ドラGO!【日光 麺街道ドライブ!林家たい平&林家木久蔵&澤山璃奈】 2014.12.14


大好評企画。
歴史が息づく旧街道で時代を超えて愛されてきた極上の麺と出会います。
旅の始まりは…。
落語家が行く麺街道の旅。
いやぁもう回を重ねるごとに大好評です。
今日はですね皆さんに…。
今日はね日本橋からここ…。
いきなり知らないの?僕も知らなかった。
ご一緒するのは…。
日本橋からおよそ150キロ先の日光まで日光街道をドライブ。
絶品麺を堪能しちゃいます。
はいじゃあ行きます。
来た!来た!カレー南蛮そば。
カレー南蛮。
伝統に培われた老舗の究極のお蕎麦から名物を活かした最新ご当地麺まで極上麺が続々登場。
うわっ!すごい煮干しすごい!ブーム最前線!煮干しと鶏白湯の絶品Wスープラーメンに舌鼓。
日光街道絶品麺巡り。
それでは日本橋を出発。
みんながよく知ってるこれね日本橋三越とか。
これはね最近できたCOREDOっていうね…。
ここらへんが日光に繋がってるっていうのがまだ信じられないです全然。
そりゃそうですよね。
まずはどちらへ?たい平さん。
やっぱり日本橋からスタートしたので…。
やった!蕎麦大好き。
この日光街道沿いにもね…。
ものすごいステキなお蕎麦屋さんにまずはお二人を連れていきたい。
やった!やってきたのは懐かしい町並みが残る神田。
さぁ見ててよ左。
はい。
1軒だけまったく違う。
ほらほら。
うわっすごい!どうだい?うわぁ〜!江戸時代のセットみたいだろ?いや浮いてるじゃないよ。
浮いてるんじゃないよ。
ビルの谷間にひっそりと佇むのがたい平さん行きつけのお蕎麦屋さん。
明治17年創業の…。
行くよ行くよ。
行きましょう。
こんにちは。
おじゃまします。
ちょっとどう?あぁ中もいいですね。
ステキ!いいでしょう。
こちらまつやさん6代目。
どうもありがとうございます。
へぇ〜。
いつも超満員。
でさっき言ったみたいにちょっと時間2時くらいにずらして来ても…。
これってなんかみんな…。
今あんまないですもんね。
気になったのあれ。
あそこで打ってるんですよね?すごくないですか?ここで見られるのがすごいと思った。
数多くの食通や著名人たちに愛されてきた名店。
しかもどんな方でも相席という昔ながらのスタイルを守り続けています。
店内の一角お客から見えるところで打つお蕎麦はご主人が厳選した国産の蕎麦粉を使用。
それを蕎麦粉八小麦粉二の割合で角の立ったキメ細やかな麺に仕上げています。
では自慢のお蕎麦をいただきましょう。
おっ来た!お待ちどおさまです。
うわぁ〜。
もりそばです。
どうだい?ツヤツヤ。
シンプルですね。
シンプルイズベストですね。
東京のお蕎麦屋さんは…。
薬味はネギだけというシンプルなもりそば。
風味が香り立つお蕎麦はしっかりとしたコシとつるりとしたのど越しが自慢。
そしてつけダレは創業以来守り続けているというかつおダシでちょっと辛めの味。
それを…。
どっぷりつけないで…僕たち先輩から教わるのはホントにこの下をこのくらいつけて…。
えっそんなに?5センチくらいしかつけてない。
きれいでしょ食べ方。
メッチャきれい。
最初おつゆがついてないところは…。
そこから今度おつゆが最後にズッと入っていくと口の中でまたおつゆと絡んでものすごいおいしい。
もっといっても大丈夫。
もっと。
こういい?おつゆ飛んじゃうくらいに。
飛ぶ飛ぶ。
そう。
あっだいぶよくなってきた。
さっきより全然いいじゃん。
今の瞬間に。
冷たいお蕎麦もいいんだけどあったかいの食べてみない?まだ食べていいんですか?いいよ。
じゃあれをお願いします。
たい平さんのオススメがこちら。
とろみのついたアツアツのカレースープが自慢のお蕎麦によくからむ寒いこの時期ならではのひと品です。
おいしいおダシだな!どう?わぁ!木久蔵ね今まで十何回一緒に食べてきたけど…。
やっと役に立った!つゆのダシの引き立て役にカレーがまわってるの。
そうですよね!どうしても僕やっぱスタートは神田まつやって心に決めてた。
老舗のお蕎麦を堪能しました。
車内は璃奈ちゃんのフィギュアスケートの話に。
何歳から始めたの?ずっとやってるんですけど同い年に浅田真央ちゃんのお姉ちゃん舞ちゃんとか小塚崇彦選手とかがいて2こ下に真央ちゃんがいて先輩は美姫ちゃんとか荒川さんとか村主さんとか橋大輔君とか…。
橋大輔君?ごめんなさいふだんのクセが出ちゃった。
兄さんが山田君って言うのとなんか違う感じがしますね。
このあとも極上麺が続々登場。
今週の一台はVitz1.0Fグレードです。
無駄のないすっきりとしたコンパクトボディの中に広々とした室内空間を創出。
頭上や後席に座る人のひざ周りにもゆったりとしたスペースを確保しています。
リアシートを倒せば大容量のスペースが出現し大きなものや長いものでも収納が可能。
小回りもきくので縦列駐車や車庫入れUターンも実にスムーズです。
新搭載のエンジンはガソリン車ながら優れた低燃費と快適な走りを実現。
さあVitzに乗って今日は日光街道をドライブ!
一行は千住大橋を渡り最初の宿場町千住の商店街へ。
車だと向こうの新しくなった日光街道通ってるけど…。
見てほら。
大名行列してるよ。
すごい!これがここ通ってたんですか?そうそう。
ここ歩いてたんだ!この道幅にものすごい人の行き来が。
今以上にすごかったんだろうね。
その通り沿いにあるのが木久蔵さんオススメのラーメン店…。
うわっすごい香りが!煮干しの香りすごい!おじゃまします。
こんにちは。
いらっしゃいませ。
お世話になります。
どうぞ。
煮干しラーメン知ってます?知ってます?って煮干しのラーメンってことだろ?知ってる?煮干しのラーメン食べたことある?食べたことないです私。
ほら。
更にですよこちらは今もう1つ流行ってきてるのが…。
はいそうですうちは…。
提供させていただいてます。
昨年10月にオープンしたというこちら。
早速煮干しと鶏白湯のラーメンをいただくことに。
失礼いたします。
お待たせいたしました。
どうぞ。
あっ丼もなんか…。
おっおっ!豪華!煮干しそばになります。
想像してたのとまったく違うわこれ。
いいにおいするすごいおいしそう!煮干しの香ばしさが香り立つ…。
濃厚な煮干しスープに仕上げます。
それと合わせるのが…。
動物系の旨みが魚介系の旨みを引き立てる画期的なWスープ。
さらに醤油ダレに煮干しの粉も加えるというとことん煮干しにこだわったラーメンです。
それでは自慢の濃厚スープからいっちゃいましょう。
あっうわっ!ビックリした今初めてだったから。
うわぁおいしい!スープ飲んでそんな…。
うん!すごい煮干し。
すごい。
これでもあれですね煮干しと鶏の白湯を足すことによって…。
少し硬めに茹で上げた麺もいっちゃって。
うん!ホントだ!うん!ホントだ!うん歯ごたえすごい。
ね。
うわぁでもスープと絡んでますねメチャメチャ。
全然今まで1回も食べたことない味。
ありがとうございます。
おっ!さっき車の中でね…。
激うまラーメンに大満足でした。
おいしいですか?おいしいですよ。
地元の人がよく来るって…。
うまい。
噺家が行く日光街道絶品麺巡り。
さぁ千住をあとにしてねこの荒川。
「暮れなずむ町の」のね「金八先生」の荒川土手を越えると…。
埼玉県って実はね…。
意外です。
日光街道からちょっとそれるんですけども…。
加須?実はねみんなが協力して手打ちうどん会っていうのを作ってるの。
手打ちうどんいいですね。
ステキ。
行こうと思います。
やった。
絶対間違いないですよそれは。
そのとおり。
埼玉に名物うどんがあったんですね。
やって来たのは利根川に面する加須市。
うどんの伝統を物語るのは市内のお寺に残るおよそ350年前の古文書。
当時の住職からうどんを贈られた館林藩主の礼状です。
現在でも街にはたくさんのうどん屋さんがあり手打ちうどんの会には23店舗が加盟。
3人はそのうどん会の会長のお店へ。
こんにちは。
混んでる混んでる。
すみませんお世話になります。
会長会長。
手打ちうどん会会長。
すごい混んでますよほら。
皆さんうどんですもんね。
いつもテレビで拝見してます。
ありがとうございます。
ものすごい量食べてますよ。
よく来るんですか?来ます。
近くですか?美味しいですかここの。
地元の人もドンと太鼓判を押すこちら。
自慢の手打ちうどんは…。
早速埼玉が誇るうどんをいただきましょう。
どうもお待ちどおさま。
うわきた!光ってますよ。
すごいすごい。
これがですね茄子南蛮っていいまして。
加須で古くから食べられているというこちら。
ツルツルに輝くのど越しのよさそうなうどんをつけるのは…。
野菜が入った温かい汁。
地元で採れた新鮮な茄子とネギをたっぷりの油で炒めそこに温かいつけ汁を加えます。
更に油揚げを加えてひと煮立ちさせればできあがり。
冷たいうどんとの相性は抜群です。
うまい。
ですよね。
コシがありますでしょう?はい。
これがやっぱり手打ちうどんの特色っていいますかね。
コシあるけどツルツルでやわらかいから食べやすいんですけど。
あっ茄子がうまい。
茄子がうまい?茄子うまい。
茄子と一緒に炒めたときの油が更におつゆの中に溶け込んでいって。
すっごいうまいっすね。
普通…。
お寿司とってあげるとか。
へぇ!じゃあ今日も歓迎されてるってことですかね?そりゃそうでしょうね。
わぁ嬉しい!今度からみんなね考えたほうがいいです。
人の家へ遊びに行ったときに…。
(澤山)あ〜わかりやすい。
絶品加須うどんを満喫しました。
今回は宇都宮をドラぶら!それでは可奈子’ズビュースタート!江戸時代城下町として栄えた宇都宮。
そのシンボルが宇都宮城。
更に日光街道17番目の宿場町としても賑わいました。
この交差点にはその名残が。
ここは旧日光街道と奥州街道の分岐点。
いにしえの旅人が行き交った場所でした。
更にドラぶら!さてお腹空いたな。
あっおいしそうなやきそばのお店を発見。
入ってみましょう。
こんにちは!なんとも味わいのある佇まいですね。
宇都宮市民なら誰でも一度は食べたことがあるというほどの街の名物。
もっちりとした麺はオリジナルブレンドの特製ソースで味つけします。
具材はたっぷりの新鮮キャベツと厚めに切った豚バラ肉。
これでもかというほどコショウをふるのがポイントだとか。
はいお待ちどおさまです。
うわぁこれはおいしそう!半熟の目玉焼きと刻んだハムがのった特製ミックス。
お好みでソースをかけトロトロの卵を絡ませていただきます。
宇都宮に来たらぜひ一度ご賞味あれ!おお〜!湯葉が入ってる!噺家が行く麺街道ドライブお次は?さあ宇都宮を過ぎていよいよ…。
日光といえば今ね天然氷。
冬でもみんなカキ氷すごくブームになったじゃないですか今年も。
なりましたね。
ということはすごく…。
え〜っ!湧き水があるんだ!実はこの名水を使って…。
ロウメン?ヘヘヘ!老人の老に麺。
老麺!え〜っ!来たね!日光に。
いやぁ着きましたね。
日本橋を出発して車だと日帰りできちゃうけど…。
ここまで?そう。
ということで日光街道のゴールに到着。
日光といえば世界遺産日光東照宮をはじめ華厳の滝や中禅寺湖などがある日本屈指の観光地。
日本橋ともう…。
違いますね。
ちょっとここ!はい?あっなんですか?うわぁお水だ!え?湧き出てるのかな?厚生省が認定した折り紙つきです。
あっ本当だ!おいしい。
びっくりした!日光は!日光街道沿いに位置するこの水飲み場。
はるばる遠方からも汲みに訪れる人がいるほどの人気なんです。
日光は至るところから清冽な水が湧き出る名水の里。
でその名水を使った麺をいただけるのがこちら。
ここにその…。
すみませんこんにちは!お願いします!こちらで間違いないですか?日光の名水を使った老麺が食べられる店。
はいうちです。
日光銘水老麺は…。
実はそれ老麺って書いてありますけど…。
当て字。
老麺と書いてあるけどあれはラーメンと読んでいいんですか?これがその名水ラーメンの麺なんですけど…。
見た目はそれほど何か変わりは…。
ない!今そこでお水お飲みになったと思うんですけどあの水を使ってこの麺を作ってます。
こちらが自慢の麺。
全国でも指折りの日光のおいしい水とこだわりの国産小麦粉を使い地元の製麺所で作られています。
おいしい水を使うことで小麦粉本来の持ち味を引き出すことができるそうです。
ではその極上の麺をいただきましょう。
お待たせしました。
これが日光の…。
おお〜!ゆばが入ってる!うわぁ!おいしそう。
きれい。
日光名物ゆばがのった…。
日光の名水と鶏ガラ香味野菜でとった透き通ったスープ。
さっぱりとした味わいで麺の旨みを最大限引き立たせます。
ゆばは日光の老舗のゆば屋さんで特注した生ゆばを使用。
それをあんかけにして舌触りよく仕上げています。
まずは名水仕立ての麺からいただいてみましょう。
うんうんうんうん!やっぱこれはねすごいね。
立ってる!?すごいもっちゃりしてる感じで。
それを調和とるために最低限の味つけで塩味で仕上げております。
そして日光名物ゆばのお味は?うわ…うわっすごい!すごい!豆の香り。
普通に食べると…意外と既製品のゆばって香りも何もしないじゃん。
すごいですね。
う〜ん。
今まで食べたゆばと違う。
ねえ。
味つけでごまかされてないですもんね。
でもやっぱりさホントに…。
そこの水に合わせていろんなものを作るってとっても大切なんだよ。
そんなところだけキミは俺の揚げ足を取る。
大満足の麺街道ドライブでした。
かっこええなこれ。
ねえ。
CMのあとは和歌子さんとNONSTYLEが行く門前町めぐり。
おいおいガラケーでやんのかい。
ルートのおさらい神田の極上のお蕎麦。
ここで締めちゃってもよさそう。
ダメですよ!千住のWスープラーメン。
シャキシャキコリコリシコシコうまい!何でも言えばいいってもんじゃないんだよ。
知られざる名物伝統の加須うどん。
アーティスティックインプレッションは?100点満点!美味!日光銘水老麺。
あれもこれも食べたい。
こんばんは『モヤモヤさまぁ〜ず2』です。
2014/12/14(日) 18:00〜18:30
テレビ大阪1
ドラGO!【日光 麺街道ドライブ!林家たい平&林家木久蔵&澤山璃奈】[字]

日本橋からゴールの日光を目指します!伝統に培われた究極麺から最新ご当地麺まで、歴史街道の魅力満載の30分!【出演】林家たい平、林家木久蔵、澤山璃奈

詳細情報
番組内容
▼懐かしい街並みが残る神田では、たい平さん行きつけの老舗蕎麦屋で明治時代からの古き良き日本の文化を満喫!
▼日光街道最初の宿場町・千住では、ブーム最前線の煮干し×鶏白湯のダブルスープラーメンを発見!
▼関東近郊にもあった!?美味しい手打ちうどんが食べられるという埼玉県加須で、伝統のツルツルに輝く極上麺に舌鼓!
▼ゴールの日光では名水仕込みの絶品麺!
出演者
【出演】林家たい平、林家木久蔵、澤山璃奈
【ナレーター】柳原可奈子、宮島史年
ドラGO!とは
極上の温泉から地元の絶品料理まで、全国各地のドライブスポットを様々な芸能人が案内するプチ旅行番組。四季折々移ろい変わる絶景スポットと最新観光情報をお届けします。
音楽
【オリジナルエンディングテーマ曲】
「ドライヴ! ドライヴ! ドライヴ!」
 クレイジーケンバンド
ホームページ

http://www.tv-tokyo.co.jp/drive/

ジャンル :
バラエティ – 旅バラエティ
趣味/教育 – 旅・釣り・アウトドア
バラエティ – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:31256(0x7A18)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: