ニノさんSP!!全人類サミット 2014.12.22


我々に勇気と希望生きるすべを教えてくれた世界の偉人達
そんな彼らの宴が始まりますよ
今はなき世界の偉人達
彼らが歩んだ道は決して平たんではなかった
今夜世界の偉人100人が時空を超えて夢の共演
全人類がひっくり返る衝撃のトークショーが開幕
(一同)え〜!
(二宮)面白い!
さらに…
(マッカーサー)こういうふうに育てられたの。
(笑い)
そして歌姫美空ひばりとベートーヴェンも時空を超え…
(美空)♪〜ありのままで
奇跡のトークショーさぁ始まりですよ
(拍手)こちらには全人類を代表してサミットを見届けていただくためこの方々にお越しいただきましたよろしくお願いします。
(一同)お願いします。
(拍手)東野さんはねもう前も我々2人で…。
(東野)前回あの…。
(渡部)いやいや何そんなに急にユニット感出してんですか。
申し訳ございません面白いんですよこれホントに。
歴史の勉強になって…。
なりますよね。
うわさによりますと今日…。
(中村)いっぱいいました。
ホントに。
この幕の中にはですねテレビに出たいがためにこの偉人にまつわる知識を徹底的に詰め込んだ若手芸人の皆さんがスタンバイしてますので。
はい。
今回は100人いますから。
おっ!全人類ナンバーワンの偉人を決めていただきますので。
それを考慮した上でちょっとね…。
いろんなお話をね。
分かりました楽しみ。
それではご登場いただきましょう。
世界の偉人達の皆さんです。
(拍手と歓声)これはそうそうたるメンバーにお集まりいただきました。
あらためて世界の偉人の皆さんで〜す!・ちょっといいですか?・はい。
(二宮)あっ二宮さん。
僕あの…二宮金次郎なんですけども。
どうもこんちは二宮和也です。
(二宮)僕のおかげで学生時代とか人気者になったんじゃないですか。
そうですね大体…。
細かいことなんですけど…。
時代が多分ね。
あとはこの辺はいっぱいゴッホさんとかピカソさんもいらっしゃいますし…。
ノストラダムス。
ノストラダムスさん。
(ノストラダムス)遠いなぁ。
1999年に予言したやんか。
当たんなかったでしょだって。
干してはないねこっち当たると思って聞いてたから。
(ノストラダムス)今日もう一回予言してみるよそしたら。
じゃあちょっと何か…。
やってくださいよ。
ほな行くで。
はい。
う〜んう〜ん…。
何や?何や何や?出ました出ました。
(ノストラダムス)言うよ!おぉ。
もうすぐじゃないの。
よる9時。
(歓声)え?
(岸)え?
(ノストラダムス)この予言だけは絶対に当たります。
あれ?ちょっと待ってニノ君ニノ君え?え?イチかバチかこれ以上イジんのやめません?
(笑い)ということで皆さんよろしくお願いいたします。
お願いします!
(拍手)まず最初のトークテーマはこちら!
(拍手と歓声)教えて教えて!やっぱりねこの偉人の皆さんといえば現代人が憧れを抱いたりだとかすごい人なわけなんだけども実はちょっと意外な素顔をお持ちなんじゃないかなと。
たくさんいると思うんでもう発掘いたしました。
マンサ・ムーサが「怖いな〜」とおびえてるんですけど。
マンサ・ムーサが何やった人か全然知らんし。
私も分かんないです。
(笑い)浪速が強いですねちょっと。
取りあえずまいりますかさぁまずは第5位。
(岸)ピカソどこ?ピカソほらほら。
(笑い)お願いします。
生涯約14万点にも及ぶ作品を生み出した偉大なる芸術家…
そんな彼の女装とはどんな姿なのか?
ピカソこれは心当たりありますか?
(ピカソ)待ってくださいよ。
天才画家ですよ。
はい。
(ピカソ)そんな僕が女装なんかするわけないじゃん。
じゃあちょっとこちら見ていただきましょうか。
ちょっと見てくださいこちら。
え〜!
(岸)え〜!
(中村)これ結構激しいですよ。
あ〜ホントだ。
ピカソさん。
いや〜まぁ…。
(笑い)あのピカソさんこれ何?
(ピカソ)いやだからまぁ女装っていうのもある種芸術なんじゃないかと。
うん何でもハマっちゃうタイプだから。
一時期女装にハマった時期もあるし。
女性が好きだっていうイメージあるけど。
確かに。
好き過ぎて…パターン。
好き過ぎて自分も…。
(笑い)何か見つけた今。
語尾に「パターン」付けても何も別に説得力ないですよ。
女好きだから女装するパターン…全然意味が分からないから。
お座りくださいもう。
さぁ続いてまいりましょう続いて第4位。
さぁ出ましたよ!ダグラス・マッカーサー!こんにちは。
(マッカーサー)ちょっと待ってくださいよ最高司令官ですよ。
ハハハ…!ちょっと渡部さんがイライラしています顔が。
マッカーサーさんもしかしたら日本詳しいからそういうつかみみたいなんが当時からあったんですか?ありましたありました。
あなた誰ですか?ハハハ!ピッタリ。
うれしいな。
いつもごっついグラサン姿で威厳に満ちた男が一体どうしたのか?
ない。
ない!じゃあこちら見ていただきましょう。
お願いします。
これ実は…。
左?これ?え〜!かわいい!マッカーサーさん。
あのこれあの…。
こういうふうに育てられたの。
髪の毛とかもね何か伸ばされて…。
ちょっとごめんなさい!全然言葉入って来ないんですよ。
情報がね情報が…急にキャラクター変わるし。
あの女の子みたいに育てられてお人形さんみたいに。
あとママがねすっごい僕のこと大好きで僕士官学校行ってる時もママが近くのホテルず〜っと泊まってたの。
(一同)へぇ〜。
(マッカーサー)学校見える所ずっと。
はい。
どうも…。
(笑い)ちょっと待って一回整理しよ。
一回整理しよ。
(笑い)まずマッカーサーが女装してたと。
お母さんが過保護だったとそれは分かりました。
そしたらちょっと綱吉が…。
綱吉さんですよね?
(綱吉)はい。
♪〜犬大好き綱吉〜どうも…。
言えてないんだよ!最後言えてないのよ。
最後バタバタって急に。
全然ねあの格好させられるのもいいなと思うんですよ僕は。
何で?
(綱吉)というのも僕生粋のマザコンでして。
えぇ!え〜。
生類憐みの令を出した犬将軍こと江戸幕府第5代将軍…
マザコンだったとは一体?
(綱吉)生類憐みの令って出したんですけどワンちゃんとかニャンコよりももうお母さんママが大好きなんすよ。
意外!え〜マザコンなんだ。
(綱吉)正直この生類憐みの令ってあるじゃないですか。
これはお母さんがこういうのをちょっと法令で出したらどう?ってものすごい言われたんで。
お母さんに言われたの?
(綱吉)そうなんです。
それ大好きなお母さんのお願いやったんや?そうです。
♪〜犬大好き綱吉〜になったんや。
(綱吉)そうです。
え?え?え?全然分かんないんだけど。
いやいや周りの偉人達はウケるんだよな。
さぁ続いてまいりましょう続いて第3位。
チャチャダンス。
これは心当たりありますか?
(ブルース)ダンスなんてことはしないよ。
一回絶対しらばっくれるシステム何ですか?何で全員…偉人の気合ですから。
伝説のアクション俳優…
バッキバキの肉体を誇る彼がチャチャダンスとは一体?
こっちは持ってるよ当時の写真。
いやこっちは持ってないよ当時の写真。
そらそうやろ。
こっちが持ってるから。
こっちが持ってるからね。
じゃあ見ていただきましょうこちらですどうぞ。
はっ!?
(一同)え〜!普通の人だ。
(中村)右側?うわすごい顔も髪形も新鮮。
これいつ?
(ブルース)あの…17歳の時なんですけど香港でねめっちゃダンス流行ったんですよ。
チャチャダンスが?
(ブルース)ええチャチャダンス流行って。
僕も始めたんですね。
そうなんだ。
翌年香港の大会で優勝しちゃったんすよ。
ハハハやっぱ何やってもすごい人だったんだね。
チャチャダンスはできないの?じゃあ今は。
さすがにもう何十年も前のことだしやらないです。
♪〜もう無理か…。
♪〜♪〜
(手拍子)
(拍手と歓声)ちょっと意外な一面でしたね。
さぁ続いてまいりましょう続いて第2位!意外!あの写真しかもうイメージないですよね。
そんな彼の舌を出していない写真なんてあるのか?
(アインシュタイン)これ一本でやってますから。
あれ?ちょっとごめんなさいしゃべり方が…。
(アインシュタイン)絶対にないです。
絶対にないです。
絶対にないです。
(笑い)あんな怒って…。
あの写真はないんですかね?
(アインシュタイン)絶対にないです。
え?何ですか?喉ちぎれるぐらい声張ってますよ今。
(笑い)ダンスは踊れる…無理です無理です。
(アインシュタイン)いやいや別に…。
(一同)お〜!ちょっとアインシュタインさん。
♪〜♪〜ハハハ…!♪〜
(手拍子)ハハハ面白い!すいませんホントに。
踊れないのにこんな踊らされてどうですか?何なんですか?そのフリは。
(笑い)舌の写真も行かないで踊りふられてどんなお気持ちですか?今。
そりゃあねせっかく出て来たのにシュって終わるなんて…。
(笑い)やっぱそうでしたよ。
(拍手)
(中村)え〜!写真が…あるかも分からんよ。
ちょっと確認してみましょうよありますんで。
ご覧くださいどうぞ。
え〜!全然…若いんだ。
(中村)全然違うじゃないですか。
(アインシュタイン)これはでもね気付いてないんすよね。
(中村)カッコいいですよ。
カメラ目線じゃないでしょ?撮られてるってことに気付いてないんだ。
もう1枚あるそうです。
これは完全目線来てますよね。
(中村)これは撮られてるの分かってたんだね。
(アインシュタイン)正直に言いますとですね昔写真家の人にですね「ちょっと笑ってください」って言われたんですよ。
皮肉でですね照れ隠しも含めてちょっと舌を出したんですよ。
それが始まりなんだ。
(アインシュタイン)それが始まり…。
でもこの写真を撮ったカメラマンがですねニューヨーク新聞写真家賞のグランプリを取ったんです。
へぇ〜。
(アインシュタイン)はい。
確かにインパクトあるもんね。
もう横のジョブズも何かリラックスしてるしね。
(笑い)ジョブズっぽいポーズだな。
確かにジョブズっぽい。
あっ何か見たことある…。
あるある。
続いてまいりましょうか第1位は!
(ベーブ)お疲れさまです。
こんちは。
(ベーブ)お疲れさまで〜すおはようございます。
生涯通算ホームラン714本を誇る野球の神様ベーブ・ルース
番傘をさして守備をしたとは一体?
これねちょっと今情報来ました。
傘をさして守備をする。
これは…。
ハハハ…!ちょっとご記憶にありますか?腹立つな!お前。
(笑い)腹立つ!あいつ。
まぁまぁ…。
ニノがしゃべってんねん国民的アイドルがしゃべってんねん。
ベーブ・ルースなのベーブ・ルースなの。
はい分かってます。
腹立つわ。
神様…。
(ベーブ)これあの1934年に日米野球で来日したんすよ。
来てるんだ。
そしたらすげぇ雨降っちゃってて「これやる?」みたいなったんすよ。
「やる?これヤバいよ」みたいに言ってたんすけどそしたらお客さんすげぇ入っちゃってんですよ。
そらそうだよね。
(ベーブ)そしてやることになっちゃったんすよ。
でこれはと思って番傘さして出てったら爆笑でしょうっつって。
え〜!
(ベーブ)そのまま就いたんすよ僕。
これベーブ・ルースさんもしかして…。
なるほどなるほど。
(笑い)腹立つわ!あいつ。
あいつ腹立つ。
ちょっとそこの写真見ていただきたいんですけど。
何でお前に仕切られなアカンねん!ニノが仕切んのニノが…。
(笑い)写真見てみましょうか写真お願いします。
ホンマや!ホントにしてる。
これも外国人が日本のアイテム持って日本人の前出て行くこんなん超テッパンじゃないっすか。
ハハハ…!どうやったんすか?日本は楽しかったんですか?遊んで。
(ベーブ)いや〜日本最高っすよね。
腹立つな!あいつ。
ダメダメ…神様だからお願い許して。
もう終わるからもう終わるから。
すいません正岡子規です。
明治を代表する俳人…
野球について語りたいこととは?
(正岡)ちょっとこれ自慢なんですけど私野球の殿堂入りしてるんですよ。
教えて。
文豪でして短歌とかやってるんですけど野球が好き過ぎて野球の短歌も書きますし海外から野球が入って来た時にですねバッターのことを「打者」と訳したりランナーのことを「走者」と訳したりして日本により野球を広めたっていうこれが評価されて…。
正岡さんが訳してくれたの?そうなんですよ。
ありがとうございます。
(拍手)正岡さんのおかげです。
さぁここで力道山さんが到着されたようです。
それではご登場いただきましょう。
伝説のプロレスラー力道山さんです。
すげぇ会ってみてぇ!
(岸)すげぇ。
力道山。
会いたいよ。
♪〜
(笑い)
(中村)え〜!ガリッガリじゃん。
ガリガリだよ。
(力道山)どうもどうも。
どうもどうも。
(拍手)さぁということで力道山さんどうぞお座りください。
(力道山)どうもどうも!あざすあざす…。
あ〜ちょっとバカ野郎。
やめろ!痛い痛い痛い…痛い!マジでちょっと何?何?
(笑い)
(力道山)こいつマジマジ。
何聞いてもいいんすか?何聞いてもいいです。
一回「山根!」って言ってもらっていいっすかね?
(力道山)山根?ええ。
山根〜!
(笑い)力道山です。
じゃあもう1個だけお願い。
はい。
カニって難しいね。
難しいでしょ?急にふられたら。
まぁ僕がやるとしたらこうかな?
(観客)キャ〜!
(笑い)力道山です。
力道山…。
何みんな遊んでんすか!力道山もやめなさい!やめなさい!
必殺空手チョップを武器に日本のプロレス界の礎を築いた力道山
そんな偉人にも意外な一面があったそうな
こちら見てみましょうどうぞ。
(力道山)いやいやそんなことはないですよ。
いやデレデレなんてやらないですよ。
今カニとか散々やってたじゃねえか。
(笑い)
デレッデレの力道山は事務所が保有する秘蔵テープに収められていた
東宝映画『力道山男の魂』でのひとコマ
女優岸子と腕相撲を繰り広げ終始デレデレの力道山
初めて岸さんが自宅に遊びに来た時には日頃の力道山からは想像もできないほどソワソワしていたのだとか
もう大好きな岸さんと一緒なら何をしたって楽しくなっちゃう力道山
そしてついに国民には見せなかった力道山渾身のデレッデレ顔が…
何ということでしょう
試合中ならタオルを投げたくなる骨の抜かれっぷり
女性の前ではデレッデレの力道山でした
(拍手)やっぱりほら力道山さん残ってたじゃないですかこれ。
(力道山)やっちゃってるねちょっと…岸さんかわいいからね。
かわいいですねホントに岸さん。
腕相撲なんかやっちゃったら…。
感触とか残ってるんすか?やっぱり。
まぁまぁまぁまぁね。
(笑い)ああいう岸さんみたいな方海外の方からもキレイに…。
例えばノストラダムスさんから見てどう見えるんすかね?日本の…。
どうでしたか?ノストラダムスさん。
いや〜やっぱ僕から見てもどう考えても美しいですよね。
もしかしてですけど…。
してませんしてません。
集中してました?ノストラダムスさん。
ず〜っと声出したらアカン思うたから肩でずっと笑ってましたこうやって。
ありがとうございます。
気ぃ使ってくれたんだ。
続いてのトークテーマにまいりましょう。
続いてのトークテーマはこちら。
(拍手)すごいんじゃない?すごいんじゃない?これは。
(岸)すごいっすよね。
やっぱりこれはもう桁外れだろうと。
うんこれは誰なんやろう?ちなみに東野さんこれバ〜っと見て。
バ〜っと見て最近やったらジョブズさん?ジョブズもすごいでしょお金は。
ジョブズさんの顔と体のバランスが悪過ぎて。
細いんだよなジョブズ。
でも何かマッチングしてるんだよな。
アインシュタインも発明とかいえば…。
アインシュタインの発明…。
やっぱ皆さんの予想は発明家が。
あっ!エジソンとかの電気関係の発明もあるし。
ちなみに岸先生…。
日本人全世代合計しますと…。
(一同)へぇ〜!どれだけ皆さん稼いでらっしゃるのか早速見て行きましょうまず第5位は?あっ!すげぇ!
(拍手)♪〜
(拍手)♪〜おぉすげぇ。
世界的ロックバンドクイーンのボーカル…
いかにして莫大な遺産を残したのか?
(フレディ)これはやっぱり世界的大ヒット曲をバンバン生み出しましたから。
アルバムでいうと3億枚。
へぇ〜!
(フレディ)シングルも合わせると4億5000万枚。
すごいね!
(フレディ)売り上げたんですよ。
記録的なことでいうとクイーンのアルバムねイギリスの全英チャートで27年間ずっとチャートインしてた。
え〜!
(フレディ)週に直すと1422週。
これはビートルズとかエルヴィス・プレスリーを抜いて今もギネス記録に残ってる第1位。
異常だね。
(岸)まだ売れてるんですよクイーンって別のボーカルの人が来て今年もワールドツアーやって。
スタジアムすでに満員でしたからね。
(フレディ)そういう話もあったし。
日本で今人気のレディー・ガガちゃんいるじゃない?そうそうそうそう。
えっレディー・ガガ?
(フレディ)『RadioGaGa』っていう曲があって。
レディー・ガガがその曲好きやったから『RadioGaGa』って曲から…。
お願いだから!今。
ごめんなさい。
でもやっぱりミュージシャンで60億円はすごいと思います。
続いて第4位!誰やろう?お〜!お〜!来た!
(拍手)え〜!続いて第4位!お〜!お〜!来た!
(拍手)フランク・シナトラ。
こんにちはフランク・シナトラです。
アハハ…!舌短いな。
20世紀を代表するポピュラーシンガーフランク・シナトラ
資産約3000億円はどのように築いたのか?
(フランク)僕も音楽歌ってたんでいっぱい名曲。
それとあと映画と。
そっか。
あとパスタソースの会社と。
えっ!?
(中村)パスタソース?あと一年間で大体使うお金が30億円ぐらいっす。
え〜使えるんだそんなに。
(フランク)年間で30億円ぐらい。
30億円ってフレディの遺産2年でもう全部なくなっちゃう…。
そうだね。
(中村)すごいことなんですけどね。
フレディ頭抱えてる。
切なそう!切なそうちょっと。
さぁということでどんどんまいりましょう。
続いて第3位は!誰やろう?うん。
はいこの人!ピカソだ。
ピカソなんと…。
(拍手)これはあっぱれ!え〜!あんなヤツだった…。
あんなヤツやった。
私ですね91歳で生涯を終えるんですけどもそれまでの間にですね描いた作品の数っていうのが約14万点あるんですね。
この14万点全てが売れたとしたらこのぐらいの額になるんじゃないかという。
じゃあゴッホとかダリとかよりもやっぱ全然違うんだ?もうゴッホなんて生きてる時1枚しか売れてないですからね。
あぁそっか。
(ピカソ)それと比べて僕なんか生きてる時からピカソブームが起きてまして時にはですね絵を描く前から絵が売れちゃった!みたいな。
え〜何でですか?もうピカソが描くってなったら私が買い取ろう!みたいな人いたんだ。
そうです。
一番高いのはやっぱ『ゲルニカ』とか…?死んでからの作品でいいますと一番高いのはこれなんです。
こちら『夢』という作品なんですけども去年アメリカの資産家の方がオークションで147億円で。
え〜!これはすごいわもうだって額がちゃうもん。
じゃあ2位1位はそう違う?画家とか。
あ〜。
…感じ違う?どんどんまいりましょう続いて第2位は!お待たせしました!
(拍手)細いわ。
細ぇな。
(笑い)満を持して。
画期的なアイデアで世界を変えた彼だが偉大なる功績にはある秘密が
ということでジョブズさん。
(ジョブズ)私は1984年に…。
歩くな歩くな!始まったプレゼンが。
初代Macを発表しました。
知ってます知ってます。
そしてパソコン業界を大きく変えてやりました。
いやすごいよ!
(ジョブズ)そして2001年に初代iPodを発表して音楽業界全体を変えました。
確かにジョブズさん変えました。
そうね変えました。
ただ私開発もしてないし作ってもいないんです。
あたかも自分が作ったかのように発表しただけなんです。
iPod?周りの優秀なスタッフが作ってくれたの?そうなんです。
iPod作ってないの?
(一同)え〜!そうなんや!スティーブ・ジョブズ!
(笑い)グッジョブでもないし。
グッジョブじゃないよ。
(ジョブズ)東野最高だよ。
サンキューありがとうございます。
すごいやっぱジョブズねうれしいね。
でも上がいるってことですよね。
ジョブズよりも上に歴史的な偉人で…誰やと思います?難しいですよね多分ビジネス系の人だと思うんですけどいっぱいいて分かんない…。
ここまでの結果はご覧の通り
果たして1位は誰なのか?
いよいよ第1位の発表です。
第1位は…。
(中村)えっ!
(拍手)え〜!
ここまでの結果はご覧の通り
果たして1位は誰なのか?
いよいよ第1位の発表です。
第1位は…。
(中村)えっ?
(拍手)♪〜
(拍手)
(マンサ)ありがとう!♪〜
(拍手)♪〜
(拍手)誰?誰?誰?
(マンサ)いやいや「誰?」って。
誰?いやいや…。
(中村)え〜!ハハハ…!誰?へぇ〜!え〜!
人類史上最高の富を築いたというマリ帝国第9代国王マンサ・ムーサ
資産約40兆円の秘密とは?
(マンサ)金をね掘ったんよバァ〜っと。
出て来てさ。
(笑い)で最初え?ってなって「結構出て来んな〜」みたいな思ってて掘ってたらどんどん出て来るわけ。
当時うちの国にあった金が世界の金の半分。
え〜!そうか掘っててたまたまゴールドのもんがあって何やろう?と思ってキレイやなと思ってたらそれが世界中を魅了する金というもんやったから。
そうそうそうそうそう!そう!そう!
(笑い)
(マンサ)だから旅行とか行ったらもうお金まくのよ。
ほぉ〜。
(マンサ)エジプトのカイロ行った時にバ〜ってお金まいとったんよみんなに。
やってたらエジプトの金が暴落してそっから12年間経済むちゃくちゃなってやねそん時は怒られたハハ…。
笑てるやん全然反省してへん…。
めっちゃ笑ってるじゃん。
笑い事じゃないよマンサ・ムーサ。
続いてのトークテーマにまいりましょう。
続いてのトークテーマはこちら。
(拍手)偉人ですから型破りな人生を送られて来た…。
絶対みんなおかしいよ。
気になる人いますか?東野さん。
いや〜僕はまだ上の段でねチェ・ゲバラさんであったりとかね板垣退助さんとかね。
いますよいっぱい。
いっぱい上もいてますし。
豪快なエピソードに期待しましょうまずは第5位。
これは皆さんもう。
ホントですか?
(大山)いやもうこれホントですよこれは有名な話ですけどね。
牛を倒したとはあまりに破天荒だが
(大山)当時ね空手っていうのは寸止めだったんですよ。
僕ってこう直接やっちゃうタイプでそうなると意外と世間から邪道邪道っていわれてまして。
聞いてます聞いてますよ。
いやマス大山を見ようと思ったらベーブ・ルースのふてぶてしい顔が目に入って来るんですよ。
(大山)ちょっと!俺話してるんで。
ピースじゃないですよ。
聞いてます聞いてます。
(大山)当時ねいろんなトレーニングとかいろんな格闘家プロレスラーとか戦ったんですけどそのトレーニングの1つで猛牛と戦うっていう…。
トレーニングなんですね。
(大山)そうなんです。
じゃあ取りあえず皆さんこんだけ言われてるから映像見てみましょう。
見ましょう映像。
映像お願いしますどうぞ。
その映像はこちらのDVDに入っていた
…が行われた
うわ〜すごいわ。
序盤は牛と互角に張り合う大山
しかし次の瞬間…
この時…
あと5cm深ければ致命傷であった
そんな死闘は約30分続いた
そしてついに…
(中村)角ってこんな折れるんだ。
(大山)いや〜素晴らしい!ありがとうございます。
大山さん。
(大山)行きましたね。
言いにくいようやねんけど別カメラで土映してるとこから…。
あんな都合よくね。
角だけがファファって。
カットが…カット変わっちゃうとあれ…。
セカンドADが投げたような角でしょ?
(笑い)
(大山)いやいや。
せ〜の!ですよね。
せ〜の。
違う…実際こう手刀でやりましたから。
あれはホントなの?ビール瓶を手刀で切るっていうね。
あれもホントです。
あれねアメリカでめっちゃウケがいいんですよ。
あれウケいいんですか?ウケいいんですよ。
ゴッドハンドっていわれてセヤ!っつって。
はぁ〜これはなかなか信ぴょう性ありましたよ。
続いてまいりましょうか続いて第4位!
(中村)え〜!
(横山)そやねんまいどわしやわしや。
お笑い界のレジェンドやっさん
もう笑うしかない破天荒な女性関係とは?
まぁ俗に写真週刊誌っちゅうやつやねちょっとすっぱ抜かれてもうてやね。
梨元っちゅう当時のリポーターがうまいこと根掘り葉掘り聞きよんねや。
そちらの映像見てもいいですか?ちょっと見てくれるか?見たい見たい。
(横山)構へんから。
みんなとホンマ…。
(笑い)そちらの映像見てもいいですか?ちょっと見てくれるか?あんた来たら何か嫌なことあるんちゃうか?いやいや…。
何があんねん?このねですから今ちょっとまぁ…。
これ何て読むの?「訪れる」か。
(梨元)ええそうですね。
大体な…。
一応やな…。
そらそやろ。
(梨元)いやいや知らない…そこまで知らなかったですね。
構へんから。
みんなとホンマ…。
まぁまぁこういうふうに決めとるわけや。
(梨元)これを最後にひと言だけ。
ハハハ…。
(拍手)すごいね。
ここまですがすがしく言われると何かいいですね。
(横山)今は逆にな隠し過ぎとるわけや。
大体この芸人とか芸能人色気も大事やからね。
そう遊びがいるわけや。
そやろ?それを何や…何か最近何やらヤンスやコンプライや何や言うて…。
コンプライアンスです。
(横山)そうでヤンスよ。
やすし師匠がめちゃくちゃしたからうちの会社コンプライアンスがすごい厳しなったんすよ。
(横山)え〜?せやけど東野君お嫌いですか?大好きです。
(横山)そうでしょ?そやねん。
堂々とやったら構へんねんこんなもんしゃれの世界や!さぁ続いてまいりましょう続いて第3位。
(力道山)そうそうそうこれもホントだよ。
息子を瀬戸内海に突き落とした力道山
そこにはレスラーならではの骨太な教育方針が
破天荒過ぎません?
(力道山)いやまぁまぁ教育の一環もあるんだけどもね。
教育?
(力道山)瀬戸内海に次男坊をね手こぎ船でね連れてって500mぐらい行ったとこで息子をド〜ンと落として。
ほんで「助けてお父さん」って言うから急いで逃げてバ〜っと。
それは何で逃げるんですか?
(力道山)泳いで帰らせる自力で岸まで。
でもいくつの時でしたか?9歳で海500mは泳げないですよ。
ということで今回は次男の光雄さんからメッセージを。
光雄さんからメッセージ。
えっ!久しぶりちゃいます?ちょっと…マジで?はい見てください一緒に。
力道山これはやんねえよ。
次男光雄さんから父力道山へ時空を超えたメッセージ
ホントに…。
もうあの…その…。
もう全然…。
(拍手)海なんですか?だから息子も海に連れて行くついでに落としたりしてたんだけども。
ちょっと…。
あるの?お願いします。
(スタジオ:東野)うわ。
(スタジオ:中村)あ〜カッコいい。
(スタジオ:東野)力道山や…すげぇ〜体。
カラーや…ハワイ。
(スタジオ:東野)うわ…時代やなうわ〜!
(スタジオ:中村)え〜!
(拍手)うわ〜!
(力道山)これは他にはあまり出してない映像で。
CGみたいにすくい上げて…。
顔が変わりますね。
やっぱ女が好きなんですか?ハハハ…大好きです。
(笑い)
続いて第2位は?
クールな印象の彼だが木に登っちゃったとは一体?
(芥川)どうも…。
そんなんいらないですよ!そのタイミングじゃないでしょ。
あるんですか?証拠。
あるんです。
映像が…。
見たい。
残っていますので皆さんご覧くださいどうぞ。
これは昭和2年5月東京・田端の自宅で撮影された映像
この後衝撃!
うわ〜!
これは昭和2年5月東京・田端の自宅で撮影された映像
芥川龍之介と映っているのは右が長男のひろしさん
左が二男のたかしさん
当時としては珍しい35mmカメラに凛々しい目線を送る龍之介
…とその時!
破天荒に木を登り始める龍之介
ご覧ください
この雄々しい姿
クールなイメージを吹き飛ばす破天荒な芥川龍之介でした
これはアクティブやった。
(拍手)
(芥川)これはですね35歳の時なんですけど当時動画自体が珍しいもので息子のひろしとたかしの前でアクティブなところを見せようとついはりきって登っちゃったんです。
なるほど…続いてまいりましょう第1位は!出ました!
(黒澤)どうも〜映画監督のあの黒澤明ですよろしく。
『七人の侍』など数々の名作を生み出して来た世界のクロサワ
なぜ野生のトラを捕まえさせたのか?
野生のトラを急きょ…。
(黒澤)これね『デルス・ウザーラ』っていう作品を撮ってる時のことなんだけどサーカスからトラを連れて来たんだよ。
でそのトラの顔を見た瞬間に目が死んでると…。
「こんなんじゃダメだ」って言ってスタッフに「野生のトラ捕まえて来い!」って言ったんだよ。
そしたらね優秀なスタッフが森林からトラ連れて来てこれで何とか撮影ができたっていうことだね。
へぇ〜。
なるほど。
監督のこだわりがあまりにも強過ぎて…。
あと何か有名な雲待ち?
(黒澤)そうだな「晴れ」って台本に書いてあったら…。
家どかしたってホントですか?
(黒澤)1個『天国と地獄』っていう映画でちょっとだけな民家の2階部分が邪魔だったんだな。
だからちょっと…。
ハハハ…!アングル変えればいいでしょ?だってこっちがダメなんだったらこっちで撮ればいいじゃない。
それが分からんのか!
(中村)分かんない。
ジェームズ・ディーンさん見てるんですか?黒澤さんの映画。
(ジェームズ)俺3本しか出てないんすよ。
映画自体をね。
ちょっとしか生きてないんすよね。
へぇ〜。
さぁ続いてまいりましょう続いてのテーマはこちら!
(拍手と歓声)
現在では驚きの値段に
今回は厳選した5つの品を東野さんに値段が高いと思う順に並べてもらいます
まずはこちらですザン!何の時の?何の時の?これ。
マリリン・モンローこれ何の時の?
(マリリン)これはね…。
私の出演した映画『七年目の浮気』っていう映画なんですけども。
『七年目の浮気』のドレスなんだ。
(マリリン)そうですあの有名なシーンのね。
あのシーンは恥ずかしくなかったんですか?あのシーンなんて観客が2万人。
え〜!いわゆるやじ馬ってことだよね?やじ馬です。
それでね当時の私の旦那さんジョー・ディマジオっていうね大リーガーでそう。
それを呼んじゃったもんだからパンツが見えてるシーンに嫉妬して私その後すぐ離婚してます。
え〜!これがきっかけなんですか?え〜すごい。
(マリリン)あのシーンの代償は大きかったね。
あのワンシーンで人生がそんなに変わってしまう。
これは高いですよ一応暫定で付けときます?順位として…取りあえず暫定で4位お願いします。
続いてまいりましょう続いてはこちら!まさか!そうでございますこちらです!
(岸)初代?アップル初代のパソコン!高いよこれは。
初代のパソコンやからちょっとジョブズちょっとだけヒントというかちょうだいプレゼンを。
(ジョブズ)この時50台作った中の1つ。
へぇ〜。
(ジョブズ)この時までは家庭用のパソコンっていうのがなくてそれまでは組み立て式のものだったんだけど完成した家庭用っていうのはこれが初めて。
すげぇ〜。
ちなみに当時のお値段でいくら?
(ジョブズ)18万円で売ったけど即完売。
これは高いんじゃない?高い!アップルファンがいる世界中に。
(岸)これ博物館入っておかしくないものですからね。
じゃあ一応モンローのドレスより上の3位にしとくよ。
ドレスよりも高いんじゃないかと。
高いと思いますね。
高そうこれは。
続いてまいりましょう続いてはこちらです!あるなこれは。
頭の中を見たい人ですから。
アインシュタインじゃないの?そういうことでございます!どうなの?アインシュタイン何かこう気持ち的に。
すいません申し遅れてましたどうもアインシュタインです。
アハハハ…!雑だな!雑だよ。
最初やんなかったじゃない何慌ててつくってんだよ。
分かりました。
5位。
(アインシュタイン)バカバカ…!ちょい…もっと行きますよ!いややっぱレントゲンやから。
他のものがすごいじゃんか。
これはジョブズとかマリリンよりは下やと思う。
(アインシュタイン)致し方ないかもしれないですね。
ハハハ!申し訳ございません。
あと2つ。
さぁ…俺ね。
個人的にはこれすっごいと思ってる。
何?あっ!何だ?これはもうね見ていただこう。
あ〜!あ〜!これは高い!シェークスピア。
シェークスピア!よろしく!
(シェークスピア)演劇見るならチケットぴあシェークスピアです。
(笑いと拍手)おっうまい!おはよう!もういいよ〜。
(シェークスピア)正確には私が亡くなった後にまとめていただいてるものではあるんですが全ての戯曲が載ってます。
これちなみにどれぐらいなの?
(岸)量は?40戯曲ぐらいは載ってます。
すごいじゃない!へぇ〜。
そうなるとどうなるかだね。
これはもう絶対取りあえず2位よ。
(シェークスピア)あ〜いいとこですね。
いいと思うよ。
続いてまいりましょうでもねこれね…。
男のコはこれなのかな?あるんだっていう。
あらあら!ナポレオン!関係ない!全然関係ない!今のはちょっとダメよ。
今2人…2人今のはダメだよ!ダメダメそれひとのだもん。
ナポレオンに何も掛かってないし。
ルール見てた?ただの盗っ人やからね。
(ナポレオン)はい。
帽子は何個ぐらい持ってるの?120個ほど持っていました。
そのうちのこれは何の時の帽子なんすか?
(ナポレオン)これは現在残っているやつなんですけども現在は19個ほどしか残ってない。
これはやっぱり俺世界的に価値あるから1位。
(ナポレオン)1個だけいいですか?それホントは縦かぶりなんですね。
それを私ナポレオンは戦場で目立ちたいという理由だけで横にかぶったら有名になっちゃったんです。
ホントなんですって。
みんなこうやったけどやっぱ目立ちたい…。
もうええねんそれ!イライラしちゃってるじゃない。
あんな雑にひとのギャグ使うって。
あいつのメンタルすごいわ。
俺ベーブ・ルースが一番すごいと思ったけどあいつが一番すごい。
ちなみにもう一つねこれヒントでございますけども。
こちらでございます。
(坂本)これどこにあった?これ発見されました。
これね実は日本のお笑い芸人が発見したんですよ。
知ってる!見た見た!番組だよね。
「バイきんぐ」というコンビがNHKの番組でたまたま発見して。
(中村)え〜!たまたま出て来たのがこれなんです。
ちなみにこちらね…。
え〜!え〜!すごいね〜。
(アインシュタイン)1500万円付いたんすよ!どうしたんや?知らないでしょ?だって。
(アインシュタイン)1500万円付いたんですホントに。
1000円で骨董品屋さんから1000円で買って来た巻物お父さんが。
それをず〜っと保管してていざちょっと鑑定出してみよう…。
龍馬の一番最後の手紙。
どないしたんや?お前。
あれっすよ…。
その…あれっすよ。
その「バイきんぐ」でしょ?もしかしてそうなの?
(アインシュタイン)すいませんその…僕が探して来たわけじゃないですけども。
じゃあちょっと聞くけど結局…。
(アインシュタイン)関係ないです関係ない関係ない。
(歓声)あの女のコばっかりがず〜っといろんなとこで番組で。
アインシュタインさんから見てどうなってほしいんすか?あの2人は。
(アインシュタイン)あの…うまくね行きゃいいすけど何せその…。
やめなさい!見てるんだね見てますね。
東野さんの予想はご覧の通り
気になる値段を5位から発表
果たして?
5位のアインシュタインのレントゲン写真は?このお値段。
お〜。
(アインシュタイン)320万円。
頭蓋骨見せて。
だって普通の人がこんだけの値段付くか…っていわれたらそれは付かないんですから。
問題はマリリン・モンローよりも高かったらええわけやからね。
(アインシュタイン)まぁまぁそうですね。
じゃあ見てみましょう4位のドレスのお値段こちら!
(中村)うわ〜!うわ〜!すげぇ〜!
偉人の品お値段ランキング
じゃあ見てみましょう4位のドレスのお値段こちら!
(中村)うわ〜!うわ〜!すげぇ〜!やりました!1着でよ。
じゃあこれジョブズ心配やね。
アップル初代のパソコンはこちら!
(中村)あ〜!でも高いよ。
でもやっぱりすごくないすか。
さぁ行きましょうシェークスピア!
(中村)これは高い。
(岸)これすごいと思うんすけど。
絶対に億超えてる。
お値段はこちら。
(拍手)
(シェークスピア)ありがとうございます!高値を付けていただいてシェイシェイシェークスピアです。
(笑い)
(中村)シェイシェイシェークスピア。
ありがとうございます。
ただ6億円ですよ!さぁこれは?見てみましょう東野さんが1位に選んだナポレオンの帽子。
そうよね。
(ナポレオン)はい。
帽子のお値段はこちら!ということはシェークスピア1位!
(拍手)順位はねちょっと違いましたけど…。
マリリン・モンローのドレスのほうがナポレオンの帽子より高い。
これすごいですね。
分かりました。
結果はご覧の通り
シェークスピアの初版本が断トツでした
さぁ続いてのテーマはこちら!
(拍手と歓声)言っちゃって言っちゃって。
この偉人達がね生きてるうちは口が裂けても言えなかった秘密だったりとかちょっとこの機会でねカミングアウトしていただこうということでございます。
さぁまずは第5位。
そうなんですよ…一時期龍馬ブームってあったじゃないですか。
福山雅治さんのおかげで。
その時にはちょっとよみがえりてぇなと思いまして。
マジで?
幕末の英雄…
よみがえりてぇのはいいけど一体どこにどうやって?
(坂本)どこによみがえるかなと思ったんすけどやっぱり司馬太郎記念館かなと思いまして。
『竜馬がゆく』を書いていただいたんで。
ちょっと意味分かんない…なのでスタッフが調べに行ってくれたのでそちらのほうご覧くださいどうぞ。
こちらが大阪府にある…
ここによみがえったという坂本龍馬
一体どういうことなのか?
あいにく館内は…
しかし特別に…
うわさの現場はこの一角
この奥によみがえった龍馬の姿があるという
それが…
どこにあるのかな?
あった〜!
あ〜!あ〜!見える見える!確かに見える!龍馬っぽい。
これこそが現在によみがえった龍馬像
その姿は見比べてもうり二つ
うん!ピッタリじゃ
なぜコンクリートに浮き出たかその理由は不明とのことだがうわさの龍馬降臨は本当だった
(拍手)これいいじゃないですか。
(坂本)ありがとうございます。
行きたくなりました。
またよみがえった場所が場所だけにそう見えますよね。
見上げたら龍馬さんがいる…。
いいよ。
(坂本)ぜひ司馬太郎記念館足を運んでいただきたいと思います。
さぁ続いてまいりましょう続いて第4位。
どういうこと?
(ザビエル)ちょうど先月ですねインドの町を行進して来たとこなんですよ。
先月インドで行進したってどういうこと?
先月って2014年の11月?
(ザビエル)死んでからもう450年たってるんですけどもちょっとその映像あるみたいなんで…。
ちょっと見てくださいこれです。
この日ザビエルの行進とあって町には多くの人々が
警察も駆り出され物々しい雰囲気
ボルテージが最高潮になったところでついに!
え〜!
(岸)ミイラになってんだ。
実は1552年に死去した後ザビエルは450年以上ミイラとしてインドの教会に安置されている
…するという
ミイラのザビエルは…
これすご〜い!
(拍手)
(拍手)これあの見てもらったら分かると思うんですけどすごい頑丈なケースに入れられてすごい警察とかに囲まれてたじゃないですか。
…っていうのも実は10年に1度ずっとやってるんですけどザビエルを好き過ぎる人がワァ〜来て足の指2本ちぎられたことあるんすよ。
あ〜そう。
(ザビエル)それからすごい厳重な警備で。
じゃあもう足の指2本ないの?
(ザビエル)あっないですないですしこの際なんで言っていいですか?僕ハゲてないんすよ。
えっ?いやごめんなさいハゲてますよ。
(ザビエル)あっ…ニノさんからはそう見えますよね。
だってそういう絵をねやっぱ見ることが…。
こっから見てもハゲてますよ。
僕ハゲてないんすよ。
これだけは声を大にして言いたいんすよ。
要は世界中に僕の肖像画いっぱいあるんですけど髪の毛あるんですよ。
(中村)え〜?なるほど!これ僕が死んでから80年後に日本の人が勝手に想像して描いた絵なんですよ。
え〜!?今日降臨して来たものの…。
(笑い)そういう状態です今僕。
続いて第3位は?
文豪…
そのボリューミーなヘアスタイルからは想像もつかないいがぐり頭とは?
見てみましょうこちらですどうぞ。
あ〜!
(中村)新鮮!あ〜でも何か面影…。
でも鼻とかやっぱり。
(太宰)いやこれ高校の入学願書なんすよ。
(一同)え〜!
(太宰)この当時みんなこの頭なんで。
まぁね時代もそやもんね。
(太宰)はい。
これはね太宰治じゃなくダサイ治ですね。
ハハハ…!
続いて第2位は?
永遠の妖精がふと見せた変顔とは?
こちら見ていただきましょうこちらです!
(中村)え〜!ホンマや。
これちょっとすごいちょっとひどいですよ。
これどうしてこんな顔してるんすか?
(オードリー)1966年に『おしゃれ泥棒』っていう映画があったんですけどあれの撮影現場の所でスタッフさんがカメラをすごい向けて来るんですね。
なのでちょっと…。
チョケちゃった。
チョケはるんですか?よく。
(オードリー)私そのスクリーンの妖精みたいな感じでいわれてるじゃないですか。
でも実はすごいコンプレックスの塊でして…。
そんなふうには見えない。
(オードリー)エラが張ってますし胸は小っちゃいですしもうそういうのが嫌であまり撮られるのとか好きじゃなかったです。
プライベートで。
あ〜そうなの?
(オードリー)すごい貴重な写真なんですよね。
これ自体が貴重なんだ。
(中村)確かに初めて見ました。
ここで番外編
ある現代人から横山やすしさんに今だから言っちゃいたいことがあるそうです
その人物とは?
師匠おはようございます。
一番弟子の横山ひろしでございます。
師匠今回…。
また…。
どつきまくったらあきまへんで。
一番弟子横山たかし・ひろしのひろし師匠
今だから言っちゃいたいこととは?
師匠どうしてもね謝ってほしいことがあるんですわ。
これ覚えておりますか?私は覚えておりますわ。
破天荒やすし師匠が起こした…
和歌山での仕事終わりスナックで飲んでいたが翌日も仕事のためそっと抜け出したひろし
急いで最終電車に飛び乗った時のこと
「何?こら…」。
…いうことになって追い掛けて来ましたら肝冷やしました私はホントの話。
で駅長に…。
…って言ったら今電車が出たとこですわ。
「何?こら…」。
「ひろしを呼べ!」。
…と言うたらしいですな。
駅員さんが…。
難波へ着くまで各駅停車全部放送が流れておりました。
私はホントに恥ずかしかった。
謝ってくれたら…。
許す。
へぇ〜。
(拍手)おっ。
(横山)かなわんな〜。
ホントのことなんですもんね?
(横山)これはホンマの話やねん。
(岸)へぇ〜。
(横山)そやけどひろしかてやで最終で帰らんかてやな次の日の朝ねこれいうたら和歌山港から四国へ向かって南海四国いうあれがある…フェリーがあるわけや。
船で行ったら2時間で行けんねやで!いややっぱり前乗りしたい…。
(横山)いやそれはアカン。
師匠を置いて帰るなんていかんわしかしそれは。
いやホントに伝説の人ですから。
じゃあ続いてまいりましょうか。
第1位は!やった〜。
教えて!
(拍手)大変お待たせいたしました。
(ノストラダムス)いえいえ…。
今夜は大サービス!
新予言を発表してくれるようです
(ノストラダムス)ちょっと一回…。
特番…。
そんなノストラダムスさん特番大事にしてくれるんすか。
ありがとうございます。
新予言がある。
今回ちょっと1つじゃあ予言しましょう。
お願いします。
え〜!?私はこれ逆に全てを述べてしまうとちょっとあまりにもみんなが恐れ過ぎて町がこれから歩けないとか怖がってしまうことになるんですが田窪さんという方がね今もなおまだ研究しとるわけです。
僕が唱えた本が1555年に出ました。
まぁその…いろいろ調べて行くと3797年というものが本当の終わりやといわれてたわけなんですね。
ただその3797年からその本を出した1555年引いてみてください。
2242年になるんですよ。
え〜?分かりました。
どうですか?今まで偉人達のこんな素顔を見て。
(ノストラダムス)僕が予言できないぐらいのことが結構いっぱいあったな…とは思いましたね。
ちなみに何かそれぞれの方が自己紹介で自分の名前でギャグみたいなのしてましたけど何か気に入ったのありました?
(観客)お〜!
(ノストラダムス)あのもう一度…。
(笑い)綱吉さんちょっとお願いしてもいいですか?
(綱吉)分かりましたどうも〜。
どうも…。
やっぱダメだごめん。
(笑い)ノストラダムスさんごめんなさいやっぱ言えないみたい。
言えないみたいまだ。
(中村)言えないか〜。
続いてまいりましょう続いてのテーマはこちら。
(拍手)実はですね今日皆さんの中にどうしてもこの現世で会いたい人がいる偉人がいらっしゃると聞いたんですがどなたでしょうか?誰?何?フレディ。
(フレディ)はい。
ちなみにその会いたい人のお名前は?まっちゃん?えっ?いや待ってつまり日本の方ってこと?我々知ってる人ですか?松潤もまっちゃんやしダウンタウンの松本さんもまっちゃんやし。
でも実はそのフレディ・マーキュリーとまっちゃんの間にはですね国境を越えた絆がありました。
この後…
マジで?
さらに昭和の歌姫…
偉人達がありのままになっちゃいます
実はフレディ・マーキュリーとまっちゃんの間にはですね国境を越えた絆がありました。
まずはこちらをご覧ください。
を超える…
そんな彼にはどうしても…
その日本人との出会いは…
…した時のことだった
たまたまマネジャーと訪れた…
(フレディ)こんばんは。
あら〜いらっしゃい…。
ヒゲがチャーミングな…
君も一緒に飲もうよ。
(まっちゃん)あら〜そう?乾杯。
(フレディ)イエ〜イ!
フレディとの年の差は1歳
同世代の…
これは2人のツーショット写真
しっかり手をつなぎ本当に仲が良さそう
その後も来日するとまっちゃんに会いに行ったフレディ
(まっちゃん)♪〜あなたと旅をすれば♪〜月日もわからない
そんな楽しい時間を過ごし…
ホントに幸せ。
僕もだよ。
世界的大スターで多忙なフレディはその後来日する機会がなくまっちゃんに会えずにいた
そして…
まっちゃんに別れを言えないまま偉人界へ
今回現世に降臨したフレディ・マーキュリー
ダンディーなおじさんになっているかもしれない
もし生きているなら…
すごいね〜。
いやこれすごいことですよ。
いやホントに。
(中村)うわ〜。
まっちゃん会いたい?
(笑い)そんな片言じゃなかったよね?さっきもっとしゃべれてたよ?そんなんじゃなかったぞ。
さぁということでそのフレディさんが会いたいまっちゃん捜しました。
えっ!スタッフが新宿2丁目を駆けずり回って。
(岸)へぇ〜。
正直人違いのまっちゃんにも何人か会ったそうです。
そうだよねいるよねまっちゃんはね。
まっちゃんいてるよね。
やっぱりまっちゃんはすごいいるんで。
あのエリア。
でもめげずに捜し続けました。
何やこの「めげずに捜し続けた」っていうカンペいります?
(笑い)そして見つかりました。
あ〜!会えるやん!まっちゃん!まっちゃんに会える!さぁということで登場していただきましょう。
まっちゃんです!♪〜♪〜
(拍手)
(フレディ)まっちゃ〜ん!まっちゃ〜ん!
(まっちゃん)Howareyou?お〜ハハハ!Howareyou?
(フレディ)Finethankyou.Howareyouandyou?ここ本来なら感動するとこなんですけど…。
あのひばりさんのまっちゃんが鼻歌でフレディさんが踊ったっていうのもホントなんですか?飲みに来た時にね僕が「歌えよ歌えよ」って言ってもなかなか歌わないからコンサートの夜だからね。
「疲れた疲れた」っつってさ。
じゃあフレディの前でまっちゃんが…。
カラオケなしでアカペラで。
へぇ〜!すごいね!♪〜あなたと旅をすれば♪〜月日もわからない
(手拍子)♪〜うれしくてたのしくて
(手拍子)♪〜ほんのりと
(手拍子)♪〜あゝほんのりほんのりごめんニノさん。
(笑い)偉人の…偉人の人を取り上げる番組ですね。
まさか現存のよく分かんないおじさんの歌を。
まっちゃんや!
いよいよ…
ついに運命の瞬間がやって来ました。
全人類の中のナンバーワン偉人が決定いたしました。
(拍手)さぁそのナンバーワン偉人のお名前がこの封筒の中に入っているということなんで。
早速…。
さぁ言ってください。
それでは発表いたしましょう。
ナンバーワン偉人に輝いたのは…。
(ドラムロール)徳川綱吉さんで〜す!
(拍手)
ナンバーワン偉人に輝いたのは…
賞状徳川綱吉殿。
あなたは全世界が認める偉人でありながらこのクソ忙しい年末にわざわざ現世に降臨し庶民に笑いと感動を与えてくれたことをここに賞します平成26年12月22日。
おめでとうございます〜!
(綱吉)ありがとうございま〜す!ありがとうございますやりました〜!ありがとうございます!あっありがとうございます。
(拍手)
(綱吉)やった〜!さぁ綱吉さんいかがですか今のお気持ちは。
(綱吉)いや〜やっぱり…。
ちょっといまだに…。
それが言えないだけでこんなええことがあるなんてね。
(綱吉)こんないいことがあるとは思ってませんでした。
ナンバーワン偉人ですから。
(綱吉)ありがとうございます。
ナンバーワン偉人輝きました綱吉さんにですね…。
…が来ていらっしゃいます。
それではご登場いただきましょうこちらの方です。
♪〜♪〜あら!♪〜この音楽は!?
(美空)♪〜雨潸々と♪〜この身に落ちて♪〜わずかばかりの♪〜運の悪さを♪〜恨んだりしてさぁということで昭和の歌姫美空ひばりさんで〜す!
(拍手)すいません。
わざわざお越しいただきましてありがとうございます。
(美空)今日は綱吉さんのねお祝いのためにあそこにベートーヴェンさんがいらっしゃいますのでベートーヴェンさんのピアノに合わせて私が歌を歌わせていただきたいと思います。
これ何を歌っていただけるんでしょうか?
(美空)今年大ヒットした…。
お〜!…を歌っていただける!
(拍手)歌ってもらいましょうよ!それでは聞いていただきましょう。
美空ひばりフィーチャリングベートーヴェン。
歌っていただくのは『レット・イット・ゴー〜ありのままで〜』。
♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜ありのままで♪〜♪〜ありのままで♪〜いいの
(拍手)やっぱこう見たらとんでもないクレイジーな番組ですよね。
この番組はご覧の皆さんの猛勉強によってお送りしました
今夜ノストラダムスとして降臨した安田さんも出演する…。
お楽しみに!
(安田)って俺これいる?いらんねうん。
2014/12/22(月) 22:00〜23:30
読売テレビ1
ニノさんSP!!全人類サミット[字]

芸人たちの手で今よみがえる!歴史の偉人100人が集結!…時空を超える奇跡の共演▽歌姫・美空ひばりがベートーベンとコラボ「Let It Go〜ありのままで〜」熱唱

詳細情報
番組内容
ニノさんSP…歴史の偉人100人が奇跡の共演▽アインシュタインが…いじられ思わず「なんて日だ」▽ノストラダムスが…新予言!やっぱり地球滅亡!?▽偉人の知られざるエピソード続々…マザコン将軍!?ピカソが女装!?かわいすぎるマッカーサー&動く芥川龍之介…レア映像▽遺産40兆円…ケタ違い偉人は誰▽横山やすし&力道山…破天荒生涯の新証言▽美空ひばりとベートーベンが時空超えて奇跡のコラボ「ありのままで」熱唱
出演者
【MC】
二宮和也
【スタジオゲスト】
東野幸治
岸博幸
渡部建(アンジャッシュ)
中村アン
監督・演出
【企画・演出】
那須太輔
制作
【制作協力】
SION
【製作著作】
日本テレビ

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – お笑い・コメディ
ドキュメンタリー/教養 – 歴史・紀行

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:47035(0xB7BB)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: