産経WEST

小保方氏「データ操作」認める趣旨の発言も… 理研調査委

産経WEST 産経WEST

記事詳細

更新


小保方氏「データ操作」認める趣旨の発言も… 理研調査委

記者会見でうつむき、唇をかむ小保方晴子氏=4月9日、大阪市北区

 STAP論文の疑問点を調べた理化学研究所の調査委員会は26日の記者会見で、論文の図表1点について、作成に必要な作業をやっていなかったことを小保方晴子氏(31)が聞き取り調査に対して認めたことを明らかにした。

 さらに論文のデータの一つについて、小保方氏が「元のデータを(共著者に)持っていくと『これでは使えない』といわれたので、操作した」との趣旨の発言をしたとも明らかにした。

 理研の調査委に対し小保方氏は実験記録をほとんど提出しなかったといい、調査委員長の桂勲・国立遺伝学研究所所長は「記録がない可能性が高いと思っている。大変、苦労した」と述べた。

 理研はSTAP細胞は既存の万能細胞である胚性幹細胞(ES細胞)が混入したものである可能性が非常に高いとする報告書を公表したが、小保方氏を含む関係者が混入を全面的に否定したため、混入の経緯は「謎のまま残った」とし、STAP問題の全容解明には至らなかった。

このニュースの写真

  • 小保方氏「データ操作」認める趣旨の発言も… 理研調査委

関連ニュース

【STAP細胞】存在否定 日本の科学研究の停滞懸念

「産経WEST」のランキング