ワイド!スクランブル 第2部 2014.12.15


それは本当のことなんでね。
はい。
本当のことですね。
今日はよかったです。
お二人に来ていただいてね。
どうもありがとうございました。
ありがとうございました。
見てね。
当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫ここからは「ワイド!スクランブル」です。
≫20歳になった王者が完全復活を果たしました。
≫週末に行われたグランプリファイナル。
羽生結弦選手は2種類の4回転ジャンプを完璧に成功させるなど圧巻の滑りで優勝。
グランプリファイナル2連覇は日本人男子としては初めての快挙です。
≫このあと数々の苦難を乗り越えたゆづるヒストリーを羽生選手の言葉とともに振り返ります。
さらに今シーズン世界最高点となった演技をノーカットでお送りします。
≫すごいです。
あの細い体のどこにあれだけスタミナがあるのかという気がしますね。
≫スタジオにはフィギュアスケート解説者の八木沼純子さんにお越しいただきました。
よろしくお願いします。
≫どうぞよろしくお願いします。
≫では、フリー演技ノーカットでご覧ください。
≫表彰台で満面の笑みを見せる羽生結弦選手。
日本人男子初となるグランプリファイナル2連覇の偉業を成し遂げました。
しかし、ここまでの道のりは決して順風満帆ではありませんでした。
≫4歳からスケートを始めた羽生選手。
12歳のころにはオリンピック優勝への夢を語っていました。
また、フィギュアスケートの魅力については…。
≫2010年には15歳で世界ジュニア選手権で優勝するなど着実に夢に向かっていた羽生選手。
しかし、2011年3月11日状況は一変しました。
≫羽生選手は仙台のリンクで練習中に東日本大震災に見舞われます。
練習場所を失ったうえに避難所での生活を余儀なくされ一時は大好きなフィギュアスケートをやめようとまで考えたといいます。
そんな苦難を乗り越えて迎えた今年2月のソチオリンピックでは…。
日本男子初の金メダリストという幼いころからの夢をかなえました。
しかし、今シーズンまたしても羽生選手に苦難が。
先月8日のグランプリシリーズ中国大会中国のエン・カン選手と激しく衝突し頭部など5か所を負傷。
それでも満身創痍の中羽生選手は鬼気迫る演技で滑りきりました。
≫NHK杯ではミスを連発したものの結果は4位。
合計ポイント6位でグランプリファイナル最後の1枠をつかみ取りました。
そしてきのう、今月20歳を迎えたばかりの王者が本領を見せつけました。
それでは、フリーの演技ノーカットでどうぞ。
≫羽生結弦「オペラ座の怪人」。
≫最初のジャンプ。
≫今シーズン初めての成功。
しかも鮮やか。
≫もう1つ4回転今度はトゥループ。
≫これも下りました。
≫なんていう男でしょうね。
すごい。
≫トリプルフリップです。
≫フライング足換えコンビネーションスピンですね。
≫ずっと演じたかったと話していた「オペラ座の怪人」。
オリンピックチャンピオンになって新しいシーズンでついに挑んできました。
ファントムの嘆きを表現したいと話したパート。
ポイントになるルッツジャンプです。
≫まっすぐ。
≫これも決めました。
≫トリプルアクセルトリプルトゥループ。
≫トリプルアクセルからトリプルサルコーの3連続。
すごい。
≫トリプルループ。
≫トリプルルッツ。
≫最後のルッツで転倒。
≫それでも、もう場内はこの羽生の演技に目を離すことができません。
≫フライング足換えシットスピンですね。
≫すごいですね。
≫すごい演技です。
≫すごい。
≫ほぼ完璧な滑りを見せた羽生選手。
とびきりの結弦スマイルでファンに応えました。
≫得点です。
194.08。
これまでの自分を超える得点をこの苦しみで迎えたファイナルで羽生結弦は出しました。
羽生結弦、グランプリファイナル金メダル。
日本男子初の連覇達成です。
≫フリーで自己ベストを更新した羽生選手。
ショートとあわせ今シーズン世界最高得点で優勝を飾りました。
≫グランプリファイナル連覇を達成した羽生結弦選手。
喜びから一夜明け最新のコメントが届きました。
≫様々な苦難を糧にできるという本当に…。
≫強い人ですね。
≫なんというお方でしょうという気がします。
得点にも表れていますね。
≫今回の得点ですけど羽生選手がトータル288.16ということでフリーの自己ベストを更新したんですね。
2位のフェルナンデス選手とファイナルという大きな舞台で34点以上の大きな差がついているということで羽生選手の合計の自己ベストまでも残りあと5点ぐらいだったので最後転倒がなければなという思いはありますけれどもとんでもないレベルの滑りを見せてくれたということですね。
≫八木沼さんは今回の羽生選手の滑りを見ててどんなところが一番印象的でしたか?≫まず、グランプリファイナルの大会までにここまで戻してきたということがすごいなと思いましたね。
≫中国のアクシデントから1か月ちょっとですよね。
≫とはいえ、選手にとってみたら試合に向けた詰めた練習をする短い期間なのでそれを、あれだけ精神的にもそして、体力的にもプログラムを、いかに成熟させていくかという時点でなかなか難しいこともあったとは思うんですけれどこのファイナルに向けて相当練習詰めた練習をできたのではないかなというのを感じますね。
≫我々の目に見えないところでもなんか詰めて自分を追い込んで練習をしてたという感じが伝わってきますよね。
≫プログラム後半になってもパワーが落ちるということがほぼ見られなかったのでそういうところが練習もしてきたんだろうなということもすごくうかがえますよね。
最初の4回転サルコーは本当にきれいでしたね。
≫改めて今、八木沼さんからサルコーという話がありましたがこれ、フリーの演技です。
全部で13の要素があって13分の8ジャンプがあるんですね。
男子の場合は。
まず、これ4回転サルコーが決まって4回転トゥループと2種類決まったというのが大きなポイントですよね。
≫そうですね。
前シーズンまではサルコージャンプに関して4回転は少し成功率が低かったというのもあったんですが4回転サルコー本当にきれいでした。
しかも3回転跳んでるんじゃないかなというぐらいの余裕とこのトゥループは高さもサルコーと同じように流れも、ランディングこの流れもすばらしかったですね。
その出来栄え点もプラス3がトゥループに関しては6個ついていたというぐらいですから出来栄え点はプラス3からマイナス3まであるんですけどね。
今、書いてありますが。
≫出来栄え点というのがジャッジが0を含めてプラス3からマイナス3ですからこれを見ますと4回転サルコー基礎点が跳んだ時点で入るんですけどもこれに加えて出来栄えがマックスに近い。
4回転トゥループも3でマックスに近いということで。
≫本当ですね。
今回のファイナルに出ていた選手でも4回転サルコー、トゥループなど跳んだ選手はいたんですがここまでの出来栄え点を取れる選手はいなかった。
≫この出来栄えというのはどういうところが氷に着くところとか跳んでるところか…。
≫すべてのスケーティングの流れから、ジャンプを跳んでランディング後の流れと。
その完成度の高さというところで出来栄え点となってきます。
きれい。
≫何度見てもきれい。
≫流れがなくああ、やっと跳んだなというジャンプに対してはその出来栄え点というのがなかなか高くならない。
その基礎点で4回転ジャンプのポイントは入るんですが、なかなか大きいプラスをもらうことができない。
今回、羽生選手はこの4回転に関してはサルコージャンプもトゥループジャンプに関してもプラス2以上、または、3も多くもらえたというところがとても大きかったと思います。
≫ジャンプで止まらずにそのままの流れでこう、いけるんですよね。
≫そのスピードも非常にありましたし普段でしたら必ず成功させなければいけないといってちょっと、待ってしまったりスピードが落ちてしまったりする場合もあるんですが≫間を計ったりなんかすると…。
≫でも流れに乗ってランディング後も非常に流れに乗ってそのあとのつなぎも良かったというところで。
≫何事もなく決めた感じがありましたけどそして、八木沼さん黄色くなっているところ5つ連続ジャンプが続いているんですがここがポイントなんですね。
≫こちらがその5つのジャンプが後半に入ってからのジャンプになります。
後半に入ってからですとそれぞれの基礎点のジャンプの1.1倍。
≫この黄色い部分のジャンプすべて基礎点が1.1倍。
≫最初の6番目のトリプルルッツダブルトゥループからたたみかけて5回連続でジャンプが入っていたんですがその次の7番目のジャンプトリプルアクセルトリプルトゥループですね。
これも、本当に疲れている、ももに乳酸がパンパンにたまってるようなところでこの完成度の高いものをしかもトリプルアクセルシングルループトリプルサルコーのコンビネーションが入ったという本当に高難度のものを後半に持ってきて確実に成功させたというのが非常に大きかったですね。
今シーズン、ジャンプに関しても少しでも回転不足があると基礎点からも引かれてしまうんですね。
それが一切なくそれが一切なくまた、この後半のジャンプに関しても出来栄え点が先ほども申しましたがプラスが非常に多くもらえたというところがほかの選手と違ったところ。
また、ポイントが加算されたところですよね。
≫思い起こせば5週間前清水さんが中継した中国大会のアクシデントから良くぞここまで立て直しましたね。
≫11月の8日フリー演技前、中国大会ですが中国の選手と衝突をしてしまって5か所も頭や足など色々なところを負傷してしまって全治2〜3週間日本大会の出場が危ぶまれていたのですがなんとか間に合わせてギリギリ、トータル第6位で滑り込んだあたりも本当にドラマがあるなと思いますがこれ、4位ぎりぎりでファイナル出場決定したと。
≫羽生選手、どんな言葉を…。
≫日本大会の前日の会見ということでスポーツというのは自分の限界に挑んでいる。
ある意味死と隣り合わせと思った。
今ここにいることが奇跡に近い状態であると。
これ、日本大会の前に言っていました。
そして、今回先ほどVTRでもありましたがグランプリファイナル終わって金メダルを取って一夜明けてたぶん怪我がなければ幸せだと思いながら滑ることはなかった。
震災のあとに滑ったときも幸せだったスケートに対する思いというのがいかに大切なのかを本当に感じたと言っています。
≫これ、本当に本人にとってもつらかったと思いますけどそれをプラスに変えちゃう。
≫だって終わったあとニコッとしたときの傷のあとが生々しくてつい、この間だったんだと思います。
ソチのときもグランプリファイナルも苦難に遭っても遭ってもそれを乗り越えて最高のものをもぎ取ってくるというのはすごいですよね。
見てる私たちも幸せをもらいました。
≫スケートをできることの幸せということをおっしゃっているところがすばらしいですよね。
≫なんか大きな出来事が起こることによってさらに自分の力を発揮できる強さだったりとか精神的な強さというか本当にすごいなと思いますね。
≫体力的には、もう完全に元に戻っていますか?≫ほぼ戻ってると思います。
だから、今シーズンはまだこのあとも試合がありますのでそれに向けてさらにまだまだ、今難易度を落としていますから。
≫これ、八木沼さん今回、後半に4回転入れるなんていう話も。
≫最初、単発で4回転跳んでますので後半に向けてコンビネーションジャンプが入るんじゃないかと思うんですね。
なのでそうしますとさらに、高難易度世界最高難易度ですね。
そういったところもいつどこでそれが披露されるのかというのもまたちょっと注目ポイントですね。
≫これ「オペラ座の怪人」を使って歌も入っている。
これ歌はいると、やはり違いがあるんでしょうかね?≫選手もそのボーカルの曲によってさらに演じる心が引き出されるといいますかより曲に寄り添うことができる。
そんなイメージが湧きやすいんじゃないかなと思います。
≫川村さん、被災された方もものすごく勇気を…。
≫そうですよね。
怪我をしたとは思えないそれを乗り越えて怪我の功名じゃありませんがあまりのも完璧でパーフェクトでグラシアスとかそういう声が飛び交っていましたからご本人もおっしゃっていましたけど楽しく滑れたというのは転倒自体もちょっと転倒しましたが余裕のある転倒という感じを受けましたよね。
≫最後ちょっとね。
≫怪我をしたことがドラマのね。
≫なぜこの人にはここまでのドラマがあるんだろうと思いますね。
≫20歳になったばかりどこまで行くのか本当に楽しみですね。
≫本当ですね。
≫八木沼さんどうもありがとうございました。
≫ありがとうございました。
≫続いては、特集です。
今日は大人気の工場直売所です。
大人気の行列の先には特別なそこにだけあるおいしさがありました。
≫あふれ出す肉汁。
このブタまん、何かが違う。
横浜で見つけた工場の直売所。
ここでしか買えない幻のブタまんとは…。
≫こちらも工場の直売の限定発売。
和菓子の老舗が生み出した今までにない新しいカステラの正体とは。
さらに、山奥の直売所には1日2000個も売り上げるあげぱんが。
その人気は老若男女を問わない。
≫横浜中華街。
木枯らしで体が芯から凍えるそんな季節。
週末の中華街に、この長蛇の列。
中華街で心も体も温まる食べ物と言えばその答えが道行く人の手の中にある。
そう、できたてホカホカのブタまんだ。
≫どうですか、お味は。
≫お父さん、どうですか。
≫寒ければ寒いほど恋しくなる熱々のブタまん。
そんなブタまんの本場、中華街で行列が絶えない店がある。
明治27年創業の江戸清。
≫一番人気はやっぱり王道のブタまん。
大きさは直径11cmで高さが7cm。
そして、見よこのあふれんばかりの肉、肉。
週末は長蛇の列が途切れることなくブタまんだけで1日1000個以上売ってしまうのだ。
さらに…。
江戸清は、今年で創業120年。
それを記念して作られた特別なまんじゅうがあるという。
≫そこまで言われたら見たくなるのが人のさが。
スタッフは無理を言ってこの海宝饅頭を蒸してもらった。
めったにお目にかかれない完全予約生産の海宝饅頭がこれだ。
気仙沼産のフカヒレの姿煮にやわらかく煮込んだアワビが丸ごと1個。
さらにあふれ出すうま味のもとは世界3大ハムの1つ、金華ハム。
そのうまみのエキスを1滴も逃さまいと日光湯葉で包んだ究極の逸品。
直径14cmの海宝饅頭のお値段は2000円。
決して、安くはないがそれでも注文が殺到し現在、生産が追いついていないという。
この海宝饅頭は予約をすれば買うことができる。
ところが、江戸清にはある場所でしか買えないさらなる幻のまんじゅうがあるという。
≫どんな感じなんですか?≫工場の直売。
朝から行列。
一体、どんなまんじゅうなのか。
横浜市金沢区へと向かった。
毎月第二、第四土曜日の朝10時から始まる直売会。
工場には、続々と人が集まり始め開店30分前には、この行列。
≫実は、この行列は大半が地元の住民だという。
元々、この直売は江戸清が地元の人に安くておいしいものを提供しようと2年前に始めたもの。
宣伝を行わず住民の口コミが中心。
つまり穴場中の穴場というわけ。
≫実はこの直売会当日までどんな商品が出るのかわからない。
ラインナップを見ると季節もので終了したものや傷がついたB級品などがそろう。
さらに、江戸清では中華街の複数の店舗にも卸しているためこの直売会の日だけは特別に業務用の商品を販売しているのだ。
在庫次第で毎回商品が変わる。
でも、中華街の名店で出される品ばかり。
それが、皆さんのお楽しみ。
≫この日の人気商品は業務用の角煮入り肉まんとチャーシューまん。
こちらの女性3個入りのパックを…。
1、2、3、4…え?まだまだまだまだ。
なんと12、13、14、15。
締めて、45個もお買い上げかと思ったら…。
≫なんと、全部で90個もお買い上げ。
そして、大半のお客の目当てがこのブタまん。
中華街のブタまんと見た目は変わりがないが実は、ここでしか買えない秘密がある。
≫中華街で売られているブタまんは、衛生管理のためいったん冷凍されたもの。
しかし、この工場直売会のみ凍らせていない直出しブタまんを販売。
その味はまったく違うという。
≫お昼の時点で完売になることもあるので要注意。
江戸清の工場直出しブタまんが買える直売会は毎月第二、第四土曜日の開催。
工場直売会の魅力に気づいた取材班。
江戸清と同じ横浜市金沢区内にある和菓子の老舗工場でも行列を発見した。
それが、文明堂食品工業。
そう、文明堂と言えば…。
≫カステラ一番でおなじみ全国に展開する老舗中の老舗。
この小さな直売所にある商品を求めて全国から人が集まってくる。
埼玉県に、千葉県さらには、愛知県からも。
工場前は開店直後から大渋滞。
人々をそこまで引き寄せる文明堂の商品とは一体、どんなものなのだろうか。
≫午前10時いよいよ商品が会場に到着。
木箱の中に隠された超レア商品。
その正体は…。
やっぱりカステラ。
見た目は従来のカステラと変わらない。
しかし、その謎はカステラに包丁を入れた瞬間に解けた。
カステラなどにプリンのように揺れる。
プルプルと気持ち良さそうなその食感はカステラからは遠くかけ離れた麗しさ。
ひと切れ口に入れればご婦人たちもうなずくばかり。
子どもから大人までをとりこにするこのカステラは窯出しカステラと呼ばれている。
通常のカステラはしっとりしているためフォークを入れても形が戻らない。
しかし、窯出しカステラはフワフワのプルプル。
直売店に来てくれるお客は焼きたてて熱々のカステラに魅せられていた。
≫その独特の食感を出すために文明堂はオリジナルのレシピからの脱却を図った。
通常の文明堂のカステラはしっとり感を出すために木箱の中で、ひと晩寝かせるが窯出しは熱々とふわふわ感を追求しあえて寝かさない。
とことん、やわらかさにこだわった窯出しカステラは生地を作るのに30分。
窯で焼き上げるのに1時間をかける。
こうして出来上がったここでしか味わえないカステラは瞬く間に売れていく。
≫何個買われますか?≫熱々フワフワの窯出しカステラ。
毎月第2第4金曜日と土曜日午前10時と午後1時に焼き上がるので一度、味わってみたい方はお早めに。
工場直売の掘り出し品を求めて向かったのは相模原市。
こんな山奥に、あるものを1日2000個以上売り上げる直売所があるという。
その名は、オギノパン。
最寄りの駅から車でおよそ30分だが駐車場はすでに満車。
実は、オギノパンは学校給食のパンメーカー。
相模原市、厚木市など200以上の小学校や保育園に向けて給食のパンを焼いている。
毎日平均で2万5000個の給食パンを焼き多い日には、4万個もの給食パンを出荷するという。
その給食パンの工場になぜこんなに人が集まっているのか。
長い行列の先にあるお目当ての商品というのがこちら。
懐かしい、みんな大好き給食のあげぱん1個110円。
≫どっちがおいしいの?≫外はカリカリで中はフワフワ。
でも、山奥までわざわざ買いに来るのは給食以上のおいしさがあるから。
オギノパンでは独自の生産ラインをあげぱんに使い揚げたてに徹底的にこだわっている。
1日に4万個のコッペパンを作り出すオギノパンの工場。
この工場の直売だからこそ自慢のコッペパンをいつでも揚げるだけで提供できるのだ。
≫この1日4000人が集まる直売所を作り上げたのが荻野兄弟。
直売所業界に旋風を巻き起こすこの兄弟。
実は、少し変わっている。
≫なんとパン作りが嫌いだという弟の隆司さん。
≫パンは作れるけど数字が苦手な兄の時夫さん。
実は、お互いの弱点を補う最強のコンビなのだ。
中小企業のオギノパンだが4年前に総工費6億円をかけて自社工場を完成させた。
彼らはどのようにして直売所をヒットさせたのか。
≫オギノパンの直売所にはパンが作れない弟・隆司さんのこだわりがあった。
主役のあげぱんやきなこパンをさらにおいしく食べてもらうために店舗の内装や小物をすべて小学校風に。
入り口のパン受けは給食に使うアルミのトレー。
パン棚はなんと小学校の教室にあった机。
休憩用の椅子までとことんこだわった。
≫現代風におしゃれにしたいところをあえてアナログに変更。
隆司さんが進める顧客目線は従来のパン屋さんの常識を次々と覆した。
その1つがサンドイッチ。
これには直売所ならではの思いが詰まっていた。
≫焼きたてのパンは粗熱があり、切りづらい。
無理に切ってしまうと形が崩れるので冷えたパンをサンドイッチに使うパン屋さんが多いという。
焼き立てを使うほうがおいしいのはわかる。
しかし、現場にとっては迷惑な話。
弟の提案に兄は…。
≫弟の隆司さんからの無理な要求も実現してきた兄の時夫さん。
そこには、プライドがあった。
≫昭和35年に相模湖で創業したオギノパン。
田舎での商売はなかなかうまくいかず荻野家は決して裕福ではなかった。
2人の父・政次さんは息子たちの将来を思ってあえて別々の道を歩ませたという。
≫違う道を歩んだ2人が再び同じ道にたどり着いたときオギノパンを一躍有名にした商品が…。
14年前に生み出されたそれが、この丹沢アンパン。
≫市販のものと丹沢あんぱんを比べてみると普通のあんぱんは40gの生地に20gのあんこ。
ところが、丹沢あんぱんはまったく逆。
20gの生地に40gのあんこがぎっしり。
弟のアイデアを兄の技術で実現した丹沢あんぱん。
このヒット商品の開発を機にオギノパンは年商8億を稼ぎ出すまで成長した。
≫工場の直売所にはそこでしか食べられない特別な味がある。
だから、直売所には行列ができるのだ。
≫さあ、スタジオには工場直売で大人気のオギノパン社長荻野時夫さんにお越しいただきました。
よろしくお願いします。
≫よろしくお願いします。
≫ありがとうございます。
≫そして、皆さんの前にはたった今、荻野さんが揚げてくださったばかりのあげぱんが。
≫柔らかくてモチモチと。
いいんでしょうかいただいて。
≫どうぞお召し上がりください。
≫ふわふわ。
おいしい。
≫あげぱんで一番気をつけてらっしゃるところはどういうところなんですか?≫賞味期限30分ということでご注文いただいてからお作りしてすぐに召し上がっていただく。
≫注文が来てからお作りになる?≫そのように直営店では心がけています。
≫すごいでしょ、もちもちが。
≫おいしい、ふんわり。
甘すぎず。
≫香りもすごい良くておいしい。
≫牛乳が欲しいです。
≫昔の給食のよりはるかにおいしい。
ランクが上がっている。
≫すぐにこれぐらいの時間で食べるのがいいんですね。
≫そうですね。
≫これが直売の魅力ですね。
お兄さんの時夫さんがパンを焼き弟さんが経営面をということでやってらっしゃるんですね。
≫そうですね。
経理、財務、総務。
営業は一緒に協力してやってますけれど分業しています。
≫さっきサンドイッチで熱いパンを切るという相当、手間ひまがかかるでしょ。
あれをやってると。
≫ゆっくりゆっくりていねいにやらないとパンを傷めちゃうのでやっぱり時間がかかります。
≫うちでサンドイッチを作ってもなかなかパンを切るの難しいですもんね。
≫時夫さんの、このお優しい顔がパンを焼いてらっしゃるときみんなが喜ぶ顔を想像しながらというお優しさが伝わってきます。
一番大切になさっていることは何ですか?≫やはり衛生面とか安全面。
それからお客様に感動していただく仕事がパン屋としてどれだけできるかっていうのは日ごろから努力してます。
満足の上をいって感動につながるように今日、皆さんがそういうふうに感じていただけたら本当に光栄です。
≫感じます。
このあんぱんもいっぱい種類があるんですね。
≫ゆずとか栗とかねむらさきいもとか…。
≫12種類ございます。
≫12種類も。
≫そうですか。
≫全部いっぱい詰まってるんですね。
≫通常のあんぱんと外の皮と、中の比率が逆転しています。
≫うれしいな。
≫社長としてはどれが一番おすすめでしょうか?≫全部ですかね。
みんな可愛いんですけど。
≫玉露なんてすてきだなと思います。
≫あとは季節も秋のおすすめそれから、春のおすすめ夏のおすすめが入れ替わる部分がありますので。
≫種類も季節によって変わったりするんですか?≫春は桜とよもぎとか。
夏はレモンが入ったり。
≫秋だから栗が入ったり。
≫秋は落花生と栗と、さつまいもですね。
≫それも食べてみたい。
おいしさと思いがとても伝わりました。
どうもありがとうございました。
続いてはNEWS井戸端ランキングです。
≫さあ、インターネットテレ朝newsで午後0時30分現在閲覧数が多かったニュースをランキング形式でお送りします。
NEWS井戸端ランキングです。
まずは、10位です。
渡辺喜美氏の事務所を東京地検特捜部が家宅捜索。
解党したみんなの党の渡辺喜美元代表の政治資金をめぐる問題で東京地検特捜部が9月、渡辺氏の事務所などを政治資金規正法違反の疑いで家宅捜索していたことがわかりました。
9位です。
強力寒波で日本海側は大雪。
都心でも初雪を観測しました。
強力な寒波の影響で週末から、日本海側は大雪になりました。
また、きのうは都心でも初雪を観測しました。
第8位です。
係留ロープ交換作業中巻き取り機に足挟まれ足切断。
おととい東京・江東区でクレーン船の上で係留ロープを交換する作業をしていた男性がロープの巻き取り機に足を挟まれて切断する重傷を負いました。
第7位です。
自公が3分の2の議席を確保。
民主、維新は伸び悩み。
衆院選挙は、自民党と公明党が引き続き3分の2の議席を占め勝利を収めました。
一方、民主党や維新の党は伸び悩み共産党が倍増以上の議席を獲得しました。
第6位です。
会社の忘年会で口論。
殴る蹴るで、同僚死なす。
千葉県成田市で会社の忘年会で口論になった同僚の男性に暴行を加えて死亡させたとして38歳の男が逮捕されました。
まずは、10位から6位までをご覧いただきました。
萩谷さん、気になるニュースはあるでしょうか?≫私はまたかと、忘年会で口論暴行で死亡でしょうかね。
≫では、このニュースを詳しく見ていきたいんですけどもこれは週末の事件ですが13日の夜、土曜日の夜に宮川真人容疑者が38歳が、同僚と忘年会で口論になりました。
そして、その深夜日曜日の午前1時半ですから土曜日の深夜ということになりますが宮川容疑者が同僚を駐車場で暴行を加えます。
殴る蹴るの暴行を顔面に加えたということです。
その後、この同僚の方は意識があったということでこの宮川容疑者らがこの方を自宅まで送ったんですね。
このときには意識があったということなんですが帰宅後に容体が急変して搬送先の病院で亡くなってしまった。
宮川容疑者は殴ったことは間違いないというふうに供述をしているということですが。
≫たぶん飲んで自制心が利かなくなったと思うんですがやっぱりこの時期、飲酒運転とこういう飲酒による暴行事件って非常に増えていまして忘年会だけじゃなくて飲み屋さんに行ってて飲んでて隣のお客と口論になって外に出ろということになってというのがよくあるんですけど本当、刑事事件で前科がつく。
民事の賠償責任も。
会社も懲戒解雇で辞めさせられるかもしれない。
本当にちょっとしたことで人生を棒に振ることになるので。
絶対にこういうことはやらないように自制するって。
≫あと自分の忘年会とかで仲の悪い先輩同士っているんですよね。
それが一緒になっちゃうと必ずけんかが起きてそこらのものを壊したりするので僕なんかは酒を飲まないのであれとあれが一緒にならないようにいつも注意してろとか言われたことがあって。
≫男の方同士の飲み会って時々、女性がいても必ずけんかする人っていますよね。
≫そういうのは忘年会のときは注意していないと。
≫お酒は楽しく飲まなきゃ駄目ですよ。
≫本当、死なせてしまうぐらいの暴行という本当に悲惨な事件になってしまいます。
では、上位の5つを見ていきましょう。
第5位は安倍総理を祝福する自民圧勝でホワイトハウス。
選挙で与党が圧勝したことについてアメリカ・ホワイトハウスの報道官はアメリカ政府はTPPや安全保障分野で協力を深めることを楽しみにしているという声明を発表しました。
第4位です。
投票所の小学校に35歳女性の遺体。
投票に来た人が発見。
福岡市で衆院選の投票所となった小学校のグラウンドで35歳の女性の遺体が見つかりました。
目立った外傷はなく警察は、事件と事故の両面で捜査しています。
第3位です。
沖縄で始まった共産党・志位和夫委員長の会見。
自民党が選挙区すべてで敗北した沖縄。
共産党のしい委員長は小選挙区で議席を獲得した沖縄では保守の方々と肩を組んで戦うことができた。
このパターンは今後広がると思うと語りました。
第2位です。
非常に恐ろしい選挙。
生活の党・主濱了副代表会見。
改選前から3議席減らした生活の党では主濱副代表が、今回の選挙まったく大儀はないと思っているが非常に大事で非常に恐ろしい選挙であると当初から感じていたと話しました。
そして、最も閲覧数が多い第1位は、羽生結弦が今季世界最高得点で連覇グランプリファイナル。
フィギュアスケートグランプリファイナルで羽生結弦選手が今シーズン世界最高得点で大会を見事に連覇しました。
さあ、ということでやはりインターネットの関心も羽生選手第1位ということですね。
あとは選挙の話題というのもいくつか入ってきてるなという印象はありますが川村さん何か気になるものはありますか?≫私はアメリカが歓迎の意という与党大勝に。
これはアベノマジックならぬアメリカンマジックのにおいを感じますね。
≫なるほど、ではこのニュースちょっと見てみましょうか。
ホワイトハウスの報道官がアメリカ政府はTPPや安全保障分野での協力を深めることを楽しみにしているという声明を発表しました。
そして、アメリカの新聞ウォール・ストリート・ジャーナルの電子版ですが自民党の勝利は安倍総理の人気を裏付けるものではない。
連立与党は弱体化した野党の恩恵を受けたとこちらは、辛口の評価をしているということなんですね。
さらに、積極的な景気刺激策にもかかわらず景気は後退しているとして今後、有効な経済対策や改革が必要だというふうに報じているんですが川村さん、マジックというのは。
≫これは人気を裏付けるものではないと言いながらホワイトハウスの報道官はアメリカはTPPや安全保障分野での協力を求めることを楽しみにしていると。
深めるじゃなくて求めるというふうに読むとアメリカは安倍政権に対してTPPや安全保障分野での協力要請を受け入れてくれることを楽しみにしているというある意味では、アメリカが進めようとしているTPPや安保の道へ。
≫思いどおりにいくんじゃないかと。
≫思い通りに安倍さんは受け入れてくれるんじゃないかというようにほのめかしている部分でもあるんですよね。
≫この声明にそういうニュアンスが乗っかってくるんですね。
そこら辺、いつも外交の取材なんかをしているとそういう言葉の端々というのはやっぱり気にかけないと。
≫協力を深めるというのはちゃんと受け入れるというそういうふうに、外交の裏では言葉と本音が違うということがあるんですよね。
≫安全保障でアメリカの要求を受け入れるということは日本の自衛隊をアメリカの戦争に出してほしいとそういうことでしょうか?≫それは日本側が決めることですよとアメリカが深くは言わないんですよね。
≫おととい行われたタッキー&翼のコンサート。
そこには滝沢秀明さん1人の姿しかありませんでした。
先月、相方の今井翼さんはメニエール病で入院。
退院はしましたが現在、自宅療養中とのこと。
今井さんの歌声は音源データを使用しタキツバのコンサートが実現。
≫と、熱いコンビ愛を告白した滝沢さん。
ゆっくり今井さんの回復を待ち今後また2人で歌えることを願いながら全27曲を熱唱。
≫この映像は土曜日のライブの様子だったんですがきのう実は、アンコールに今井翼さんがサプライズで登場したんです。
そして、号泣しながらファンと滝沢に感謝と言っていたそうです。
こういう男の友情いいですよね。
続いて、こちらです。
≫それでは、始めます。
≫来月シリーズ第3弾がスタートするドラマ「DOCTORS」。
その連ドラに先駆け放送するスペシャルドラマで高嶋政伸さん演じるわがままでキレキレキャラの医師・森山卓がなんと…。
≫ダイエットしスリムな体形を披露しています。
フラフープダイエットはドラマでの設定。
高嶋さん自身は今年1月から食生活の改善とスポーツジムで週5日の筋トレを行いピーク時は89kgあった体重が現在は、70kgに。
テレビにも出演する人気タレント医師となった森山卓。
沢村一樹さん演じる相良医師とさらなる対立も。
必見です。
≫僕の立場がやばい。
≫水前寺清子さんが歌手生活50周年記念のコンサートを自身の代表曲「三百六十五歩のマーチ」の歌詞にもあるワンツーワンツーの12月12日に行いました。
今年6月に長年患っていた腰部脊柱管狭窄症の手術を行った水前寺さん。
手術直後は歩くことも困難でしたが現在はその様子もなく全15曲を熱唱。
≫そして今年をこの漢字1文字で振り返りました。
≫走るって字かもしれませんね。
走りました。
≫では、報道フロアから平石さん。
≫お伝えします。
東京・世田谷区で隣の部屋の女性を切りつけたとして逮捕された男の尿から指定薬物を含む危険ドラッグの成分が検出されたことがわかりました。
田中勝彦容疑者は3日アパートの隣の部屋に住む女性をナイフで切りつけた疑いなどがもたれています。
田中容疑者の部屋から危険ドラッグの空の袋が見つかっていましたがその後の警視庁への取材で田中容疑者の尿から指定薬物を含む危険ドラッグの成分が検出されたことが新たにわかりました。
袋の内側や容器についていた粉からも同じ成分が検出されました。
覚醒剤の陽性反応は出ていないということです。
部屋から焦げた跡のついたアルミ片やストローが見つかっていることから警視庁は、田中容疑者が日常的に危険ドラッグをあぶって吸っていた可能性があるとみて調べています。
外国人観光客が急増している東京・銀座に金箔や真珠など日本の文化を客室に取り入れた外資系ホテルが完成しました。
≫壁もクッションもスツールもすべて金尽くしです。
美容用のマスクも金箔です。
≫銀座にあさって開業するこのホテルは宿泊客の5割程度を外国人が占める見通しです。
このため日本の文化に興味を持つ外国人向けに地元の金箔専門店や老舗の真珠ブランドとコラボレーションしたコンセプトルームを1室ずつ設置しました。
ほかの客室も大き目のベッドを設置し天井を通常よりも高い3mにするなど外国人客を意識した作りにしました。
2020年のオリンピックに向けて銀座周辺では来年以降ホテルの開業が相次ぎ外国人客の獲得競争が激しくなりそうです。
報道フロアからお伝えしました。
≫これ東京もですけど関西のほうも今、京都や大阪で去年から来年にかけて高級ホテルの建設ラッシュなんですよね。
東京も今ありましたように東京オリンピックがありますからこれからまた湾岸部とか色んなところに≫おかえり天気です。
週末の寒波で日本海側は大雪ですね。
今も降り続いているんですがこれ、午前中の新潟県津南町。
金曜日の時点で38cmだった積雪が今日正午で190cm。
≫元々豪雪地帯ではあるんですか?≫そうですね。
ただ、12月のこの時期にこれだけたくさん降るというのは非常に珍しいですね。
日本海側は大雪どか雪ですが雪の降り方としてはじわじわと弱まってくる傾向ですが今日いっぱいはまだ屋根の雪が落ちてきたり雪崩などにも警戒していただきたいと思います。
お帰りの時間、雨具が必要です。
太平洋側、東京などはこのまま晴れが続いて空気も乾燥しそうですね。
こちらの地域では雨具必要ありません。
そして週間予報。
2014/12/15(月) 12:30〜13:45
ABCテレビ1
ワイド!スクランブル 第2部[字]

あの橋本大二郎が24年ぶりキャスター復帰。大下アナとのコンビで最新ニュースから気になる生活情報までわかりやすく丁寧にお伝えします。“大事なポイント”は見逃しません

詳細情報
◇出演者
【司会】
橋本大二郎、大下容子
◇おしらせ
☆番組HP
 http://www.tv-asahi.co.jp/scramble/

※放送内容が変更になる場合があります、予めご了承ください。

ジャンル :
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
ドキュメンタリー/教養 – インタビュー・討論

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:17322(0x43AA)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: