Publickey年間人気記事2014「IT系企業の平均給与は」「HTML5、ついに勧告となる」「マイクロソフト、MS-DOSとWordのソースコードを歴史博物館へ寄贈」など

2014年12月26日

この記事が2014年のPublickey最後の記事になります。今年もご愛読いただきありがとうございました。

今年はどんな記事が読者に読まれたのでしょうか? さっそく1年間の総合人気記事ランキングを紹介しましょう。

Publickey 2014年の年間総合ランキング

1位 IT系企業の平均給与を業種別にみてみた 2014年版 ~ ネットベンチャー、ソーシャル、ゲーム編

2位 Dropboxが2日以上ダウン。原因はメンテナンス用スクリプトのミス

3位 [速報]HTML5、ついにW3Cの勧告となる

4位 マイクロソフト、「MS-DOS」と「Word for Windows」のソースコード公開。コンピュータ歴史博物館への寄贈で

5位 [速報]米マイクロソフト、C#/Visual Basic次世代コンパイラ「Roslyn」をオープンソースで公開。独自言語など開発可能に。Build 2014

6位 ITまんが 2014年版 ~ ITが楽しく分かるマンガを集めてみました

7位 [速報]マイクロソフト、フル機能の無料版「Visual Studio Community 2013」公開

8位 [速報]Google Appsで、Word/Excel/PowerPointファイルを変換せずそのまま編集、保存可能に。Google Driveは容量無制限へ。Google I/O 2014

9位 Gitクライアントの「SourceTree for Windows」、日本語化された最新版が無償公開、アトラシアン

10位 [速報]マイクロソフト、「.NET server framework」のLinuxとMacOS X用オフィシャルディストリビューションを発表。.NETアプリケーションのビルド、実行が可能に

マイクロソフトの話題が4本もランクイン

ランキング上位10本のうち、なんと4本もマイクロソフトの話題がランクインしました。しかもMS-DOSのコードを博物館に寄贈することで公開する話題、次世代コンパイラRoslynをオープンソースで公開する話題、Visual Studioの無料版、.NETフレームワークのオープンソース化に伴うLinux版とMacOS版の話題と、どれも同社のリソースをよりオープンな方向へ推し進めることに関することばかりです。今年はCEOも交代した年でもあり、同社にとって大きな転換点となった年として記憶されることになるのかもしれません。

さて、来年のPublickeyは1月5日から更新を開始する予定です。みなさま、よい年末年始をお過ごしください。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Delicious

タグ : 編集後記

≪前の記事
ブログでメシが食えるか? Publickeyの2014年

Loading...

Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。新しいオンラインメディアの可能性を追求しています。
詳しいプロフィール


新サイト「Publickey Topics」始めました!


Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
RSSリーダーで : Feed





アクセスランキング - 過去7日間

  1. 日本から初めて3人がHadoopコミッタに就任。NTTとNTTデータから。業務としてのコミッタは人事評価も有利になる?
  2. ブログでメシが食えるか? Publickeyの2014年
  3. PostgreSQL 9.4がリリース。ドキュメントDB並の性能でJSONBサポート、レプリケーション機能の高度化など
  4. Publickeyが選ぶ2014年のITトレンド。相次ぐ国内データセンター、状況を一変させたDocker、フラッシュストレージベンダの転換期
  5. SoftLayerの東京データセンター、本日オープン。日本IBMが発表
  6. IT系企業の平均給与を業種別にみてみた 2014年版 ~ ネットベンチャー、ソーシャル、ゲーム編
  7. 日本語版Stack Overflow、今日からプライベートベータ開始。担当者のコメント
  8. 国内クラウド基盤ソフトウェア市場の大きさ、2014年は140億円。VMwareがリード
  9. 今からでも間に合うDockerの基礎。コンテナとは何か、Dockerfileとは何か。Docker Meetup Tokyo #2
  10. はてなブログチームの開発フローとGitHub(前編)。GitHub Kaigi 2014
  11. Androidアプリが開発可能になったGo 1.4が正式リリース
  12. Publickey Smar
  13. 日本語版Stack Overflow、今日からパブリックベータへ
  14. 2020年までにスマートフォンの75%は1万円以下で買われる。2018年までに半分以上の企業向けモバイルアプリケーションはノンプログラミングで作られる、ガートナー
  15. About Us

Publickey 最新記事 10本

Publickey Topics 最新記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig

fig



blog comments powered by Disqus