安倍政権の2年間の評価が問われる第47回衆議院選挙は、投票が続いている。
午後8時に締め切られるが、投票率は午後4時現在29%と、前回より下回っている。
今回の衆議院議員選挙は自民・公明の両党が民主党から政権を奪還したおととし12月以来で、一票の格差の是正のため、小選挙区の定数が5つ減って295議席、また、比例代表が180議席の合わせて475の議席が争われる。
安倍政権の経済政策、アベノミクスや集団的自衛権の行使容認を含む安全保障政策など2年間の評価が問われる。
総務省によると、昨日までに期日前投票を済ませた人は有権者の12.62%に当たるおよそ1315万人で、前回より9%あまり増えている。
一方、午後4時現在の全国の投票率は、29.11%で、前回を5.76ポイント下回っている。
投票は、一部の地域を除いて午後8時に締め切られ、深夜にも大勢が判明する見通し。
ところで、兵庫県たつの市では投票に来た2人に小選挙区と比例代表の投票用紙を誤って交付した。
また、宍粟市では5人に、小選挙区と比例代表の投票用紙を誤って渡した。
いずれの票も無効となる。
兵庫県選挙管理委員会は、貴重な一票の行使を無効にしたことは誠に遺憾、再発防止に努めたいと話している。
山口市では職員の寝坊で投票開始が遅れるトラブルがあった。
山口市の選管によると宮島町にある投票所に投票用紙などを持参することになっていた市の40代の職員が寝坊した。
そのため選管が予備の投票用紙を投票所に届けたが、午前7時の投票開始がおよそ5分遅れた。
当時は、およそ10人の有権者が投票開始を待っていたとのこと。
一方、全国の警察は、投票時間終了後、買収事件などの選挙違反のおよそ70の事件で一斉摘発に乗り出す方針。
全国の警察は、有権者に飲食させ、特定の候補者に投票するよう迫った買収事件など、およそ70の事件について捜査を始め、運動員らおよそ130人について取り調べを行う方針。
強い寒波の影響で、今日も日本海側や山間部では大雪となり、各地で厳しい寒さの一日となった。
この寒波は今日がピークだが、水曜日頃からは次の寒波がやってくる見通し。
強い冬型の気圧配置となったため、青森県は津軽地方を中心に昨夜から断続的に雪となっている。
青森市は昨夜から20cm以上の雪が積もり、午後4時現在の各地の積雪は、青森で66cm、弘前で42cmなどとなっている。
青森市内では除雪が一斉に行われたため、流雪溝に雪が詰まって道路が冠水する被害もあった。
青森県は、明日も雪が降る見込みで気象台は大雪による交通障害などに注意を呼びかけている。
広島県庄原市の投票所では今朝、28cmの積雪があったとのことで、除雪作業をして有権者を迎えた。
この地域では日中の気温が氷点下のままの真冬日だった。
雪が降って大変ですよ。
雪が降りゃあね、誰も、出るのが難しいですよ。
今回の大雪をもたらした強い冬型の気圧配置について、気象庁は今後、西から次第に緩み、明日午後には、上空の強い寒波がいったん日本の東に抜けるとしている。
明日午後6時までの24時間に降ると予想される雪の量はいずれも多いところで、北陸地方で80cm、東北の日本海側で50cmなどと見られている。
一方で、あさってからは低気圧が急速に発達し水曜から木曜にかけて再び冬型の気圧配置が強まる見込み。
北日本から西日本の日本海側を中心に大雪となるおそれがあり、太平洋側でも雪が積もるところがあるとのことで、警戒が必要。
今朝、上越新幹線の越後湯沢−浦佐で雪の影響と見られる停電が発生して、列車が立ち往生し、全線の運転再開まで、およそ6時間かかるなど、ダイヤが大きく乱れた。
午前6時40分過ぎ、上越新幹線の越後湯沢−浦佐で停電が発生し、上り列車が立ち往生した。
JR東日本は、パンタグラフに雪が付着した影響で架線からの電気が線路に流れ出てショートしたことが停電の原因と見て、詳しく調べている。
午後1時過ぎ、およそ6時間ぶりに全線で運転を再開したが、一時運転を見合わせるなどダイヤは大きく乱れた。
なお、列車に閉じ込められたおよそ300人の乗客は、およそ2時間半後に別の列車に乗り換えて移動した。
ペルーで開かれた地球温暖化対策を話し合う気候変動枠組み条約の第20回締約国会議=COP20で各国は温室効果ガス削減のため、それぞれの国が提出する削減目標の基本ルールに合意した。
京都議定書に代わる新たな枠組みをめぐる交渉期限が1年後に迫る中、各国は温室効果ガスの削減目標を提出することになっているが、今回の会議では、この文書にどういった項目を盛り込むかが焦点になった。
現地14日未明まで続いた会議では、各国が独自に設定する削減目標を提出する際の基本ルールに合意した。
交渉は先進国は責任逃れをしようとしている非難する途上国と先進国との間で意見が対立し、難航。
妥協を重ねた結果、合意内容は弱められた。
女子駅伝日本一を決めるクイーンズ駅伝。
今大会から新制度が導入され、優勝争いに加え、シード権争いも見どころとなっている。
気温は0.8度。
真冬の天候の中行われた、今年のクイーンズ駅伝。
1区から波乱の展開となった。
3.9km付近でノーリツの岩出が転倒し第一生命と天満屋も巻き込まれるアクシデント。
13年連続で入賞していた天満屋が遅れてしまう。
さらに優勝候補の一角、ユニバーサルエンターテインメントも1区で22位、優勝争いに絡めない。
強豪チームが次々と出遅れる中、強さを見せたのが連覇を狙うデンソー。
高島がトップに立つと、まさに一人旅。
その後は一度も首位を譲らない女王の走りで、大会記録を更新。
2005年の三井住友海上以来、9年ぶりの連覇を達成した。
今年から8位以内に与えられるシード権は、しまむらとホクレンの熾烈な争い。
最後に引き離したしまむらが、来年の出場権を手にした。
アメリカで、白人の警官が黒人の住民を相次いで死亡させたことを受け、13日、これまでで最大規模の抗議デモが全米各地で行われた。
白人警官によって黒人住民が死亡した事件が相次いだことを受け、ワシントンでデモ行進が始まりました。
横断幕を持っているのは事件の遺族たちです。
中西部ミズーリ州で、白人の警官に黒人の少年が射殺されたり、ニューヨークで羽交い締めにされた黒人男性が死亡したことなどを受けて、ワシントンで抗議デモが行われ、参加者は連邦議会までのおよそ2kmを行進した。
この日は、ニューヨークなどでもデモが行われ、事件以来、最大規模となった。
しかし、世論調査では警官を不起訴とした大陪審の決定について、失望したと答えた黒人が82%、これに対し白人は33%で、人種間の溝も浮き彫りになっている。
タイヤ交換中の事故と見られている。
今日午前3時前、名古屋市緑区の国道23号で路肩に車を停め、車道に出ていた男女2人が後ろから来た大型トラックにはねられ、死亡した。
死亡したのは、飲食店経営、小林秀夫さん70歳と飲食店店員、酒井裕菜さん27歳で2人はパンクしたタイヤを交換するため、車の外にいたと見られている。
警察は、はねたトラックの運転手、村瀬信也容疑者49歳を現行犯逮捕して、事故の原因を調べている。
世界遺産の暫定リストに選ばれている中国・貴州省の少数民族・苗族の村で12日、火災が発生した。
火は次々と周囲の住宅に燃え広がり、ロイター通信によると、死者はいなかったものの、およそ70の住宅が焼け、600人以上が被害に遭った。
2014/12/14(日) 17:30〜17:45
MBS毎日放送
Nスタ[字]
この日のニュースをまとめてお伝えします。
詳細情報
番組内容
きょうのニュースを速く深くわかりやすく。徹底取材したVTRに加え、今さら人に聞けないニュースのポイントもわかりやすく解説。政治・経済・事件はもちろん、身近なニュースや生活情報もお伝えします。「Nトク」では全国各地で起きているホットな出来事を徹底的に掘り下げます。
出演者
【Nスタ ニューズアイ】
竹内明(TBS報道局)
佐古忠彦(TBS報道局)
加藤シルビア(TBSアナウンサー)
制作
▽番組HP
http://www.tbs.co.jp/n−st/
▽Facebook
http://www.facebook.com/TBS.nst
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
福祉 – 文字(字幕)
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:418(0x01A2)