギャー言ってると乗客の方普通に不安に思いますよね。
それってマニュアルうんぬんの前に一番やっちゃいけないことなんじゃないかなと思いますし。
お嬢さまにしたら自分の飛行機に言うたら…働いてる人。
(東国原)しもべなんですよ。
いやホントそこね。
そんな意識ですよ。
ちょっとだけ分かるんですけどね。
イラッとしたのは。
ほんのちょっと分かるんですよ。
この人のイラッとした感じはね。
僕は吉本の本社行ってトイレ大きい方しよう思て座ったときに便座が冷たかったときにやっぱちょっとイラッとした。
俺はこの会社にどんだけもうけさしたんやと。
便座冷たいってお前!っていうね。
いやもちろんそれでマネジャー怒ったりとかしないですよ。
でもちょっと…ねっ。
便座リターンはあるじゃないですか。
帰ったろうかなっていうのあるじゃないですか。
いや分かりますよ。
ホントにおっしゃること分かりますけどこれテレビで言うってすごいハートの持ち主やな。
吉本のトイレのトイレットペーパーがなかったりとかね。
一瞬イラッとくるんですよ。
これのもっとサディスティックなバージョンですよ。
(東国原)キャビンアテンダントさんも何かね。
どうなのっていう人いますよ。
まあいますよ。
でもなおかつ前副社長が来たら内々で「あっ来た来た」って分かるからちゃんと怒らせんようにとか…。
何で袋のまんま渡したんやろ。
(長嶋)いやあんまり言いたくないけどやっぱ大方の見方はだから金持ちの娘はこうなのっていう見方があると思う。
そこなんですけど偶然なんですけど2世じゃないですか。
(長嶋)ええ。
どうなんですか?やっぱ言われたりしてたんですか?僕自身はたぶん言われるっていう勝手な偏見もあって自分なりに一応気を付けてはいるつもりなんですけどね。
つもりなんだけども世間がどう見てるかは僕も分かんないですよ。
一人一人聞かないからそんなこと。
でもやっぱり行動とか言動っていうのは気を付けなきゃいけない。
さっきのGDPの75%って10社で75%じゃ平均したら7.5%ってこともすごいことで。
同族企業で要するに世襲が簡単にずっと行われてるわけですよね。
自分の血族だけで。
日本で政治家が世襲しましたっつって例えば小渕さんの話もあったけどもその比じゃないんですよ。
GDPだからこっちは。
10歳ぐらいから帝王学みたいなのもう学んでますよね。
たぶん。
サムスンの息子さん。
僕の同級生のうちに下宿してたときあったんですけど。
(一同)えっ!?
(長嶋)やっぱ彼ももう日本で勉強してその後アメリカ渡ってるんですけど。
帝王学ちっちゃいときからずーっともう同族企業の場合は小さいときから「お前は何になる」って決まってるんですよ。
副社長になるって小学校ぐらいで決まってますよこの方。
社長会長…。
あと俺の跡を継ぐという。
そう。
そうすると周りの人間もこの人は将来的に副社長だって思ったら分かりますよね。
対応もどうなるか。
自分は組織の1人だから言ったこと全部やんなきゃいけないみたいなものが周りがつくってっちゃうっていうのは僕あったんじゃないかなと思うんですよね。
本人の意識のない無意識の中でそういうふうに育ってしまったのかも分からない?お父さまが「教育間違えた」って言ってましたけども教育というよりも環境だと思いますよ。
環境がそうさせた。
かといって彼女は悪くないって言ってるわけではなくてやっぱりナッツの問題で皿に出てなくてそこまでっていうのはやっぱり相当行き過ぎだなと思いますよ。
飛行機の中でナッツ食いたいか?
(長嶋)ただね松本さんねこれマカダミアナッツなんですけどマカダミアナッツはうまいです。
ここはね。
ここははっきり言いたい。
でもマカダミアナッツはこの事件を機にすごい売れたんでしょ?売れたらしいね。
こういうのに付属して売れるんですよ。
そういうのが。
ハワイで売ってますから。
何か急にナッツが食いたくなったりするんですね。
飛行機の中ってお酒とかシャンパンとかお茶とか飲むからちょっとおつまみ的にナッツみたいのもあったんでしょうけど。
どうですか?松本さん。
こういうのはやっぱり一緒に乗ってる人たちもその場で「いや何をやってるんや」って言えるような環境に早くなればいいんですよね。
何週間前僕言ったでしょ。
飛行機の中で酔っぱらいがいてで僕が注意したらそれで余計もめちゃって。
あのときも結局ねCAさんが最終的に全部状況説明してくれてかばってくれたんで事なきを得たんですけど。
ホンマもっと大きな問題になってたかもしれないですよ。
今回の場合は250人の乗客にその理由は説明されずに謝罪もなかった。
これを言うたところでまた余計もめるというか。
(東国原)そうそう。
それでまたほら隠蔽工作してるでしょ。
私がそういうこと暴行を振るったってことを言うなということをしてるからこれは致命的だよね。
だから2世3世っていっても僕はね人によって違うと思いますよ。
別に一茂さんの前じゃないですけど一茂さんはまったく問題ないと僕は思いますね。
2世でも。
2世3世でやっぱねこういう人間いますよ。
それは政治家ってことですか?政治家も。
あらら…そうですか。
いっぱいいますもんねでもね。
いますよ〜。
誰とは言いませんけども。
大きな巨星ですよね。
大きな星の息子さんがいらっしゃいますよ。
その中で息子さん何人かいらっしゃるんですけどその中でも出来不出来があります。
(一同)ふ〜ん。
(東国原)はい。
真ん中の方はすごいいいんですよ。
でも上下が最悪。
誰のこと言うてるんですか?あとまたそのお父さんがやろうとしてできなかったこと「僕が!」みたいな。
ねっ?そうですね。
そのパターンもありますよね。
ありますね。
それ…そんなん知らんやん。
われわれそこに巻き込まれても…っていうとこありますもんね。
(東国原)だから政治家で言うと小渕さんじゃないですけどもお父さんがやった講演会だとか支持者とかまるまる世襲していくので。
だからこの方たちが運営するので小渕さんは知らないんですよね。
ホントに知らないんですよ。
そのまま遺産相続みたいに講演会等々を踏襲されるじゃないですか。
あれはどうかなぁと思う。
(川西)どうでもええやろこんな話!
(水田)分かった。
じゃあもうええわ。
すいません長々と。
こっから別の話しますんで。
まあ売れたいなぁ言うてやってますけどもなかなか難しいんですよね。
ライバルが多いんですよ。
一発ギャグとか流行語になるような…。
売れたいなぁなんか言うてなかったよ。
おかしいやん。
何て何て?
(川西)いや売れたいなぁなんか言うてなかったのに「売れたいなぁ言うてやってますけども」って言うたやん。
おかしいやん。
そやな。
おかしかったな。
ただこれとまったく同じことをお前はやってたんや。
(川西)はめられた〜!
(西澤)あっちょちょちょ…。
(津田)はいはい。
(西澤)小学生?
(津田)いやちゃいますよ。
どっどこがなんですか?
(西澤)親戚の結婚式?無理やり着てるわけじゃないですよ。
何なんすか?
(西澤)いやこんな時間に何してんのかなと思ってね。
(津田)DVD返しに行ったんです。
ああ。
やっと返した?
(津田)「やっと」って何なんすか?ちゃんと期限内で返してますよ。
(西澤)準新作で?何でもいいでしょう。
(西澤)いやいや…準新作で。
関係ないでしょ!
(西澤)いやいや…。
ジュンシンサクです。
名前ね。
名前!?ジュンシンサクっていう名前?
(西澤)よろしく。
このタイミングでその名前すごいややこしい!
松本が自身のTwitterで『THEMANZAI2014』に言及しました
(大吉)逆に私から相談があるんですよ。
(華丸)何でしょう。
(大吉)これからのシーズン忘年会とか新年会とかいろんな飲み会があるでしょ。
で上司の方がいらっしゃったらそろそろ帰りたいけど帰るって言いだせないじゃない。
俺飲み会フェードアウトするからあなたちょっと上司として宴会やってもらっていい?不自然だなと思ったらつかまえていいから。
なるほど。
(大吉)お願いします。
飲みますばい。
乾杯!
(大吉)乾杯。
か〜!今日のビールは格別においしいですな!いやいや昨日飲んだビールよりおいしく感じますもんね。
果たしてあしたは今日ほどおいしいでしょうか?アハハ!
(大吉)あの…すいません。
そろそろ僕この辺で失礼を…。
(華丸)えっ!?あんた今帰ると?そんな言語道断ばい!確かにあんた前半は調子悪かったもんね。
特に7番ホールのトリプルボギー。
びっくりした!ばってん後半は調子上がりますからちょっとガソリン入れましょう。
ビールでも飲んで。
あれ?ビールじゃないハイボール?ハイボールとビール。
いや酒のちゃんぽんと親の意見は後から効いてくるけんね。
よし。
ハイボールに絞ろう。
すいませーんハイボール追加!華丸さん。
ここどこですかね?ゴルフ場のレストランです。
何でゴルフ場で宴会やってんの?上司が集う所っていうのは何となくね。
かもしれないけど俺ゴルフの途中で抜けるってそんな非常識な男じゃないから。
ネット上でも「このレベルの番組に出るコンビじゃなかった」「他のコンビと格が違い過ぎだろ」などと称賛の声が上がりました
さあ『THEMANZAI2014』優勝は博多華丸・大吉さんでございましたけど。
松本さんもTwitterで…。
こんなんニュースになってた?なってました。
あんまり気付かなかったですね。
やっぱ『M−1』っていう局が違いますけどその漫才大会の審査員を松本さんされてますけれども『THEMANZAI』の方はされていないんでちょっとねやはり感想も聞きたいなってのもあって。
これって1票制なのですごい大差の感じがしちゃうんですよ。
そういう意味で…。
いや僕は華大全然良かったんですけどダイアンと和牛なんかは1票も入ってなかったかな。
グループCは和牛0。
華大さんが6票。
ダイアンが0票。
三拍子が4票。
だからそういうことが起こるからこの決め方って結構かわいそうやなっていう。
はい。
う〜ん…。
それとあれですね。
僕は審査員の人たちがお客さんの笑いにちょっと流されてるかなって。
誘導されてる感じが僕はして。
審査員ってもっと自分勝手でいいと思うんですよ。
誰が何と言おうと俺はこれが好きなんやっていう人を入れた方が僕はいいんじゃないかなって思うんですね。
いやいろんなこと言う人いるんですよ。
漫才は結局お客さんに見せるもんやからお客さんにウケてるところが一番それでいいじゃないかって。
でもね僕はねやっぱ違うと思うんですよ。
それをやると漫才師は芸人はみんなお客さんに置きに行くネタをやりだすと思うんですよ。
そうなると…。
それでも別にええやんけっていう人はいると思うんです。
でもそれ長い目で見ていくと結局何ていうのかな…。
飽きられるんですよ。
センスのあるお客さんはたぶん離れていっちゃうと思う。
やっぱお客さんの一歩半歩前を行かないとお笑いっていうのは駄目になっていくからだからちゃんと玄人の人たちが判断した方がきっといいと僕はずっと言い続けてるんですけどね。
東国原さんにも意見伺いましょうか。
東国原さんはいかがですか?年齢制限ないでしょ?ないです。
(東国原)俺これどうなんだろうと思ってね。
やっぱ階級別っていうか何ていうかなぁ。
芸歴?体重身長?ボケました?若干ボケたんだけど。
かなりボケたと思いますよ。
なだらか過ぎて分からなかった。
(東国原)あっそう。
あららら…。
たぶんですけど『M−1グランプリ』の存在があったんでフジテレビのやる大会は違うカテゴリーというか。
そういうふうにしたかったんじゃなかろうかなって勝手に。
何かちょっと際物的なネタあったじゃないですか。
あの方たちもたぶんねはまればものすごいはまると思うんですよ。
決勝まで出てった人はどっかではまったんでしょうね。
(東国原)でもあそこでははまってなかったじゃないですか。
(東国原)ああいうハンディっていうのはあるよな。
だからあのネタとあの雰囲気とあの色合いをやっぱ先ほど松本さんおっしゃったようにプロはもう想像できる。
これははまったらすごいなとかネタの感覚すごいなというのが客の笑いに左右されなくて審査できるっていうやっぱ土壌。
だからお客さんは入れる必要あるのかなという感じもするんですよ。
でもお客さんおれへんかったらやる漫才師も大変ですけどね。
(東国原)だってお客さんがビートきよしさんですよ?だからおそらく大会というかいろんな局のカラーというかフジテレビらしいお祭り感ある漫才大会っていうのが『THEMANZAI』で…。
僕はやっぱり『THEMANZAI』はたけしさんに審査員してほしいんですよ。
(東国原)たけしさんに何?たけしさんに審査員をやってほしいんですよ。
極端に言うと若手の漫才師の方がおっしゃるのはやっぱり得点ね。
紳助さんが何ぼつけるとか。
松本さんは何ぼつけたとか。
そういうのも…。
そうなんですよ。
誰が何点という。
お客さんが決めるっていっても前の4列目にカワイイ女の子がいて笑ってくれたからってそんなもん大した情熱にならないんですよ。
やっぱりこの人に笑ってほしい。
認められたい。
褒められたい。
(東国原)やっぱビートきよしさん駄目ですよね。
家帰って寝るころにそういやぁきよしさん笑うてたなぁぐらい。
だから誰が僕たちの漫才に何点つけたっていうのがもしかしたら…。
これ大事なんですよ。
やっぱり大事なんですよ。
灯台がいるんですよ。
じゃないとみんなどこへ向かっていいか分からなくなるんですよ。
前園さんは?
(前園)はい。
(前園)録画してまだ見てないんですけどたまたま他局で華丸さんにお会いしたときにおめでとうございますと伝えたらこの番組を毎週楽しみに録画して見てるっていう。
リップサービスかもしれないですけど言われてでまたたまたまイベントでまったく同じことをふかわりょうさんにも同じことを言われてそれはちょっとあんまりうれしくなかったです。
前園さん今『R−1』どこぐらいまで勝ち残ってるんですか?いやまだそういうことはまったく考えてない…。
スーパーシードか何かあればいいかなと。
前園さん僕ね…。
ニュースで中田ヒデさんのニュースこの『ワイドナショー』で扱ったの覚えてますか?あああったあった。
熱愛。
はい。
熱愛のニュースが。
柴咲コウさんと熱愛じゃなかろうかという。
ほんでこないだヒデさんから電話かかってきて「カラオケいるんだけど来ない?」って言って行ったんですって。
めっちゃ怒ってる。
「お前言うんか」っていう顔してる。
あれ以降でしょ?だからホント最近でしょ?カラオケ行ったんや。
じゃあ中田さん今日本にいるんや。
はい。
いるんですけど。
珍しかったんで。
急に呼ばれることは。
僕ちょっと行ったんですけどもこの番組を見てたらしくてですね。
『ワイドナショー』の取り上げるときちょうど見てたらしいですよ。
(前園)でまあ余計なことは言ってないんで安心したとは言ってるんですけどもまああのその…。
何人かいらっしゃったんで…。
まあ…。
歯切れ悪いですね!びっくりした。
歯切れ悪さに。
歯切れ悪っ!こんなもん警察署やったら絶対帰してもらえないですよ。
何にも言うてないやんか。
いや初めましてという方もいらっしゃったんで。
まあそうか。
2人っきりなら言えることもね。
だから2人でいらっしゃったそうです。
(一同)お〜。
2人で『ワイドナショー』ご覧になっててで「見てたよ」って言われたっていう。
でもこの番組見てて前園さん出てるの分かっててでこのときにですよ。
カラオケに呼ぶっていうのはやっぱり何かあったんじゃないですかね?伝えたいことが何かあったのかもしれない。
(ホラン)なきゃね呼ばないですもんね。
そういうことで…。
でもそうか。
やっぱ付き合いあんねや。
はい。
おっしゃってましたし。
(前園)どういう付き合いか分かんないですよ!違いますよ。
中田さんと柴咲コウのことを言ってるんじゃなくて前園さんと中田さんに付き合いがあんねやって言ってるんです。
どうしたんですか?今日。
(前園)そうですよね。
はい。
先週行われた衆院選各局選挙特番が過熱
フジテレビでは『THEMANZAI』の流れから『THESENKYO』と題し本番中『THEMANZAI』の覇者博多華丸・大吉が生漫才を披露するなど趣向を凝らした構成で放送しました
そんな中池上彰さんの選挙特番内で表示される当確テロップがTwitter上で話題に
候補者の名前政党だけでなく一見選挙に関係ないように見えるユニークな個人情報を掲載
例えば松島みどり議員はうちわはもう作りません
東大初のチアリーダー
さあこちらのニュースでございますけれども専門家をお呼びしております。
選挙プランナー松田馨さんです。
よろしくお願いします。
お願いします。
(松田)よろしくお願いします。
選挙プランナー?どういった仕事なんでしょうか?
(松田)そうですね選挙のコンサルというふうにご説明させていただくんですけど。
立候補予定者の方の主に選挙に当選するための戦略ですとか予算ですとかスケジュールそういったものの…。
例えば東野が出たいって相談したら東野は分かりにくいからちり毛で行けとか。
アドバイスとしてそういうことでしょ?キャッチコピーとか。
例えばそういうことですね。
立候補者の強みを生かしてその選挙においてどう差別化をして最終的に当選に持っていくかっていうところを考えさせて…。
ちなみに今までどれぐらいの方をプランナーとして国会に送っていったんですか?
(松田)国政は何年かに1回しかありませんので地方選挙とかも含めますとお手伝いさせていただいた方が100人ぐらいいらっしゃって当選でいくと七十何人ぐらい…。
はあ〜!結構な割合ですね。
(東国原)結構ね便利なんですよ。
事務所もポスターも選挙カーも全部やってくれる。
ノウハウ全部お任せできると?そりゃ分かんないですもんね。
じゃあ極端に言うたらこいつバカやなっていう人も当選させることができるわけですか?いやそういうケースの場合はお断りさせていただくことが。
でもあなたバカだからとは言えないですもんね。
(松田)ちょっとスケジュールがっていうことで…。
あっそうかじゃああなたにスケジュールがって言われたらバカだと。
だって4分の3受かるってすごい確率ですよね。
えっ?成功報酬はどうなるの?成功報酬という形では基本的には受けてないですね。
基本的には予算を立てさせていただくのがすごく大事な仕事の一つで選挙っていうとむちゃくちゃお金が掛かるんじゃないかとか終わってからすごいお金取られるんじゃないかとか皆さんすごく心配されててですね昔は言い方悪いですけど選挙ごろのような形でお金を持ってくような方もたくさんいらっしゃったみたいなのでまずきちっと見積をお出しして選挙戦キャンペーンの全体の予算もどれぐらいでっていうような形で。
何かノウハウというかあるわけですよね。
どうなんですか?政策言うよりもどぶ板のようなやり方もあるわけですか?
(松田)そうですね政策に関して言うと有権者の方もやっぱり政策と口では言いながら投票が終わった後にですね出口調査ってやってるんですけど出口調査で何を基準に投票しましたかっていうアンケートをすると1位が人柄になるんですよ。
選挙前に聞くとみんな政策って言うんですけど実際はホームページなんかもアクセスログという形でどのページが一番見てもらえるかって調べられるんですけど政策ページよりも絶対プロフィルページの方がアクセスが多いんですね。
東国原さんは今回の選挙の結果はどうなんですか?もう結果は予想どおりですよ。
もう安倍さんあっぱれですわ。
もう勝つために烙印を押すために印鑑を押すためにやったわけですから。
あと4年間やりたいがためにやったので素晴らしいタイミングですよ。
もうホントにね何だろうな政治学的に政治テクニック的に満点ですよね絶対勝てますから。
野党は絶対準備ができていない。
それで投票率は下がる。
下がったら組織団体持っている自民党は。
ぎりぎりまでやらないって言うて。
(東国原)そうあれうまいですね。
だからあれだけは嘘ついていいみたいですよ。
解散だけは。
解散だけは嘘ついて言うというのが。
嘘ついてもいいという。
はい。
どうですか?松本さんは今回のこの選挙何か思うことありますか?僕選挙結局行ってないんですよ。
実は。
あの日『すべらない話』をやってて人の当選よりこっちが落とすことを考えてたので。
お話を落とす方で。
(長嶋)なるほど。
いやなるほどじゃないですよ。
一茂さんなるほどじゃないですよ。
いや事前投票も一瞬考えた。
いやまあ正直なかなかね今回はねもう意味がね。
選挙する意味というかおそらく自民党が勝つだろうし。
もうだっておそらくどころかね。
(長嶋)他入れる所がっていう。
結局自民党か自民党の政策に反対する共産党が大きく議席を増やしたってことでしょ?
(松田)やっぱり野党が対抗軸をちゃんと出さないと盛り上がらないですよね。
だからアベノミクスといったらそれに対抗する大きな柱を出すとかそういうふうに選択肢を示すのは本来野党がホントに席を取りたいんだったら準備をしとくべきですよ。
準備させなかった勝利って…。
(松田)それはでも2年間の間に準備しておくべきですね。
平均して2年半に1回は衆院選ってのはありますから。
そのぐらい考えとけよと。
そうなんですよ。
4年といっても2年半に1回やってるんですから甘過ぎですよ。
バカなんじゃないかって?
(松田)いやいやいや…。
そんなことは言わないですけども何で準備してなかったんだろうな不思議だなっていう感じです。
プロから見ると。
不思議だなって。
だいたい当選した次の日からは次の選挙始まってるっていうのが僕らの常識ですからね。
(東国原)いやでもねあれはね民主党さんはねあの2年間で回復するような余力はないですよ。
国民をあれだけがっかりさせてあの後からね立て直すなんて2年間で無理ですわ。
10年かかりますよね。
さあそして選挙報道番組でございますけれどもホランさんはどうなんですか池上さんの番組。
(ホラン)いや面白いですし身近に感じられる要素がいろんなところにちりばめられてあったなって思いましたしあの何ですか議員さん当選確実…。
キャッチコピーみたいなんが付いてるんです。
それは選挙にあんまり興味のない人も見れるような工夫なんですって。
例えばですね前原誠司さん。
民主党の元外務大臣ですけど…。
(長嶋)ピッチャーとしては才能ないと。
いやいやそういうことですよね?でも人となりが見えてくる。
なるほどね。
岡田克也さん。
民主党の。
あっちょっとマイナスな感じも入ってくるよね。
自民党の石破さん。
地方創生担当大臣です。
武藤容治さん59歳。
国会議員4代目。
こんなこと書かれるんですよ。
でもホンマなんやもんな。
これホンマなんですよね?
(松田)ホンマですね。
(長嶋)あったあった。
だからこういう一口メモみたいなんもあったりとかあと分かりやすい人形みたいなの作るんですよね。
うちら『すべらない話』終わりで打ち上げやっていうてお店行ってそのお店にテレビ用意してもらってその場の流れでフジテレビのね見てたんですけど安藤さんと宮根さんが2人でやられてた。
ちょっとギスギスしてたよね何かね。
ギスギスしてました?誰か一茂さん見ました?ギスギスはしてないんじゃないですかね。
何とも言えないけど。
いやその後どうやらね帯番組をやるんですよね?安藤優子さんがですね来年4月からですね新情報番組何とですね『ミヤネ屋』さんの裏でやります。
2時4時。
14時16時でございますけど。
だからあんときからギスギス始まってるんですよ。
たぶんそれ終わってから聞いたんじゃないですかね。
そうだと思いますけどね。
終わってからだと思いますけども。
MCを高橋克実さんと安藤優子さんの異色のタッグで。
いやこれもすごいことなんですよ。
安藤さんがそうか情報番組行くんやっていうね。
そうですよねそういうふうに4月からなりましたけれども。
いやでもホントに池上さん…。
だからどんどん他の局が池上さんの番組を色々いいところをまねてというか。
(東国原)いやだから当選確実なんていうのは結果は決まってるわけだから当選してないのに当選してるとか言えないから結果は同じだからその周辺で工夫するしかないんだよね。
番組としては。
(長嶋)ホントはねフジテレビは。
ゲリラ的なんですよ。
フジテレビが『K−1』っていう番組を僕も参加させていただいたんですけどやっぱり一人一人ほとんど外国人選手で最初は誰も知らないんですよ視聴者は。
でそこに今言ったような背景をストーリーを作って2行ぐらいのストーリーを作ってフジテレビの三宅さんとかが語ってって何となく愛着というかファンとの距離感つくったみたいな作業をしたんだけどもホントはフジテレビのお家芸なんですよ。
選挙特番というのは。
ホントはね。
政治家のいいキャッチコピー作って距離を。
そう作って。
だからそれを他局にやられちゃったっていう感じじゃないですか。
だからホントはもっとあってもいいのかなと。
もし僕が出たいって言ったら何ぼ用意しないといけないんですか?そうですね。
選挙の規模と残りの期間によってできることが変わってきますので例えば東京都知事選挙って日本で一番お金が掛かる選挙。
はあ〜そうなんですか?
(松田)規模が大きいんですよね。
東国原さんそんなお金大丈夫だったんですか?はいギリギリで。
ただ僕は選挙にお金を掛けない主義だったので最低限で。
でもだからねさっき松本さんの話だけどたぶんね青島幸男さんが東京都知事選でゼロ円でやったんですね。
ありましたね〜。
ゼロでできるんですか?博覧会中止で。
(東国原)中止のときにゼロ円でやったんですよ。
そういうこともできるんです。
できるんですね。
別に松本さんがポスター張らなくていいし松本人志の名前を売らなくていいし選挙事務所いらないしネットか何かで事務所を持ってればそれで十分な票は頂けると思いますよね。
(松田)松本さんだったら何もする必要がない。
今お金を取ろうとしてたでしょ?松本さんから。
いやいやいや…。
(長嶋)ホントはゼロでいいのにお金取ろうとしましたよ。
結構掛かるって言いましたよね。
危ねえ危ねえ!
(東国原)ああいうのはねいんちきプランナーだよ。
怖いわ〜。
いんちきプランナーじゃないでしょ。
ちゃんとしてますよね。
(松田)毎回の受け答えそのまま返してしまったんですけど松本さんじゃなくて色々聞かれたときに毎回答える…。
顔真っ赤っかじゃないですか。
(長嶋)いやおかしい最初からゼロって言ったらそれは真実味があるけどね。
(松田)いやいや確かに。
そうでしたね。
女子テニスのクルム伊達公子選手が自身のブログで夜就寝していたところを抜き打ちドーピング検査の調査員に起こされ検査に必要な尿90ミリリットルが採れるまで深夜2時にわたって検査が行われたことを明らかにしました
ブログではさらに調査員から気が立っていますねなどと言われ…
…と警察を出動させたことも明かしました
…ともつづっています
なお伊達選手はトップアスリートの証しであるドーピング検査対象者リストに登録されており事前通告なしの競技外検査を受ける義務があります
ドーピング検査なんでこんなにもめる必要が…。
(東国原)深夜は失礼じゃない?何時でしたっけ?10時です。
それで2時まででしょ?出なかったから2時まで出ろ出ろって。
(ホラン)そんなに監視されてたら出るものも出ないですよね。
出ないよね。
(ホラン)緊張しちゃって。
(長嶋)就寝前だから用は1回足してるからですぐ出せって言われてるわけですよね。
(ホラン)すごい水飲まされるんですよね。
飲まされてるっていうかアスリートやからドーピング検査せな駄目じゃないですか。
でもアスリートとはいえ自分のコンディションを整えて生活リズムを整えてそれを続けるって大事なことなわけじゃないですか。
もし次の日に大事な試合があったとしてその前日にこんなふうに来られて夜中2時までいられたら次の試合負けたときに誰が責任取るんですかって言いたくなりますよねアスリートの方は。
(長嶋)まあ試合前には来ないとは思います。
思いますけどもやっぱりホランさん言ったように44で一線で活躍するって普通の努力じゃまずできないですよ。
やっぱり自分が負けることを想定して自分のウイークポイントを払拭する作業を綿密に毎日スケジューリングしてね消化してくっていうことやってると思いますから2時までやって気も立ってたってことはたぶん3時4時まで寝れてないですよね。
次の日のスケジュールも変更を余儀なくされてるだろうしやっぱり超一流なわけですから検査員の人ももうちょっと敬意を払ってもらいたいし。
だってドーピング検査で挑発する必要ないんだもん。
ただ普通におしっこ出してくださいでいいわけだから。
その方が調べるわけじゃない。
その方が持ってくわけで。
(長嶋)そうなんですよ。
だから挑発は必要ないですよねまずね。
さあ前園選手はドーピング検査はされたことあるんですか?
(前園)あのサッカーでは試合後に必ずドーピング検査があってJリーグでもそうですけれども例えば2名ランダムに選ばれて試合後にやるんで。
尿を採る?
(前園)はい尿を採る同じですね。
(前園)たぶんその競技外っていうのはサッカーの場合はないですね。
はい。
どうなんですか?競技会検査でも2名の方が見てる中で尿をするということ?
(前園)そうです。
試合の後なんでほとんど水分は出しきってる状態なんでまったく出ないんですけどだから水とか…。
それはどこまでどう見るんですか?その自分のものを出して入れてるのをちゃんと見るんですか?それか離れたとこから。
あっそんなまじまじとは見ないですね。
隔離されてるとこなんで不正はできないので。
ただドア越しにずっと待ってる。
まあ人の尿は使えないようなぐらいの監視はある。
(前園)その中でやらないといけないってことです。
ストレスはありますか?
(前園)あると思いますね。
しかも寝てるときですからこれはちょっと…。
ちょっとね確かにねイライラはするよね。
イライラはしますけれどもでも警察呼ぶわけですから。
すっごい怒ったんや?はいめちゃめちゃ怒って。
(長嶋)だからここに出てないことが他にもあったんでしょうね。
たぶん出せないことをね。
伊達さんいわくですけれども調査員の言動に失礼が多いため警察に出動依頼。
挑発的な調査員の言動に私は納得できませんとブログでつづっておりますから。
何かあったんでしょうね。
何でそんな嫌がんねんみたいなこととか。
気が立ってますねという伊達さんからの受け取り方はちょっと嫌な言葉に聞こえたと。
(長嶋)ドーピングって基本的には要するに試合の前日とか前々日のときに例えば経口投与の物サプリメントも含めて出る物とか。
例えば普通に注射していわゆるステロイドですよね。
ホルモンみたいな物を打つっていうのまでたくさんあるんですよ。
でほとんどは試合後前園さんおっしゃったように一番出る可能性が高いわけですね。
試合のときにパフォーマンス出せなかったら意味ないわけですよ。
そんな早くから自分がドーピングに引っ掛かるような風邪薬でも出ますからね。
基本的には。
それを飲んで試合もないのに…。
まあ試合が近かったとは思うんですけどもそんなときにタイミング悪く来たってそりゃ出るわけないと僕は思うんですよ。
だからタイミングが相当悪いなと思うな。
不正でドーピングされてる選手を何とか監視する目的で始まりましたけれどもなかなか時間であったりとかね体調とか。
それか見せしめみたいな形で44歳のクルムさんのような超一流でもいつでも行くんだよっていうことをドーピング検査する人たちの自分たちの誇示ですよね。
と思いますけどそれでもやっぱり駄目だね。
やっちゃ駄目。
敬意払わないと駄目です。
なるほど敬意をもっと払えと。
(長嶋)払ってほしい。
(佐々木)プーチン大統領がロシアの野生に返した虎3頭が中国へ渡り農家などの家畜を襲っているそうです。
皆さんどう思います?ということなんです。
まずはこんなニュースがあるんですね。
(三田)詳しくお伝えします。
ロシアのプーチン大統領の支援の下2年前に保護されていた孤児と思われる5頭の小虎たちが成長し体調も良好ということでことしの初夏ロシアのアムール州にて野生に返されました。
その野生に返った虎たちが大きな問題になっています。
餌を求めロシアと中国の国境となるアムール川を渡り中国に入りことしの10月から12月の間に家畜のヤギ18頭。
家畜の鶏5羽。
ペットの犬1匹を食べてしまったようです。
これ間違いなくその虎なんですね?そうなんです。
虎の位置情報というものが衛星の追跡装置で虎に付けられてるので間違いなくプーチン大統領が放した虎だというふうにいわれてるんだそうです。
松本さんどうですか?まず。
虎を返すぐらいなら北方領土を返してほしいですけどね。
そうですよ。
いきなりすごく踏み込んだ発言。
いやいやすいません。
プーチンさん最近色々ありますね。
ついてないのかよく分かんないですけど。
何かね色々問題があってことしちょっとあまりよくないのかな。
来年あたりも。
でもこれ中国に行って家畜を。
(長嶋)そうですねこんな問題になるんだったらGPS最初から付けなきゃよかったですね。
付けてなきゃ認識しようがないわけだから。
野生に返ってどういう行動をするかとかいうことをちょっとウオッチしようと思ったんでしょうけれど。
(長嶋)その代わりもしかしたら殺されちゃってるかもしれないね。
あの中国の方の農家の人たちのやられてるかこれGPSが付いてるから殺せないんですよね?まあそうです分かりますもんね。
で1年間付けて追跡をしているということですが。
ホランさんどうですか?これ。
野生の動物を食べてるなら別に問題はないと思うんですけど家畜だからね結局誰かが被害を被ってるわけでそれはどうにかならないのかななんて思うんですけど。
(東国原)これはもう間違いなく生け捕りですよ。
生け捕ってロシアに返す。
お返しすると?もちろんですよ。
これはもう中国側は当然そうですね。
被害が出てることを証拠物件として出してこういうことですからって。
銃撃ね麻酔銃ぐらいですよ。
銃撃はできないと思う。
射殺はできないと思うんで生け捕りしてお戻しすると。
こういうの銃殺とかしてしまったら外交にも発展したりしますもんね。
(東国原)ただね日本の国内でも鳥獣被害っていうのは半端じゃないんですよ今。
猿のね追っ払うっていうか狩猟期間があって撃っていい時期があるんです。
そのハンターの方たち猟師さんたちと一緒に行動したことがあるんです。
どれぐらい鳥獣被害があるのかって。
もうとんでもないですよ。
猿もですね猿って少子化がないんで人口減がないんでものすごい増えてんですよ。
で群れでいってます。
でいい物食べてるからものすごい毛並みいいんですよ。
ほいで猟師さんが構えるんですね。
そうしたらね猿って猟師さんに撃たないでくれって。
えっ!?お願いですか?このポーズですか?
(東国原)マンゴーとかここにくわえてんだよ。
ちょっと撃ちづらいですね。
撃ちづらいでしょ?それで振り返ってこうするんです。
え〜!目が合っちゃうわけですか?そう。
んでそのね猿が猟師さんの奥さんにそっくりだって言うんですよ。
そんな出来たお話があったんですか?
(東国原)いやそう。
彼らがそう言ったんですよ。
かみさんにそっくりだから撃てないんだと。
でもかみさんにそっくりだったら撃てるでしょ?僕委員会で言ったらえらい問題になりましてね。
(長嶋)そりゃ委員会では駄目ですね。
日本国内でもペットの放置とか野生化による問題がものすごい大きなことになっていて愛媛県の青島は猫の島と呼ばれるようになってしまったんですね。
人口が16人なんですが猫は100匹以上になってしまったと。
漁の網を破いてしまうネズミ退治のために最初は猫を飼っていた家庭が多かったんですが人口減少とともに置き去りになって猫だけがこんなに増えてると。
あの前園さんも豚放したんでしょ?どっかに。
(前園)放してないです。
放すわけない。
ちゃんと家にいますから。
どうですか?ペット愛好家としてはこういう。
これ放してもすぐバレるでしょうね。
(前園)すぐバレます。
すぐ通報されるんで。
「松岡修造さんのカレンダーが大人気ですごいです」「私も気になり書店を3店舗回りましたがどこも在庫切れでした」最近大活躍の修造さんのうれしいニュースをぜひ取り上げてくださいということなんですが。
(三田)9月5日に発売されたスポーツキャスター松岡修造氏の語録と写真をちりばめた日めくりカレンダー『まいにち、修造!』が大ヒットし一時的な品薄からネットでも4,000円前後まで値が上がっています。
もう修造さんらしい言葉と写真がちりばめられたこちら日めくりカレンダー。
「考えろ!」「考えるな!」どないやねん!いやすごいんですよ。
(ホラン)これも面白いですよ。
これは面白いね。
いやでもこれが増刷を重ねていて9月5日に初版の1万5,000部が発売されて現在は第6刷16万部を突破している。
そうですか。
三田さんも欲しいって言ってて。
(三田)そうなんです。
私も欲しくて。
でもやっぱり近くの本屋さんとか置いてないので初めて見て。
お幾らぐらいの物なんですか?1,000円ですね。
お手ごろ価格っちゃお手ごろ…。
そういう日めくりあるねんな。
どうですか?まず第一印象は?まあ僕は毎日は見たくないですけどね。
ちょっとパワーが強過ぎますか?火金ぐらいでええかな。
でも2日ぐらいは見たくなっちゃう?2日でいいかな。
いかがですか?一茂さん。
(長嶋)いや血液型の話して偏見持たれると嫌なんですけど彼AB型なんですよ。
でA型とB型ってちょっと対極的な性質ってよく一般的にいわれてるじゃないですか。
すっごい気ぃ使ってじゃあ一茂さんどうぞとかいってスタッフの周りみんな気ぃ使って繊細だなっていうときもあればB型に急になって自分だけまったくカメラ置いて突っ走ってっちゃうみたいな。
なるほどそういうことや。
「考えろ!」「考えるな!」っていうのは。
(長嶋)そうそうそう。
スイッチしてるもんね。
そうですよスイッチですよ。
だからA型とB型が混在しちゃうと「考えろ!」「考えるな!」ってことになっちゃうのかなって。
うまくスイッチが切り分けられるようなものなんですね。
(長嶋)あのねソルトレイクオリンピックっていうのがあってそのときに一緒に他局ですけども司会をやらせていただいたときにロケに行ったんですよ。
そのときに食事する所が全然ないんですよ。
でアメリカなのでバーガーキングだったと思うんですけど確かあったんですね。
でもうとにかくそこしか食事する所がないから普通のレジっていうか普通に歩きで買いに行った所はもういっぱいで行列で外まで出ちゃってるような状況なんだけど周り一面雪だからドライブスルー空いてるわけですよ。
で僕ら車ないわけですよ。
車ないんだけども2人でね修造とこういうふうに車運転してるような雰囲気を自分たちでつくってドライブスルーの所にピンポーンって押してすいませんハンバーガー2つ下さいっつって出てきたの。
えっ?エア運転みたいなことですか?
(長嶋)エアカーっていうの?2人でエアカーやってそういう発想も彼はある。
それはすごい。
何からしいっちゃらしい話ですよね。
(長嶋)そうそう。
彼ねすごいのはねスケートリンク場でねソルトレイクのときに一緒に日本選手の応援に行ったわけですよ。
でスケートってぐるぐる回るじゃないですか。
それで僕らメディアパス持ってるんですぐ近くまで行けるわけですよ。
それで日本選手が目の前ば〜って通った後に「ふうふうふう」って風吹いてるんですよ。
修造何やってんのって言ったらいや追い風をつくってるんだと。
素で?
(長嶋)あいつはねそれをね真剣にやってるんだよねまた。
笑わす気なんてないわけですね。
まったくないですよ。
テレビだってなかったですもん。
いやもう首尾一貫してるってことですよね。
カメラが回ってなくても。
(長嶋)そう。
「今日から君は噴水だ!」って。
(長嶋)たぶんね彼は何でもなれると思ってるんじゃないですかね。
嘘ですよね?嘘ついてますよね?あふれさせろっていうことのようですよこれ。
で最近の発言で注目されてるのは解説者としてなんですが先週放送されたフィギュアスケートグランプリファイナルのときにもバルセロナからの中継で…。
これはかえって未完成ではないかという指摘が。
ちょっとよく分かんないですもんね。
(長嶋)サグラダファミリアは違いますよね造った人はね。
バルセロナに掛けておっしゃったんでしょうが未完成じゃないかという。
桜を掛けたのかな?
(東国原)国の花であることと?まあ織田君も困ったでしょうね。
すごい勢いですね。
(長嶋)松岡修造になるときはだってこのコメント聞いたって何が分かります皆さん。
何にも分かんないと思うんですよね。
それでもなるほどなって思うじゃないですか一瞬。
はい。
何かそんな気には。
気になるじゃないですか。
だから彼は素晴らしいんですよ。
その域に達しちゃったと。
(犬塚)われわれの世代からするとお父さまはまさしくそういうものを私たちファンは感じながらお父さまだからこれでいいっていうところって。
そうなんです。
まさにそうで一茂さんのお父さん長嶋茂雄さんも名ぜりふを366個集めた語録集の日めくりカレンダーを出されているんですがご覧ください。
一茂さんのお父さん長嶋茂雄さんも名ぜりふを366個集めた語録集の日めくりカレンダーを出されているんですがご覧ください。
いつごろですか?1999年に『年がら年中長嶋茂雄』を出版されてます。
例えば…。
…とか続いて。
(長嶋)なるほどね。
なるほど?まあ僕は正直言っていまだに分からない。
目撃したことあるんですか?シルクのパンツとか。
いやあんまりそれ…。
僕ももう中学くらいから家出てますから。
あの家出じゃないですよ寮に行ったんで。
あの叱られたことってあるんですか?親父として。
あのねほとんどなかったです。
すごく優しい父でした。
あっそうなんですか。
(長嶋)あの1回だけジャイアンツの監督やって僕が選手だったときにあっここでたぶんバントだろうなと思って僕バントしたくなかったんですよ。
だから見たらバントしなきゃいけないんで無視して打ってまあ三振したんですけどもねそのときは帰ってきてベンチの前ですごい怒られましたね。
何お前サイン見てないんだ!って当たり前ことなんですけどそれ1回だけですね。
へえ〜!逆に言うとすごいな!
(長嶋)それだけ。
世に出てない名語録みたいなのあるんですか?
(長嶋)いや僕はだから理解できないのでそれをね父の言ってることとかを理解したのが松井秀喜なんですよね。
だから二人三脚で松井秀喜はあそこまで行ったし。
すごいエピソードがあったんですけども松井がアメリカに渡った後にちょっとスランプになったんですよね。
まあ知り合いから電話がかかってきて代わって松井振ってみろって言うわけ。
電話ですよ。
電話の前でスイングを松井は始めだしたわけですよ。
姿は見えないわけですよね?やる松井さんもすごいですけどね。
でそれを分かってる松井はホントそうなんですよ。
でね100本ぐらいですよ国際電話で100本ですからね結構時間かかりますお金も掛かる。
まあお金は松井君あるんだろうけど。
「ブン!」「ブン!」って聞こえてるわけですよね?
(長嶋)あるときにそれでいいって言ったんですよ父がね。
えっ?何を?何をもって言ったかっていうとバットを振る音が変わったんですよ。
電話越しに。
え〜!この空気を切る音だったらこのフォームはいいはずだからそれでやれっつってがちゃんって切ったんですよ。
で次の日ホームラン打ったの。
俺ねそれまだ覚えてる。
だからここの師弟関係って僕は血がつながってますけど立ち入れないもん。
まったく凡人には分かんない。
そうなんや。
えっ正直そういう親子ではなくそういう違う人が理解してるってことにジェラシーみたいなものってないんですか?いや正直言うとありました。
やっぱり自分の父親ですから。
でも父は国民的ヒーローでねファンのみんなのためにっていって家庭を顧みてないとは言いませんけども家庭は犠牲にしてた部分もそりゃゼロではないですよね。
だからそこは周りが長嶋さん長嶋さんっつってそっちの方にいっちゃうっていうのはもちろん父親として甘えたい部分も子供ながらにあったけどもそれはできなかったっていうのはありますけどもでもね親であっても人それぞれの生き方があるからこれはもうしょうがないなと思いますけどもね。
ちょっと何だか泣きそうになっちゃいますね。
(東国原)僕1回ね長嶋さんに救われたことがあるんですよ。
人生でこんなに救われたことない県知事やったときにキャンプでジャイアンツね宮崎来られるんですけども…。
僕1回ね長嶋さんに救われたことがあるんですよ。
人生でこんなに救われたことない県知事やったときにキャンプでジャイアンツね宮崎来られるんですけども僕ね眼鏡を最初こうやって掛けてたんですよ。
これが全国からものすごいクレーム来たんです。
上目遣いだとか品がないとかでこれはやめろっていうのでやめようかなって思ったときに宮崎にキャンプにいらっしゃった長嶋さんとばったり会って長嶋さんが「東国原知事あの眼鏡いいですね」「あれが個性なんですよ」「あれが東国原知事が考えた最高の個性ですね」って言われてそれで勇気を与えられてそのまま堂々とどんなに全国から批判されても僕は長嶋さんからお墨付きを頂いたんだというのを思ってるからこれずっと変えてないんです。
だから…やっぱ天才なんだなと思いました。
見てるところが違うんですね。
そのうち100回ずらせって言われるかも分かんない。
(東国原)電話でね。
それだ!
(長嶋)音が変わるまで。
音が変わった!
(東国原)そのずらし方でいいだろうみたいな。
すごいですね。
すごい人ですよ。
言う方も言う方ならやる方もやる方。
これがぶつかったときにすごいことになるんですよね。
次回の『ワイドナショー』は…
元旦朝7時に2015年フジテレビをざわつかせる重鎮たちがやって来る
豪華コメンテーターの皆さんがしゃべり倒す
新年1発目の『ワイドナショーに』ついに矢口真里がキター!
2014/12/23(火) 01:15〜02:32
関西テレビ1
ワイドナショー[字]【松本人志&東野幸治が有名人コメンテーターとニュースを斬る!】
【THE MANZAIを松本人志はどう見た?】
各局選挙特番を総括!▽大韓航空副社長がナッツで激怒▽クルム伊達ドーピングテストに不満▽STAP細胞は?
詳細情報
番組内容
『ワイドナショー』は、東野幸治らがMCを務め、コメンテーターに松本人志と豪華有名人を迎えて、芸能ニュースや時事問題など、さまざまな話題や人物を取り上げる“新感覚バラエティ”。フジテレビほか一部地域では昨年10月から放送され、深夜番組としては異例と言えるほど注目を集め、話題を振りまいてきた。
番組内容2
松本をはじめ、普段、ワイドショーで取り上げられることはあっても、コメンテーターとして出演することのない人々が、その独特な感性で日常の話題を捉え、他の番組では決して聞くことのできない持論を展開していく様は、まさに圧巻。また、『ワイドナB面』では、『ワイドナショー』では取り扱わないようなディープなネタを扱っていく。
番組内容3
従来のワイドショーとは一線を画し、もっと取り上げてほしい話題を独特の感性で掘り下げていく“新感覚バラエティ”『ワイドナショー』に乞うご期待!
出演者
『ワイドナショー』
【MC】
東野幸治
三田友梨佳(フジテレビアナウンサー)
【コメンテーター】
松本人志
東国原英夫
長嶋一茂
ホラン千秋
【ワイドナ弁護士】
犬塚浩
【ワイドナ芸能リポーター】
長谷川まさ子
【ワイドナ情報通】
前園真聖
出演者2
『ワイドナB面』
【MC】
佐々木恭子(フジテレビアナウンサー)
【コメンテーター】
松本人志
東国原英夫
長嶋一茂
ホラン千秋
【ワイドナ弁護士】
犬塚浩
【ワイドナ芸能リポーター】
長谷川まさ子
【ワイドナ情報通】
前園真聖
ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – お笑い・コメディ
バラエティ – 料理バラエティ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:19351(0x4B97)