鶴瓶の家族に乾杯「佐渡裕 熊本県南阿蘇村」(後編) 2014.11.17


ゲストは指揮者の佐渡裕さん。
熊本県南阿蘇村を訪ねました
まずはあか牛の農家を訪ねた2人
名前は付いてるんですか?おとうさん。
住吉さんですか。
住吉戦勝。
ありがとうございます。
一人旅となった鶴瓶さん。
旅で出会ったご夫婦のレストランへ。
そこでカフェを営む娘夫婦の話題に興味津々
それは店ですか?家。
見ていいですか?どうぞすてきなおうちですから。
一方の佐渡さんはパークゴルフにもう夢中
よっしゃ!
そしてこんな提案を
酒でも飲みながら。
ドイツ雑貨売ってます。
じゃあ何時か決めて。
ミニコンサート開催決定!果たしてどんな展開に?旅の後半スタートです
・「幸せをありがとうぬくもり届きました」・「なによりあなたが」・「元気でよかった」・「宝物をありがとう思い出届きました」・「生まれてきてよかった」
(拍手)佐渡裕さんをゲストにお迎えしてお送りしています「鶴瓶の家族に乾杯」。
今回の旅の舞台は熊本県南阿蘇村です。
佐渡裕さんといえば世界的指揮者でいらっしゃいますが来年からは100年以上の歴史を持つウィーンのオーケストラトーンキュンストラー管弦楽団の音楽監督に就任する事が決まっておられます。
すごい方です。
そんな佐渡さんですがここまでのところパークゴルフ満喫の旅をしておられます。
フルート持ってきてました?一応ね何か音楽に関係する事があってもいいかなとは思ってたのとわりとでもたて笛とかはよくカバンに入れとくんです。
それで何か飲みに行く席があって吹いてもよかったら吹く事はあるんですけどね。
これでもゴッツええよね。
そういう事ができるようなね。
まずお二人はどちらへ行かれるんでしたっけ?佐渡さんは?僕は一応最終目的をコンサートをしようと思っててコンサートまで少し時間があったのでおなか減ったなと。
一日楽しんで楽しんで。
鶴瓶さんは?田中さんところの娘さんの夫がまた陶芸家なんですよ。
この話もまたすばらしい。
だから田中さんの所にいますね。
スタジオこれすごいんですよ。
うわっちょっと!もうこっからすごいわ。
スタジオこれこの人の娘の旦那が作ってくれたんよ。
一人でよ。
この離れを?スタジオうん。
この家ええなあ。
スタジオ手でグーッとこう。
これ日本のしっくいで手仕上げやって。
(田中信也)これ作るのに2人で。
みんなその人が作ったの?2人でってお父さんと?
(スタジオの笑い)俺こんな家見た事ないわ。
スタジオ童話に出てきそうですね。
いや〜すばらしいなこれ。
義理の息子やるな。
今何しとるの?義理の息子。
バイトしてるわけ?
(敬子)うん。
これの建築復活したらええねやん。
お母さんのためやったら作るという事?私のためにも作らないでしょうね。
いやいやだからこれは…。
作りました。
すばらしいでしょそういう窓の辺りとか。
何やのこれ。
娘もまたおもろい人と一緒になったんやな。
娘の所行くわ。
どうぞいってらっしゃい。
ご案内してよ。
スタジオ水曜日やったかな。
定休日の店が多かったんですよ。
スタジオここすできですね。
でオープンって。
オシャレで。
もうこの時点で3時ぐらいやったのかな。
ゴルフに夢中やったので。
こんにちは。
いいですか?・どうぞ。
スタジオ何かいい雰囲気ですね。
スタジオいい雰囲気なんですけどね。
何してはるのかしら?こんにちは。
そうなのかなと思って来たんだけど。
珍しいんですか?やっぱりこういうの。
ここで作ってらっしゃるの?北欧とか?ヨーロッパの物が多いです。
お客様の家に夏の間つけたやつがいっぱいあるんですね。
点けます?僕が買いましたみたいな。
よく乾かしてあります。
入れ方によりますけど…スタジオそんなに保つんや。
スタジオでも雰囲気はええよね。
スタジオこれがね面白いんですよ。
しっかり分かってるスタッフが教えるという事が重要になります。
スタジオこれ面白いね。
せやけどそうやね。
点ける時台を上げるとかもいいですね。
はぁ〜。
スタジオほら。
うわ〜きれいね。
こういう事なんや。
スタジオいや〜ホンマきれいね。
きれいですね。
スタジオ火があるって人となんぼでもしゃべれるねん。
落ち着くし。
今日は何で南阿蘇に?九州の演奏旅行があったんですね。
オーケストラ指揮者してますけど。
それで温泉に入ったりしたんですけどすごいよかったのでもう一回来てみたいと思って。
もともと出身はどちらなんですか?ストーブ好きなんですね。
スタジオこれが面白いですよね。
どこまでストーブ愛してるのっていう。
もともと家にあったんですか?ストーブは。
最初はありませんでしたね。
いつごろからストーブ好きになってストーブ仕事にしようと思ったんですか?これは面白いなと思って…ちょっと面白いなと思って。
どうぞどうぞ来て下さいよ。
ストーブの仕事された時は結婚されてた?車の会社を辞める時も知ってらして?奥様はご出身はどちらなんですか?同じ熊本です。
…とか言われました。
僕もオーケストラの指揮者してるんですけど…だってお金もかかるし。
スタジオそういうのが強いよね。
思いがけず深い世界がありましたね。
面白かったです。
ありがとうございました。
娘どこにいてるの?中にいる。
何も知らないから。
スタジオ娘さんがやってらっしゃるカフェ。
いいとこですねえ。
笑うとる娘。
こんにちは。
(倉美那子)あっリリ!リリ!リリ怒ってるよ。
こんにちは。
お母さんと知り合いましてねお父さんとお母さんに。
いつですか?今日。
えっ今?それでお母さんの家に行ったんですよ。
ご主人がすごい家を作っててご主人に会いたいな思って来たんやけど。
あなたもええとこ作ってるね。
ちょっと入れて頂いていいですか。
すいません。
お母さんそっち座り。
しかし夫はやるね。
あの家を見て。
ですねはい。
あれ首痛かった思うわ。
お母さん分かってんの?だからさっき言ったでしょ。
あれ建てて1年何もしてない。
仕事もしてないし…ちょっと待って下さい。
私の夢のために夫婦があやしくなったぐらいなっとるやない。
それで何人いてるんですって?さっき言ってませんでした?JR九州に…何やの。
おばあちゃんになんぼ借りたとか。
あれは上物だけの。
言うの忘れてました。
もうでっかい木がこんななってます。
お母さんの影響もあるんでしょ?ここへ建てたいうのは。
向こうで仕事ちょっと手伝うてはったけど。
主人も結局おうち作ってくたびれてて。
スタジオ家族が犠牲になったんや。
言うたりや。
誰が誰やった言うたらええねん。
(笑い声)
(美那子)食材も送って…向こうでお野菜とかね。
向こうは何やってはるの?これがまたすごいんですよ!あこれ?
(敬子)主人の父…。
(美那子)違う違う違う!これ主人が作ったの?
(敬子)いいでしょ?
(信也)眼鏡付けたらそっくりや。
(笑い声)すごいな〜これ。
似てましたね。
似てました。
あの人形もすごいですがあの離れも…。
面白そうな方ですね娘さんの旦那さん。
ガウディみたいな人ですね。
そうそう。
ほんとそう。
美那子さんの旦那さん大作さんとおっしゃるんですが…。
田中さんのお店を後日スタッフが訪ねて撮影をさせて頂きました。
大作さんにも会えるかなと思って行ったんですが果たしてどうだったか。
(スタッフ)見せて頂いても?
(笑い声)とってもシャイな大作さん「写真ならば」とOKして下さいました。
いいねえ!すてきな方ですよね。
12年前!?
(スタジオの笑い)実際はですねほんとこうですね。
もうそれに入り込む。
あっ!
(笑い声)あれ作るってすごい!あれ言うたらな!「会いたがってたよ」って。
鶴瓶さ〜ん。
スタジオいいねえ〜。
(スタジオの拍手)ありがとうございました。
薪ストーブの松村さんもすてきな方ですね。
地元でも評判でした。
孝明さんは薪ストーブについて語らせると止まらない。
さっきの「指揮者なんです」と言って「ああやっぱりそうですか」って会話あったじゃないですか。
あれ多分1時間ぐらいたってたと思うんです。
ジワジワジワジワとずっとストーブの話を大事に大事にしゃべり続けられるんです。
僕買いもしないのにね。
(笑い)もうほんとに好きなんだと思いましたストーブの事が。
そんな松村ご夫妻から佐渡さんに実はメッセージが届いています。
この間はお会いできて楽しかったです。
これが僕の家族です!わ〜いい家族やねえ。
(スタジオの笑い)
(拍手)このあとですが鶴瓶さんはどちらへ?僕は戦勝さんて…あか牛の。
旅の最初に出会ったあか牛農家の。
そうそうあけみの。
(笑い)そこが放牧されてるんで見に行こうと思って。
「肩に『住』って書いてあるよ」っておっしゃってましたね。
佐渡さんは?僕はほんとにおなかペコペコだったんです。
カフェだと思ったら違ったから。
このストーブだけで1時間以上いましたからね。
(笑い)だからとにかく何か食べたいなと思ってました。
スタジオ定休日だったんですよあの日。
どこ行っても。
やってるかな〜。
スタジオそば屋さん。
なかなか店がないし。
スタジオ神社の横に。
あ〜やってるの?こんにちは〜。
スタジオそば屋さん?そば屋さんです。
「家族に乾杯」ってNHKの鶴瓶さんの番組でたまたま来たんですけど。
いいですか?すいません。
ありがとうございます。
ほんとですか。
じゃあ失礼しま〜す。
よかったお昼御飯我慢して。
ああどうも!こんにちは。
佐渡です〜どうも。
スタジオ店長来はったんや。
佐渡です。
(スタジオの笑い)
(店長)はいはいはい。
オーケストラの指揮者してます。
鶴瓶さんいらっしゃらないんですか?今別々なんです。
スタジオ傷つくね〜そんなん言われたら。
水曜日なので定休日の店も多くてずっとここまで何も食べれなかったのでそしたらこの店が開いてて…。
じゃあお任せします。
ありがとうございます。
スタジオ店長すごい喜んで。
(スタジオの笑い)はい。
スタジオいい人やね。
え?
(スタジオの笑い)スタジオゆですぎたんですって。
ゆですぎた?珍しいね!スタジオ話しかけられて。
お待たせいたしました。
はいありがとうございます。
お〜おいしそう。
きれい。
あっこれが自然薯?
(店員)はい。
ここにかける?それにかけて下さい。
それがいいです。
体に良さそう。
スタジオうまそうやな〜!こういうのは珍しいよね?だしに入れるのはあるけど。
スタジオわ〜おいしそう。
うまそうに食べてる。
ああよかった!アッハッハッハッハ!
(スタジオの笑い)スタジオおもろいなこの人。
ゆですぎてない感じがいいですね。
アルデンテです。
スタジオこんなぎょうさんおってね…。
スタジオ300頭放牧してあるっておっしゃってましたもんね。
スタジオそれで自分とこは2頭か3頭しかいない。
無理やわ。
スタジオそりゃ広いわ。
スタジオ牛に書いてんねん直接。
あ〜ほんとだ。
「テ」とか。
「下」とかね。
すごいなぁ。
どこに?
(スタッフ)肩のところですね。
大きな字で「住」って書いてあるやんか。
あれや!スタジオ「住」やで!あっ!スタジオうそぉ?ほんまや。
(スタジオの笑い)「住」が近くに来てくれてるやんか。
もしもし?スタジオ電話したんや。
戦勝さん?はいそうです。
鶴瓶さんでしょ?鶴瓶ですよ。
今ね来たらね肩に「住」と書いた入れ墨の…犬ちゃうわ牛がいるんですけどこれ戦勝さんとこですか?この牛そうでしょ?この牛。
はい。
駐車場…そうそうそうです。
何頭いるんですか?戦勝さんとこの牛は。
2匹しかいないのにもう1匹が僕の近くに上がってきてるんです。
珍しいでしょ。
何て呼ぶんですか?ボシボシボシボシ!ボシボシ!ボシボシ!ボシボシ!ボシボシボシ!ボシボシボシ!声が違うから?はい。
ボシボシボシボシボシボシ!スタジオ声似させた。
ボシボシボシボシ!戦勝さんの声に似さそうか?モ〜!鳴いてますよ鳴いてますよ!もう鳴きましたよ。
もしボシボシボシボシボシボシ!ボシボシボシボシボシ!
(スタジオの笑い)ボシボシボシボシボシボシ!
(スタジオの笑い)スタジオバッファローみたいなのも来ました。
スタジオほんとだ。
よその牛まで来ちゃった。
えっ何です?ボシボシボ…いや違う。
ボシボシ。
スタジオ「ボシボシ」と「もしもし」が分からんなった。
あっもしもし?もしもし!あのですね…。
もしもし!もしもし。
ほんならもうここはじっとしときます。
はいはいはい。
ボシボシボシボシボシ!ボシボシ!ボシボシ!鳴きましたでしょ?珍しいですか?これは。
はい。
ボシボシ!ボシボシボシボシボシボシ!
(スタジオの笑い)ボシボシ!ボシボシボシ!モ〜!スタジオすごいやろこれ!戦勝さん?戦勝さん?
(スタジオの笑い)スタジオここですか小山さんのところは。
スタジオお店の名前「ザイフェナーティッペル」というそうです。
こんにちは〜。
(拍手)
(拍手)ザイフェン…お〜よく知ってる!僕ね今言おうかと思ったの。
おもちゃだから。
おもちゃの町じゃないですか。
あっそうですか!ちょっとほんと今びっくりしてんねんけど…あ〜知ってます!知ってます?彼が最後にザイフェンに旅行に行って12月か何かに行って2月に亡くなるんですけど。
ザイフェンはドレスデンのすぐ横なのね。
僕もびっくりしますね。
あ〜そうなんですね〜。
スタジオすごいなこれ。
スタジオつながってくのよ全部ね。
スタジオああストーブの…。
薪ストーブの松村さんご一家。
どうもご苦労さまです。
スタジオおそば屋さん。
はいどうぞどうぞ。
(拍手)スタジオこのためにね福岡とか佐賀とかね友達とかも集まってすごい事になってた。
(拍手)ありがとうございます。
急きょの話ですが僕は一応大学が…指揮は先生いないんですね。
独学で指揮をやってて来てびっくりしたのが僕の…兵庫県の有馬におもちゃ博物館をやってらして今日ここに来たらあっおもちゃがあるなと思って…つながるものがあって何かびっくりしました。

(拍手)スタジオ西田さん喜んではるわこれね。
戦勝さんに会おうと行ったんですよね。
こんにちは。
こんにちは。
こんにちは。
どこへ帰んねん?あれはみんな何年生や?1年と2年。
お〜分かったか!危ない危ない危ないぞ。
(スタジオの笑い)危ない危ない。
危ないぞお〜い!ボシボシボシボシ。
スタジオさすがに反応しません。
(子供たちのはしゃぐ声)これ!ボシボシボシボシボシボシ…。
こんにちは。
(佐藤)こんにちは。
あか牛これ何頭?はっきりは分からない。
今放牧のとこ行ってたんですよ。
「ボシボシボシ」と言うたら寄ってきたんですよ。
ほんとですか?そっちも言います?ボシボシ。
びゃーびゃーびゃーびゃー言うんですか?びゃーびゃー言いますよ。
そしたら寄ってくると思います。
自由にしてる牛が…。
自由にしてる牛がびゃーびゃー。
あの方はお母さん?すいません。
あ〜こんにちは。
鶴瓶です。
鶴瓶さんあ〜こんにちは。
こんにちは。
はじめまして。
RKKじゃないんですよ。
あのね「家族に乾杯」っていう。
あ〜はいはい番組。
それやってたんですよ。
あ〜そうですか。
びゃーびゃーびゃーびゃーびゃーびゃーびゃーびゃー。
お母さんも「びゃーびゃー」は知ってはるんですか?「びゃーびゃー」って言いますもんね。
牛呼ぶ時。
「びゃーびゃー」ですもんね。
うん。
住吉さんとこはね「ボシボシ」って皆それぞれ違うんですね。
「びゃーびゃー」?来た時「びゃーびゃー」ですもん。
ほないってきます。
ありがとうございます。
すいません突然に来て。
(携帯電話の呼び出し音)帰ってきました住吉さん。
(住吉)どこに?家の近くに。
どこにいてはるんですか?住吉さん。
(住吉)今鶴瓶さんから電話がかかったから…来てくれたんですか?牧場に。
僕はねあまりにも切れて悪いから家の前へ今帰ってきたんですよ。
住吉さんに会えてよかったです。
(住吉)いえいえどうもすいません。
えらいすいません。
失礼いたします。
ごめんください。
もしもしボシボシ失礼します。
(住吉)はいどうもすいません。
すいませんこっちこそ。
(住吉)あ〜いえいえ。
小学校の時に授業で吹くたて笛ですけど僕が小学生の時に「タイガーマスク」とか「巨人の星」だったりヒーローもののテレビですね。
みんなが僕のたて笛を聴いてるというよりかは歌をみんなで歌いたいって感じなんですけど…みんなが歌を歌って明るくなってクラスが元気になって仲よくなって…それが僕がこの「タイガーマスク」を吹いてた時の思い出のような気がします。
「タイガーマスク」吹きます。
タイガー!
(笑い)
(拍手)最後に…レパートリーが限られてますのでちょっと長いめの曲を…スタジオかなり本格的な一曲なんです。
スタジオ本格的なの一つ聴いたらびっくりするやろねみんな。
スタジオこんなんね演奏するの何年ぶりやろ?フルートの先生すごい喜ぶと思うわ。

(拍手)あ〜緊張した。
グラス持ってきますよ。
ありがとうございました。
お世話になりました。
いただきま〜す。
ありがとうございました。
(拍手)すてきな旅の締めくくりでした。
小山さんに出会った事が今日の一日の始まりというか独りぼっちになって本当に不安やったんですよ。
だけどまあ笛も持ってきてましたけどこうやってたくさんの人に集まって頂いて聴いてもらえて。
あそこ行くようになってたんやろね。
どこで吹くかってどこでも吹けんねんから。
そやけどパークゴルフやって小山さんとこへ行くようになってたんよね。
あのパークゴルフの三人衆実は今回メッセージを寄せて下さっていますのでご覧下さい。
佐渡さん今日もやってますよ〜。
楽しいですよ〜。
背が高いけんですね…フルートの演奏っちゅうの聴かせて頂いてほんとに何て言いますか…「覚えてますか〜?」とか言ってみたいですよ…
(拍手)そうですねあの…ここの地域ってねものすごい魅力的な場所で地元の人もすごくその場所を愛してるしほんとにその場所を愛してる人がああやって店をやったりペンションをやったりして作られてるんですよね。
何とも言えない幸福感が漂う場所だなと思いました。
あそこにしてよかったですね。
何かこっちも分かりますよ。
熊本県南阿蘇村の皆さんこの度はお世話になりました。
(3人)どうもありがとうございました。
(拍手)2014/11/17(月) 20:00〜20:43
NHK総合1・神戸
鶴瓶の家族に乾杯「佐渡裕 熊本県南阿蘇村」(後編)[解][字]

指揮者の佐渡裕が熊本県南阿蘇村を旅する後編。自らミニコンサートを開くことを決めた佐渡。地元でレストランを営むご夫婦を訪ねた鶴瓶。その後も出会いを繰り広げていく。

詳細情報
番組内容
指揮者の佐渡裕が熊本県南阿蘇村を旅する後編。自ら、出会った人たちにミニコンサートを開くと決め旅を続ける佐渡。その後、まきストーブ店やそば屋ですてきな出会いを繰り広げていく。鶴瓶は、レストランを営むご夫婦に娘の夫が作ったという自慢の建物を見せていただき感激。その後、あか牛の放牧場に行き、予想もしなかった展開に…。佐渡は、コンサート会場のカフェで思わぬ出会いに感激し、気持ちも新たにコンサートを始める。
出演者
【ゲスト】佐渡裕,【司会】笑福亭鶴瓶,小野文惠,【語り】久米明

ジャンル :
バラエティ – 旅バラエティ
バラエティ – トークバラエティ
ドキュメンタリー/教養 – 歴史・紀行

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
日本語(解説)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:8069(0x1F85)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: